第33話「先帝」
…あらすじ…
皇太后・安氏から依頼された“呪い”の調査の間、猫猫は久しぶりに壬氏の屋敷に滞在することになった。水連の部屋で幼い頃の壬氏について話を聞いている中、猫猫はかつての壬氏のお気に入りの玩具が入っている行李の中から不思議な色の小石を見つける。それは、皇太后が先帝にかけたという“呪い”-先帝の遺体が生前と変わらない姿である謎を解く手がかりだった。猫猫は亡き先帝の秘密、そして呪いの正体を明らかにするため、皇太后や壬氏らと共に先帝の部屋を訪れる。
引用:https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/33.php
脚本:小川ひとみ 絵コンテ:中川航 演出:是本晶 作画監督:近藤律子、山下善光、井本美穂、渡邉亜彩美
皇太后・安氏から依頼された“呪い”の調査の間、猫猫は久しぶりに壬氏の屋敷に滞在することになった。水連の部屋で幼い頃の壬氏について話を聞いている中、猫猫はかつての壬氏のお気に入りの玩具が入っている行李の中から不思議な色の小石を見つける。それは、皇太后が先帝にかけたという“呪い”-先帝の遺体が生前と変わらない姿である謎を解く手がかりだった。猫猫は亡き先帝の秘密、そして呪いの正体を明らかにするため、皇太后や壬氏らと共に先帝の部屋を訪れる。
引用:https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/33.php
脚本:小川ひとみ 絵コンテ:中川航 演出:是本晶 作画監督:近藤律子、山下善光、井本美穂、渡邉亜彩美
みんなの感想
ななしさん 2025/3/08(土)
この声色
これぞ能登麻美子の真骨頂である
これぞ能登麻美子の真骨頂である
ななしさん 2025/3/08(土)
能登はロリも凄みのある声も出せて良いな
ななしさん 2025/3/08(土)
(あれ?なんかちょっと思ってた感じのロリコンと違うな?)
ななしさん 2025/3/08(土)
>(あれ?なんかちょっと思ってた感じのロリコンと違うな?)
ガチなのはこうよ
ガチなのはこうよ
ななしさん 2025/3/08(土)
思ったより本物の病人だった
ななしさん 2025/3/08(土)
ごめん先帝
ロリコンはロリコンだけどなんかそこまで精神疾患っぽいアレだとは思わなくて…
ロリコンはロリコンだけどなんかそこまで精神疾患っぽいアレだとは思わなくて…
ななしさん 2025/3/08(土)
もしかして陰謀とかのせいで女性不審になってたのか先帝
ななしさん 2025/3/08(土)
幼女が好きというよりは成人女性が怖いんだな
ななしさん 2025/3/08(土)
大人の女の人怖い…からロリコンやホモに走るパターンは実は王道
ななしさん 2025/3/08(土)
ロリコンを逆レして心を折るアニメ初めて見た
ななしさん 2025/3/08(土)
逆レの恐怖で一気に老けこんだのか先帝
ななしさん 2025/3/08(土)
笑えるロリコンじゃないと悲しくなっちゃうよ先帝
ななしさん 2025/3/08(土)
皇帝に向いてないのに皇帝やらされてるっていう地獄だもんなぁ
臣下の陰口も聞こえてくるだろうし
臣下の陰口も聞こえてくるだろうし
ななしさん 2025/3/08(土)
猫猫もロリと言えばロリだし若干話が気持ち悪くなってきた気が
ななしさん 2025/3/08(土)
>猫猫もロリと言えばロリだし若干話が気持ち悪くなってきた気が
はなっから壬氏様は気持ち悪いから大丈夫だよ
はなっから壬氏様は気持ち悪いから大丈夫だよ
ななしさん 2025/3/08(土)
>はなっから壬氏様は気持ち悪いから大丈夫だよ
一期OPの作詞担当だからな(濡れ衣)
一期OPの作詞担当だからな(濡れ衣)
ななしさん 2025/3/08(土)
あ~やっぱり取り違えたのは
帝まわりの人には公然の秘密か
帝まわりの人には公然の秘密か
ななしさん 2025/3/08(土)
知らないのは本人ばかり
ななしさん 2025/3/08(土)
猫猫「なんか私の知らない所でどんどん堀が埋められていってるんですけどぉ!?」
ななしさん 2025/3/08(土)
外見はともかく中身は先帝の一番苦手なタイプだよな猫猫
ななしさん 2025/3/08(土)
>外見はともかく中身は先帝の一番苦手なタイプだよな猫猫
有能で我が強い怖い女だもんな
有能で我が強い怖い女だもんな
ななしさん 2025/3/08(土)
能登がジンシのかーちゃんでロリコン帝がとーちゃん?
よくわからなくなってきた
よくわからなくなってきた
ななしさん 2025/3/08(土)
国母の若さとロリ帝にそっくりな外見のせいで
混乱させられる壬氏の出生
混乱させられる壬氏の出生
ななしさん 2025/3/08(土)
壬氏の母親って阿多妃だよね?
ななしさん 2025/3/08(土)
皇太后・先帝・アードゥ・壬氏がまたよく似てるからこそごっちゃになるな
ななしさん 2025/3/08(土)
明確に答えは出さないちょっと考えさせるようなENDが良い
ななしさん 2025/3/08(土)
腹の傷はなに?
ななしさん 2025/3/08(土)
>腹の傷はなに?
現帝を産んだときに
当たり前だけど子供を産むのには産道が必要なわけだが子供の身体では無理がある
ということでカイザー
現帝を産んだときに
当たり前だけど子供を産むのには産道が必要なわけだが子供の身体では無理がある
ということでカイザー
ななしさん 2025/3/08(土)
現代医療でも帝王切開は結構ハイリスクなのに
この時代でそれやって能登が無事なのって凄いのでは?
この時代でそれやって能登が無事なのって凄いのでは?
ななしさん 2025/3/08(土)
>この時代でそれやって能登が無事なのって凄いのでは?
義父殿はチートなので
義父殿はチートなので
つぶやきボタン…
先帝が憎い…けど憎いだけじゃない…憎いの理由も一つじゃない…
すごく「感情」な話だったなって
呪いは自分のことを一番心に刻みつけられたかどうかがそれかな
先帝のロリコンは元々の趣味というかトラウマでそっちに行ったって感じかぁ…
今回回答編ではあったけどいろいろ複雑というか正確な答えが出ないのが答えみたいな
壬氏様の出生についても答えが出たような出てないような
すごく「感情」な話だったなって
呪いは自分のことを一番心に刻みつけられたかどうかがそれかな
先帝のロリコンは元々の趣味というかトラウマでそっちに行ったって感じかぁ…
今回回答編ではあったけどいろいろ複雑というか正確な答えが出ないのが答えみたいな
壬氏様の出生についても答えが出たような出てないような
![]() |
https://may.2chan.net/b/res/1301544730.htm
「薬屋のひとりごと 2期」第33話
ヒトコト投票箱 Q. 絵を描くの好き? 1…好き!
2…そうでもない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
大塚剛央
東宝
2025-04-16
コメント…薬屋のひとりごとについて
-
- 2025年03月08日 08:26
- ID:K8Xy83KY0 >>返信コメ
- あの壁の中の先帝の描いた絵は、全て幼い子供を描いた絵じゃない事を祈りたくなってきたわ
-
- 2025年03月08日 08:30
- ID:2HjxF6TM0 >>返信コメ
- キャストに能登麻美子を選んだ理由がわかる回
可憐な少女から情念で鬼と化す女まで、表現力が多彩
-
- 2025年03月08日 08:30
- ID:Qx3SSC5W0 >>返信コメ
- ロリコン帝に悲しき過去………
-
- 2025年03月08日 08:31
- ID:Qx3SSC5W0 >>返信コメ
- 今の帝にも巨乳好きになった悲しき経緯があるのかな?
-
- 2025年03月08日 08:32
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- 皇太后はなんだかんだ言っても先帝が好きだったんだろうな、
先帝も大人の女性は怖いけど皇太后への好意はあったにも
拘わらず、それぞれの想いを伝えられず行き違いのままになって
しまった
-
- 2025年03月08日 08:38
- ID:0dwaXTGg0 >>返信コメ
- 人間関係図わからなくなってくる
壬氏は皇太后様の子、ってことになってるけど実際は孫、ってことでいいんだよね?
-
- 2025年03月08日 08:40
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- 皇后がけっこう野心的だったのが意外だった
皇后という地位は幼女ですら引き寄せるものか
それで皇后が幸せだったとは思えないが
-
- 2025年03月08日 08:41
- ID:OdGZf.DI0 >>返信コメ
- ガチで呪っていたのは皇太后だった
まあでもそういう気持ちにもなるわな
-
- 2025年03月08日 08:42
- ID:2HjxF6TM0 >>返信コメ
- >>4
それこそロリコン父への嫌悪感とかでは
自分が思春期を迎える頃に自分より幼女に欲情してる親父を見るとか嫌すぎるだろ
-
- 2025年03月08日 08:49
- ID:BZFVxtGA0 >>返信コメ
- >>6
もう推理に必要な情報はすべて開示されたからまとめると
宦官(王弟(王子))
厄介なのは当のじんし様は二つ目のカッコまでしか知らないってこと、最後のカッコまで把握してる人物までの話になるとネタバレかな
-
- 2025年03月08日 08:55
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- しかし皇太后の腹違いの姉は、自分では気づかずに当て馬にされ
庶妹に皇后の座を掻っ攫われているから、かわいそうではある。
-
- 2025年03月08日 08:57
- ID:OdGZf.DI0 >>返信コメ
- 先帝(ロリ好き)、現帝(巨乳好き)、壬氏様(猫猫好き)
性癖も多種多様だ
-
- 2025年03月08日 09:02
- ID:knHeBLs50 >>返信コメ
- >>7
父親に半ば以上騙されての似非野心じゃない?
側室の子で不遇の生活から抜け出せると思って、妃目指してみたら実際はあれでしたっていう
あの年齢で、閨事や妊娠出産についての正確な知識全て持ち合わせていたとは思えないし
-
- 2025年03月08日 09:02
- ID:i4hz1I7P0 >>返信コメ
- 先帝似てるなぁ
-
- 2025年03月08日 09:04
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- >>12
先帝はロリ以外はダメだったけど、現帝はそれほど巨乳じゃない
阿多妃とも子供を作ってるから、単なる嗜好で性癖まではいかない。
-
- 2025年03月08日 09:05
- ID:v1oaqgkC0 >>返信コメ
- ロリコンのクズ帝かと思ったら思いのほか闇深そうだった
-
- 2025年03月08日 09:08
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- >>14
子供でなかったとしても孫だからね。
逆に現帝がどちらにも似てない、コミカライズでは美形ではないが
そこそこ似せた容貌にしてたけど(サンデー版)
-
- 2025年03月08日 09:14
- ID:knHeBLs50 >>返信コメ
- 若い頃の水蓮の声にあれ?・・・と思ったけど、そういえば阿多妃って皇帝の乳母の娘だった――なるほど
安氏が不義の子って言ってたけど愛人でも居たのかね?
追放された医官とか?
-
- 2025年03月08日 09:16
- ID:LELTac4v0 >>返信コメ
- 先帝+皇后 → 帝(おっぱい星人)、帝弟(逝去、羅門追放)
帝+阿多妃 → 任氏(帝弟と取替)
-
- 2025年03月08日 09:19
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- 能登麻美子の恨み節は恐ろしいぜ
-
- 2025年03月08日 09:21
- ID:oRdBL4yv0 >>返信コメ
- >>4
父親の幼女趣味を反面教師にしたってのが大きいとは思うけど、あとは阿多妃とは違う魅力を求めたってのもあるんじゃないかな
元々現帝は皇太子の頃は阿多妃一筋で、彼女が子供を産めなくなったあとも十年以上他の妃を娶らなかったくらいだから
皇位を継いで妃を増やす必要が出来て、基準として「この娘はこの部分では阿多妃より優れている」というのを突き詰めた結果、巨乳に行き着いたのでは
-
- 2025年03月08日 09:25
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>1
それこそ知らぬが仏様というやつだな
これ以上先帝の闇は知りたくない
-
- 2025年03月08日 09:27
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>2
幼い少女の柔らかな声から恨みの詰まった大人の女の声の変化にゾッとしたわ
-
- 2025年03月08日 09:27
- ID:bqsQQn4R0 >>返信コメ
- >>2 >>20
能登怖いよ能登。
最近は年配役も多くなりついには祖母か、と思っていたらこの演技。
やっぱ凄いです。
>>11
見た限りは野心なんてなくて、中級妃に選ばれた名誉と美形の皇帝に対する憧れしかなかったみたいなのに、気の毒過ぎる・・・
-
- 2025年03月08日 09:28
- ID:UiL3xNDo0 >>返信コメ
- 相関図が複雑すぎてこんがらがってきた。
-
- 2025年03月08日 09:28
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- 先帝が生きてたら小蘭もヤバイ!
-
- 2025年03月08日 09:30
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>3
だからといって幼い少女に手を出していい理由ではないけどな
何も知らず毒牙にかかって先帝を心の底から憎んだ少女だっているだろうし
母親が原因とはいえ許されない
-
- 2025年03月08日 09:30
- ID:UiL3xNDo0 >>返信コメ
- 帝がこれほど女性に嫌悪感を抱いてしまったのは母親が関係してる?
