300は覚えられなさそう
>300は覚えられなさそう
扇に名前書くスペースが足りない…
300人ちょっとした会社レベルの規模だな
人件費すごそう
そりゃ国で一番偉い貴族だし
まぁ多目的施設だもんな…
かなり教育に力入れてるな
>かなり教育に力入れてるな
本来の上級の役割なんだよね…
>本来の上級の役割なんだよね…
それ以上はいろんな国に刺さるからやめよう
国で2番目の地位だとちょっとした大名どころか譜代の上澄みの大大名って感じじゃないのかな
>国で2番目の地位だとちょっとした大名どころか譜代の上澄みの大大名って感じじゃないのかな
公爵は普通王の血縁だから御三家とか御三卿
>公爵は普通王の血縁だから御三家とか御三卿
つまり紀州徳川家…繋がった!
>国で2番目の地位だとちょっとした大名どころか譜代の上澄みの大大名って感じじゃないのかな
まさかそこでマツケンサンバにつながるとは・・・
やっぱアンナ基礎スペックがとんでもねえな
庶民ですぐこの発想に至れる時点でスペック高すぎるよね
もしかしてアンナって超有能なのでは
>もしかしてアンナって超有能なのでは
主人公だぞ
>もしかしてアンナって超有能なのでは
※ただしグレイスが関わらない場合に限る
>もしかしてアンナって超有能なのでは
主人公だから超ハイスペックの超チート持ちのはずなんだ
>>もしかしてアンナって超有能なのでは
>主人公だから超ハイスペックの超チート持ちのはずなんだ
平民が主席で入学するだけでもハイスペック
グレイスはアンナが王妃になることを視野にしてたけど、アンナはグレイスに仕える気満々なんだよな…w
すぐに淑女のマナー習得しちゃうとは…流石主人公!
最後まですれ違っていたけど、無事に学ぶことができてよかったねw
![]() |
ヒトコト投票箱 Q. メイド服好き? 1…好き
2…特には…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2025年冬アニメについて
-
- 2025年02月28日 15:05
- ID:SP6BwNYW0 >>返信コメ
- 屋敷の敷地内に使用人やその家族まで暮らしているとなると、確かにちょっとした街だよね。
一つのコミュニティができている。
-
- 2025年02月28日 15:06
- ID:afkDoaRF0 >>返信コメ
- マチルダ先輩のくだりがちょっとよかった
あの縦ロールにもちゃんとストーリーがあったんだね
奥様もなかなかの人物と見た
-
- 2025年02月28日 15:17
- ID:B1PTYXwy0 >>返信コメ
- 公爵家は王家の血縁ってパターンの他に平和裏に吸収した別の王家ってケースもある
どちらにせよちょっと歴史が違っていたら王として今の国を治めていてもおかしくない血筋な事に違いはない
-
- 2025年02月28日 15:20
- ID:3dAE3Na20 >>返信コメ
- 海外ニキ「グレイス様のオホホホ笑いはいつ見れるのか?」
-
- 2025年02月28日 15:20
- ID:3dAE3Na20 >>返信コメ
- メイドの道も一歩から
-
- 2025年02月28日 15:21
- ID:IA16grb80 >>返信コメ
- じっさいあれだけ立派な屋敷や広大な敷地全体をきっちり維持してくためには
人手はいくらあっても足りないだろうなあって
没落した貴族の邸宅があっという間に寂れるのもわかる気がする
(全くご縁のない世界ではあるけれど)
-
- 2025年02月28日 15:21
- ID:afkDoaRF0 >>返信コメ
- ”※親目線”(パフッ) ← 地味にすき
-
- 2025年02月28日 15:22
- ID:Z7XdxpTC0 >>返信コメ
- 憲三郎とグレースが顔を合わせるシーンを期待していいのかな
正直、グレースはグレース(憲三郎)をどう思ってるのか聞いてみたいわ
-
- 2025年02月28日 15:22
- ID:B1PTYXwy0 >>返信コメ
- 乙女ゲーの開祖であるアンジェリークも正規ルートは補佐官コースだからね
アンナを含めグレイス以外の視点だとグレイスが王子とくっつくのは既定路線で、その上で一生ついていくつもりのアンナだけど
まあソレはソレとして補佐官ルートだから独身を貫かないといけない理由もないのだが、今のところそんな余裕はなさ気である
-
- 2025年02月28日 15:23
- ID:Utor.pav0 >>返信コメ
- グレイス様
幼い頃から立派な眉毛だったのね
可愛いすぎてビックリした
-
- 2025年02月28日 15:26
- ID:33lQ5WUq0 >>返信コメ
- 魔杖本の素晴らしさを熱く語るランベール。我にかえって
「あっ...おほんっ!失礼。」
