好きな漫画が優良アニメ化されて嬉しい
>好きな漫画が優良アニメ化されて嬉しい
わかる
作者が積極的に県内企業や県内youtuberとコラボしてるのもうれしいね
沖縄そば食べようね
>沖縄そば食べようね
誘ってるの?
コーレーグース買ってみたい
>コーレーグース買ってみたい
泡盛に唐辛子ぶち込むだけだから自分で作った方が早いぞ
>コーレーグース買ってみたい
この前物産店で買ってきた
沖縄の女は
落としやすい
>沖縄の女は
落としやすい
じゃあこういうところ連れて行っちゃ駄目なのか…
>>沖縄の女は
落としやすい
>じゃあこういうところ連れて行っちゃ駄目なのか…
身投げでもすんのか
>>沖縄の女は
落としやすい
>じゃあこういうところ連れて行っちゃ駄目なのか…
物理的にじゃねぇよ!
>沖縄の女は
落としやすい
イコール捨てられやすいって事でもあるよな…
>>沖縄の女は
落としやすい
>イコール捨てられやすいって事でもあるよな…
そういうこと
沖縄が離婚率高いのもそういうこと
ウチナーンチュとして良いアニメ化されてて盛り上がってるしこのまま沖縄を代表するアニメになってほしい
>ウチナーンチュとして良いアニメ化されてて盛り上がってるしこのまま沖縄を代表するアニメになってほしい
また那覇とかすぐ行ける所じゃなくてわざわざ狙って行かなきゃ聖地巡り出来ない所ってのがいい
ちゃんと聖地にお金落としたい
>ウチナーンチュとして良いアニメ化されてて盛り上がってるしこのまま沖縄を代表するアニメになってほしい
原作好きでアニメの放送心待ちにしてた俺も鼻が高いよ
まだ半分だけど今のところ完全にアニメ化成功したなー
>まだ半分だけど今のところ完全にアニメ化成功したなー
てーきゅう並みに続くかもしれないと考えると半分どころか序盤の序盤かもしれない
>>まだ半分だけど今のところ完全にアニメ化成功したなー
>てーきゅう並みに続くかもしれないと考えると半分どころか序盤の序盤かもしれない
沖ツラ9期ですって!?
潜在的に比嘉さんの存在が大きくなってるのは確かなのよ
それを自覚した時のてーるーの比嘉さん像が可愛いのよ
お盆と言っても内地と沖縄とじゃ結構違うんだね。
沖縄そばではコーレーグース?をかけるらしいけどこれ泡盛そのまんまだよねw
同級生のナイスパスで日頃の感謝をされたかーなー可愛すぎる!
台風では沖縄だとこんなに大変だとはしらなかったよ。
そんな中来てくれたかーなーとてーるーは次回どうなるのかなw
![]() |
ヒトコト投票箱 Q. 沖縄そば食べたことある? 1…食べたことある!
2…コーレーグースもかけたことあるよ!
3…食べたことない…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2025年冬アニメについて
-
- 2025年02月11日 07:17
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- > そういやふと思ったけど、沖縄そばとソーキそばって何が違うんだろ
ソーキは沖縄風のスペアリブ(そばに乗ってるのは軟骨のが多いかも)のこと
なのでラーメンとチャーシュー麺の関係を想像するといいかも
-
- 2025年02月11日 07:22
- ID:xtOOWbI00 >>返信コメ
- 折り返しでなんちゅう回をぶちこむんじゃ
ここでかーなーは女の子として意識させるんだ
頑張れかーなー
-
- 2025年02月11日 07:22
- ID:sJNzlA6n0 >>返信コメ
- 浴衣でポニテの比嘉さんの破壊力が沖縄の台風並みにやばすぎる件
-
- 2025年02月11日 07:25
- ID:sJNzlA6n0 >>返信コメ
- 最後に主人公の家に様子を見に来るのが比嘉さんなのがまじでヒロイン扱いなんだよな
-
- 2025年02月11日 07:26
- ID:afuRu9nM0 >>返信コメ
- 沖縄そばの呼称にそんな歴史が、へー
焼きそばとか中華そば(和歌山でのラーメンの呼称)は大丈夫だったのか
-
- 2025年02月11日 07:28
- ID:sJNzlA6n0 >>返信コメ
- 自分もかーなーに冷ややかな目で見られて膝まづきたい人生だった
-
- 2025年02月11日 07:29
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>3
かーなー「来ちゃった.....」
いや凄い展開なんだけど、前も喜屋武さんへの告白を次週まで引っ張ってあのオチだったからきっとw
かーなー応援したいけど、この微妙な三人の関係があってこその沖ツラだからなぁ
-
- 2025年02月11日 07:29
- ID:sJNzlA6n0 >>返信コメ
- 今回も可愛い比嘉さんがたくさん見られて幸せでした
-
- 2025年02月11日 07:30
- ID:IWQXkRZZ0 >>返信コメ
- TSUTSYA救済とは。
あと沖縄県民があんまり日焼けしてないのは確かコラーゲン豊富な豚の耳か足が食されててあまり日に焼けてる様には見えないからだとか。
-
- 2025年02月11日 07:30
- ID:sJNzlA6n0 >>返信コメ
- 喜屋武さんがインなんとかさんや紐神様のような立ち位置になってる件
-
- 2025年02月11日 07:32
- ID:eQK9ScGq0 >>返信コメ
- かーなーがてーるーのこと好きなの唯一知ってるのってやーえーだけなんだよね
かーなーの恋路を後押ししてるのかからかってるのか分からないけど、こういうからかい系女子はとても好き
-
- 2025年02月11日 07:34
- ID:eQK9ScGq0 >>返信コメ
- かーなーのヒロイン度がますます上がってるのに叶わぬ恋というのがなんとも切ない…
-
- 2025年02月11日 07:36
- ID:eQK9ScGq0 >>返信コメ
- 具志堅さんが来たってことは今後沖縄出身の人がゲスト声優として来るってことでいいんすよね!?