-
- 2025年03月08日 09:30
- ID:w3ZtSVRq0 >>返信コメ
- 前回の感想で先帝のことを
己の欲望を実現せしめたロリコン界の覇者に見えなくもない
みたいな書き方をしたけど全然違った・・・
環境にぶっ壊された哀れな男の成れの果て
みたいな感じの存在だったんだな
大いに同情する一方でちょっと羨ましさも消えない・・・
-
- 2025年03月08日 09:33
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>4
先帝への反発かな
父親が自分と同じかそれより幼い少女を手籠めにしてきたのを見てきたら嫌になる
今の帝の代で後宮ほ14歳以下は入れないってのはそれが理由
-
- 2025年03月08日 09:33
- ID:w3ZtSVRq0 >>返信コメ
- しかし本人の感情を抜きにすると
今の帝が少年時代にちょっと気になった娘なんてのがいたとして彼女が父親にかっさらわれたりしたなんてこともあったんかな
もしそんな事があったりしたら父親に対して微妙な感情を抱くのもわかる気はする
-
- 2025年03月08日 09:35
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>5
愛はあったけどそれ以上に憎しみがあったな
愛憎は表裏一体とはよく言う
-
- 2025年03月08日 09:36
- ID:nqLXo7As0 >>返信コメ
- 前回のコメント欄見て思ったこと
一応ここネタバレ禁止なんだよね
-
- 2025年03月08日 09:36
- ID:WUAe.PeT0 >>返信コメ
- 水蓮が小猫呼びから猫猫呼びに変わってて確実に外堀が埋まっていくw
-
- 2025年03月08日 09:38
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>6
それで当たり
しかし皇后も入れ替わりを知っていたのは意外だったな
ずっと阿多妃の独断だと思っていた
-
- 2025年03月08日 09:42
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>8
呪いではなくトドメを刺したな
大人が怖い先帝に◯◯して引きこもりの決定打を与えた
呪いより性質が悪い
-
- 2025年03月08日 09:42
- ID:o1jH2I290 >>返信コメ
- 先帝はロリというか「小さい可愛い子が好き」ぽいからな
まあ選択性癖的な好きというより、自分が安心して屈服させる事の出来る無力で無垢な愛らしい存在にしか性欲を抱けなかったという感じだろうが
ぶっちゃけ劇中の匂わしでは、幼少時の壬氏も狙われてた感じがあるので……
-
- 2025年03月08日 09:43
- ID:HYKKto6H0 >>返信コメ
- >>12
猫猫好きって何すか
猫猫以外の女に興味無いんすか
-
- 2025年03月08日 09:45
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>11
梨花妃と杏の構図と同じだな
花を一か所に集め帝の目に留まるようにする
今回は皇后の方が本命だった形
-
- 2025年03月08日 09:46
- ID:h66wGL.20 >>返信コメ
- 先帝に卒業されて不義の子産んで追放された母子って今後登場する?…それとももう登場してる?
(原作未読のひとりごと。回答不要で。)
-
- 2025年03月08日 09:47
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>12
大丈夫だって
無職転生の変態王国ほどじゃないから
-
- 2025年03月08日 09:49
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- 月精の絵も先帝が描いたものだったりして
モデルがストライクゾーン外だから違うなw
-
- 2025年03月08日 09:50
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>18
つまり水蓮は阿多妃の血縁だったか
王弟の世話役だから信頼できる人が担当するのは当然か
先帝の不義の子はネタバレになるので詳しく言えない
先帝のやらかしの1つ
-
- 2025年03月08日 09:52
- ID:Jn6lT.cY0 >>返信コメ
- >>28
抑圧的な母親のせいで大人の女が怖いってのがある
女帝とまで言われた辣腕が息子を狂わせたのが皮肉
-
- 2025年03月08日 09:53
- ID:bzk1wn5m0 >>返信コメ
- >>9
俺らには伝わるけど「自分より幼女に欲情してる親父」って知らない人が見たら言葉通りに捉えて誤解するw
-
- 2025年03月08日 09:56
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- 先帝の絵に赤と緑あるから色盲ではないのね
まあ全盲でも色塗れる泣き虫サクラとかいるけど
-
- 2025年03月08日 09:57
- ID:c5Y.mysg0 >>返信コメ
- >>12 (薬屋に開発されてしまった)特殊性癖=マゾ
-
- 2025年03月08日 09:59
- ID:knHeBLs50 >>返信コメ
- >>43
いや、安氏の台詞には「不義の子だろうと取り換えた子であろうと、何方も大切」とあった
取り換えた子は壬氏を指すから、亡くなった本当の皇弟が不義の子(安氏が先帝以外の男と作った子供)なのかと
それとも他に理由が有って医官と一緒に追放された子供の事も大切に思っていたとか?
-
- 2025年03月08日 09:59
- ID:.D5np2vS0 >>返信コメ
- アニメ楽しみたいから原作も情報も塞いでるけど
現帝の容姿がワイルド過ぎて先帝と皇太后と繋がらない
そのせいで混線するw
-
- 2025年03月08日 10:04
- ID:26ialEgI0 >>返信コメ
- >>27
>だからといって幼い少女に手を出していい理由ではないけどな
違うんです、出さざるをえないんです…
子を、血を残すのが皇帝の仕事なんです…
でも大人の女性が怖い
そもそも皇帝としての才能がない
それでも、兄弟は全員流行り病で亡くなって、幼くして皇帝になった子を守るため、母親は自分に権力を集めて女帝になった
正当化させるわけではないが、先の皇帝も皇帝としての役職の被害者なのは理解してほしい
-
- 2025年03月08日 10:06
- ID:XvWy6X070 >>返信コメ
- >>40
むしろ今後のストーリーの核
-
- 2025年03月08日 10:10
- ID:c5Y.mysg0 >>返信コメ
- >>42 舞を見た西国の使者が帰国後に、自国の技法で描かせて送り届けてきた、とBBA本人が猫猫に説明したはず
-
- 2025年03月08日 10:10
- ID:XvWy6X070 >>返信コメ
- >>36
ロリコン『嫌じゃああ!ババアの強制種付け(させ)プレスなんて嫌じゃあああああ!』
-
- 2025年03月08日 10:12
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- >>48
後宮で他の男性と性交渉できないから不義の子はありえないよ。
医官は違ってたけど、現皇帝を生んだ時点では宦官限定になっていた。
それでもロリの先帝がその時点で30歳前後の皇太后に手を出す
はずがないから不義の子ではと噂されていた事を指している。
まさか皇帝を逆レ〇プしたとは思われんだろうし。
-
- 2025年03月08日 10:14
- ID:XvWy6X070 >>返信コメ
- >>5
結果、猫猫の推理によってほんの少しだけ先帝の本音が見えたかもしれないがそれで全てが報われるわけでもなく、少しもの哀しい。
-
- 2025年03月08日 10:15
- ID:knHeBLs50 >>返信コメ
- >>54
なるほど、理解した
ありがとう
-
- 2025年03月08日 10:20
- ID:MTh1k.9K0 >>返信コメ
- 猫猫がちゃんと玉葉妃の侍女として定着してないっぽいのは一旦出てしまって壬氏に身請けされて壬氏の命でまた玉葉妃付になったという経緯からか
でも紅娘にフラフラしてるのが好ましくないと思われてるなら猶更ちゃんと翡翠宮に戻って私はここの子ですアピールしたほうがよかったんじゃないの
今晩はいいとして明日以降どうすんねん
-
- 2025年03月08日 10:25
- ID:XvWy6X070 >>返信コメ
- >>35
いくら憎しみの末に孕ませた子どもであっても、自分がお腹痛めて産んだ子かどうかぐらいは見分けはついたのだろう。
それに入れ替えたところで、自分が直接お腹痛めた子か、お腹痛めた子が孕ませた初孫かの違いでしかないし、憎しみはあくまで女帝と先帝にのみ向いていて息子夫婦には愛情持って接せているから子でも孫でもそこまで怒りも嫌悪感も少なかったのでは?
壬氏様の悪夢をどう解釈するかによってまた話が変わってくるけど。
-
- 2025年03月08日 10:30
- ID:XvWy6X070 >>返信コメ
- >>11
腹違いの姉『私の方が呪いたいんだが』
-
- 2025年03月08日 10:32
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- >>57
壬氏の派遣社員みたいなもんだからしょうがないんじゃないの
-
- 2025年03月08日 10:33
- ID:NdGbgAzO0 >>返信コメ
- これそもそもの原因は女帝だけど、女帝の夫にあたる先々帝はマジでどんな人だったんだろう…
-
- 2025年03月08日 10:34
- ID:YzG.c1hk0 >>返信コメ
- >>36
けど安氏さまの気持ちも分からんでもない
まだ体も発達してなくて、生殖機能も性欲も恋愛感情とかも分からない無垢な幼女が
いきなり大の男に組みひしがれて行為に及ばれて、孕まされて、お腹切って(この時代では麻酔も無いのではなかろうか…)文字通り命懸けで子供無理やり産まされたわけだからなぁ
けど、先帝に対して多少は好意を抱いてた(子供が親切で優しい大人を慕うような気持ちだろうか?)から、大人の女性になった自分を拒絶した先帝に対して更なる憎しみを募らせたのも分かる
昔の権力者や貴族ってろくでもないことしまくってたしね
日本でも正室と若い側室何人も囲いこんでやりたい放題だったし、西洋でも何人も幼いメイドや男娼召抱えて夜伽させてたとかザラだしなぁ
この現代に於いてすら権力者に男女問わずアイドル、タレント献上とか未だにやってるし…人の業は深いね
-
- 2025年03月08日 10:35
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>57
紅娘さまも本気で猫猫を疑ってるわけじゃないよ
良くも悪くも玉葉妃の判断ありきの宮だから玉葉さまが信頼してる猫猫をどうこうするつもりはない
それはそれとして立場上言わなきゃいけないだけ
猫猫がそういう風に受け取ることも含めたプロレスみたいなもんだ
-
- 2025年03月08日 10:36
- ID:2HjxF6TM0 >>返信コメ
- 先帝周辺で巻き起こった混沌からすると、現帝はかなり頑張って秩序回復してきている気がする
-
- 2025年03月08日 10:41
- ID:XvWy6X070 >>返信コメ
- >>16
ロリコンのクソ野郎ではあるけど、それ以上にただただ弱い人だったんだよね。だけど弱い人なりに自分が孕ませた女やその子たちにそれなりの愛情は持ち合わせていた。傍目からはロリしか見えてないように見えていたけど。
だけどその弱い人なりの愛情ってやつがさらなる不幸を呼び寄せたりもして結局全ての元凶的存在になってしまった。
根っからの悪い人ではないけれど弱い人。
-
- 2025年03月08日 10:43
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>28
女帝は女帝で最後に残った我が子を守りたかったんや
そのために過干渉になり息子は歪んでしまった
前回先帝は皇帝じゃなきゃ童貞で死んだとか感想あったが
普通に育てば、普通に結婚して、普通に女性と子作りしたはず
作者さん曰く結局どっかでおねショタはされるらしいが
-
- 2025年03月08日 10:54
- ID:DtYj1WbY0 >>返信コメ
- >>57
物語の最初から実質的に壬氏の直属エージェントみたいなものだし、難しいかと。
玉葉妃付きになったのも壬氏の手配だし、玉葉妃と一蓮托生の紅娘から見ればまさに立場が違う。
猫猫本人の人格(一部趣味趣向は除く)は信頼しているだろうけど、後宮管理官のエージェントで皇帝にも信頼されているとなったら、政治や後宮の勢力争い次第では敵に回ると思っても無理ない。
-
- 2025年03月08日 10:54
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>64
女帝は息子が絡まない事柄に関しては類稀な為政者だから社会的混乱はさほどよ
ただ権力基盤が弱いからどうしても寵臣を抱え込む体制だったから
代替わりした今は軍閥になりかねない勢力が生まれて現帝の頭痛のタネ
-
- 2025年03月08日 10:54
- ID:qUsfFSvY0 >>返信コメ
- >>50
先帝は皇帝として血を残す必要があった、だが大人の女性が怖かったから幼女に手を出した
では先帝は大人の代わりに手を出した幼女達に対して本当に愛情があったのか?
愛情があったとしたら大人になった彼女達に対してはどういう感情を抱いていたのか?(もし大人になった時点で消えてしまうとしたらそれは本当の愛情と呼べるのか?)
色々と考えさせられますね
-
- 2025年03月08日 10:57
- ID:DNhveo740 >>返信コメ
- >>27
今回の見てたら別に好きで何人もロリを誑かしてるとはとらえられないと思うんだが
帝としての仕事をしろと周りにどんどん詰められて
仕方なく何とか触れられる相手を探していただけだし
-
- 2025年03月08日 11:04
- ID:ZjoT7cGF0 >>返信コメ
- >>65
世襲制ってどうしても、その地位に就くべきでない精神性の人が襲名しちゃうことがあるからなぁ
こう書くと往々にして超強烈な圧政独裁者が綺羅星のように思い浮かんでしまいがちだけど、歴史に埋もれた王侯の中には、ただただ弱くて、ダークマターに埋もれるかのようにどうしようもなかった人らもいるんだろうって思うわ
-
- 2025年03月08日 11:09
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- >>70
移動中に見かけたロリに声かけてましたが
-
- 2025年03月08日 11:13
- ID:gr.AUpWF0 >>返信コメ
- 先帝がロリコンになった理由って語られる?