って言うところ、リシャールがいたら「本だけに」って言いそうだなぁと思って見ていた俺もオヤジギャグに毒されてるなw
-
- 2025年02月28日 15:28
- ID:1oNG8n9.0 >>返信コメ
- >>9
悪役令嬢ムーブしてるグレイスは色々責任を背負った結果出来上がったモノだし色々な人達から好感持たれてるグレイス憲三郎を見て
「この方がグレイスをやってくれた方が皆が幸せになる」
「どうせ自分は要らない子」
「こんな自分は嫌で消えてしまいたい」
と闇抱えてそうなので憲三郎に救ってもらいたいな
-
- 2025年02月28日 15:29
- ID:8sqhS.AN0 >>返信コメ
- 一人の人間があるグループについて個々のメンバーとメンバー同士の人間関係を把握できる上限は、ヒトの脳の大きさから100~250人と推測されている
300人という数字はそれを完全に越えているので、公爵家や執事やメイド長は末端の使用人一人一人までは把握していない(そういうのは班長に任せている)か、物凄く頑張って覚えているかのどちらかになる
-
- 2025年02月28日 15:30
- ID:B1PTYXwy0 >>返信コメ
- >>7
公爵家が領地を持たない宮廷貴族ってのは考えにくいので公爵領はどこかにあるはずで、屋敷は魔法学園に通える距離であるってことを考えると
あの屋敷以外に領地にはもっと立派な城がある可能性もあるのよね
王立魔法学園が公爵領にあるってパターンもありえなくはないけどちょっと薄い
まあ公爵領なんて一つの町どころか一地方レベル、公爵邸ってのは県庁とかに該当すると考えると300人はむしろ少ないまである
-
- 2025年02月28日 15:35
- ID:PTH33GpG0 >>返信コメ
- グレイスママの声が聞こえるかと期待したんだが、引っ張るなあ
-
- 2025年02月28日 15:38
- ID:33lQ5WUq0 >>返信コメ
- >>13
「こんなところにいると体に悪いぞ」と優しく語りかける憲三郎さん(CV.井上和彦さん)
これ聞いて確信したね。絶対グレイス救済ルートでしょ
-
- 2025年02月28日 15:48
- ID:33lQ5WUq0 >>返信コメ
- 「アンナちゃん、夏休みの予定は?」
「それだけじゃもったいないよ!せっかくだから夏休みの間、海水浴とかプールとか」
-
- 2025年02月28日 15:51
- ID:HH.oedLb0 >>返信コメ
- 制服の胸のラインの作り方とメイド服のそれが明確に違うのいいな
現実的で隙がないかんじ
-
- 2025年02月28日 16:21
- ID:VKSw.Vie0 >>返信コメ
- 異世界系の作品で使用人の仕事や役割について取り上げることは少ない印象だから細かく説明してくれることに新鮮さがあった
マチルダさんが方言女子だったのには驚いたけど優しい人だからもっと出番が欲しいなと思ってしまった
ジョゼットと合わせて癒し系コンビかもしれん
-
- 2025年02月28日 16:27
- ID:uvfCPJzb0 >>返信コメ
- 某皇弟「我が国も後宮に下女の学問所を作ったぞ!」
-
- 2025年02月28日 16:34
- ID:u.pMgOZu0 >>返信コメ
- >>1
そそ
物腰とかめっちゃセクシーなのよ
-
- 2025年02月28日 16:36
- ID:u.pMgOZu0 >>返信コメ
- >>18は小悪魔系
-
- 2025年02月28日 16:38
- ID:uvfCPJzb0 >>返信コメ
- 縦ロールにも歴史ありw
回想でグレイスママさん声聴けるかなと思ったけどまだか
そして相変わらずかみ合ってるようでかみ合ってない
グレイス憲三郎とアンナww
どうやら今後は籠の中のグレイス本人をどうやって助け出すかが
重要な流れになりそう
まずはなんで籠の中?という理由だけど本人が完璧主義すぎて
自信なくした感じかなぁ なんとか外へと引き戻せればいいんだが・・・
-
- 2025年02月28日 16:44
- ID:uvfCPJzb0 >>返信コメ
- ゆり江さんこっちでメイド長してたのか
まぁこっちの世界も〇ぬ可能性ないだろうし安心だな!
夢の中でオリオンが憲三郎を誘導するとこ、
娘さんの声がしたからゲーム操作で誘導したのかと思ったけど
当人も驚いてるし違ったのか 単に兼ね役だっただけ?
-
- 2025年02月28日 17:00
- ID:p.eAWrYP0 >>返信コメ
- 紫の池を浄化しないと帰れないのだろうな
-
- 2025年02月28日 17:10
- ID:6JxBQ0QM0 >>返信コメ
- ワンドブック、毎回本と一体化させるの大変だからブックカバーにしたらどうだろう親方さん!