-
- 2025年02月11日 07:38
- ID:qm.1MUXV0 >>返信コメ
- 沖縄そばの名称
プロジェクトxで出来るネタじゃん
-
- 2025年02月11日 07:39
- ID:eQK9ScGq0 >>返信コメ
- 酔ってたとはいえ、てーるーに言い寄られて良かったね比嘉さん!
-
- 2025年02月11日 07:45
- ID:MOq5a4fa0 >>返信コメ
- 今の時代は配信があるからTSUTAYAなんて利用しないだろとか思ってたけど
なるほど、停電か
沖縄の台風ってそんなにやばいのか
沖縄とか九州は台風多くて、学校休みになることも多そうだから
羨ましいとか思ってたけど
-
- 2025年02月11日 07:47
- ID:9FCLSe0Z0 >>返信コメ
- ひょっとして喜屋武さんって比嘉さんの想いを知ってるのでは?
比嘉さん分かりやすいし、喜屋武さんの立ち回りを見てるとそう思わざるを得ない
-
- 2025年02月11日 07:49
- ID:0tTiGJLz0 >>返信コメ
- ガキの頃に種子島に住んでたときの台風がこの世の終わりのような感じがした記憶がぼんやりとあるから沖縄に来る台風って想像以上にヤベーんだろな
-
- 2025年02月11日 07:55
- ID:yu2KFZD70 >>返信コメ
- 沖縄復帰が1972年だから、1976年といえば、復帰まもなくだな。
それまでなあなあでやってきたことが、本土と合わせるようになってきた時代か。
-
- 2025年02月11日 07:55
- ID:eQK9ScGq0 >>返信コメ
- こーれぐーすを初めて知ったのってテニスの王子様だったな
確かナレーションの新垣さんも比嘉中の主将役で出てたよな
-
- 2025年02月11日 07:56
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>6
この沖縄そばの名称の話は沖縄観光ガイドのコラムとかにもよく紹介されるので自分は知ってたんだけど
中華そばや焼きそばはOKで沖縄そばがダメだった理由は昔から探しても見つからないんだよね
70年代なら今よりずっと中華そばや支○そばって言い方は一般的だったはずだし....なんでだろ?
-
- 2025年02月11日 07:57
- ID:.gwprk.z0 >>返信コメ
- かーなー→てーるー
てーるー→きゃん
きゃん→かーなー になれば丸く収まるじゃないか!
-
- 2025年02月11日 08:12
- ID:Aeltwimd0 >>返信コメ
- 何年か前に社食で沖縄フェアと銘打って沖縄そばが出た際に、
コーレーグースもあったのでそばにかける七味みたいなものと
勘違いして、たんまりかけたら仕事がままならなくなったことがあったなぁ…僕も含めて何人かいたようで…
-
- 2025年02月11日 08:17
- ID:N5N80Gd20 >>返信コメ
- 沖縄の大学に行った姪っ子から
台風で駐車場から転がり落ちた多数の自動車の写真を見せられたっけ
福岡だと対馬海峡をピンポイントで通過しない限り特にたいしたことはないのよね
長崎はときおり堤防でジャンプした高波が20メートルくらい上がったりしてたね
-
- 2025年02月11日 08:24
- ID:eQK9ScGq0 >>返信コメ
- 現状、てーるーが沖縄の文化を体験するストーリーになってるけど、逆にきゃんさん達が内地へ行った時のストーリーやリアクションも見てみたい気がする
-
- 2025年02月11日 08:45
- ID:I45.YxqV0 >>返信コメ
- かーなーは法被(でいいのか分からんけど)姿もかわいい
台風の日に自宅まで来てくれるなんてこれで好きにならない奴まずおらんだろ
-
- 2025年02月11日 09:20
- ID:9FCLSe0Z0 >>返信コメ
- 美少女二人(時には三人)と行動を共にすることが多いテールー
他の男子からは羨まれてそう
-
- 2025年02月11日 09:23
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>12
4話で自分の知らないうちにかーなーとひーなーがカチャーシーを一緒に踊ってるのを見て満面の笑顔だったから
間違いなく安慶名さんはかーなーの恋路を応援してると思う
それとは別にからかってるのもありそうだけどね
個人的にはあのワンカットでやーえーの好感度爆上げだったんだよね
-
- 2025年02月11日 09:27
- ID:FRVsQYh30 >>返信コメ
- >>27
OPの「いつもわらってた」のかーなーとやーえーが可愛い
-
- 2025年02月11日 09:28
- ID:RcwmYK7T0 >>返信コメ
- 大停電の翌年は、出産が多いからな・・・
-
- 2025年02月11日 09:42
- ID:IjwdOIWv0 >>返信コメ
- 停電、若い男女が二人きり
大人になっちゃいますなぁ
-
- 2025年02月11日 09:52
- ID:pNq0BeO50 >>返信コメ
- 沖縄そばが食べられる店は島とうがらしのはいった液体の薬味(?)もあるから食べたことあるが、入れすぎて辛い落ちを予想したら酔っ払うとは思わなかった
あれアルコール多かったのかw
-
- 2025年02月11日 09:54
- ID:NMUWP.vM0 >>返信コメ
- 具志堅さんいい意味で全く気が付かなかったわ違和感無くて
訛りが強すぎて演技の上手い下手が分からんからだろうか?