原作ではとっくにやってるネタなのかね。
-
- 2025年03月08日 11:15
- ID:RUrxNtKf0 >>返信コメ
- >>69
先帝は生まれガチャ大ハズレでああなったんだよな
ってかこの物語の元凶って元を辿るとだいたい女帝なんだよな…
-
- 2025年03月08日 11:17
- ID:ZjoT7cGF0 >>返信コメ
- 先帝がさ、娘を遠ざけたのって、実は親心だったりしない?
後宮に置いて育てて、十年も経てば、ドストライクゾーンぞ?下手すると五、六年でお手付きぞ?
-
- 2025年03月08日 11:28
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- >>75
先帝はロリだけど娘に手を出すほどの異常者じゃないよ
娘と認めなかったのは女帝の意向だろうなあ。
男子なら問題ないけど女子なら将来的に誰かと結婚して
その者が力を持つようになったら自分の権力基盤が弱まるし。
-
- 2025年03月08日 11:32
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- >>74
というより兄達が病死しなければ皇族の一人として好きな絵を
描く生活ができたから、ガチャというよりはその後の運命の悪さ
-
- 2025年03月08日 11:39
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>74
遠因は同系の血を入れ続けたことだからね
いずれ爆発する爆弾がたまたまこのタイミングだっただけで
国体を保てたのは女帝のおかげでもあるし
犠牲になった者からすればたまったもんじゃないが
国が亡んだら10倍じゃ効かない人数が犠牲になることになるしな
-
- 2025年03月08日 11:42
- ID:qUsfFSvY0 >>返信コメ
- >>71
先帝のイメージに近そうな実在した中国の皇帝だと
前半生は母親の一族である長孫氏が、後半生は自身の皇后である武氏(いわゆる則天武后)の一族が実権を握っていて本人は全くの無能であったとされているにもかかわらず安定した政権を築いた唐の高宗とか
10歳で即位した直後は教育係だった人物(名前忘れました)の主導で政務をとっていたものの、その人物が死ぬととたんに政治に興味をなくして20年以上引きこもって趣味の芸術活動に国家予算をつぎ込んで財政を傾けさせた明の万暦帝とか
こういった人物がいますね
-
- 2025年03月08日 11:42
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>69
>先帝は皇帝として血を残す必要があった
この意識があるならイヤでも大人と行為に及ぶんですよ
究極それだけが皇帝の使命なんだから
-
- 2025年03月08日 11:43
- ID:i.OqIMRl0 >>返信コメ
- >お気に入りは隠しておかないと誰かに隠される
皇太后のこの台詞って、Aパートのお気に入りオモチャを隠した水蓮の台詞を想起させるよね
-
- 2025年03月08日 11:53
- ID:Df4jLJ8R0 >>返信コメ
- >>26
間違いなくお手つきになっただろうな、万が一孕んだりした日には
後ろ楯の無い下女故に最悪の場合は消されたりする可能性も・・・
居なくて良かった良かった
-
- 2025年03月08日 11:59
- ID:KcaVIwOR0 >>返信コメ
- >>72
だからそれが仕事なんだって
お世継ぎを作るのが
周囲から求められてる皇帝の責
-
- 2025年03月08日 12:12
- ID:h66wGL.20 >>返信コメ
- >>83
皇帝の責だけなら出産適齢期の子とやらないと、出来る子も出来ないんだが……
-
- 2025年03月08日 12:17
- ID:KcaVIwOR0 >>返信コメ
- >>84
だから幼い外見でかつ、初潮が早かった少女達が後宮に集められた
後宮が拡大されたのも、"候補"を確保するため
二つの条件を満たす期間は限られてるからね
-
- 2025年03月08日 12:18
- ID:DNhveo740 >>返信コメ
- >>84
精神病から来る特例中の特例の出来事を丁寧に描写してきてるのに
そういった背景全て無視してあくまで現代の常識だけでコメントするってなんか物事を理解する力が著しく欠落してない?ちゃんとストーリー理解できてる?
-
- 2025年03月08日 12:18
- ID:h66wGL.20 >>返信コメ
- >>35
あの時代にカイザーやったら第二子は無理なのでは?…ならば壬氏様の出自にはもう一つ裏がある?……かと思ったが、そういうわけでもなさそうだな。
-
- 2025年03月08日 12:19
- ID:h66wGL.20 >>返信コメ
- >>36
でも二人の義務を果たしただけでもあるんだよな。
-
- 2025年03月08日 12:19
- ID:h66wGL.20 >>返信コメ
- >>36
でも二人の義務を果たしただけでもあるんだよな。
-
- 2025年03月08日 12:24
- ID:Fr4McaVi0 >>返信コメ
- >>69
後宮で求められているのは帝の血を残す事と次代の帝を産んだ国母であり、愛情ではないよ
愛情がある事で夜伽の頻度が変わるかもしれないけど(現帝みたいに)、今の日本での価値観で本当の愛情を求めても合わない
-
- 2025年03月08日 12:25
- ID:KcaVIwOR0 >>返信コメ
- >>86
蕎麦アレルギーの人に蕎麦を食わすと○ぬ
大人の女性恐怖症の人に子作りしろなんて毒食わすのと同じなのにね
嫁の大人姿でさえ心壊して引きこもったのに(怨み節の逆レではあったが)
-
- 2025年03月08日 12:27
- ID:GITuu.e.0 >>返信コメ
- 先帝って時代と場所が違えば宮〇勤になってたのか
-
- 2025年03月08日 12:29
- ID:3veJX.9e0 >>返信コメ
- >>87
取り換えがあっても現皇太后が第二子を産んだこと自体は事実だからね。
羅門は第一子(現皇帝)が生まれた時点で医官だったんだろうか。
この国一番とも言える腕を持った羅門なら帝王切開でも第二子が産める
ように施術できたのでは。
-
- 2025年03月08日 12:41
- ID:MTh1k.9K0 >>返信コメ
- 結局皇太后が先帝を恨んでいたのは忘れられた(大人になったら来てくれなくなった)からか
父の思惑も自分の成長も理解して怯える先帝に野心を持って近づいたなら孕まされて先帝の子を産んで権力を握るところまでは合意だよな?
切開出産で痛い目にあうとこまでは思い至ってなかったかもしれんが
あと壁の絵は映像で見るとやっぱ安氏ではと思うようになった
子供時代に描いた絵と同じ色を服に使ってるし
女帝が黄色の服をよく着てたならわからんけどそんな描写はない
数ある自分にあてがわれた子供たちの中から唯一大人になっても記憶に残った人(逆レで刻んだのが効いてる)なのでは
-
- 2025年03月08日 12:47
- ID:hc.yrPUN0 >>返信コメ
- >>46
色盲の家系特色が薄かったから、みんなかかった病を逃れたわけだしね。例の選別もそのせいでやってないし。
だから家族みんな色がよく分からない中、この人だけ絵に興味を示して鮮やかな色を描けた。けどそのせいで生き残って帝にならなきゃならなかった。
-
- 2025年03月08日 12:51
- ID:9Ao1lMT.0 >>返信コメ
- 先帝にお聞きしたい
合法ロリはダメですか?
-
- 2025年03月08日 12:54
- ID:9Ao1lMT.0 >>返信コメ
- 多分、この後も懐妊した少女はいたんだろうけど、羅門がいないから全員ダメだったんだろうと思うとねぇ
-
- 2025年03月08日 13:00
- ID:MON6i..u0 >>返信コメ
- >>3
先帝「大人の女怖い…大人の女怖い……」
-
- 2025年03月08日 13:02
- ID:MON6i..u0 >>返信コメ
- >>53
やべぇ逆レ〇プだ
-
- 2025年03月08日 13:04
- ID:g38aheCy0 >>返信コメ
- 先帝マジで壬氏様にクリソツ
-
- 2025年03月08日 13:15
- ID:SaKwr6.m0 >>返信コメ
- 大塚「待て〜!」
悠木「アハハ・・・。」
俺の耳にはこう聞こえた
-
- 2025年03月08日 13:36
- ID:aExhFY.P0 >>返信コメ
- >>50
そんな環境でよくEDにならなかったな先帝
まあ壬氏が飲んでた勃たせなくする薬があるなら、その逆の効能の薬も普通に存在して飲んでそうだな
-
- 2025年03月08日 13:40
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>74
女帝も好きで女帝やってたわけじゃない。生き残った我が子が統治者に向かないのに帝にならざる得なかったから代わりに権力掌握した。
先帝の兄弟が流行病で全滅しなかったら国政に乗り出さなかった。
-
- 2025年03月08日 13:40
- ID:h66wGL.20 >>返信コメ
- >>92
先帝は子供達にあんなことしない。
-
- 2025年03月08日 13:43
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>4
先帝は大人の女性が怖かったので幼女に手を出した。
現帝はそんな父親に反感を持っておっぱい好きになった。
それぞれそれなりに理由があるけど皇弟(息子)がドMなのはたいした理由がないの面白い
-
- 2025年03月08日 13:43
- ID:.y3D7lW80 >>返信コメ
- >>96
大人の女性が怖いってことなので
外見と精神が幼いロリを好んだ先帝は多分見た目が幼くても精神が成熟した合法ロリはダメなのかもしれん
-
- 2025年03月08日 13:47
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>14
壬氏は阿多にも似てるけど、先帝と阿多があまり似ていないのがキャラデザインすごい
-
- 2025年03月08日 13:54
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>54
皇弟を身籠ったころは安氏は皇后になっていて後宮から皇后宮へ移っているから他の男性に接する機会はあるんだよね。
皇后の元で育っている壬氏のところに高順が出入りしてるから後宮にはもういないはず。
-
- 2025年03月08日 13:56
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>28
作者のつぶやき曰く、子どもの頃見目麗しかったので他の妃にいたずらされたらしい。
-
- 2025年03月08日 13:58
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>57
壬氏直属でとりあえず出産まで毒見役してるだけの立場だからなぁ。
壬氏があっちの妃に付けって言ったらそうなっちゃう立場だし。
-
- 2025年03月08日 14:00
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>81
ていうか隠させた本人が言うべきセリフではなくない?
-
- 2025年03月08日 14:01
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>101
それだと面白すぎる
-
- 2025年03月08日 14:04
- ID:5vHu.l.d0 >>返信コメ
- >>15
本命は幼馴染の年上お姉さんだからな、現帝
-
- 2025年03月08日 14:13
- ID:676bq4YX0 >>返信コメ
- >>27
まれそどね
-
- 2025年03月08日 14:14
- ID:DNhveo740 >>返信コメ
- >>105
ジンシ様はドMじゃない!
猫猫のすべてが運命的に好きで
蔑む顔すら愛おしく思えるだけなんだ!
-
- 2025年03月08日 14:18
- ID:oTDnleA30 >>返信コメ
- >>2
君届の爽子から閻魔あい……gkbr
-
- 2025年03月08日 14:24
- ID:ll.MhDwy0 >>返信コメ
- >>109
高順さん昔から過保護だなと思ってたが、そういう前例があるなら、そらガードも固くするか
-
- 2025年03月08日 14:24
- ID:8Jpc70v20 >>返信コメ
- >>54
そのころの皇太后は数えで二十半ばですね……現帝と皇弟の年齢差が十六なんで。
-
- 2025年03月08日 14:37
- ID:0AMJ1vGS0 >>返信コメ
- 能登怖いよ能登
先帝がロリ帝になったのも理由あったのかあ
しかし皇太后が異母姉の侍女として上がった後、
自分自身でわずかなチャンスをものにするあたりはあれだ
まるで「イヴの総て」みたいだな
しかし今回も外堀ひとつ埋まったかな?w
壬氏もそろそろ決断する時が近づいてきたんじゃないか
-
- 2025年03月08日 14:41
- ID:xHMTuCfw0 >>返信コメ
- >>84
だからソレが精神的に無理なんだってことをこれでもかと描写してんのになんでそのコメントが出てくる!?
読解力どこに落としてきたの?
それともアレか?
そんなん要は好き嫌いやろ?やることやれよ!
っていう考えか?