-
- 2025年02月28日 17:47
- ID:ySsQ.YfX0 >>返信コメ
- 王妃なら王子が気に入ったからという理由でなれる可能性があるけど
王妃付き宮廷女官になる方が平民のアンナにとってはハードモードの
可能性が高い。
能力だけじゃなく、家柄とかも重要視されそうだし
-
- 2025年02月28日 17:54
- ID:ySsQ.YfX0 >>返信コメ
- >>7
この広大な公爵邸を不在の母と兄、仕事が忙しい父に代わって
グレイス仕切らないといけなかったからね、
通常業務はセバスチャンやメイド長がやってくれるだろうけど
最終的に決断をくださいといけない案件もあるだろうから、その
辺りもグレイスが自他に厳しかった原因だろうなあ。
-
- 2025年02月28日 17:59
- ID:ySsQ.YfX0 >>返信コメ
- >>25
兼ね役というよりは人格は違うけど、あのドラゴンがこの世界に置ける
娘という事なのでは。
以前、娘が怒った際にドラゴンも怒った態度取ってたし。
-
- 2025年02月28日 18:01
- ID:hxfyOYM70 >>返信コメ
- >>3
間違えやすいけど、「マチルド」なんだよね。
自分もすぐに間違えそうで、扇が有れば書いときたいくらい。
-
- 2025年02月28日 18:06
- ID:hxfyOYM70 >>返信コメ
- >>15
学園には王族も通っているから王都か、それに近い場所なんだろうね。
してみると、グレイスがいる公爵邸は、日本で言えば大名の江戸屋敷みたいなものかも。
加賀の百万石大名・前田家は現在の東京大学本郷キャンパス一帯だから、使用人が300人くらいいるのも納得。
-
- 2025年02月28日 18:09
- ID:pod..Fyu0 >>返信コメ
- 起きたばかりだと縦ロールが普段より伸びているのが細かくて好き
-
- 2025年02月28日 18:22
- ID:hxfyOYM70 >>返信コメ
- >>24
>>29
不在がちの父親に代わって公爵邸を切り盛りしないといけないという責任感が強くて、気を張って自分にも他人にも厳しくなっちゃったのかな。
でも本質は、小さい頃の元気で素直なグレイスだったから、心理的にどんどん辛くなっちゃって、身動きが取れなくなって心の中で助けを求めていたら、たまたまこの世界のことを知っていて、社会人経験豊富で人格円満なおじさんの魂が入ってきちゃったのかね。
「それならもう自分は要らない子だから、もう放っておいてほしい」
と籠の中へ…、みたいな。
憲三郎さんがグレイスを救うのが最終目標かな。
-
- 2025年02月28日 18:29
- ID:G7MPboDH0 >>返信コメ
- >>28
そんな時こそ、王子以外の攻略対象に入籍して、貴族になってしまえば、良かろうなのだ。
一応、能力あるなら、身分は不問の世界のようだし。
-
- 2025年02月28日 18:30
- ID:33lQ5WUq0 >>返信コメ
- マチルド先輩を連れてきたグレイスママ、銘戸芽衣さんを連れてきた羽々里さんを連想させるな
いやあんなぶっ飛んだ性格じゃないと思うけどw母性愛あふれるひとなんだろうなと想像できる
-
- 2025年02月28日 18:53
- ID:ySsQ.YfX0 >>返信コメ
- マチルドの訛りもそうだけど、ジョゼットも語尾に「なのです」を
付けてるし、これはキャラ付けというのもあるけど、実際の欧州でも
遺族と庶民では発音が異なっているのをこの世界でも表しているのかな。
-
- 2025年02月28日 18:59
- ID:PTH33GpG0 >>返信コメ
- 正反対のもの同士、白銀とかぐやのように?
-
- 2025年02月28日 19:19
- ID:8my.N2d70 >>返信コメ
- ラストの昭和な演出、何故か胸にグッとくるものがある
令和の今には逆に新鮮かもしれない
-
- 2025年02月28日 19:21
- ID:NKCF2wR10 >>返信コメ
- >>38
真っ先に思い浮かんだ実例が、風都探偵だったな。平成ライダーって真逆な性格の相棒キャラって定番だったし。
-
- 2025年02月28日 19:36
- ID:ySsQ.YfX0 >>返信コメ
- >>38
憲三郎とグレイスの髪を連想したのは私だけ?
-
- 2025年02月28日 20:33
- ID:iHXqQ5su0 >>返信コメ
- 侍女は貴族女性の就職先の一つだもんな
グレイスクラスになると侍女も男爵家とか子爵家のお嬢様がなったりしてるんじゃない。
-
- 2025年02月28日 20:35
- ID:iHXqQ5su0 >>返信コメ
- グレイスの後頭部縦ロールはまるで壁
-
- 2025年02月28日 20:56
- ID:FZXgjrWs0 >>返信コメ
- ここまで存分に楽しめてる原作勢だけど、
次回の閉じ込め回はさすがに描写が難しそうなんだよな…
はめふらでも似たようなご都合展開があって微妙なグダり方で終わった
…いや、だからこそ綺麗に纏め上げてくれることを期待するぜ!
-
- 2025年02月28日 20:57
- ID:PE0OBg4f0 >>返信コメ
- 「まずはそこから出てきなさい、体に悪いぞ」なんだよね
ここ原作で読むといっつも泣いちゃうんだよなぁ……
-
- 2025年02月28日 21:01
- ID:TIRenA0h0 >>返信コメ
- 「勘違い」とか「アンジャッシュ」とかじゃなく
「齟齬」っていう表現が好き
勘違いだと片側がアホみたいだし。
齟齬だとちょっとズレがあっただけだよ、て感じがする
-
- 2025年02月28日 21:41
- ID:J3vm.eIO0 >>返信コメ
- 前回、今回とジョゼットの出番がたくさんあって俺にヨシ!お前にヨシ!