-
- 2025年02月11日 10:01
- ID:NMUWP.vM0 >>返信コメ
- 沖縄そばがダメで焼きそばや中華そばは良かった理由って確かにわからんな
ヤフー知恵袋にもはっきりとした答えが無いとは謎は深まるばかりだ……
-
- 2025年02月11日 10:16
- ID:zjq8yqLg0 >>返信コメ
- てーるーが逆に不健康に見えてきた
幾らフィクションとは言え16歳の男が親のいない一人のお家タイムでヤる事なんてひとつしかないのに
家で菓子食ってダラダラするのが至福とか小学生かオバハンみたいな事言って君そんなんでいいのか?
-
- 2025年02月11日 10:18
- ID:zjq8yqLg0 >>返信コメ
- >>4
アホ毛が動くキャラは結構見てきたけどポニテが動いたのはあんまり無いかも
-
- 2025年02月11日 10:35
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>33
タバスコが酢で辛味成分を抽出するのに対してコーレーグースはアルコール(泡盛)で抽出するからね
多分腐敗防止も含めてある程度アルコール度数が高くないとダメなんだと思う
あとタバスコは一社で大量生産しているからどこで食べても同じ辛さだけど、コーレーグースは店や家庭で作られた自家製だったりすることも多いので辛さがまちまちなのよ
(泡盛が少なくなったら足して二番煎じ三番煎じみたいな使い方をするのでそれによっても辛さが変わると思う)
「今日のはあんまり辛くないからもっと入れるか」ってやると今回のテールーみたいになる可能性があるので、お酒に弱い人とその後運転する人は注意ね
-
- 2025年02月11日 10:43
- ID:NPTlWXD90 >>返信コメ
- 辛い辛い言いながら食べてたから「億康かよ」と笑ってたら
まさか酔っぱらうオチとは思わなかったw
それにしても沖縄の台風怖いなぁ
停電で配信ダメになるからポータブルで見られるDVDというのは
なるほど!だったがw
比嘉さんが来てくれたけど高校生の男女二人・・・停電で親もいない・・・
何も起きない・・・んだろうなきっとw
-
- 2025年02月11日 10:46
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>29
かーなーとひーなーじゃなくてかーなーとてーるーだこれ
-
- 2025年02月11日 10:51
- ID:wc1N1upz0 >>返信コメ
- ひーなー
かーなー
やーえー
女子トリオがみんな可愛すぎるんじゃ!
実は沖縄は行ったこと無いんだけど
これ観てるだけでマジで行ってみたくなるよね~
あと久々にモンゴル800も聴いてみたりwww
-
- 2025年02月11日 11:08
- ID:6M1VlKj20 >>返信コメ
- >>22
食品の表示に関するもので、メニュー名や商号に使うのとはまた別な文脈じゃないかな。
中華そば・ラーメンはパッケージ裏面とかの品名では「中華めん」という表記になってると思う。袋のインスタントラーメンなら「即席中華めん」、生麺は「生中華めん」。
-
- 2025年02月11日 11:11
- ID:jV8jt5SE0 >>返信コメ
- >>10
国際通り近くの市場(現在では観光客向けになっているけど)では、顔の皮が丸ごと売っているぞ。豚の皮まで食べるのは、かつて清王朝の管理下にあった時代、大陸文化が流入したかららしい。台湾も同様。
なのでやっぱり台湾の人たちには文化的に親近感があるせいか、観光客も近年は急上昇(地理的に近いということも大きいけど)
-
- 2025年02月11日 11:23
- ID:6M1VlKj20 >>返信コメ
- >>42
「生めん類の表示に関する公正競争規約」の話だと、沖縄生麺協同組合のサイトに記載がある
-
- 2025年02月11日 11:25
- ID:jV8jt5SE0 >>返信コメ
- >>42
上手く言語化してくれてありがとう。>>22の人に説明したかったけど、うまい言葉が見つからなかったので😅
「そば表記」を問題視したのが公正取引委員会だったのを考えると、おっしゃる通り商品名として表記することが問題だったと思われる。小売店で売る時、そばと書いてあると「これ、(日本そばとは)違うだろ」って言われる恐れがあったということだろう。
そもそも昭和に中華そば(china そば)という表記が一般的だったのも、そばという単語が麺料理一般を指すものとして使われていたという面も大きかったし。中国語でも種類を問わずに「麵」と呼ぶのと同じことだと思う(例えばパスタなら「義大利(イタリア)麵」のように)。
でも中華麺とは言いながら、今の中華圏ではほとんど使われていないのも面白い。いわゆる鹹水麺だけど、沖縄そばにも鹹水が使われているのでこれも中華麺の一種になるとか。
-
- 2025年02月11日 11:38
- ID:6M1VlKj20 >>返信コメ
- TSUTAYAはOKでカルビーNGってのも世知辛い
連載当時(2020年)はうるま市具志川にも店舗あったけど2023年閉店。現在は沖縄本島には3店舗(いずれも沖縄市)が残るのみ。今なら「GEOに行く」になってそう
内容が古くなっちゃったパターンかも
-
- 2025年02月11日 11:44
- ID:NQWbllZm0 >>返信コメ
- 沖縄あるある
蕎麦の麺が灰色だと知るのはサンタが親だったと知るより遅い
-
- 2025年02月11日 11:57
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- ありんくりん、沖Vフェス
あとはOPEDのCM
30分ぜんぶ沖縄でいっぱいで幸せ。極寒の夜に沖縄の海に浸かってるみたい
-
- 2025年02月11日 11:58
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- >>43
捨てるところは鳴き声しかない
だっけ?
-
- 2025年02月11日 12:03
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- >>38
沖縄そば自体も店によって味がまちまちなことない?
沖縄に二回行って色んなホテルで朝ビュッフェと夜ビュッフェ昼ビュッフェで10回以上食べ、ガイドブックに載ってる店でも食べたけど
コレ!っていうのに出会えず
コレ!っていうのに出会ったのは何故か20年後に静岡だったさー
年取って出汁の味がわかるようになった可能性もあるけどw
-
- 2025年02月11日 12:09
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- >>4
あれ浴衣かなあ
-
- 2025年02月11日 12:11
- ID:JywhGulu0 >>返信コメ
- >>41
おれも行ったことないけど、数年前に沖縄出張させられかけたが当時はコロナで大騒ぎの真っ最中だったこともあって固辞したけど、今なら行ってたかもしれん
かーなーがかわいすぎてつらい
-
- 2025年02月11日 12:16
- ID:mdaX59XI0 >>返信コメ
- >>13
まだ原作でも決着ついてないから叶わないかどうかは分からないよ
-
- 2025年02月11日 12:22
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- 5袋パックの沖縄そばを売ってて迷ったけど買わなかった
1袋だけ買いたかったら物産展を狙うしかないか
でかいイオンにもなかった
-
- 2025年02月11日 12:23
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- >>52
沖縄でコロナが増えがちだったのって、
指笛原因もあるのかなってちょっと思ったりした
-
- 2025年02月11日 12:24
- ID:2Mf3.okq0 >>返信コメ
- 沖縄の台風のヤバさは原付が飛ばされて電柱に刺さる、軽自動車は吹き抜けの風で飛んでいく、屋根が飛ばされる、幌付きの軽トラは転倒する、停電で信号も5日つかなくなることもある等上げたらキリがないが、沖縄本島には大型台風はここ数年で1度しかきてない
-
- 2025年02月11日 12:25
- ID:jV8jt5SE0 >>返信コメ
- >>46
そもそもサブスクことストリーミングサイトが普及したきっかけが、あの未曾有のコロナ禍だったしね。あの年(2020年)は出かけること自体がタブー視されていたから、他人に触れずにさまざまな映画などが観られるストリーミングサイトについては(いささか不謹慎な言い方だが)売り込む絶好のチャンスだったし。
コロナ禍前までだったら、まだTSUTAYAのレンタル事業もまだまだ需要はあった。これもコロナ禍によって習慣が変わってしまったことの一種かも?
-
- 2025年02月11日 12:26
- ID:2Mf3.okq0 >>返信コメ
- >>33
酔っ払う事はないがアルコール検知には引っかかる、SAでは運転する人は使わないようにと注意書きされてる
-
- 2025年02月11日 12:28
- ID:o0XYbday0 >>返信コメ
- 前にコナンでグソーって言葉を聞いた覚えがある
前過ぎてどんな状況で聞いたかは忘れたけど、怖いなーって印象はあった
-
- 2025年02月11日 12:30
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>50
出汁は大きく分類してカツオ強めのあっさり系と豚骨強めのこってり系に分かれるみたい
麺は本当北部でも違うし、宮古島や石垣島だとまた違う麺になるらしくて
石垣空港で「沖縄そば」「八重山そば」「宮古そば」が並んでいて???になったこともw
沖縄のアンテナショップに行くと実にいろんなタイプが売ってるから興味のある人は一度見に行くといいよ
-
- 2025年02月11日 13:19
- ID:XlT2V22e0 >>返信コメ
- 台風の中なのにかーなーが来てパンツ脱いだ
-
- 2025年02月11日 14:52
- ID:46nfuffm0 >>返信コメ
- >>54
県民は家で沖縄そば作る時は照喜名そば買うらしい
需要が増えて美味しくない麺が増えた影響で安心の味を購入
-
- 2025年02月11日 15:21
- ID:46nfuffm0 >>返信コメ
- >>6>>22>>35>>44
焼きそばOKで沖縄そばダメなのに関しては単純にただの嫌がらせだと感じたけど難しいなんやかんやあったのかも
>>50
昔、なんかの番組で沖縄そばの店が増えてハズレが増えたみたいな事言って嘆いてた県民の言葉思い出した。普通は鰹出汁と豚骨出汁を混ぜるのが普通の沖縄そばが鰹出汁のみに安い麺を使用した100円そばの存在について云々
現在の沖縄そばは貝やら魚介やらラーメン並みに色々な出汁を使用してる店もあるから見つけるのも楽しみの一つ
ぶっちゃけ今の沖縄って沖縄そばよりもラーメンで有名な気もしますがね
-
- 2025年02月11日 15:28
- ID:46nfuffm0 >>返信コメ
- >>2
ソーキそばはその通りで沖縄そばは煮込んだ三枚肉と沖縄カマボコ(薩摩揚げの元)がのってる
-
- 2025年02月11日 15:35
- ID:hoGH2eDI0 >>返信コメ
- >>51
法被のほうが近いかな
-
- 2025年02月11日 16:12
- ID:OCPCb8r.0 >>返信コメ
- >>2
宮古そばと八重山そばの違いも教えて欲しい
それぞれ宮古島と石垣島で食べたけど、沖縄そばと何が違うのか分からんかった
石垣島のヤギそばと西表島のイノシシそばは明らかに違う食べ物だったけど
-
- 2025年02月11日 16:36
- ID:AOwtUy1Z0 >>返信コメ
- >>66
麺が違った記憶があるなあ
沖縄そばは太めの平打ち麺で、八重山そばは細めの丸麺