既に例え出てるけど蕎麦アレルギー持ちに『頑張って食えよ』って勧めるのと同じこと言うてるぞお前。
馬鹿は物語読むなよ。
-
- 2025年03月08日 14:42
- ID:CHvA8sdQ0 >>返信コメ
- >>38
水蓮が言っていた。
壬氏は一つのものに執着する傾向にあると。
>>100
ここがチョット興味深い。
てっきり壬氏は実母である阿多妃に似たのだと思っっていたけど、実の父方である先帝(血縁上は祖父)とも似ていた。
阿多妃も良い所の出だから皇族と何らかの血縁があるのかもしれないが、だとするとかなりの近親婚の中で壬氏は生まれていることになる。
-
- 2025年03月08日 14:43
- ID:n1s7iuJD0 >>返信コメ
- >>20
戦国BASARAのお市の方の「ごめんなさい‥‥」ほど怖い
「ごめんなさい‥‥」を私は聞いた事が無い。
-
- 2025年03月08日 14:47
- ID:0AMJ1vGS0 >>返信コメ
- 教訓 ハードディスクは物理破壊、蔵書は焼却しておくべし
-
- 2025年03月08日 15:00
- ID:CHvA8sdQ0 >>返信コメ
- >>105
壬氏は大抵のことなら自分の思い通りになっちゃう反動で、自分の思い通りにならない面白れー女に夢中になっちゃった。
ドMなのも大抵の相手は顔を見ただけでチヤホヤしてくる反動だろう。
自分が意識せずにそんな壬氏のドツボを突いていたと知ったら猫猫はどんな顔をすることやら。
-
- 2025年03月08日 15:18
- ID:0VkigCoa0 >>返信コメ
- 原作者が皇太后は作中二大悪女の一人とポストされ??となったけど視聴者の混乱にすぐ理由説明があった
慈悲から奴隷制度と宦官手術を廃止したがろくに議論もせず短期間で強行したことで社会混乱を引き起こし怨嗟が渦巻き闇奴隷など社会の闇が深まったかららしい
-
- 2025年03月08日 15:25
- ID:oTDnleA30 >>返信コメ
- 安氏と壬氏は実は祖母と孫なのか
壬氏似のイケメン先帝に少女の安氏は好意はあったんだろな
しかし羅門は宦官にされるわ適正な施術したのに冤罪で不具にされるわ先帝の母の行いが酷いな(´・ω・`)
とばっちりで地方に飛ばされた羅漢は意中の妓女が身請け出来ず、緑青館が格落して遣り手婆に恨まれるわ羅の一族が被った被害がデカ過ぎる
しかも猫猫に至っては壬氏の危機を体を張って防いだ件を筆頭に、皇族を何人も救った恩人であるという
比較的人道的な価値観持ってる壬氏がこの因果関係に気付いたら自分の立場に嫌気が差しやしないだろうか
-
- 2025年03月08日 15:35
- ID:dXDC3fHa0 >>返信コメ
- 物事の一面だけ見て、その一面が正しく見えれば他は関係ないって見方は、物語(に限らないが)を楽しむ上で相当損をしてると思う
-
- 2025年03月08日 15:37
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- >>126
羅門が猫猫を育てて医術薬学を教えるルートに行かなければ数々の後宮の事件が解決しなかったわけですね
後宮に羅門がいれば解決したかもだけど
-
- 2025年03月08日 15:40
- ID:FXWlWPFz0 >>返信コメ
- そ~いやガオシュンの息子が壬氏さまと同年代だっけ?
-
- 2025年03月08日 15:44
- ID:ctkwCgvA0 >>返信コメ
- >>12
漢字で書くと猫好きに見えるな
-
- 2025年03月08日 16:02
- ID:oYt.mqCx0 >>返信コメ
- もう猫猫がなんとなく察してるのはわかってるんだろうけど
それでも水蓮の立場として「壬氏様は幼いころ内邸に出入りしていたことがありますか」の質問にYesと答えちゃってよかったのか
完全に皇族であることの肯定になってしまってない?
-
- 2025年03月08日 16:03
- ID:SaKwr6.m0 >>返信コメ
- >>112
キャストクレジットになかったから誰かの兼ね役だろうけど
壬氏「待て〜!」
猫猫「ウザッ」
が精々かな
-
- 2025年03月08日 16:03
- ID:LZNSw.5g0 >>返信コメ
- >>80
想像力と読解力と理解力の敗北……
-
- 2025年03月08日 16:07
- ID:qUsfFSvY0 >>返信コメ
- >>90
でもそうやっておたがい割り切れていれば逆レ、イプなんて事件が起きたり、安氏と思われる絵が壁の中に残されていたりすることはないわけで・・・
そういった割り切れない機微のようなものを考えるのも楽しいものですよ
-
- 2025年03月08日 16:07
- ID:qQT.oFcF0 >>返信コメ
- >>49
線の細いロリコン先帝と似たくないなら、男くさい巨乳好きになればいい
-
- 2025年03月08日 16:07
- ID:LZNSw.5g0 >>返信コメ
- >>84
せめてアニメぐらいは見てからコメントしようよ
-
- 2025年03月08日 16:08
- ID:tEhgw0eB0 >>返信コメ
- >>2
猫猫が去ってからの無音になって、
「腹が立つ」
の流れには、ヒエッって声が出た。
-
- 2025年03月08日 16:12
- ID:qQT.oFcF0 >>返信コメ
- >>111
見えるところで堂々とやられるとこっちも政治的な判断で動かざるを得なくなるから、見えないように上手くやれってことでは
-
- 2025年03月08日 16:21
- ID:Pekc7QWf0 >>返信コメ
- >>62
売られたていではあったけど野心を持って近づいたって言ってたし、まったくの無垢ではなさそうだった
-
- 2025年03月08日 16:32
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>猫猫が薄々正体を気づいてる事を前提で話してるな
水蓮は全て知ったうえで猫猫が気づいてるなとカマ掛けをして、合格したので話してる。
ちなみに、これ、個人的には壬氏の妃候補試験の一つじゃないかと思ってる。
猫猫の背景(実家や血筋、経歴、親族)を水蓮はこの時点で全て調べ上げており、後は猫猫個人の資質を試験する過程に進んでるはず。
-
- 2025年03月08日 16:38
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>57
いや猫猫はそういう立場じゃないから。
紅娘も玉葉妃の侍女頭という立場だけど彼女自身も貴族のお姫様だし、婚活中の身なんだよね。
つまりいつ玉葉妃の元を去るかわからないような立場なんだよ。
だから猫猫には、あっちにふらふらこっちにふらふらという「噂」が立つよりはと心配してるだけ。
私のチームに入らないのかな(にっごり)じゃないよ
-
- 2025年03月08日 16:42
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>100
先帝と現帝は親子関係、現帝と壬氏も血縁関係、祖父と孫が似るのは不思議ではない。
-
- 2025年03月08日 16:44
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>121
阿多妃の旦那さんは今生帝(主上)、今回は主上のお父様の話なので、壬氏が似ていて当然なんだよね。
-
- 2025年03月08日 16:45
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>123
歴史を闇に葬り去る常套手段だよね
-
- 2025年03月08日 16:45
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>129
猫猫と一つ二人違いの高順の末息子がいるな。
-
- 2025年03月08日 16:46
- ID:tcb51WzZ0 >>返信コメ
- >>129
猫猫と一つ二つ違いの高順の末息子がいるな。
-
- 2025年03月08日 17:04
- ID:YiSSmVVs0 >>返信コメ
- >>14
先帝と壬氏がそっくりだったから托卵を疑われなかったってのはあるんだろうな
-
- 2025年03月08日 17:07
- ID:9FoLZ6qS0 >>返信コメ
- >>57
田舎だと猫は勝手に外へ出入りしてるので、極まれに一か月くらい帰ってこない時がある。ほいで帰ってきたら知らんシャンプーの匂いさせてたからセカンド飼い主がいるっぽい
-
- 2025年03月08日 17:13
- ID:ZjoT7cGF0 >>返信コメ
- >>76
そりゃ、娘と分かっていればの話でしょ
現代日本の子育て感ではなくて、後宮の子育て感で、なおかつあの帝だと、大人の女がいるところに娘を見に行くと思えないし
数々の神話伝承にも、ひとめぼれした女を娶っていたしたら、実母とヤッチマッタZE☆とか、決闘を挑んできたガキと死合ったら息子をヤッチマッタZE☆とか、いろいろあるんで。日常から顔を合わせてないなら、親子の絆なんて期待するだけ無駄だと思うんだわ。特に子供は成長するから、どんな顔立ちになっとるかもわからんからなぁ
装いで分かったり、お付きの宦官が止めるかもしれんが忖度やら何やらで万が一はある。上の兄がことごとく病死して帝位が転がり込んできた万が一の帝としてら、そんな万が一は排したかったんじゃねって裏読みなんよ
-
- 2025年03月08日 17:24
- ID:YiSSmVVs0 >>返信コメ
- 子の取り替えは事実と確定なのかな
それにしても壬氏と取り替えられた本物の皇弟が不憫すぎてつらくなってきた
逆レで出生しそれが引き金で父は心を壊し出生直後に取り替えられても実母にもたいして気にされず乳児ボツリヌス症で1歳にもならずに死去とか
皇弟がいったい何したっていうんだ
-
- 2025年03月08日 17:25
- ID:Zipo7Oi.0 >>返信コメ
- なんかロリの能登皇太后を入内させるために、あえて箱入りに育てた姉をかませ犬に仕立てた父親は有能過ぎるとんでもない外道では(・・?
梨花様の侍女頭さんの事、笑えなくなってきた…
-
- 2025年03月08日 17:33
- ID:UXinfu7H0 >>返信コメ
- すごく失礼な身も蓋もない言い方だけど、繁殖のために交配を求められている家畜みたいだな。
きっちりツガイじゃなく種牡馬一頭に牝馬は受け皿多くしておけばヒット率も高くなるだろうって。
現実の各国の王室を侮辱しているつもりはないからソコはご理解を
-
- 2025年03月08日 17:36
- ID:UXinfu7H0 >>返信コメ
- >>151 このお姉さん、この後どうなったんだろう
そのまま後宮にとどまったのか、まさか杏みたいに安氏付きの侍女みたいな立場になったわけではないだろうけれど。
そのまま宿下がりして実家で普通の幸せな結婚が出来たなら良いなあ、と願うよ。
-
- 2025年03月08日 17:38
- ID:VRNNeec90 >>返信コメ
- >>134
あのね、冷めた夫婦でも不倫で浮気相手にキレる人はいるし、何とも思ってないけど無視されるのは気に食わないって人もいるんだよ
で、その仕返しに相手の嫌がる事をって考えて行動するパターンも多いの
実際、皇后は自分はそういった感情で動いたと考えていたけど、今回初めて実は別の感情がある事に気付いたって話なんだ
あと、先帝の絵も皇后を描いたのかも?であって本当の所はもう分からない状態
色々考えるのを否定しているのでは無く、作品内で説明された設定を無視して自分の期待や決めつけで語っても意味が無いという指摘なんでお間違いなく
-
- 2025年03月08日 17:39
- ID:JzS9J.Kt0 >>返信コメ
- >>5
先帝の飾らない心からの本心を聞いて知ってるのはもしかしたらあの口の聞けない元公奴婢の爺さんだけかもしれないね
-
- 2025年03月08日 17:43
- ID:8Qg3ODWl0 >>返信コメ
- >>149
何言ってるかよく分からんけど、皇帝が認知して姫と認められたら
物心がついた辺りで後宮から出て教育されるし侍女も何人か付け
られるよ。
現在の公主が後宮で玉葉妃といるのは、まだ幼いから。
-
- 2025年03月08日 17:47
- ID:Zipo7Oi.0 >>返信コメ
- >>155
あの元奴婢のじいちゃんの先帝への忠誠心とか見るに、本心は善人なんだろうなと思えるから辛い
んでそんな奴婢に分け隔て無いで接する能登皇太后もほんとは優しいだろ2これもきつい
-
- 2025年03月08日 17:52
- ID:DNhveo740 >>返信コメ
- >>10
今回のジンシ様見ると全部知っている内の一人に見えるんだけど、本人にはギリギリ最後の真実までは隠されてるのか。
その状態での自分の秘密を猫猫に明かそうとしてるけど、猫猫が先にその先の真実まで気づいちゃいそうだな。
-
- 2025年03月08日 17:52
- ID:JzS9J.Kt0 >>返信コメ
- >>11
腹違いにしては姉妹仲は良好そうだったのに
実家では親同士で揉めに揉めたやろなぁ
-
- 2025年03月08日 18:00
- ID:MTh1k.9K0 >>返信コメ
- >>153
アニメではカットされてるが小説版にはどうなった説明がある
妹の安氏との関係は当然悪化し、結構悲惨な末路を迎えてる
-
- 2025年03月08日 18:16
- ID:ywPV3GVr0 >>返信コメ
- >>25
なーに金田一耕助シリーズに比べりゃ(マテ)
-
- 2025年03月08日 18:31
- ID:Zipo7Oi.0 >>返信コメ
- >>159
親同士と言ってもこの場合は愛人と正妻の異母バトルになるのかな
妹という事は当然、能登の方が妾の子だろうに、誰だよ?世襲の世界は市民よりも楽してたとかほざいた奴?
こんなの志々雄さんよりも弱肉強食だろーガ!