-
- 2025年02月28日 21:41
- ID:1QL2Nn2T0 >>返信コメ
- たぶん夏休みが新規ルートに突入したことで、本来のルートなら存在したと思われる、攻略対象との夏休みイベントのフラグが根こそぎへし折られてるような気がする
憲三郎さん、それには気付いてないだろうなぁ
-
- 2025年02月28日 21:56
- ID:Tno6xxxK0 >>返信コメ
- エンドカードが宮原るり先生!
河合荘も恋愛ラボも大好きでした!
どっちもこれからが面白いのにってところまでしかアニメ化されていないのが残念です
-
- 2025年02月28日 22:25
- ID:sU20.Oh30 >>返信コメ
- >>4
どっかの極東の帝国にもお隣の半島の帝国の皇帝の一族たちが「王公族」となって暮らしていましたねえ(過去形)。
我らが皇族と親しくしていたとかなんとか。
-
- 2025年02月28日 22:29
- ID:NRtwTZpW0 >>返信コメ
- 百合の間に挟まる男、憲三郎
-
- 2025年02月28日 22:29
- ID:GwR.0SVH0 >>返信コメ
- アンナって実はかなりのハイスペック女子なんだな。
魔法の才能があったから特待生として本来貴族しか入れない学校に入学出来たってのは、ある種の主人公補正としても、毎朝トレーニングはするわ、算盤の使い方やらマナーや作法の覚えが早かったり。
そしてお屋敷の見学から広い視野で物事を捉えたり見識の深さが窺える。
-
- 2025年02月28日 22:31
- ID:qdtDeRle0 >>返信コメ
- >>37
ジョゼットちゃんの場合は拙い敬語を表現したのかな、とも思ってたけど
マチルドさんは「アメリカ南部の訛りを大阪弁や東北弁で表現した」みたいな感じがするね
-
- 2025年02月28日 23:19
- ID:A79S.CIv0 >>返信コメ
- >>35
細かいようだが、「入籍」は結婚の言い換え語じゃないぞ。
なぜか定着してしまったが、本来は別の意味だし。
この前とあるラジオ番組を聴いていたら、
「今日は長年付き合った彼氏と『入籍届』を出した記念日です!」
って投稿もあった。
てかそもそも戸籍自体が日本特有のものだから、外国人には説明しにくいし(中国や台湾にあるものは、漢字こそ同じだが仕組みが違う)
-
- 2025年02月28日 23:21
- ID:A79S.CIv0 >>返信コメ
- >>37
おい、勝手に亡き者にするんじゃない😅
-
- 2025年03月01日 00:06
- ID:GMOsEglJ0 >>返信コメ
- >>17
グレースを救いたい何かが健三郎を召喚したのか
-
- 2025年03月01日 00:09
- ID:GMOsEglJ0 >>返信コメ
- >>42
そして就職先の御曹司とかとくっ付いて、そこの嫁とか2号とかになるルートも
-
- 2025年03月01日 00:27
- ID:ZnsDWlJk0 >>返信コメ
- メイド長桑島法子さんだった…メイド長死んでしまうん?(T . T)
-
- 2025年03月01日 00:28
- ID:ZnsDWlJk0 >>返信コメ
- やっぱりオーヴェルヌ家だ、300人雇っても大丈〜夫!
-
- 2025年03月01日 00:31
- ID:ZnsDWlJk0 >>返信コメ
- グレイス憲三郎『ご覧なさい!東方は赤く燃えていますわ!(エレガントチート発動中)』
-
- 2025年03月01日 00:35
- ID:Oh.2Y2oF0 >>返信コメ
- 冒頭のビースト召喚のとき出てきたビーストの名前?「ズベン・エル・ゲヌビ」は星の名前ですな。
さそり座の東にあるてんびん座のα星。意味は「南のはさみ」で、すぐ北にあるβ星も「北のはさみ」という名なので、昔はさそり座の一部だったが、分離しててんびん座が作られたと言われているのだ(天文ヲタク)
-
- 2025年03月01日 01:01
- ID:ri60aG.u0 >>返信コメ
- >>61
生徒会メンバーの名前やビーストの名前は十二星座繋がりだけど、ランベールは天秤座か。苗字からしてバランスだし。
リュカのビーストは何だろ?知っている限り既刊のコミックスにも出て来てないが、何か秘密があるのか?コレでただ出すタイミング逸しているだけならそれはそれで笑えるけど。
-
- 2025年03月01日 04:53
- ID:94SBApQn0 >>返信コメ
- メイドのマチルダはエンディングで見る外見ではもっとお姉さんっぽい声の印象だった。
お父さん優しいし厳しいのはお母さんかと思ってたけどそうでもなさそう?
檻に入ってグレースの件はアニメ範囲内で解明するのかな?