宮古そばは食べたことないからわからん
-
- 2025年02月11日 16:54
- ID:hluAnDjz0 >>返信コメ
- まさか雄山が出てくるとは
-
- 2025年02月11日 17:07
- ID:AdwUKNzp0 >>返信コメ
- >>18
もしそうなら喜屋武さんが良い女すぎて主人公見る目あるなと思ってしまう
-
- 2025年02月11日 17:11
- ID:xenBL.rk0 >>返信コメ
- かーなーがマジでかわいい
-
- 2025年02月11日 17:17
- ID:o0XYbday0 >>返信コメ
- >>18
それだとテールーの告白未遂シーンが違った解釈が出来てしまう
でも指笛の時もそうだけど、他人の気持ちには聡そうだからあり得るかも
-
- 2025年02月11日 17:17
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- >>63
嫌がらせまで行かなくても返還直後で
なんか沖縄だけ法的な取り締まりが厳しいとかあったのかなぁとか思っちゃう
他県ではまぁいっか的なとこまで周知の為にしっかり対処したとか
-
- 2025年02月11日 17:21
- ID:.GgHMiqs0 >>返信コメ
- >>66
麺が違う、ラーメンみたいにちぢれ麺、ストレート麺、太麺、細麺と種類がある
オリジナル麺を売りにしてる店だと島唐辛子を練り込んだ麺とか色んな種類がある
-
- 2025年02月11日 17:21
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- >>50
沖縄料理の店ってのはちょくちょく見るけど
○○料理の店って他県の名前が入るような店ってあんま見ないよね
俺は今までいろんな地域で入ったけど大体旨かったわ
ただし海ブドウはどこで食っても海水の味しかしねぇ…としか
-
- 2025年02月11日 17:22
- ID:.GgHMiqs0 >>返信コメ
- >>73
追記
出汁の取り方も違ってました、カツオ出汁、昆布、豚骨とか地域によって出汁の取り方も変わります
-
- 2025年02月11日 17:23
- ID:.GgHMiqs0 >>返信コメ
- >>4
浴衣ではなくて、エイサーとかで女性がつける衣装ですね、名前はど忘れしたがエイサー回でもつけてる
-
- 2025年02月11日 17:26
- ID:.GgHMiqs0 >>返信コメ
- >>10
昨今の不況でTSUTAYAもゲオも殆ど無くなった
豚は血の一滴も無駄にしないとの事で血を利用したチーイリチャーという料理があります、チーイリチャーは豚の血だけじゃなくヤギの血を使うのもある
-
- 2025年02月11日 17:28
- ID:.GgHMiqs0 >>返信コメ
- 原作のうまるパロは流石にOK出なかったか
-
- 2025年02月11日 17:29
- ID:.GgHMiqs0 >>返信コメ
- かーなーが台風の中家に来たことよりも、既にてーるーの家をかーなーが知ってる事に疑問を持つ人はいないのか
-
- 2025年02月11日 17:29
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- >>53
どっちともくっ付かずこれまで通りENDもあり得るからな
-
- 2025年02月11日 17:33
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- >>78
普通パロって誰でも知ってるものをネタにするけど
うまるちゃんは誰でも知ってるかというと微妙なラインだよね
なんだったらゾンサガも危ういラインだけど
アニメではしっかり協力してもらってロゴとか使ったからネタとして成立してたな
マンガだと普通に文字だけだからワケわからん人も居ただろう
-
- 2025年02月11日 18:00
- ID:RwU1OKrY0 >>返信コメ
- >>42
ちょっとスーパーで見てきたけど、確かに焼きそばも商品名とかにはでかでかと書いてあるけど、品名としては「そば」とは書いてないね
今回の劇中だと店先で沖縄そばの名称を使ってはならぬ!みたいな感じだったけど、焼きそばと同じなら扱いなら実際には沖縄そば名乗れたのかもね
「じゃたいして困らないじゃん」って思うけど、沖縄の人にとってみればそばはそばだし、中華麺の一種とされるのは我慢ならなかったのかもね
-
- 2025年02月11日 18:09
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- >>82
結果しっかり認められたんだしなぁなぁで続くより良かったのかも
沖縄そば販促エピソードとしてもとても良いし
そういや沖縄料理で思い出すのは
何でも大体旨いって喰うテレビでもでヤギ汁だけははっきりアカンと言われるな
-
- 2025年02月11日 18:33
- ID:EInuKPk30 >>返信コメ
- からかい上手のやーえー役の下地さんが沖縄出身だと初めて
知った。島袋さんは流石に知ってたが。
-
- 2025年02月11日 18:33
- ID:6M1VlKj20 >>返信コメ
- >>76
ウチナースガイ(琉装)でいいのかな、原作でもまだ採り上げられたことなさそう?
>>82
沖縄生麺協同組合のサイトに
> 沖縄そばとは、小麦粉100%にかん水を加えてつくる沖縄固有の沖縄固有の麺であり、原料と製法から、中華麺に属します。
https://oki-soba.jp/about/
ってぶっちゃけてる。
で、定義の1番目に『沖縄県内で製造されたもの』とあるから、地場産業の保護の目的がありそうかな。
「本場宮古そば」「本場八重山そば」もそれぞれ宮古島市・石垣市で製造されたものが条件になってるよう。
-
- 2025年02月11日 18:46
- ID:VbWyzyg20 >>返信コメ
- 比嘉さんこの台風の中どうやっててーるーの家に来たの?
-
- 2025年02月11日 19:38
- ID:EV7ibemQ0 >>返信コメ
- >>82
そばと表示するためには30%以上はそばを含んでないといけないからな
逆に言うと残りすべて小麦粉でもそばは名乗れる
スーパーとかで売ってるパック入りのそばはだいたいこんな小麦優勢のブツ
-
- 2025年02月11日 19:51
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- >>87
原材料多い順表示でだいたい小麦粉が一番上だもんね
俺の常備してる蕎麦は700グラム198円でもう色のついた細いうどんや
そばの風味なんてしねぇ
-
- 2025年02月11日 19:51
- ID:jV8jt5SE0 >>返信コメ
- >>66
前のエピソードのコメ欄にもあったけど、宮古島や八重山諸島(石垣島)などは沖縄本島から距離があることもあり、もともと文化的には微妙に違いがある地域。近代になってまとめて沖縄(琉球)と呼ばれるようになったから、元から同じ文化の地域と思われがちだけど。
特に八重山諸島は台湾に近いこともあり、清王朝時代にはさまざまな交流もあったと聞く(今の中共政府と違って、日清戦争が起こるまではあの辺りはほぼほったらかし状態だったようだし)
-
- 2025年02月11日 20:04
- ID:prTtkXTO0 >>返信コメ
- 台風、停電、びしょ濡れのかーなーと二人きり
何も起きないはずもなく
-
- 2025年02月11日 20:07
- ID:eyBlRy4t0 >>返信コメ
- 単行本でもここで引きだったんだよな
コミックス派だから次の巻が出るまでやきもきしたわ
-
- 2025年02月11日 20:39
- ID:JmFmstKg0 >>返信コメ
- 時々沖縄近海で台風が停滞するけど、大迷惑なんだな
-
- 2025年02月11日 20:51
- ID:IzWoX1BU0 >>返信コメ
- >>13 >>18
ひーなーは知れば親友の恋路を応援すると思うけどね。
そもそもてーるーの矢印が自分に刺さってるの気付いて無いけど。
-
- 2025年02月11日 21:14
- ID:ZONLFPCH0 >>返信コメ
- >>8
アニメ勢はあまり過度な期待しないように!
と言いつつ、( ̄∀ ̄)ニヤリ
-
- 2025年02月11日 21:15
- ID:ZONLFPCH0 >>返信コメ
- >>86
中村悠一「愛さ、この出会い!まさしく愛だ!」
-
- 2025年02月11日 21:21
- ID:ZONLFPCH0 >>返信コメ
- >>23
失せろ
-
- 2025年02月11日 22:07
- ID:beqdq5m30 >>返信コメ
- >>94
こういうのマジでキモいから止めたほうが良いよ
-
- 2025年02月11日 22:12
- ID:beqdq5m30 >>返信コメ
- >>17
停電したらプレイヤーやテレビも映らなくね?と思ったけどそんなによく停電するなら各家庭に発電機とかもあるのかしら
-
- 2025年02月11日 22:14
- ID:beqdq5m30 >>返信コメ
- >>24
そんなにアルコール成分残ってるのか……
-
- 2025年02月11日 22:24
- ID:beqdq5m30 >>返信コメ
- >>36
そんな下半身で物事を考えているようなお猿さんのほうがフィクション的な存在だろ
-
- 2025年02月11日 22:36
- ID:P.Bu.5D50 >>返信コメ
- かーなーは私が貰い受けよう
-
- 2025年02月11日 22:36
- ID:QlBsttzR0 >>返信コメ
- >>99
残ってるというか、泡盛に島唐辛子突っ込んだだけだから
実質ほぼ酒でしょ、あれ。数滴で味変わるから、かけすぎ注意
-
- 2025年02月11日 22:45
- ID:QlBsttzR0 >>返信コメ
- >>77
不況もあるけど沖縄のTSUTAYAが瀕死になったのは
コロナの影響が大きかったと思う。あれ以降ぐっと減っちゃった
-
- 2025年02月11日 22:55
- ID:P.Bu.5D50 >>返信コメ
- かーなーの胸と腋ハァハァ
-
- 2025年02月11日 23:06
- ID:46nfuffm0 >>返信コメ
- >>87>>88
箱根そばは蕎麦粉20%しか使ってないし立ち食いそばに関しては蕎麦粉10%で色を似せる為に着色料まで使用してるらしいけど、どういう扱いだったのかは気になる
-
- 2025年02月11日 23:12
- ID:0bxoqXrU0 >>返信コメ
- 積ん読や積みゲーを台風のたびに片付けてたりするのかな
-
- 2025年02月11日 23:17
- ID:jje2JxbB0 >>返信コメ
- >>99
泡盛のアルコール度数平均30
モノによっては50
酒駄目な人だと嗅いだだけで気分悪くなると思う
-
- 2025年02月11日 23:25
- ID:mtj9G3T30 >>返信コメ
- >>98
モニター付きポータブルプレイヤーなら電池で動く
-
- 2025年02月11日 23:29
- ID:YjSCtR7r0 >>返信コメ
- >>100
現実だろ
女はともかく男の10代の中盤〜後半なんて遺伝子の整理が優先順位しめてるんだから
なにをご清潔な事言ってんだ?去勢したのか?
-
- 2025年02月11日 23:39
- ID:mtj9G3T30 >>返信コメ
- >>95
かーなー「いまの私は台風すら凌駕する存在だ!」
-
- 2025年02月11日 23:43
- ID:mtj9G3T30 >>返信コメ
- 沖縄ではとりあえず語尾に「んちゅ」って付ければいのかw
-
- 2025年02月12日 00:07
- ID:.gR5aHcB0 >>返信コメ
- >>109
それってつまり、君の16歳の頃はそうでしたって、自分で白状してるってことに気付いてる?
まあ性癖なんてひとそれぞれだからとやかくいう気はないが、自分の常識が世間の常識だと勘違いしてると、いらん恥かくだけだぞ
-
- 2025年02月12日 02:45
- ID:zz57H2SR0 >>返信コメ
- まさか具志堅さんが出るなんてね
-
- 2025年02月12日 03:25
- ID:V.R2tSCJ0 >>返信コメ
- 沖縄は酒好きが多いのか
でも宮古人(みやこんちゅ)お断りって看板があるらしいな
オトーリってのが凄すぎて、とはいえ都市伝説レベルらしいが
北原伊織&今村耕平「あんた(先輩)ら昨夜何やったんですか?」>pab関係者お断り
-
- 2025年02月12日 05:57
- ID:.4ge.xaj0 >>返信コメ
- 某ケン◯ンショーの沖縄ネタに「沖縄ではお中元にお米を送る」ていうのがあったのだが、
そのお米の箱がワンカットだけ何の説明も無く映っていて思わず笑ってしまったが、まわりに人がいたら「笑う所あったっけ?」と変に思われたろう。
-
- 2025年02月12日 06:36
- ID:ioNmFHki0 >>返信コメ
- >>19
ところがどっこい沖縄の人は風速40メートル以上吹かないと台風じゃないって思ってる
25メートルからじゃないと学校も職場も休みにならない
25メートル超えて休みが決まると皆ショッピングやボーリング・ビリヤード・カラオケなどに遊びに行くのが沖縄県民
そのあとは居酒屋とかで飲んだり食事して帰る
-
- 2025年02月12日 06:45
- ID:ioNmFHki0 >>返信コメ
- >>67
宮古そばはほぼ茹でないから(だしで2~3回くぐらせる程度)
めっちゃ生麺だから沖縄から宮古に引越しした時は苦手だった
出汁は少し甘めのカツオだしが多い気がする
-
- 2025年02月12日 06:48
- ID:FLpS1K1A0 >>返信コメ
- 沖縄そばを食べた時のコレじゃない感
-
- 2025年02月12日 06:54
- ID:ioNmFHki0 >>返信コメ
- >>76
イナグモーイに衣装は絣(かすり)って呼んでた記憶が有ります
-
- 2025年02月12日 07:56
- ID:kbeEWFBJ0 >>返信コメ
- そもそも沖縄そばに麺の印象はあんま無いわ
出汁と乗ってる肉の方が印象強い
-
- 2025年02月12日 08:33
- ID:2JpcwuU20 >>返信コメ
- 沖縄と云えばヤギ汁では
食った事ないけど
-
- 2025年02月12日 08:41
- ID:jBg61cS20 >>返信コメ
- 沖縄そばって姫路駅の駅そばと同じようなものだろ
-
- 2025年02月12日 08:45
- ID:G.VWYBm.0 >>返信コメ
- >>22
今回の話を見て、地元での「麦みそ」騒動を思い出しました
文字通り麦を発酵させて作るみそで半世紀以上続く名産ですが、突然お上から「大豆で作ったものではないのでみその表記はダメ」と通達されて、ニュース等で取り上げられて結局そのままでOKとなりましたが、お上は風土などを無視した杓子定規なことを言うのがなぁと思います…
>>59
自分は「亡国のイージス」で知りました
「強力な生物化学兵器で沖縄で密かに作られた」ことからこの名前がつけられてましたね
ググッたら明日からは沖縄では「グソーでの正月(旧暦の1月16日)」だそうです
-
- 2025年02月12日 10:03
- ID:7Az0dZcy0 >>返信コメ
- >>111
この作品だとなんかネタのオチ的に使ってるけど本来は「〜の人」的な意味なので
沖縄県民の前であんま「んちゅんちゅ」言ってると馬鹿にしていると思われるかもしれないので注意ね
-
- 2025年02月12日 16:56
- ID:lm0C1Hq70 >>返信コメ
- かーなーは酔っ払いてーるーに何をされたのか気になる
いつかかーなーはてーるーにおっぱいを吸われたり乳首合わせをそれぞれ60秒ずつの長さでやってほしい
かーなーの全裸姿を見てみたい
-
- 2025年02月12日 17:20
- ID:Qb2ykyUF0 >>返信コメ
- >>120
むしろ沖縄そばで一番特徴的なのが麺じゃない?
あのゴワゴワした麺は、他の麺料理では食べたことない
-
- 2025年02月12日 23:26
- ID:vOnCufvg0 >>返信コメ
- >>109
人による
-
- 2025年02月13日 13:40
- ID:LsqdT9Kn0 >>返信コメ
- >>26
修学旅行で内地へ行く話とかありそうよね
-
- 2025年02月13日 15:05
- ID:7udblcH40 >>返信コメ
- ヘクトパスカルじゃないミリバールだ!
-
- 2025年02月13日 19:04
- ID:lEimM7QG0 >>返信コメ
- 九州でも台風襲来はヒエ~!ってなるのに、沖縄のあまり勢力が弱まってない台風はさぞかし恐ろしいだろうな...
窓にガムテ貼ったり、モバイルバッテリーの充電確認したり、風呂水溜めたり、食料備蓄したり、...と備えは大切だ
TSUTAYAと企業名がバリバリ出てくるとは思わなかったw
今では配信だけど、停電時利用できるのはDVDの強みだな
-
- 2025年02月13日 19:15
- ID:txu.fZTF0 >>返信コメ
- >>43
豚の顔の皮。ツラノカワ→チラガーですな。Amazonでも買えるよ。刻んで炒めて食べるのがよいかな。
-
- 2025年02月13日 19:21
- ID:txu.fZTF0 >>返信コメ
- >>74
海ぶどうは食感を楽しむものだししゃーない。現地の人はあまり食べないとか
-
- 2025年02月13日 19:24
- ID:txu.fZTF0 >>返信コメ
- >>55
駐留米軍からって話は聞いたな
-
- 2025年02月13日 20:47
- ID:F.pESgzx0 >>返信コメ
- >>81
ゾンサガが今更協力に出てきたのは
映画上映の目処が立ったのもあったんだろうな
マドモアゼルんちゅの声は宮野をワンチャン期待したんだが
そんなことはなかった
-
- 2025年02月13日 21:38
- ID:YF1U2Cgr0 >>返信コメ
- >>123
> 突然お上から「大豆で作ったものではないのでみその表記はダメ」と通達されて、ニュース等で取り上げられて結局そのままでOKとなりました
これもおそらく、味噌の業界団体が公正競争規約を改訂して認めた形のはず。
https://zenmi.jp/miso_koutorikyo.html
規定の抜けや漏れが見つかったら、受益者が適切な手続きを踏んでどう正しいかの規約を改訂する。不当表示の文脈なんで、改定後は自分たちも保護されるわけだから、必要なことじゃないかな。
-
- 2025年02月14日 15:10
- ID:VP.GtxMv0 >>返信コメ
- 地方ネタの作品って、別にそのお話そこでなくてもよくない?っての多いけど、ちゃんと沖縄文化をふんだんにネタにして紹介してるところがとっても好感の持てる作品。この調子で頑張ってほしい。
-
- 2025年02月14日 15:26
- ID:7vpVrGG30 >>返信コメ
- >>5
ひーなーはヒロインというよりマスコットに近いからな
-
- 2025年02月14日 19:27
- ID:MpglV6EA0 >>返信コメ
- 北海道の畑→ヘクタールで語れ
沖縄の台風→ヘクトパスカルで語れ
なんか草
-
- 2025年02月14日 23:05
- ID:aSCZWoN.0 >>返信コメ
- >>136
地元ネタが濃い作品となるとあとはローカル女子の遠吠えくらいかな
ただこの手のやつは、地元あるあると思ったら実は自分ちだけだったとかありうるんで、出身地でも意外とやりづらかったりする
-
- 2025年02月15日 06:25
- ID:jovCWfVs0 >>返信コメ
- >>138
ヘクトっていう接頭語自体が他ではあまり使われないものだし使えるところで使い倒してほしい
ってヘカトンケイルたちが言ってた
-
- 2025年02月15日 23:36
- ID:.T1ohWgJ0 >>返信コメ
- >>137
作者の好きな漫画家の1人に高津カリノと聞いてなんか納得した
ひーなーは種島ぽぷらポジやな
-
- 2025年02月17日 19:24
- ID:PPQ2k6770 >>返信コメ
- だいたい二日後にまとめって考えたら7話まとめは今日の夜中かな?
ハブ対マングース
-
- 2025年02月17日 19:28
- ID:eyjN.r4v0 >>返信コメ
- >>130
今大河ドラマしてるから…
-
- 2025年02月18日 14:37
- ID:lCUg5l1B0 >>返信コメ
- >>114
以前の勤め先の先輩が沖縄出張に行ったら、終業するやいなや上司が若手にお金を持たせて泡盛を買いに行かせて社内で飲み会、ほどよく出来上がったところで腰を上げたから帰るのかと思ったら国際通りまで出て店飲み、ぐでんぐでんになってホテルまで戻ってどうにか翌朝出社したけど現地の人はみんな何事もなくキリッと仕事をしてたそう
先輩いわく自分は酒に強い方だと思っていたが沖縄の人は別格だって
-
- 2025年02月19日 00:07
- ID:mICZBg2Z0 >>返信コメ
- もしかして7話のまとめ来ない可能性ある?
-
- 2025年02月19日 15:23
- ID:mlrdxQaU0 >>返信コメ
- かーなーの兄ちゃんってイケメンだよな
-
- 2025年02月19日 17:02
- ID:2tgt2jRz0 >>返信コメ
- >>145
信じて待とう
-
- 2025年02月20日 18:23
- ID:GPzaQY5G0 >>返信コメ
- >>145
不評ばかりの「黒岩メダカ」や「推理カルテ」は即座にまとめているのに、
この作品を避け続けているのは、どーにも不自然。何かあったか?
-
- 2025年02月21日 10:08
- ID:rtetf1jO0 >>返信コメ
- >>148
過去にも遅れててバーッてまとめて来たことあったしそうなるのかな
しっかし推理カルテはOPかっこいいから楽しみにしてたのに...
-
- 2025年02月21日 10:34
- ID:JIwb2af80 >>返信コメ
- センスねーな
これ切るくらいなら他にもあるだろ
それかなんか圧力かかったんか?
-
- 2025年02月22日 13:59
- ID:YR.eWJnx0 >>返信コメ
- コメ欄もわりと盛り上がってる方だったのに7話まとめないのは
なんかトラブルあったか単純に忘れてるのか
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
最近やーえーの株が上がりっぱなしだ