閨閥の家になんか生まれたくねー
-
- 2025年03月08日 18:41
- ID:y6WwH.Nx0 >>返信コメ
- おのれ~紅娘~wwwwwww
-
- 2025年03月08日 18:51
- ID:.D5np2vS0 >>返信コメ
- >>135
あーそういう事か
よく考えられている・・・
-
- 2025年03月08日 19:01
- ID:YiSSmVVs0 >>返信コメ
- >>119
野心を持った女の後宮でののしあがり方としては杏よりずっと有能だよね
-
- 2025年03月08日 19:01
- ID:cGn818EK0 >>返信コメ
- しかし女帝が政権を担うってスゲー話だよな
宰相や将軍はさらに先帝の頃から使えてるヤロー政治家だろにそんなのを皇太后とはいえ、無所任の女性の身で独裁制するとかただもんでなくてなんとも
これって後宮が行政府を傘下におさめたと言う体制なんかな
-
- 2025年03月08日 19:05
- ID:o.PuHXCi0 >>返信コメ
- >>27
別に積極的にロリを集めて手を出しまくってたわけではないからなあ。ロリならなんとかいけると知った周りが妊娠出産の危険を承知の上でこぞって差し出した結果だから。血を残す義務がある皇帝でさえなければ女性を避けて生涯童貞のままだったであろう人。
-
- 2025年03月08日 19:06
- ID:YiSSmVVs0 >>返信コメ
- 水蓮が皇帝の乳母だったら以前の変装してお出かけの時の猫猫が着てた服は阿多妃の服だったんだな
阿多妃も若い時はああいうかわいい感じの服を着てたんだな
-
- 2025年03月08日 19:07
- ID:kaQE0kFu0 >>返信コメ
- >>16
闇深いどころか、運命のガチよりの被害者
・兄弟は流行り病で全滅して幼くして皇帝に即位
・絵描きの才能はあったが皇帝の才能がなく、子を守るため変わりに母が権力を集めて女帝に
・見目麗しく(任氏似の顔と声)、男日照りが続く他の妃達にイタズラされトラウマになる
・それでも皇帝としての世継ぎを強制され、トラウマを刺激しない幼い子に手を掛ける
・結果、世間からはロリコン、マザコン、馬鹿殿のそしりをうける
-
- 2025年03月08日 19:13
- ID:YiSSmVVs0 >>返信コメ
- >>35
子宮を失うほどの難産でふらふらだったはずの阿多妃が誰にもバレずに一人で子供を取り替えるなんて無理だろうと思ってたのでむしろ皇太后は知ってたとわかって納得した
-
- 2025年03月08日 19:16
- ID:o.PuHXCi0 >>返信コメ
- >>11
そういうのが他にもたくさんいたはず。というか例え皇后になれるチャンスがあったとしても、相応の位のある大切な娘ならかなりの生命の危険があるのを承知でロリのうちに輿入れなんてさせないからな普通は。最悪死んでも構わない立場の可愛いロリの侍女を添えて送り出した野心家は他にもいただろう。という風に考えていくと、里樹妃がどんな立場だったかも想像がつく。
-
- 2025年03月08日 19:20
- ID:LxmObEDl0 >>返信コメ
- >>152
先帝の時代は流行病で皇族男子が先帝一人だけになってたからな
尊い血統を絶やさない為なら何でもやる背水の陣状態で
皇族に自分達(一族)の血が交わること、次代以降の政に関わりやすい立場になるべく
どの一族も帝にとって好ましい娘を入内させるよ
結果>>151の言う通り安氏様の一族が見事それを成して懇意の立場に成り上がってるし
-
- 2025年03月08日 19:29
- ID:08OyUbVw0 >>返信コメ
- >>160
なろう版には…
-
- 2025年03月08日 19:30
- ID:08OyUbVw0 >>返信コメ
- >>168
たぶん阿多妃に「贈られて」そのまま一度も袖を通していない服だと思われる。
-
- 2025年03月08日 19:31
- ID:hnmcWyty0 >>返信コメ
- >>123
遺族「では、SSDとフラッシュメモリーとスマホはそのままでいいんですね。あっ、クラウドサービスはどうしよう?」
>>166
皇后や皇母の権威というのは我々一般人の想像をはるかに上回るだろうなあ。
流石に女帝とまで言われるには本人の力量も必要不可欠だが、現実の中国史だと呂后に武則天(武后則天)に西太后という怪物がいるし、納得もできる。
-
- 2025年03月08日 19:36
- ID:4hOx.D5J0 >>返信コメ
- >>166
おそらく実在の女帝である唐の則天武后がモデルなのでありえない話ではない
この人は薬屋の世界の女帝の比でないくらい権力を完全しょうあくしてた
そして現帝は同じく孫の玄宗がモデルだと思うが玄宗よりはまともな人
-
- 2025年03月08日 19:38
- ID:o1jH2I290 >>返信コメ
- >>152
「自由には責任が伴う」的な解釈の、「権力には重責が伴う」文字通り最高クラス役職だからな
蔑ろにするとよくて政治不安、下手すると国が亡ぶので一大事
今は遥かにマシになったとはいえどうしても跡取り制度が重要視されてるので、人権団体派閥は現在の王室皇室制度を批判していたりする
-
- 2025年03月08日 19:40
- ID:0dwaXTGg0 >>返信コメ
- あっなるほど
阿多妃は水蓮の娘さんなのか
やっと理解した
-
- 2025年03月08日 19:42
- ID:4hOx.D5J0 >>返信コメ
- 現帝がますます羨ましくなった
ロリに産み育てられるとか…
-
- 2025年03月08日 19:47
- ID:8Qg3ODWl0 >>返信コメ
- >>171
でも今回の話で皇太后のセリフにあったけど、この時期に後宮を拡大しているんだよな。
ということは親が自分から差し出したか、連れてこられたか分からないけどロリハーレム状態だったのは事実。
女帝としても先帝の兄弟が病気で死んでいる事から東宮(現皇帝)一人では不安だろうし、正常に出産できない可能性が高い事も考慮して多数の幼女を後宮に入れているから、政治面ではともかく後宮に関して女帝の行いは外道の所行。
-
- 2025年03月08日 19:49
- ID:T4A6zvDA0 >>返信コメ
- >>110
でも玉葉妃は「うちの下女!」と言い張って借りパクして何食わぬ顔して専属にしたいほど小猫に信頼を寄せ有能なサポート役を期待してるんだなw
-
- 2025年03月08日 19:55
- ID:8Qg3ODWl0 >>返信コメ
- >>176
玄宗は統治時代の前半はまともだよ、そもそも則天武后の死に際を狙ってではあるが、クーデター(唐王朝の立場としては逆クーデター)を行っているのは玄宗。
皮肉にも則天武后の整備した官僚システムが有能だったため、何もしなくても王朝運営が可能だったから堕落した
-
- 2025年03月08日 19:57
- ID:v49JsJ6m0 >>返信コメ
- >>26
小蘭はもう対象外
-
- 2025年03月08日 20:04
- ID:v49JsJ6m0 >>返信コメ
- >>121
阿多はただの乳兄弟で庶民の出身
子どもを入れ替えたのも後ろ盾がない自分の子は蔑ろにされると思ったから。
-
- 2025年03月08日 20:10
- ID:v49JsJ6m0 >>返信コメ
- >>168
水蓮の趣味で阿多の趣味ではなさそう。
-
- 2025年03月08日 20:18
- ID:o.PuHXCi0 >>返信コメ
- >>92
時代と場所が違って皇帝でさえなければ女性を避けて童貞のまま生涯を終えたであろう人だよ。
-
- 2025年03月08日 20:20
- ID:o.PuHXCi0 >>返信コメ
- >>96
精神的な成熟を全く感じさせないくらいにロリ演技が上手ければワンチャン。
-
- 2025年03月08日 20:21
- ID:THqBMX1g0 >>返信コメ
- 壁の奥にもさらに絵があったようだけど何が描かれていたのか
猫猫は更なる先帝の性癖と言ってたからロリエロ画集?
それを白日の下に晒したら死刑になるからやめた?
-
- 2025年03月08日 20:33
- ID:T4A6zvDA0 >>返信コメ
- >>143
先帝のイケメン遺伝子×阿多妃の美貌で壬氏様の「傾国の姿」が作られたって事だな。
-
- 2025年03月08日 20:39
- ID:Zipo7Oi.0 >>返信コメ
- >>166
キングダムだと後宮が秦政府に独立戦争まで仕掛けてたしな
-
- 2025年03月08日 20:45
- ID:D5OZsHa20 >>返信コメ
- 取り替え子なのは気付いてるけど、息子ではないが孫ではあるから別に皇太后から嫌われては無いのか?
-
- 2025年03月08日 20:51
- ID:o.PuHXCi0 >>返信コメ
- >>97
医術チートがいてようやくだからな。里樹妃は手を出されなくて本当に良かった。しかし、そういう危険を解った上で輿入れさせられた里樹様の立場が察せられる。他と違って侍女じゃなくて最初から上級妃になれる身分なのに。
-
- 2025年03月08日 21:12
- ID:dTz5IRcc0 >>返信コメ
- >>178
そう
つまりジンシさん実のお祖母ちゃんに大事大事されて
なんかもうペッって感じで
-
- 2025年03月08日 21:13
- ID:Zipo7Oi.0 >>返信コメ
- しかし曲がりなりにも皇帝の寝所に皇后とは言え女の身で入り込めて逆ぺけぺけとか
やはり母ちゃんの女帝と違って親衛隊員にとって真面目にガードする対象とは見なされてないのかな先帝
-
- 2025年03月08日 21:16
- ID:dTz5IRcc0 >>返信コメ
- >>174
成人後の阿多様はスラリと長身だから
猫猫が着られるサイズとなると
まだ少女時代の可愛らしい頃のだったのではと
水蓮さん大事にしまってたんだなとおもた
-
- 2025年03月08日 21:24
- ID:T4A6zvDA0 >>返信コメ
- 幼くして「大人の女性のエグイ性」を味わう目にあってトラウマ植え付けられたまま「心が子供のまま」で止まっている先帝を逆レしたあのシーンがエロ過ぎると感じた。
「心が子供のまま」の先帝にとって母と無垢な少女に心寄せるしかなかったと思うと同時に「生きている生身の女性」を決して理想や憧れ対象として見るものではなく、不具合、不都合、そしてある意味においての醜さをひっくるめて受け入れる器ができる前に被害に会った先帝をイザナってしまった案氏の幼さ故の野心が恐ろしいと感じた。
-
- 2025年03月08日 21:26
- ID:dTz5IRcc0 >>返信コメ
- >>185
多分ああいう可愛いの着ない少女だったんだろうね
だからこそ水蓮さんが用意してたよそゆき
-
- 2025年03月08日 21:30
- ID:knHeBLs50 >>返信コメ
- >>191
と言うか、皇太后も了承済みでは?
当時、二人共出産+手術で真面に動けるはずなかったんだから、取り換えるにはどうしたって他人の手を借りるしかないし
皇太后からすれば、あんな経緯で身籠った皇弟を素直に愛せる自信がなくて、孫(壬氏)なら素直に愛せると思ったのかも
-
- 2025年03月08日 21:34
- ID:FaIE7XWi0 >>返信コメ
- 先帝も理由があってロリコンになったのか。皇太后は取り違えを知ってるなら壬氏様を子ではなく孫として見ているわけね。
-
- 2025年03月08日 21:34
- ID:ZjoT7cGF0 >>返信コメ
- >>150
童話の青い鳥で、「ボク、新しい病気をもたらず為に生まれるんだ」って無邪気に言ってる子を思い出すのでやめれ。悲しい
-
- 2025年03月08日 21:36
- ID:RUrxNtKf0 >>返信コメ
- >>先帝は手を出した幼女がある程度の年齢になると
>>ピタリと興味なくすんだよな…
先帝は女性恐怖症をこじらせてああなった人だから
厳密には怖くて近づけなくなるってのが正しい
-
- 2025年03月08日 21:40
- ID:dTz5IRcc0 >>返信コメ
- >>129
壬氏さんと同い年の末の息子が
猫猫のお出かけの時とかによく仏頂面で駆り出されてるやん
一期の街歩きの時は陰ながらの護衛してて
2人が屋台の焼き鳥食ってるの見て自分も食いたくなったんか
三本くらい咥えながら見張ってた
-
- 2025年03月08日 21:43
- ID:RUrxNtKf0 >>返信コメ
- >>77
皇太后が呪う前から
すでに最初から運命に呪われてたって人だからね
-
- 2025年03月08日 21:46
- ID:dTz5IRcc0 >>返信コメ
- >>15
阿多妃様ってお産の時の薄い寝巻き姿の時は相当の巨乳だった覚えが
アニオリかも知らんけど
-
- 2025年03月08日 21:48
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>120
個人としては可哀想だけど下々際にはそんなこと関係ないでごわすし
現代だって為政者の不徳で何万って死ん際に、あの子はちょっと精神的にダメだったんですでほなしゃーないとはならん
ましてや血統によって選ばれた存在なら民になんぞ責任なんてないんだしな
個人として生を受けれなかった以上は哀れだが仕方ない
-
- 2025年03月08日 22:02
- ID:dTz5IRcc0 >>返信コメ
- >>170
例の実家が蜂蜜屋の侍女頭さんは知らなかったんだよなあ
もし彼女が真相に気付いていたらと思うと
阿多妃が夜な夜な酒飲んでたのが
-
- 2025年03月08日 22:08
- ID:ctkwCgvA0 >>返信コメ
- >>123
○沢賢治「未完成の原稿をあさらないでください」
-
- 2025年03月08日 22:32
- ID:ejzzDf1h0 >>返信コメ
- OPのは女帝の手に覆われてる若いころの先帝なのね
-
- 2025年03月08日 22:41
- ID:YiSSmVVs0 >>返信コメ
- 先帝も哀れな人ではあるんだな
皇帝なんかにならずに皇族の一人として絵に没頭できる生活だったらこんなふうにならなかっただろうにね
-
- 2025年03月08日 22:45
- ID:S4dq3.G40 >>返信コメ
- >>194
まあ能登は皇后としての「仕事」をしただけだから…
まあ任ちゃんの過去で親衛隊にもみくちゃに連行されてた辺り、女帝と違って君子とは見なされてなかったんだとは思う
皇帝って一体…
-
- 2025年03月08日 22:54
- ID:n7L9Cxop0 >>返信コメ
- >>180
後に語られるけど後宮拡大は政治的な理由があってだから
まぁ息子のことに関して女帝がやったことは大体外道や
それじゃなくても少ない皇族男子を軒並み潰して息子の帝位を盤石にしたりとかな
-
- 2025年03月08日 22:58
- ID:f6XpQ1bJ0 >>返信コメ
- 阿多の少女時代が男勝りだったのは
本人の性格もあるだろうけど、あえてお淑やかに育てなかった
のかもしれないと思ってしまった
(長男と幼馴染という事は先帝のストライクゾーンに
当たる年齢時に顔を合わせる可能性があったのかもという意味で)
-
- 2025年03月08日 22:59
- ID:Zipo7Oi.0 >>返信コメ
- >>211
足利尊氏みたいに、おめーわざとやってるだろと言いたくなるほど火種を残しまくるのもいるけど、実は政治的火種を絶やすのも残すのも、どちらも
それぞれ【正解】ではあるのか
女帝も尊氏も限度は越えてるけど…
-
- 2025年03月08日 23:00
- ID:nxbvUYKh0 >>返信コメ
- >>3
ニコニコのコメで「大人の雄がこんな情けない声で鳴くんですね」なんて言われていた先帝
-
- 2025年03月08日 23:11
- ID:CHvA8sdQ0 >>返信コメ
- >>194
当時、次期皇帝となりうる男児は一人きりだったから、跡取りの確保という点ではもう一人欲しかった。
ロリコン先帝に任せていたら二人目が出来ずに10年以上経ってしまっていたし、一度は産んでいる皇后が逆レしちゃうかと提案しても周囲(特に女帝)はむしろ賛成&協力したんじゃないかな。
-
- 2025年03月08日 23:11
- ID:MTh1k.9K0 >>返信コメ
- 先帝にとって自分の子を産んだロリというある意味特別な存在だったから
安氏が少しずつ大人の女性になっていってもこまめに会っていれば
この人だけは平気
になれる可能性はあったんじゃないかと思う
こういうのってどの辺から無理って線引きが本人もよくわかっていないだろうから少しずつ慣らしていく感じで
-
- 2025年03月08日 23:13
- ID:d7A6MvoV0 >>返信コメ
- >>3
もしも先帝が少年好きならやばかったな
-
- 2025年03月08日 23:16
- ID:BKkHhR870 >>返信コメ
- >>35
書籍版だと皇太后の目の前で取り換えてなかったっけ?