-
- 2025年03月01日 06:08
- ID:2FLq5S.r0 >>返信コメ
- ラブビー世界はなにげにノブリス・オブリージュが徹底してんね
元のグレイス様責任感が重圧過ぎて自分にも他人にも厳しいだけで、侯爵家ってかなり人道的な職場やね
-
- 2025年03月01日 06:29
- ID:94SBApQn0 >>返信コメ
- >>64
そう言えば本来のグレイスがアンナの両親の事を悪く言うのも「貴族ばかりの学校に平民が入ったら嫌な思いするけど両親はわかってて入学させた?」って心配しての言葉じゃないかって考察どこかで見た。
-
- 2025年03月01日 06:50
- ID:D6JBimLi0 >>返信コメ
- >>23
小悪魔とゆーか普通に悪魔の囁きだな
-
- 2025年03月01日 06:50
- ID:QHSo7BY10 >>返信コメ
- >扇に名前書くスペースが足りない…
なぁにスクロールに書けばいい(ちょくちょく広げる不審者ムーヴは措け)
-
- 2025年03月01日 09:05
- ID:xMdd1qze0 >>返信コメ
- >>58
なんでや!生き残りもいるだろ!え、、、薬屋の主人公の母親とか!後で死ぬけど
-
- 2025年03月01日 09:09
- ID:xMdd1qze0 >>返信コメ
- 上に立つ人間は、下々の人間を理解してなくてはならない、昔にカップめんの値段が分からないトップいたよね。
-
- 2025年03月01日 09:14
- ID:xMdd1qze0 >>返信コメ
- どうせ、本を武器にするなら京極夏彦のレンガ本みたいに厚くして物理攻撃も可能にすればいいのに親方。実際にあれが凶器になったミステリもあったし。
-
- 2025年03月01日 09:19
- ID:DXzHIbo.0 >>返信コメ
- >>69
そんな下らない理由でトップから引きずり下ろしで、かわり政治が分からないヤツをトップに据えて国をメチャクチャにした阿呆な連中の話しですな
-
- 2025年03月01日 09:43
- ID:7W27DJ560 >>返信コメ
- >>64
どこだったかで読んだけど、元グレイスにとって、野猿がインストールする前の元カタリナとか大嫌いなタイプだろう、と推測されていたな。
たしかに、わがまま放題、他人には威張り散らすが自分には甘くて、気まぐれで使用人に「あんたたたちクビよ」とか言うなんて、貴族の風上にも置けない、とか考えそう(元グレイスは使用人には厳しくても、クビとは言わないだろうな。でなければ、ジョゼットはとっくにクビになってるでしょ)。
-
- 2025年03月01日 09:48
- ID:KgMLu5dg0 >>返信コメ
- グレイスと王子が結ばれて、アンナが側室ってルートは普通にアリだな
-
- 2025年03月01日 10:07
- ID:ZsLyB3C.0 >>返信コメ
- >>47
そう、余と我だ!(曹操風)
-
- 2025年03月01日 10:20
- ID:FgeNF9QE0 >>返信コメ
- >>72
使用人達の仕事を楽しげに見てたような子供だったならきちんと仕事を成してる職人に対してはリスペクトがあるよね
憲三郎さんから肩の力抜いても少し緩くやることを学べるといいんやろね
-
- 2025年03月01日 10:44
- ID:2ZXCu4850 >>返信コメ
- >>53
そういえば昭和の水曜スペシャルとか木曜スペシャルで
現地の人、たとえばテキサス州ジョンの証言とかはなぜか吹き替えが訛ってたよねw
「オラが畑から帰る時、西の空からでっけぇ光の玉が飛んできただ」
-
- 2025年03月01日 11:15
- ID:.vOFiZsj0 >>返信コメ
- >>58
死なない桑島だって居るだろ!(ちなみに今月リマスター版発売の某RPGの桑島さんも死なないぞ)
-
- 2025年03月01日 11:34
- ID:ZsLyB3C.0 >>返信コメ
- >>41
また髪の話をしてる…(AA略)
-
- 2025年03月01日 12:41
- ID:yvEU11aq0 >>返信コメ
- >>76
アニメや漫画の方言キャラは海外だとテキサス訛りとかアイルランド訛りとかで表現されてるから、逆もまた然りとなるんだろうね
まあ訛っていないとキャラが成立しないとか、訛りをネタにするエピソードがあるとかだと、再現する理由があるので意訳的な物と考えていいんだが
目撃者の証言みたいな訛りを再現する必要性がない場合にまでやるのはどうかとは思うけど
-
- 2025年03月01日 13:01
- ID:tBKH2pu40 >>返信コメ
- こういう、貴族の家の小世界を詳しく作り込んだのって案外少ない気がする。
大体物語は中心人物しかやらないものだし、オスカル様とアンドレ意外にもたっくさん使用人は居るずだけどあんまりでてこないし。
こう考えると、ひとつの家が没落するのって当人家族だけじゃなくて会社そのものが倒産し何百人って家族が路頭に迷うことになるみたいなもので…
元グレイスは若女将として次代社長の仕事を頑張らなくちゃ、ってわずか中学生あたりで決意したことになるよね。そりゃストレスで病む。両親も誰もまだそこまで子供の娘に要求してるわけじゃないと思うけど…両親不在がちだから正してくれる人もいなかったんだろうな。
-
- 2025年03月01日 13:29
- ID:7W27DJ560 >>返信コメ
- >>80