うろ覚えだけど……
-
- 2025年03月08日 23:26
- ID:hnmcWyty0 >>返信コメ
- >>194
まあ普通は皇后が皇帝の寝室それも一人の時に来たら親衛隊も止めづらいわな。それに「皇后が来ても入れるな」と命令していないだろうし。
-
- 2025年03月08日 23:42
- ID:Onx1DUkF0 >>返信コメ
- >>80
だから頑張って子作りのために姉のところまで来てただろw
そこで触れられてギブしてロリに逃げたわけだしな
-
- 2025年03月08日 23:59
- ID:o.PuHXCi0 >>返信コメ
- >>172
実際、直接上級妃になるような身分の娘だと、いくらワンチャン皇后になれるとしてもみすみす生命の危険に晒すようなことはしにくいし、数も揃えられないから、侍女みたいな立場で送り込まれたロリは多いんだろうな。でもそう考えると、ちゃんと上級妃になれるようなかなりの身分のはずなのに、帝のストライクゾーンの年齢で送り込まれた里樹妃の扱いがな。実家での立場が察せられる。
-
- 2025年03月09日 00:09
- ID:SJgznxCR0 >>返信コメ
- 先帝はヘタレでロリコンっていいところないな~
現帝と壬氏は多少変わった性癖はあれど、よくあそこまで真っ当に育ったものだ
-
- 2025年03月09日 00:27
- ID:5czwPdD80 >>返信コメ
- >>216
皇帝のほうが訪問してくるシステムで、皇后といえども好きな時に小まめに会うとかは出来ないんじゃないかな? そのへんは女帝が気をきかして皇后同伴の公務とか作ってくれてたら可能性はあったと思う。
-
- 2025年03月09日 00:30
- ID:WtW70okq0 >>返信コメ
- >>96
マナが腐ってるとか言いそう
-
- 2025年03月09日 00:32
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- 後宮を拡張してる人、字幕の字面に見覚えがあってしばらく考えて、あのキャラかー…となった
-
- 2025年03月09日 00:52
- ID:NDy7mSl50 >>返信コメ
- 面白いからずっと観てるけど、舞台が特殊(中国版大奥)とはいえ
この作品ってこう…粛々と生きる、特徴のない男が殆ど出てこないな…
-
- 2025年03月09日 00:55
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>87
そもそも近代以前に「母体が生存している」帝王切開からして、極めてファンタジー色が強いからなぁ…。
帝王切開そのもの(母親の死体、乃至もう救命不可能な瀕死の妊婦の腹を裂いて、せめて赤子の救出だけでも図れないか試みる措置)は古代からあるし、16世紀あたりから生存例も報告され始めてはいるけど(しかも医者でなく畜肉の解体業者がやってたり)、それ以降も150年前ぐらいでもまだ基本的に致死率が過半数の「どうせ放っといても死ぬなら、せめてダメ元で」な最後の手段だし。てか、べつに帝王切開に限らず、盲腸の開腹手術なんかで同様。「人間は、割腹すると死にます」、それが本来の当たり前。止血縫合術が向上し、手術器具の消毒なんかも普及した、20世紀入るあたりでやっと死亡率1割以下になってきたけど、抗生物質が浸透するまでは開腹手術はまだまだ術後に感染症で敗血症死するリスクを伴うものだった。
-
- 2025年03月09日 01:37
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>46
横だけど、
絵に赤と緑ある = 色盲ではない って訳ではないけどね。
色盲の人は、色盲の人なりに
同系色の濃淡として使い分けていたりする。
(そして、一般人が見ると「えっ、そこにこの色使う!?」みたいな斬新な塗りになっていたりする。)
-
- 2025年03月09日 01:46
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>187
演技よりもむしろ、
外見的に小柄で童顔、ってのに加えて、先天性の知的障害者のほうがいけそう。
いわゆる白痴美ってやつ。
…ただ、それで産まれた子ってのも、遺伝的に帝位にはヤバそうだが。
しかも、早熟な幼女よりもさらにレアだろうし。
-
- 2025年03月09日 02:05
- ID:WtW70okq0 >>返信コメ
- >>58
もしかしたら皇太后は息子夫婦には単に愛情持っていたというだけじゃなくて負い目も感じていたかも知れない。あくまで推察に過ぎないが。
自分の憎しみからの怒りと意地の象徴でしかない子どものためにきちんと愛し合っていた息子夫婦の大事な第一子の出産を台無しにしてしまった負い目から、取り替え子に気付いても黙殺して自分の胸に収めたのかもしれない。
-
- 2025年03月09日 02:11
- ID:WtW70okq0 >>返信コメ
- >>137
皇太后『腹が立つ。くおの!ションベ ンちびりがぁぁぁぁぁ(違う)』
-
- 2025年03月09日 02:47
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>152
>現実の各国の王室
ヨーロッパに関しては、キリスト教で一夫一婦制の制約が強く、跡継ぎはちゃんとした家柄の正妃の子であることが絶対だから、
>きっちりツガイじゃなく種牡馬一頭に牝馬は受け皿多くしておけばヒット率も高くなる
このやり方は使えないけどね。
正妃以外のお気に入りがいたとしても あくまで愛人で、子が産まれればそれなりの領地を与えて手当てはするが、お世継ぎではない。嫡子が無ければ、血縁を遡って傍系から継承者を探してくる(そして、王族は王族同士の縁談が多いから、嫡子が絶えると 他国の領主が継承権を主張して戦争になったりする…)。
あと、そんなだから、公妾でも「○○伯夫人」みたいな夫持ちの既婚女性だったり。
-
- 2025年03月09日 03:28
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>216
どうだろうなぁ…。
内面が小蘭や里樹妃くらいポヤポヤしてたり、しっかりはしていても玉葉妃くらい柔和な対応ができるならともかく、あれだけ気性が烈しく 幼女の頃ですら一瞬のチャンスを逃さず行動するだけの強かさがある人だからなぁ…。
ある時ふっとそういう「大人の女」の面が見えてしまうと、それ以降ダメになりそうな気がしなくもない。
何かの相談投稿で「母子家庭育ちだけど、離婚前の幼少期の記憶にある父が暴力的な人で、男性恐怖症になった。線の細い草食系の夫と出会ったことで結婚ではきたが、思春期になり声変わりもした息子が祖父似の大柄で恐い。小さい頃から可愛がって育てた子だから愛情はあるが、それでも近くに寄られると反射的にビクッとなり 心拍数が上がって、あまりそばに居たくない。私はこの先どうすればいいのか?」みたいなのを見たことがある。
-
- 2025年03月09日 05:29
- ID:p46dz5xc0 >>返信コメ
- >>80
アレルギーをただの好き嫌いだって思ってる人?
-
- 2025年03月09日 05:36
- ID:p46dz5xc0 >>返信コメ
- >>92
「短絡思考」の見本みたいな書き込みw
-
- 2025年03月09日 06:03
- ID:p46dz5xc0 >>返信コメ
- >>207
手塚治○「まさか娘にあの絵を見られるなんて」
-
- 2025年03月09日 06:52
- ID:h7QrTJGT0 >>返信コメ
- >>231
こーんな暴言吐くのに
安氏様と違って由花子さんはリア充
康一君は承太郎さんも認める良い男だし
不公平だぜ
-
- 2025年03月09日 07:12
- ID:Idm1rvSp0 >>返信コメ
- >>234
なんかやたらとアレルギーと比べてるけど
現代はアレルギーを許容する余裕があるだけで
小麦アレルギーだって小麦しか与えられる物がなかったら克服するか、食って死ぬか食わずに死ぬかしかない
そもそも精神疾患とアレルギーは同列に並べる意味が分からない
-
- 2025年03月09日 07:19
- ID:EQJ7lwYL0 >>返信コメ
- >>128
少なくとも白粉事件は発生しなかったろうな
ただ邪魔者として別口から羅門が排除される可能性あるかな
それに猫猫は現環境だからこそ倫理観が比較的マトモに育ったと作者が示唆されてるみたいね
してみると猫猫が宮廷事件の調整役として立ち回らされてる現ポジションに据えるのが薬屋世界では最善ルートなのかもね
-
- 2025年03月09日 07:29
- ID:89.TKEkN0 >>返信コメ
- >>215
息子よりも嫁の方が高評価で草
-
- 2025年03月09日 08:56
- ID:HpyhIle60 >>返信コメ
- >>11
かわいそうではあるがその程度の政治的感覚で皇后になったらそれこそ権力闘争とかに巻き込まれてロクなことにならんから結果的にはよかったのかもしれぬ
-
- 2025年03月09日 09:24
- ID:xfnUm4he0 >>返信コメ
- >>212
そのへんは原作の14~15巻とかで語られるのでお楽しみに
-
- 2025年03月09日 10:11
- ID:hVZd2oWy0 >>返信コメ
- >>38
猫猫と会う前の壬氏様からしたら「殆どの女は自分が良い顔したらなんでも言う事聞く物で甘い対応したらすぐ擦り寄ってくるちょろいけど鬱陶しい存在」だったろうし
水蓮様や高順様らの教育で毅然と振る舞える性格に育ってなかったら先帝の幼少期の二の舞になってまた女恐怖症に陥ってた可能性もある
-
- 2025年03月09日 10:29
- ID:aQz.EKzP0 >>返信コメ
- 小猫という「ガス抜き役」がいるおかげで壬氏様は「ノイローゼになり心が病む状況」を回避できているという見方もできる。地位や身分の為、自分を押し殺す生き方を避けられないとしても「本当の自分、ありのままの自分」を曝け出せる相手がいる(理解されてるわけではないけど)分、壬氏様は恵まれている。小猫を解雇してそのままにしていたら歪んだイケメンがまた一人、王宮を巻き込んだ不幸に見舞われていたかもしれない。
-
- 2025年03月09日 10:45
- ID:hVZd2oWy0 >>返信コメ
- >>188
どんな絵が下にあったかは不明
猫猫はそもそも先帝に興味関心0なのでどうでもいいし依頼にも関係ないから触れなかった
-
- 2025年03月09日 11:36
- ID:Sg9e8iaB0 >>返信コメ
- >>238
現代は精神疾患を許容する余裕があるだけで
恐怖症だって恐怖の対象を押し付けられ続ければ衰弱死とかショック死とか普通にあり得る時代だからだよ
-
- 2025年03月09日 12:33
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- >>111
それは思ったけど、自分以外が「隠す」可能性も考えてるんじゃないかと
みんなの憧れ壬氏様(あるいは王弟)のお気に入りだとバレたら猫猫が危険になりそう
-
- 2025年03月09日 12:43
- ID:Idm1rvSp0 >>返信コメ
- >>246
この話の時代設定は現代よりも前なんだから
精神疾患なんて隔離されて終わりでしょ
社会にそんな余裕がない時代のことを現代の認識で語ってるのがよく分からないなって
皇帝じゃなければ違う道はあっただろうけど皇帝だしなぁ
-
- 2025年03月09日 13:04
- ID:nnw.rjfX0 >>返信コメ
- >>209
北宋の徽宗と被るな
皇族の一人として好きな絵だけ描いていれば芸術家として名を残せたのに
政争と成り行きの結果資質もないのに皇帝になってしまい
失政を重ねた挙句国を滅ぼしてしまい愚帝の烙印を捺されるという…
-
- 2025年03月09日 13:24
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- >>17
アニメ組だけど、イケメンなら壬氏に似てんのかなと思った後、登場してみたら造形は壬氏に似ていながら髪や目の色が現帝に似ていて、絶妙なデザインだと思った
-
- 2025年03月09日 13:28
- ID:oCcQHdon0 >>返信コメ
- >>249
皇帝就任時に芸術活動停止宣言をして筆を折った(物理)が、結局慣用表現的には折らなかったのが酷い。
それどころか、芸術活動に皇帝の地位を活用(重税、難癖付けて田畑ちょろまかす、芸術センスのある悪徳政治家を厚遇、珍しい石や樹木の徴収と運搬時の無茶、等)した模様。
-
- 2025年03月09日 13:36
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>238
兄弟で唯一生き残った皇子だから、"食って死ぬ"の選択肢は周囲が絶許なんだよ。
-
- 2025年03月09日 13:40
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>252
言わずもがな、"食わずに死ぬ"も。
-
- 2025年03月09日 14:28
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- >>25
同じく
壬氏の出自までは理解できてるけど、阿多妃の出身とか完全に忘れてた
-
- 2025年03月09日 14:31
- ID:pHE.ee.u0 >>返信コメ
- 先帝はいろんなところで幼女に手を出してるぞ
十四歳以上は生理的無理
おそらく数え年だから実際は十三歳…
-
- 2025年03月09日 15:02
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- >>48
正確には「不義の子と言われようと」だけど、自分も同じようなこと思ったよ
>>54の説明で納得したけど、作中の人々も不義の子がありうるんじゃないかと思ってたんだな
あの状況で勃つとは思わなかったので…一期に出て来たカカオ的なものを服用させればどうにかなるのか
-
- 2025年03月09日 15:07
- ID:hxaGmONd0 >>返信コメ
- >>248
皇帝やその妃の話なのに庶民含めたこの位の時代の平均基準で考えてちゃ分かるものも分からんわな
-
- 2025年03月09日 15:45
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- 発端が>>27と>>70であることを考えると、
>>84が言ってるのは「好きで手出ししてるんじゃなく子作りの為なら、出産できない子に手を出すなよ」であって、
それへの反論は>>86と>>120の「子供にしか手を出せないんだってば理解力欠けてるだろ」より
>>85の「幼いけど一応産めるのを集めといて、それに手を出してるんだよ」の方が適切で理解力があるように思う
-
- 2025年03月09日 18:46
- ID:iKeluBL.0 >>返信コメ
- 皇太后、喋り声が若作りやな
内心の声の方が年相応やと思う
先帝と壬氏、あれだけ似ていたら正体がバレるやろ
そう言えば、先帝のお手付きになった娘達はどこに行ったんや?
阿多様みたいに離宮にいるのかな?
-
- 2025年03月09日 18:58
- ID:5czwPdD80 >>返信コメ
- >>259
先帝の崩御に合わせて出家させたり実家に帰したりしたんじゃなかったっけ。里樹妃が出家した後、再び実家が入内させたから現帝と阿多妃が保護的に上級妃にしたんだと記憶しているが。
-
- 2025年03月09日 19:23
- ID:ub.Rp9VA0 >>返信コメ
- >>259
・似てると言っても先帝の若い頃なので、記憶も曖昧になってる
・先帝の若い頃がら生きてる人も少なくなってる
・壬氏の外見は阿多妃と先帝のちゃんぽんなので瓜二つとまではいえない
・先帝は気弱過ぎる内面が外見に出てるので、雰囲気が全然違う
・人間、思い込みがあれば当たり前の事も中々気が付かない
これだけ条件がそろっていたら、バレなくても不思議ないかと。
実際、阿多妃との関係にすら気づかれてないのだから。
-
- 2025年03月09日 19:25
- ID:BU8Lq4oH0 >>返信コメ
- >>123
どっかのスライム「後輩頼む… パソコンを風呂に沈めて破壊してくれ…」
-
- 2025年03月09日 19:48
- ID:Mhw0rMjx0 >>返信コメ
- >>166
実際に江戸幕府も大奥が政権を担った事があるしな
奥向きも馬鹿にならんのよ
-
- 2025年03月09日 19:50
- ID:JiUADmfM0 >>返信コメ
- >>6
ところで先帝と阿多妃の風貌が似てるのは単なる偶然?それとも血縁関係があるのかな
阿多妃は乳姉弟で幼なじみらしいが
主上は父親の性癖を敬遠しつつ、父親そっくりの顔をした女を妻にしたわけか
…闇が深いかも
-
- 2025年03月09日 20:06
- ID:Mhw0rMjx0 >>返信コメ
- >>260
木野妃の実家は鬼畜か何かか?
-
- 2025年03月09日 20:47
- ID:QTlCI6Cw0 >>返信コメ
- >>197
好みの小説から察するに
水蓮さまはけっこう少女趣味美学もお持ちのようだしね
娘の阿多さまは男勝りだったし
着せられる相手とチャンスが来れば張り切って遊ぶんだろうな
-
- 2025年03月09日 21:22
- ID:4saGKT.40 >>返信コメ
- >>213
尊氏は、夭折を除けば子は5人(息子4人(うち1人は幼少期から仏門で大成し、政治や戦とは無縁)・娘1人)だけだし、主要な息子3人のうち2人は嫡子だから、問題になったのって直冬だけじゃね? 火種を残し「まくった」って程でもない気がするが。
しかも、その庶子をこさえたのは天下人でも何でもない「地方の一家臣」だった頃な上、その一家臣の家の中ですら高氏は本来 跡継ぎでなかった側室の子なのに、兄の若死にで思いがけず家督が転がり込んできた立場だし。
べつに「将軍家の跡取り」を作るために側室をとった訳ではなく、たまたま若い頃に付き合ったことがある身分の低い女が孕んだけど 顧みず放置してたってだけだろ。
そんな子が、征夷大将軍になって嫡男への委譲準備も整えつつある時期にいきなり認知求めて出てきたら、まぁそりゃ煙たがられる。しかも、正室は倒した元主家の北条出身という微妙な立場になってしまった嫁だし、優秀な庶子なんて目障りこの上ない。
おまけに、幕府の実政務を任せていた子無しの弟が、この庶子を養子にしてしまった立ち回りも良くなかった。嫡子を差し置いて幕府の後釜を狙っていると思われても仕方ない振舞いだった。
-
- 2025年03月09日 21:47
- ID:5z2vHU9N0 >>返信コメ
- 懐妊直前の場面から最晩年までそこまで経って無いのに先帝老け込み過ぎだろとは思ってたけども
あんな目に遭った精神的ショック&顔料の毒素の影響も鑑みればまあ納得
-
- 2025年03月09日 22:00
- ID:03QUYT7I0 >>返信コメ
- >>260
身元のしっかりした妃たちがその扱いだったのはあっていたと思うけれど、妃以外でお手付きになった女性たちはまた別の進路だよ
その顛末も物語の中で少しずつ触れられるはず
-
- 2025年03月09日 22:08
- ID:6.hIk1r60 >>返信コメ
- >>259
そのコメント見て思ったんだけど、もしかして能登麻美子さんの年齢がちょうど皇太后と同じくらいなのか
-
- 2025年03月09日 22:20
- ID:4xajD95R0 >>返信コメ
- >>264
この二人は似てないぞ、二人を混ぜて両方に似てるのが壬氏様ってだけ
-
- 2025年03月09日 23:39
- ID:4OxEuNbA0 >>返信コメ
- 猫々の今の真の職場が正直わからない
-
- 2025年03月10日 00:22
- ID:1gbN97vT0 >>返信コメ
- >>195
少女時代から阿多妃は明朗快活だからひらひら衣装は公の行事とかでしか着てないんじゃない。
-
- 2025年03月10日 00:27
- ID:1gbN97vT0 >>返信コメ
- >>272
壬氏が自由に出来る雇用予算で雇われているので壬氏付き下女。だから壬氏の部屋が真の職場。
壬氏が戻って来いと言ったら次の日から壬氏の部屋でお仕事することになる。
-
- 2025年03月10日 00:28
- ID:1gbN97vT0 >>返信コメ
- >>261
>>・壬氏の外見は阿多妃と先帝のちゃんぽんなので瓜二つとまではいえない
明言、しないほうがいいよ
-
- 2025年03月10日 00:57
- ID:BTCg8b0p0 >>返信コメ
- >>267
直冬については同じ庶子である竹若丸(鎌倉幕府滅亡時に諏訪氏らによって殺害)がすでに認知されていたのにもかかわらず認知をされなかったところから出生そのものに問題があったのではともされていますね
ただ尊氏が直冬を冷遇していたというのはほぼ小説である「太平記」によるものですから、そこについても再考の余地があるとされています
-
- 2025年03月10日 01:02
- ID:VVwkEJKu0 >>返信コメ
- 幼い壬氏が先帝と女帝に会ったのは毬遊びしていたから大きくても5~6歳ぐらい
皇太后が先帝と第二子を作る行為をしていた時に先帝は年齢相応の外見だったのに、僅か5,6年後には爺さんみたいな風貌になってることになる。
余程、あの夜の皇太后が怖かったんだな
-
- 2025年03月10日 10:05
- ID:5n8t9AOv0 >>返信コメ
- >>217
バイなら良いがガチホモだとロリコンよりヤバいな。血統を残させる手段がない。
-
- 2025年03月10日 11:14
- ID:5n8t9AOv0 >>返信コメ
- >>152
いっそそれで振り切ってしまえば、ロリの侍女かなんかを置いておいて搾り取った後にシリンジで然るべき上級妃に種付けとか医術チートの羅門なら出来そう。
-
- 2025年03月10日 13:50
- ID:XQn9q9L70 >>返信コメ
- >>148
たぶん他の家ではシレッと違う名前で呼ばれて違う餌もらってる。
ちょっと猫猫と似てるな。
-
- 2025年03月10日 14:32
- ID:mtCLQtQc0 >>返信コメ
- 猫猫は博識で問題解決の実績も多々あるのに待遇が下女より少し上?程度なのは低すぎる。
お目通り可能な事自体すごいのにお上の覚えも目出度いし、こっそり上級の女官くらいの待遇はあっていいはず。
-
- 2025年03月10日 18:00
- ID:2vB9RaYk0 >>返信コメ
- >>281
もはや児玉某とかスンシルおばさんとかの域に差し掛かってるからな…
下手したら作品によっては悪役に値しそう
-
- 2025年03月10日 23:57
- ID:MAZYLAxa0 >>返信コメ
- >>281
上級の女官にしようとしたら試験に落ちたんでしょうがない
-
- 2025年03月11日 00:44
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- 高橋留美子劇場の「鉢の中」をなんとなく思い出した
-
- 2025年03月11日 00:47
- ID:dn.qAHKp0 >>返信コメ
- >>279
べつにチート医術じゃなくても、
出したのが乾かないうちに持ってきて、スポイトとかで奥へ入れ込むのは
ご家庭で素人でも実施できる方法だよ。
(射○はできるが 勃ちが悪くて挿れられないとか、女側の痛みが強くて行為困難な場合など。)
-
- 2025年03月11日 03:32
- ID:mJb2.iS90 >>返信コメ
- >>273
んだよ
そもそも妃になるまで公式行事なんてなかったかも
-
- 2025年03月11日 03:46
- ID:mJb2.iS90 >>返信コメ
- >>274
今は玉葉様がご懐妊で特に気をつけないといけないから
壬氏が身辺警護の為に自分の配下を差し向けてる状態、だよね?