こう言われると、グレイスの大変さがすごく納得がいく。
本人も行き詰まりを感じていたのかも。そしたらそこに他所の人生経験豊富な人が来て、自分よりもうまく公爵家を回していたら、それはそれで辛かったかも知れないな。
>こう考えると、ひとつの家が没落するのって当人家族だけじゃなくて会社そのものが倒産し何百人って家族が路頭に迷うことになるみたいなもので…
なろうだと、よく悪党の貴族がお取り潰しになって、ざまあとなるけれど、そのたびに使用人たちが巻き込まれて大変な思いをしてるんだろうな(まあ、時代劇の悪代官とかが懲らしめられた場合も、規模の差はあれ同じようなことが起こってるんだろうけど)。
-
- 2025年03月01日 14:19
- ID:cScMrLRW0 >>返信コメ
- >>53
そこらは度々差別的だという指摘があるやつですな。「役割語」批判。
>>80
社会背景とかの知識は持ってる前提で略されてたのが、いつしか忘れ去られ、逆に採り上げることが新鮮に映ってしまうという。
-
- 2025年03月01日 14:56
- ID:1CsUn4nq0 >>返信コメ
- >>71
トップに据えた人間が、過去に国家の存亡に関わる切っ掛けを作った人間の血筋だった上に、責任感が欠けていたのが最大の悲劇。
やらかした祖先の尻ぬぐいに立った人間が、未だに「世紀の大罪人」扱いされてたりするのもねぇ。
-
- 2025年03月01日 15:09
- ID:J3210VHQ0 >>返信コメ
- >>80
>中学生あたりで決意したことになるよね。そりゃストレスで病む。
正直ゲーム内の話だから中世時代事を持ってくるを持ってくるのは
あれかもしれんが、ここら辺の時代の人は生まれた時からほとんどが将来がきまってて子供のころから英才教育され15才くらいならもう覚悟はて来てるのが普通なんだよね…なんだったら結婚適齢期で子供おる。前回のように木馬おくられたら自分用でなく自分の子供用と認識するレベル。
-
- 2025年03月01日 15:22
- ID:2FLq5S.r0 >>返信コメ
- >>80
それに加えて次期国王の婚約者という重責ポジションだし
恋愛感情無しに役割として粛々と受け入れてるんだろし、それ考えるとグレイス憲三郎さんに感化されて楽しくやる気ゲージ上がっとるアンナのが恵まれてますわ(´・ω・`)
-
- 2025年03月01日 16:03
- ID:crg1BRqT0 >>返信コメ
- >>18
「それだけじゃ足りないよ!海にいったら山にもいって温泉とか温泉とか温泉とか」
-
- 2025年03月01日 16:06
- ID:BWSwQcEO0 >>返信コメ
- >>81
時代劇の代官は確か任命制だから、挿げ替えで後任が来るだけだったと思う。
どちらかと言うと、「忠臣蔵」で有名な赤穂藩取り潰しが相当すると思う。
仕えていた人間は離散な上に、次の仕官先が見つからず、浪人になることが多いらしい。
後継者争いで揉めて、お家取り潰しの危機を、家臣が必死になって回避した「楡の木は残った」のようなケースもあったし。
-
- 2025年03月01日 16:15
- ID:3RIj.ZGP0 >>返信コメ
- >>84
政略結婚がほとんどで、結婚相手が同年代よりも年上が多く、場合によっては父親と同年代と言うケースも有るしねぇ。さらに宗教的に離婚は認められず、嫁いだら一生そのままと言う。(国王権限で教義変えさせて、離婚結婚繰り返した国王もいるけど)
-
- 2025年03月01日 16:22
- ID:7W27DJ560 >>返信コメ
- >>87
「悪代官とか~」と言ったのは、その罷免され罰せられる代官の一族とか使用人のことを言ったんだけど。
家族が変わって生計を立てるのもそう簡単ではないだろうし。
まあ、大名に比べれば波及する範囲が微々たるものであることは分かる。
-
- 2025年03月01日 18:19
- ID:JYaJInkL0 >>返信コメ
- >薔薇吹雪ってそれ攻撃力あるの
つ [ローゼス・ハリケーン] (生身お披露目の方)
-
- 2025年03月01日 18:20
- ID:x0V2o6ZJ0 >>返信コメ
- >>67
スクロールなら広げる必要はない、右から左、左から右と巻き取りながら名前を確認できる
-
- 2025年03月01日 18:25
- ID:JYaJInkL0 >>返信コメ
- >厨二グッズ作ったのかw
いいんだよ、そこはタカトミ系ホビー・アニメ的なノリ全振りで
何故か不思議とB系だと語り切れないかちょくちょくやらかすか、そんなのばかりなんだよな。
うまくいったのってGBFくらいな気がする。(2期以降は却下で)
-
- 2025年03月01日 18:37
- ID:JYaJInkL0 >>返信コメ
- 寝床のやつ、既視感あったのやっと思い当たった。庭師の人の休憩の話だ。
単なる休憩ではなくて、依頼者の視点と目線で確認する大事な時間なんだってのを何かの本で読んだ気が。
午前と午後にというのも日の傾き具合による変化も把握する為だとか何とか。
-
- 2025年03月01日 19:34
- ID:FYzGMnJg0 >>返信コメ
- >>90
「風花円舞陣」とか「ロイヤル・デモン・ローズ」とか・・・。
-
- 2025年03月01日 20:01
- ID:yvEU11aq0 >>返信コメ
- >>90
そもそもそれ単体で攻撃力がなくとも、敵の使う風属性の攻撃を対消滅できるとか、水属性の補強ができるなら意味は大きいからね
まあゲームと違ってリアルだと手札が多いというのが単純な有利ポイントにならず、
特性を吟味して選んだ魔法をより早く正確に使えるようにしたほうが良い場面も多々あるだろうし、
そう考えると多少コストパフォーマンスが悪くても汎用性が高い魔法のほうが良いのかもしれないが
-
- 2025年03月01日 20:10
- ID:JYaJInkL0 >>返信コメ
- ところで、誰一人マチルドではなくマチル「ダ」と書いているのは自分の耳がおかしいとかだろうか。
西欧だと女性向けの名前としてはマチルダのがあっているらしいけど。
あ、ファースト某へのオマージュだかその辺のやつだったら既に在庫溢れ返ってるのでいいです
-
- 2025年03月01日 20:34
- ID:JQCi3y4k0 >>返信コメ
- >>79
『マイ・フェア・レディ』とかは庶民と貴族では同じ英語でも発音が違うのをどう矯正するかというネタでもあるんだけど、日本人にはない感覚だから伝わり難いという話は聞いた。
-
- 2025年03月01日 20:52
- ID:FYzGMnJg0 >>返信コメ
- お互いが「王子の妃になった相手」と「そのサポート役」をイメージしながら相手の幸せを望む姿がいじらしいと思いつつ、互いに「妃」の立場を「擦り合い」してるようにも見えて王子が可哀そうw。王子よりも「グレ×アン」で幸せそうにみえてしまう。
-
- 2025年03月01日 20:59
- ID:7W27DJ560 >>返信コメ
- >>96
↓読んでる?
>>31
>>36
>>37
-
- 2025年03月01日 21:24
- ID:2FLq5S.r0 >>返信コメ
- >>98
グレイス憲三郎さんは中身がおっさんなので自分がゆくゆくは男に嫁ぐという意識は薄そうですわ
-
- 2025年03月01日 21:40
- ID:z7amfdL70 >>返信コメ
- >>24
母親CVは井上さん(現ナレーション担当)って気がする
-
- 2025年03月01日 21:50
- ID:FYzGMnJg0 >>返信コメ
- >>7
「由緒正しき」「名門」という肩書があるばかりに社交にかかる経費が嵩張り「貧乏貴族」になるという話は私も聞いた事がある。
別案件では中華王朝の進貢貿易で「貢物」を捧げ臣下の礼を取った国に対し「貢物」を遥かに凌ぐ「下賜」の品々を振る舞う為王朝の財政が傾いたという事を聞くと王侯という立場の見栄はシャレにならない散財を招く源因でもあるといえる。
-
- 2025年03月02日 07:40
- ID:RBgviw0m0 >>返信コメ
- >>13
救ってほしいのはもちろんなんだが救ってしまうとおそらくはお話が終わってしまって寂しいというジレンマ(視聴者目線)。
-
- 2025年03月02日 07:42
- ID:aUmYZJLa0 >>返信コメ
- >>16
そういえば母親の声って公表されてたっけ?ナレーターの方が兼任とか…ある?
-
- 2025年03月02日 08:16
- ID:ZDTWjZqk0 >>返信コメ
- >>74
それだとどっちも自分じゃんw
-
- 2025年03月02日 08:17
- ID:ZDTWjZqk0 >>返信コメ
- >>68
SEED劇場版の子は死ななかったぞ。
-
- 2025年03月02日 08:20
- ID:ZDTWjZqk0 >>返信コメ
- >>70
本を武器にするって聞くとどうしてもFF3の学者装備を思い出す(本や辞典で相手を殴る)。
-
- 2025年03月02日 08:49
- ID:5OJYC9Z.0 >>返信コメ
- >>66
夏休み終盤に地獄を見るパターンですね?
-
- 2025年03月02日 09:00
- ID:GU.E0WH.0 >>返信コメ
- >>62
リュカのビーストは5巻で一コマだけ出てきたけど、名前もはっきりとした姿も描写されてないんだよな
-
- 2025年03月02日 10:11
- ID:ZD8p0SQy0 >>返信コメ
- リュカのグレイスに対する好感度が上がったシーンが一度もないな。
憲三郎さんの予想どおり攻略難度の高いキャラみたい。何を考えているのやら。
-
- 2025年03月02日 10:16
- ID:ZD8p0SQy0 >>返信コメ
- いずれは元グレイスも、憲三郎さんに対する好感度が上がってエフェクトが表示されたりするんだろうか。
そういうことがあるとしても、物語の幕が閉じる直前じゃないかと思うけど。
-
- 2025年03月02日 10:48
- ID:2QTnhbeI0 >>返信コメ
- >>10
「夏休み終盤に地獄を見る」を素直に受け入れる奴ならまだ可愛げがあるが、開き直って地獄をスルーして「引きこもり」に至ると同情すらできない。そういうのに限って「自分は悪くない」「自分に優しくない世の中が悪い」と半天狗みたいな事いいだすから放置するしかない。
-
- 2025年03月02日 10:59
- ID:2QTnhbeI0 >>返信コメ
- >>112
間違えました>66でした。
-
- 2025年03月02日 11:08
- ID:N21dIy.A0 >>返信コメ
- 下っ端の獣人に愛娘の髪結いを任せる辺り、公爵夫人も心の広い人なのだと思うが、療養中ということで早くから母に甘えられなくなったことが本来のグレイスを追い込んだのかな?
-
- 2025年03月02日 11:11
- ID:N21dIy.A0 >>返信コメ
- 高貴な人が使用人の服を着て見せた時に「お似合いです!」は「没落してしまえ」とも受け取られかねないから、もっと別の褒め方をした方がいいと思うぜ
-
- 2025年03月02日 19:22
- ID:klHAP.W80 >>返信コメ
- >>4
日本語では公爵でひと括りにされてるけど王家の血族であるプリンス(プリンス・オブ・ウェールズとか)と侯爵より更に大きい大侯爵としてのデュークがある
だから一言に公爵と言っても王家の血縁とも限らないんだけど、まあ公爵や侯爵なら王家の人間が降嫁するのも珍しくないからほぼ血縁があると思っていても差支えはないかな
-
- 2025年03月02日 19:55
- ID:JFKytL7F0 >>返信コメ
- >>104
母親役は公表されていない筈。
まだ隠し球がある様な気がしてならないなぁ。
-
- 2025年03月02日 20:04
- ID:klqfBHjX0 >>返信コメ
- >>101
もう一工夫あるかも……。
-
- 2025年03月02日 23:15
- ID:JdgAVYVa0 >>返信コメ
- >>118
とはいえここであえて直接話すシーンを削ってマチルドの語りとして処理することに何らかの意味があると考えると
その理由なんてそんなにないのよね
-
- 2025年03月03日 03:11
- ID:WHLInOjy0 >>返信コメ
- >>115
誰が誰に言ってるのかって事情を汲んでやれる人しかあそこにはいないんだよ
-
- 2025年03月03日 16:51
- ID:q0zT11jG0 >>返信コメ
- >>99
横から失礼します。
37の、恐らく貴族の所が遺族になっているからではないでしょうか?
-
- 2025年03月03日 23:53
- ID:frNLZGgg0 >>返信コメ
- ちょいと思ったんだか、2.5次元の舞台になったとしたら、憲三郎をどう演出するのか気になったw
-
- 2025年03月04日 12:40
- ID:FN42eVlu0 >>返信コメ
- >>122
以前に作者がネタにしてたな
pixivをたどればあるはず
-
- 2025年03月04日 13:41
- ID:VU9z.P5W0 >>返信コメ
- >>123
今週もネタあげてたね。
作者ウッキウキでこっちも嬉しい。
吸死の人みたいにオーバーワークにならないぐらいにネタ提供してくれるとウマウマです。
-
- 2025年03月04日 13:48
- ID:VU9z.P5W0 >>返信コメ
- >>115
元の余裕ないグレイスだったら、「このわたくしが使用人の服に似合うですって…⁉︎侮辱ですわ‼︎それとも爵位を乗っ取ってお前を使用人にしてやるって宣戦布告ですの⁉︎いい度胸してますわねこの庶民が⁉︎」
ぐらい言いかねないので関係性って大事大事。
幸いここにはアンナちゃんそんな含みは無いってみんなわかってる人しかいないから大丈夫大丈夫。
-
- 2025年03月04日 13:57
- ID:VU9z.P5W0 >>返信コメ
- >>110
こういう何考えてんのかわからないキャラって、はめふらの生徒会長みたいに裏の事情を抱えてて、それを解決したらベタ惚れになるってのもありがちだけど…この世界ではどうなんだろうね。
-
- 2025年03月05日 12:54
- ID:ZE.88Sws0 >>返信コメ
- >>83
鳩山、吉田、岸、それぞれがいろいろやっているからどれがどれか分からん
-
- 2025年03月06日 21:15
- ID:QqXLLpRg0 >>返信コメ
- これはグレイスルートだな
-
- 2025年03月09日 05:38
- ID:izbh5B080 >>返信コメ
- >>96
多分予測変換とか「マチル「ダ」」になっちゃうのと先入観があるのが大きいんだろうか?自分の携帯マチルドはちゃんと最後まで入れないと変換してくれなかった。
-
- 2025年03月09日 05:41
- ID:izbh5B080 >>返信コメ
- >>10
ランベールかピエールの嫁になって夫婦ともども王家を支えるルートもありな気はする。
-
- 2025年04月14日 22:48
- ID:seTOlX4z0 >>返信コメ
- エンドカードが宮原るり先生じゃねーか!!
新作描いてくれないかなぁ…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ここで話に繋がって来たのはうれしい
ていうか憲三郎さん
メガネ透けると結構な男前(っぽい目つき)なんだなあ、と