-
- 2025年03月11日 03:59
- ID:mJb2.iS90 >>返信コメ
- >>281
猫猫は毒を味わうのがご褒美な嗜好の持ち主だし
冬虫夏草とかボーナスもあるし
牛黄は遅れてるけど代わりに熊の胆も追加で貰えたし
-
- 2025年03月11日 06:31
- ID:B1QsFWr90 >>返信コメ
- 先帝、一種ロリコンとは真逆ではあるんだよな。
女性的要素が無ければ触れられるってだけで、幼女相手に欲情してる訳でも無し、なんなら子作りの時に目隠し耳栓して相手にまかせっきりみたいな完全作業で終わるの待ってた感じだろうな。
ワンチャン男装なら行けたかもしれんが、それはそれで外聞悪いしな。
-
- 2025年03月11日 11:02
- ID:inAuQZNI0 >>返信コメ
- >>255
でもその時代、適齢期も早かっただろうし…
-
- 2025年03月11日 12:20
- ID:W1.ZIQvd0 >>返信コメ
- 女帝「いやだいやだと言ってもこっちの方は正直だねぇ!」
先帝「うぁぁぁぁ!」
女帝(・・あんな過程でできた子なのに、案外まともだね・・)
-
- 2025年03月11日 13:45
- ID:eZ6mMYX90 >>返信コメ
- >>278
そのために大奥が出来た徳川家…
-
- 2025年03月11日 14:13
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>287
上級妃はもう一人懐妊してるので、それを理由にするとマズイ(どの上級妃も平等に扱わないといけないという建前があるので)
理由としては、他の上級妃には“信頼できる“毒見役が既にいるが玉葉妃の前の毒見役が毒に引っかかりその後に猫猫が毒見役をやっていたが年季(という事になってる)が開けて
-
- 2025年03月11日 14:20
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>287
上級妃はもう一人懐妊してるので、それを理由にするとマズイ(どの上級妃も平等に扱わないといけないという建前があるので)
理由としては、他の上級妃には“信頼できる“毒見役が既にいるが玉葉妃の前の毒見役が毒に引っかかりその後釜として猫猫が毒見役をやっていたが年季(あの事件後の影響で表向きは年季という事になってる)が開けて実家に一時期帰っていたが再就職として壬氏個人に雇われ(以前は後宮という組織として就職している、そして後宮の事務的な管理の長が壬氏)たので昔のよしみで毒見役の居ない玉葉妃へ毒見役として出向している形になっている。
という感じじゃないかな。
表向きの理由と実際の理由が別ということはよくある。
-
- 2025年03月11日 14:24
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>294
途中で投稿してしまったorz
後から投稿したのが投稿したかった方ね
-
- 2025年03月11日 14:25
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>283
女官だけじゃなかった?上級とかあった?
-
- 2025年03月11日 15:28
- ID:aU12kIYb0 >>返信コメ
- 正直皇太后様の先帝逆レシーンは興奮した
-
- 2025年03月11日 16:26
- ID:G0qZ95L70 >>返信コメ
- >>296
後宮以外で行政の仕事をする女官もいて、こちらには採用試験があった
便宜上上級と他の人が言っているのがこれ
妃付きは中小企業が雇っている正社員みたいなもので、その他下女は派遣社員みたいなものとすると、上級は役所勤め公務員みたいなものだね
試験に落ちた猫猫は壬氏個人が雇っていて、議員の私設秘書みたいな立ち位置
結果的に近い関係性に収まったので壬氏的には結果オーライだったかも?
-
- 2025年03月11日 16:40
- ID:G0qZ95L70 >>返信コメ
- >>298
見直したら採用試験がある方は女官じゃなく「官女」って表記されてた
これは区別しづらくて上級って表現しちゃうわ
-
- 2025年03月11日 17:21
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>299
後宮の侍女達は女官
官庁の女性官吏を官女
と区別付けてるよ、間違えるってのは、読み込んでないって言ってるのと同じでは?
明確な区別があるのに上級も何も無いのにどの情報?
-
- 2025年03月11日 18:06
- ID:G0qZ95L70 >>返信コメ
- >>300
あらID気づかずごめんね
ドヤって他のコメント主をバカにしたつもりが自分が読み込んでないと解釈されたとヒスっちゃったのね
とりあえず私は「便宜上」と表したし、あなた以外の他コメもそのつもりだろうとしてコメントしたのは前述のとおりなので悪しからず
便宜上の意味は調べてね
-
- 2025年03月11日 18:13
- ID:RQfE3YlU0 >>返信コメ
- >>1
腐乱しないほど大量に例の色を使っていたからには奥の絵も全て安氏との考察動画があって美しい見方もあるなあと
-
- 2025年03月11日 18:16
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- >>94
前回の次回予告で黄色い服の幼少安氏が印象に残ってたせいで、絵を見た時の第一印象ではあの絵の女性は安氏だと思って、猫猫も安氏も絵の女性を女帝と思っているようだったので、そっちかよ!となっていたアニメ初見感
それまで出て来た皇太后安氏の服は紫や赤紫のイメージが強かったしトレードマークのように薄紫の花つけてるから、逆の色(補色?)の黄色が衝撃的だった
-
- 2025年03月11日 18:24
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- >>300
横からだけど、確かに既出情報を間違えたんだろうけどそこまで怒ることかな
「読み込んで」ないから時々一期の細かいところ忘れそうになって見てるアニメ組感
あと最初に「上級の女官」と表現したのは>>281、それに>>283が続いていて、「便宜上上級と他の人が言っている」と表現している>>298はIDを見る限り>>299と同じ人
この人はあなた(>>296)のコメントに原作もしくはアニメの字幕を参照しながら答えつつ、>>281や>>283が「上級の」という表現をすることに理解を示したように見える
>>301の言い方もきついと思うけど>>296に答えて>>300が返ってきたら腹立つのも分かる
-
- 2025年03月11日 21:24
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- 皇太后が本命と母親(側室)に諭されて送り込まれているから覚悟が違うよな
-
- 2025年03月11日 21:26
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>262
まさか、パソコンの本体を水を張った風呂に投げ込むとは
-
- 2025年03月11日 21:27
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>232
だから愛人制度があるんだよ。
-
- 2025年03月11日 21:29
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>286
一応、主上の乳母の娘だから、招待される事はあると思う。
-
- 2025年03月11日 21:32
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>266
魑魅魍魎のいる後宮で八面六臂の大活躍をした人だから、空想世界くらいは、あはは、うふふ、な幸せな物語を読みたくなるんじゃない。
しかも、多分、現役でいろいろ裏で指示を出したり動いたりしてる人だと思う。
-
- 2025年03月11日 21:36
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>301
顔真っ赤にしていうことかなぁ
-
- 2025年03月11日 21:37
- ID:SK5fPPLn0 >>返信コメ
- >>304
はいはいプロキシ変えての連投お疲れ
そこまでして顔真っ赤にして誤魔化したいならもうちょと簡潔に書くべきだね
-
- 2025年03月11日 22:33
- ID:G0qZ95L70 >>返信コメ
- うわぁ……図星つきすぎちゃったか
ごめんね
-
- 2025年03月11日 23:30
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- >>312
気持ちはわかるし簡潔でわかりやすいけどやめなさいって
-
- 2025年03月11日 23:32
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- >>310、>>311
顔真っ赤にしてというのは果たして先に書いた者勝ちなのか
-
- 2025年03月11日 23:45
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- >>311ほど詳しくないのでプロキシ変えてという方法がわからないが
それができるのならID:SK5fPPLn0とID:G0qZ95L70とID:papDCRgD0が全員同一人物であるという主張も可能で、その主張に反論は不可能なのかな?それなら面白いな
-
- 2025年03月11日 23:53
- ID:papDCRgD0 >>返信コメ
- >>124
猫猫「毎度当たる博打にのめり込む者はいません」
壬氏「そういうものか」
壬氏様、そういうものだったようで
-
- 2025年03月12日 11:03
- ID:DdM9AEAP0 >>返信コメ
- 今の日本だって、天皇皇后両陛下の即位前、雅子妃が男児をお産みにならなかったことにかなりバッシングがあったんだよな。
後継者を産まなくてはいけない重圧、想像できないなぁ
-
- 2025年03月12日 16:41
- ID:bQkwiG6.0 >>返信コメ
- (世界の終りみたいな顔で)
あき…け…司先生はステキな人なのに彼女いないってそういう理由だったんだ…
先帝が岩田さんということで司先生に風評被害w
-
- 2025年03月12日 16:44
- ID:bQkwiG6.0 >>返信コメ
- >>317
どこの家庭でも起こりうる問題だからな
女性側が問題にされやすいけど、男性側に原因がある場合も…
-
- 2025年03月12日 18:35
- ID:XLFcPFIh0 >>返信コメ
- >>82
猫猫のトリックを暴く立場が今度は逆になりそうだな。
-
- 2025年03月12日 19:03
- ID:lt59LFzB0 >>返信コメ
- >>303
日本など東アジア文化圏は色で官位を決めていたそう。
唐は9色。
猫猫は最下位の9品だから緑。
安氏様は一番位の高い皇太后かつ国母だから紫をまとうができます。
紫の染料は収穫量が少ないので、世俗なら王族、聖職者なら法王しか纏えなかったそう。
-
- 2025年03月12日 19:13
- ID:lt59LFzB0 >>返信コメ
- >>126
羅漢と鳳仙が幸せな結婚をした場合、溺愛するけど躾はできない、優しい虐待になるそう。
その結果、妲己みたいな悪女になって、処されるそうです。
羅門さんが親父様ルートが幸せだそう。
-
- 2025年03月12日 20:51
- ID:wyFa2Hal0 >>返信コメ
- 今更だけど先帝の壁いっぱいの絵さぁ
上に紙まで貼って隠す必要あるのか?
あったかくて穏やかで幸せそうな絵じゃないか?
-
- 2025年03月12日 21:32
- ID:vHvFk.Dd0 >>返信コメ
- >>323
本編を見たら判るが、絵を書いていること自体皇帝としてふさわしくないので隠さないといけなかった
-
- 2025年03月13日 08:52
- ID:kNOcQuFD0 >>返信コメ
- >>324
そういやそうだったか
なーんか嫌な風習だなあ
-
- 2025年03月13日 12:26
- ID:PbcizDEc0 >>返信コメ
- >>319
今でも田舎の長男のお嫁さんなんかは男子産めとナチュラルな圧きますなぁ…
そんな大切な家名継承者も田舎じゃ食い扶持なくて大都市近郊で家庭持って田舎には帰ってこない事も多々
-
- 2025年03月13日 18:00
- ID:Kuk3.iCI0 >>返信コメ
- >>317
荻野久作が排卵日予測の方法を編み出したのだって、(男の)子供ができない婦人の為だったからな
当時の裕福な家の夫婦は、結婚できるのは男児を産んでからで、5年経っても産めなければ離縁させられていたし、それが原因で自殺する女性もいた
逆用しようとしたオーストリア人の所為で「オギノ式」という(不完全な)避妊法として世に広まったのを嘆いていた
-
- 2025年03月13日 19:03
- ID:w.HLG5jK0 >>返信コメ
- >>325
ヒトラー
「私の絵もそうやってほめてくれたらなー」」
-
- 2025年03月14日 22:12
- ID:aByaQIM40 >>返信コメ
- >>80
大人では勃た無かったから反応した幼い少女相手にさせるしか無かったんよ
-
- 2025年03月14日 22:25
- ID:aByaQIM40 >>返信コメ
- >>256
その逆レで出来た子が不義の子なんじゃね?
-
- 2025年03月14日 22:31
- ID:aByaQIM40 >>返信コメ
- >>131
睡蓮「もうわかってるでしょ?諦めなさい」
-
- 2025年03月15日 00:33
- ID:wRRrqiGQ0 >>返信コメ
- 犯罪被害者を減らすために一応警句
先帝のようなタイプのロリコンは稀です。大抵のロリコンは大人の女など怖くも何ともなく普通にやれます。それでシンママを落として娘を毒牙に掛けるパターンの被害が多いのでお気をつけを。また女性には男性の社会的地位が性的魅力として作用するので幼女に固執する成人男性など負け犬だけだと勘違いしがちですが、実際には情けない負け犬にも堂々たるリーダーシップに溢れた成功者にも満遍なくロリコンが潜んでます。男性の地位は全く目安になりませんのでご注意下さい。
-
- 2025年03月15日 00:46
- ID:wRRrqiGQ0 >>返信コメ
- しかし壬氏がちんちくりんの乳無し女を可愛がる理由が分かったなw
先帝が成人女性を駄目になったのは後天的な理由があるが
そういうトラウマ無くスクスク育った息子も小柄な童顔女子が好きなのは一緒
去勢してなお変わらんのだから中々強烈な血筋でっせw
-
- 2025年03月15日 23:33
- ID:.ChfD.f.0 >>返信コメ
- >>13
思い描いていた「皇帝の妃」「国母」の暮らしとはかけ離れていたと思うけど、それでも妾の子として育った実家での暮らしよりはいい暮らしだったんじゃないでしょうか。
現代でも地方の出身者が「こんな田舎で一生を過ごしたくない。もっと都会に出て、自分の立場を上げて、いい暮らしやいい思いがしたい」と思って東京に出てくると思うんですが、それと同じなのでは。
-
- 2025年03月15日 23:36
- ID:VoQGO6.T0 >>返信コメ
- >>334
というかそんな血を分けた幼女と書いて娘に野心を吹き込んだ挙句、箱入りの長女を使い捨ての当て馬にして国母に仕立てた安氏パパは今作屈指の危険人物では(・・?
-
- 2025年04月07日 15:27
- ID:UBHHr7kr0 >>返信コメ
- >>217
少年好きというわけではないけど子どもの頃の美少年壬氏さまが先帝の毒牙にかからないよう、周囲が要心してたって話無かったっけ。なろう版の、さらにプロット版みたいな方で。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 薬屋のひとりごと 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
薬屋のひとりごと / 2期 / 33話 / 感想 / 先帝 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン