遂に始まった、科学VS.科学のリーダーを狙う速攻戦!強大な科学武器を有するゼノ軍に対し、千空たちもペルセウス号を空母へとパワーアップ!病み上がりの千空は、龍水と共に飛行機へと乗り込み、スタンリーとのドッグファイトに挑む。激しい空中戦が繰り広げられる中、ゼノ軍が密かに開発を進めていた巨大な科学兵器が、船上の松風たちに迫っていた!
引用:https://dr-stone.jp/story/4th/11/
脚本:金田一土 絵コンテ:芦野芳晴 演出:小坂知、原田奈奈 総作画監督:山中純子、森七奈
1話で何ターンあるんだよw
まあでもカッコよかった楽しめた
ひとまず来週で区切りかな?
来週で対ゼノの決着がつかないなら連続2クールでやってくれ
穴掘り早かったな何日かかったんだ?
すでに途中までは着手してたのか電池切れメデューサ投げ込んでから
潜水艦の完成まで2週間くらいって言ってた
アニメで動きあるとドッグファイト分かりやすくなる
偽スタンリーはどうするのかと思ったら普通にスタンリーの声が喋ってる風になってた
ゼノの驚き顔はかなりレア
千空が同乗してる理由無理矢理すぎ
あんな空中起動してるのに修理できる訳ないだろ
っていうかシートベルトしろよw
昔トム・クルーズが主演したトップガンっていう戦闘機の映画思い出したわ。
最近続編も出たらしいから知ってる人もいるかな?
特殊部隊員がパイロットも出来る、しかも凄腕とか夢見すぎですぜ、リーチロ
と思ったがゲームだけで対応する船乗りも大概だったわ
めっちゃ面白かったなー
トップガンばりのドッグファイトからの墜落ノーダメはえっ…てなったけどそれももういいわ!ってくらい理想的な盛り上がり方だった
どのキャラも魅力的に描かれてて最高
早く次見てえええええー
展開は早かったが、次もとうとう対面で楽しみだな
スタンリーはパイロットだったりスナイパーだったりスーパー軍人だな
それにしてもあのプレデターみたいなマスクはなんなんだろう
今回のギミックのために完全に顔がわからないマスクを使いたかったのだろうね
作劇上の都合で
とは言え上等な強化アクリルとかもなさそうではあるからマスクとなると顔が隠れるデザインにはなるか
ルーナまで拘束されてるの可哀想よな
まだアメリカ勢からしたらルーナ裏切り知らないのにwww
>ルーナまで拘束されてるの可哀想よな
>まだアメリカ勢からしたらルーナ裏切り知らないのにwww
神の視点でしか分からないのにね
ルーナは指差すの結局やらなかったからな
いつまでも指差さなかったから、裏切り確定じゃなくても切り捨てられたのかも…元々ほぼ軍人連中で固まってる中でルーナ達ってたまたまそこにいた一般人枠だし…
人質にするから無茶できないって言われてたしどうせ連れて帰るなら怪しいのもまとめて括っておけみたいな感じだったのかもな
そもそも目盛りの服着せて敵陣に単独で送り込んだ時点で最悪死んでもいいと思われてただろうし
モズもキリサメも松風も強者ヅラして
大して役に立たなかったな
前2人は仲間になると弱くなるやつ
松風にいたっては目立った出番もなし
必要なのか?
>モズもキリサメも松風も強者ヅラして
大して役に立たなかったな
>前2人は仲間になると弱くなるやつ
>松風にいたっては目立った出番もなし
必要なのか?
スタンリーが最強格ってしたいんだろうけど描写が雑なんだよな
スタンリーが強いってより二人が大したことなかったみたいになってる
完全悪 みたいなやつって結局、イバラだけか
氷河やモズあたりは、仲間にするのどうよ?ってレベルのキャラだけどね本来、
こいつら引き込んだなら、イバラも仲間にしちゃえばよかったのにw
イバラは使い途ないじゃん
この辺千空は分かりやすくていいぞw
モズを仲間にしたがったのは千空じゃなくて氷月だし
氷月が千空の味方になったのは成り行きだし
司や氷月、モズに至るまで何だかんだちゃんとしてるジャンプの悪役だから負けを認めたら従うんだ
でもおじちゃんは………
面白かったーー!
きっちりアクションで魅せつつ細かく笑いも取り大ピンチから最強登場で締める
今期で一番好きな回だわ
しょっぱなからただの鉄の棒を見せびらかせて技術勝負へ突入!
なんだかんだあってアセチレンガスで撃墜したと思ったら自分達も墜落するとかw
一方空母ではほぼ圧倒的に制圧された所からモズ&松風ペアで押し返したけどスタンリー登場で一発チェックメイト…
これで負けかと思いきや司の刃も同時に届いてクライマックス感がやばすぎる!!
![]() |
ヒトコト投票箱 Q. 千空ルーナと付き合うことになったけど千空の心の内側は? 1…合理的にやる気にさせてさっさと直して復活するぜ!
2…改めて死の淵に立たされてルーナの思いに真摯に答える気になった!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…Dr.STONEについて
-
- 2025年03月23日 09:09
- ID:YahAsXve0 >>返信コメ
- お互い陽動作戦しかけて、陣営のど真ん中に切り札突撃させる電撃戦狙ってたの凄いな
ゼノは水中から奇襲で千空は地中から敵陣中央襲撃の形になるなるのも似たもの同士だよな
-
- 2025年03月23日 09:10
- ID:TgjZiCQ80 >>返信コメ
- 漫画だと声はわからなかったけどアニメではどうするんだろうと思ってたら普通にスタンリー声
観戦してたスタンリーの心の声みたいにしたのかな?
-
- 2025年03月23日 09:16
- ID:al6nrjd70 >>返信コメ
- とりあえずポーン大量確保したゼノと手っ取り早くキング狙いの千空か。
-
- 2025年03月23日 09:34
- ID:5.022m8N0 >>返信コメ
- >>3
アニメだとどうしても声でモロバレみたいなの多いからね
他のアニメも正体隠してるときは別の声優使うなりしてほしい
-
- 2025年03月23日 09:36
- ID:VmAmNeUU0 >>返信コメ
- >>1
平気ではない…けど正直気になるとこ。まぁここは少年漫画っぽさを重視したんかね
-
- 2025年03月23日 10:03
- ID:FGPbnKjn0 >>返信コメ
- >>1
これでも一応ジャンプ漫画だからな
敵の攻撃でガッツリ出血してても戦闘が終われば大抵ピンピンしてるワンピやジョジョよりは大分リアルだ
ジョジョやワンピが悪いとかじゃなくてね
-
- 2025年03月23日 10:08
- ID:ywm.tRrg0 >>返信コメ
- 圧倒的ではないか我が軍は、からのトンネル貫通でキョトンフェイスのゼノには笑った
-
- 2025年03月23日 10:12
- ID:r.nnSyy20 >>返信コメ
- 原作読んでて知ってたけど
最後の司登場はうおおお!!ってなったわ
-
- 2025年03月23日 10:32
- ID:E01LTCxB0 >>返信コメ
- 潜水艦の登場に驚いてる人も多いが、最初の実用型潜水艦は実は18世紀には登場してる
近代的な外洋潜水艦ならともかく、短時間川底を潜航するだけならそれほど難しい技術ではない
原作でもその辺多少説明があったはず
-
- 2025年03月23日 10:44
- ID:GZsau4SY0 >>返信コメ
- エリート精鋭部隊員弱すぎ
というか原始人なので銃見てもビビらないから、槍でも勝てるって
銃の優位性はそういう次元の話じゃないだろ
-
- 2025年03月23日 10:58
- ID:NAvvGkKX0 >>返信コメ
- 潜水艦のシルエットがノーチラス号そのまま。
-
- 2025年03月23日 11:00
- ID:Uw.RC9qL0 >>返信コメ
- スタンリーが搭乗していた、か
千空が戦闘機に乗り込まず空母にいたら
科学王国側の敗北だったな
-
- 2025年03月23日 11:04
- ID:aZamQa9w0 >>返信コメ
- 原初のドッグファイトは工具の投げ合いとかしてたって話で「紅の豚」のポルコとカーチスの投げ合いを思い出した
ギャグかと思ってたけど、ちゃんと理屈があったんだなって
-
- 2025年03月23日 11:15
- ID:wxfszPAU0 >>返信コメ
- >>11
いくら軍人とは言え、さすがに子供を殺すのは気が引けるのだろうよ
-
- 2025年03月23日 11:18
- ID:wxfszPAU0 >>返信コメ
- ドッグファイトで龍水千空タッグが勝ったと思ったら、ペルセウス号制圧、かと思いきやモズ松風タッグが逆襲、と思ったらスタンリー強襲、からの司がゼノを狙うと言う、短時間で戦況が二転三転するテンポの良さが面白い
-
- 2025年03月23日 11:29
- ID:yjBvX82M0 >>返信コメ
- >>11
モズの話聞いてなかったの?
あちらは労働力にしたいから手加減せざるを得ない
その上銃突きつけられたらビビるだろうという意識
その「躊躇」と「油断」の2つのハンデがあればモズや松風くらすなら対抗可能って描写よ
なのでどちらもなく銃装備のスタンリーに勝つのは無理だった。
-
- 2025年03月23日 11:41
- ID:E01LTCxB0 >>返信コメ
- >>14
工具の投げ合いってのはガチの史実
だから、今回のドックファイトも演出でスゴそうに見えるけど、病み上がりの千空でも耐えられるくらいの速度しか出てない
-
- 2025年03月23日 11:50
- ID:DwesxwvQ0 >>返信コメ
- ゼノと千空、このレベルの天才二人が争っているのは人類の損失よね。
この二人が組めれば、かなりのスピードで人類再興が叶いそう。
-
- 2025年03月23日 11:55
- ID:ouoRf.5A0 >>返信コメ
- カセキとフランソワの姿が見えない
どこだ?
-
- 2025年03月23日 12:08
- ID:ouoRf.5A0 >>返信コメ
- そもそもルーナってちゃんとスパイ出来るとか最初から期待されてなくね?
指差した途端に大樹がミンチになるとか彼女じゃリームー
予想通り大樹の近くに立つまではしてもセルフ鼻フックとか挙動不審ラッシュ
それ見てスタンリーは大樹をお察ししたけどルーナの動きで龍水に察知された
やっぱアメリカ側の人材不足は極まってる
本当なら今回のシャーロットちゃん?とか出したかったけどドッグファイトも出来る子なんか出せない
-
- 2025年03月23日 12:13
- ID:ouoRf.5A0 >>返信コメ
- ついでにお嬢を捨て駒にしたから
カルロスとマックスにも寝返られてしまった
とりまラボカーが最速で安全にトンネル工事現場に到着しゼノの詳細な居場所もバレてる
しかもお嬢のボディガードの方がまだ隠れてる
お嬢が縛られてるのを影から見てるんだな
-
- 2025年03月23日 12:25
- ID:ONvLfRU.0 >>返信コメ
- 潜水艦で魚雷を使わなかったのはこの後直接船に乗り込む為に温存したのか?開発出来なかったからか?
-
- 2025年03月23日 12:28
- ID:ONvLfRU.0 >>返信コメ
- >>1
普通なら傷口が開いているだろうけどまあ少年漫画ですしリアルよりノリ重視と言う事で
-
- 2025年03月23日 12:29
- ID:ONvLfRU.0 >>返信コメ
- >>5
最近だとキン肉マンのあの人の声の事ですね
-
- 2025年03月23日 12:47
- ID:3AJotxI50 >>返信コメ
- >>23
労働力の確保も目的の一つなのにころしてどうすんねん
-
- 2025年03月23日 13:04
- ID:5GfOedOT0 >>返信コメ
- >>19
リソースの問題があるから何を優先するかで意見対立するのはある程度仕方ない
-
- 2025年03月23日 13:36
- ID:aZamQa9w0 >>返信コメ
- 戦闘機が複数でこられたらさしもの龍水&千空コンビも敵わなかっただろうけど、アメリカ側は余裕なかったんだろうか?
そして科学王国側はタイマンのドッグファイトになるだろうって判断材料を持ってたっけ?
-
- 2025年03月23日 13:56
- ID:GE3FKK0W0 >>返信コメ
- スタンリーvs司はちと見てみたくはある
-
- 2025年03月23日 14:06
- ID:.S0W9Gwc0 >>返信コメ
- >>5
ギルます⋯
-
- 2025年03月23日 14:26
- ID:hpwIxpdf0 >>返信コメ
- >>1
格闘マンガでどう見ても致命傷な傷を負っていても平然と戦闘続行するのと同じノリですよ
-
- 2025年03月23日 14:36
- ID:H9rDOqth0 >>返信コメ
- 声のせいでゼノ側も飛行機に2人乗せてたのかと思ったぜ
-
- 2025年03月23日 14:45
- ID:hQF5YR6A0 >>返信コメ
- >>19
ぶっちゃけ目指すゴールが違うからな
千空は基本的に人類を全員石化から救うってスタンスの人だけど
ゼノは自分にとっての理想世界の実現の好機と見てる(その意味では敵対してた頃の司に近い)人だから
割と根本的なところで齟齬がある
-
- 2025年03月23日 14:51
- ID:YK.HZnEI0 >>返信コメ
- ふふふ何を隠そういま墜落した飛行機に乗っていたのは
我らが指揮官級トップ2だ(汗ダラダラ
実際母艦を制圧されても千空不在だから
王手をかけたのは千空サイドってことよね
-
- 2025年03月23日 15:23
- ID:DGDGS6t80 >>返信コメ
- もし本物のスタンリーが戦闘機乗ってたらドッグファイトで勝てなかった可能性もあるな
-
- 2025年03月23日 15:24
- ID:KQamBYpJ0 >>返信コメ
- >>33
これは司や氷河もそうだったからね
話の都合もあるけど
-
- 2025年03月23日 15:25
- ID:KQamBYpJ0 >>返信コメ
- >>29
流石に銃器ありだと、、
-
- 2025年03月23日 16:40
- ID:P6.AR2Zc0 >>返信コメ
- >>14
もともとライト兄弟の飛行から10年くらいで第一次大戦が始まって、当初の飛行機の役割はあくまで偵察だったのよ。
偵察機同士がすれ違うと挨拶するような関係だったのだけど、航空偵察の効果があまりにも高いことがわかってからそういう牧歌的な時代は終わり、偵察機同士が出会うと相手の偵察を妨害するために工具を投げつけたり、携行している拳銃を撃ったりするようになった。
そのうちに複座機で同乗者が機関銃を撃つようになったりしてゆくけど、高速で飛んでいる時に横に撃ってもなかなか当たらない。
そしてフランス空軍のとあるパイロットが、機首に機関銃を装備、銃弾が通過する部分のプロペラを装甲する(多くの弾はすり抜けるが時々当たって横へ弾かれる)という危ない力技で、一番狙いやすい正面に撃てるようにした。これが戦闘機の始まり。
それに対抗するためにドイツ側は機関銃とプロペラを同期してプロペラに当たるタイミングのときは発射しないという仕組みを開発、これにより一般的な戦闘機の時代が始まった。
-
- 2025年03月23日 17:36
- ID:hIwcVowk0 >>返信コメ
- >>7
ワンピの場合は根性で耐えてるだけで、戦闘終了したら寝込む事ばかりなんだが
そもそも、科学と言ってる作品と作中でも「本当に人間か?」って言われてる作品比較するのもあれだが
-
- 2025年03月23日 17:38
- ID:hIwcVowk0 >>返信コメ
- >>17
正直、銃で槍捌いて撃てるなら武器の種類関係ねーじゃんとすら思うくらいスタンリーが異次元
ぶっちゃけ司より強くね?
パワーアップしたモズとか氷月と大差ないだろうし、そのレベルが2人がかりとか司でもそこそこてこずるだろうに
-
- 2025年03月23日 17:40
- ID:hIwcVowk0 >>返信コメ
- >>23
火薬の問題で無理だろうし、海外に出れるレベルの船は出来ればそのまま欲しいだろう
なのに手榴弾投げた兵士は知らん
-
- 2025年03月23日 18:20
- ID:Jd0TMuGi0 >>返信コメ
- ひまし油は今でもバイクのオイルに使ったりするよな
走るととっても香ばしい・・・
-
- 2025年03月23日 18:27
- ID:apRJMx2o0 >>返信コメ
- >>1
見るのやめれば?
-
- 2025年03月23日 18:46
- ID:MQhjuaH50 >>返信コメ
- >>4
アメリカ勢目線だと唯一の科学者はもういないからね。
あとはリーダーを失った団体の心を折るための戦闘だった。
タイムリミット有りのクラフト対決だとしっかり認識できていたのは千空たち側だけなんよな。
-
- 2025年03月23日 19:08
- ID:TgjZiCQ80 >>返信コメ
- >>19
千空の師匠でロケット専門家
ホワイマンは月にいる
今まで味方にならなかった敵はおじちゃんだけ
まあフラグだらけではある
-
- 2025年03月23日 19:26
- ID:VXYv0EJW0 >>返信コメ
- 司頼りになるなぁ
-
- 2025年03月23日 19:49
- ID:2xZNg.pD0 >>返信コメ
- >>41
見た限りでの推測だけどあの手榴弾、爆発して破片を撒き散らす破砕手榴弾ではないようなので、爆発の割に威力は低い、スタングレネードのような使い方を想定してるんじゃなかろうか
-
- 2025年03月23日 20:12
- ID:CNXJa7SX0 >>返信コメ
- >>1
フィクション作品にリアル描写求めちゃう系おじちゃんwww
漫画も小説もドラマも映画もゲームも御都合主義でナンボだろ
これまで何見て生きてきたんだ?
-
- 2025年03月23日 20:15
- ID:Mpm9YVI30 >>返信コメ
- >>21
スタンリーがいくら凄腕のスナイパーといっても100億パー必中というワケじゃない
ターゲットのすぐとなりに立つルーナを誤射する可能性も、わずかながらでも存在する
つまり、最初からそうなってもいいような人材として選ばれてんのよ、彼女
-
- 2025年03月23日 20:47
- ID:6Z6uupql0 >>返信コメ
- キリサメがモズに「敵の時は~だけど味方だと頼もしい」的なこと言ったのに笑った
一応は宝島からずっと味方同士なのに
所属組織は同じでもずっと嫌いで初めて感心したのかな
-
- 2025年03月23日 21:23
- ID:0kZRnOwO0 >>返信コメ
- >>40
当たり前だけど銃有りなら司も勝てないぞ。
というかそれが最初に千空潰そうとした理由だぞ。
-
- 2025年03月23日 21:38
- ID:0aLjKgDh0 >>返信コメ
- 安全圏で余裕があると思っていただろうゼノに、司が刃を突き立てたシーンのカタルシスすんごい
-
- 2025年03月23日 21:43
- ID:ouoRf.5A0 >>返信コメ
- キリサメは可愛いから
モズがセクハラしなかった筈が無い
-
- 2025年03月23日 22:58
- ID:2mChluft0 >>返信コメ
- 両サイドチェックメイトに見える状況…どう決着を付けるのか
そこでカギになるのが…ゼノの傍にいるゲンなんでしょう
ゲンの口先三寸劇が楽しみだ…
-
- 2025年03月23日 23:38
- ID:ouoRf.5A0 >>返信コメ
- アメリカ側ってやっぱ慢心あったんじゃね?
スタンリーが大樹を特定してロックオンしてる時
龍水が真っ直ぐこっち見てるのをどう考えてたんだろ?
タバコ止めらんなくて特殊部隊の一番精鋭チームにギリ落ちたクチとか?
-
- 2025年03月24日 00:32
- ID:STZ2b1UF0 >>返信コメ
- ゼノの驚愕した顔がみられるとは…
-
- 2025年03月24日 00:46
- ID:4.E.3bn00 >>返信コメ
- >>1
もう石化した時点で見るの辞めろ
-
- 2025年03月24日 02:11
- ID:wRbFswtX0 >>返信コメ
- ???「見なよ、オレの司を」
-
- 2025年03月24日 04:21
- ID:q5.Qg4q10 >>返信コメ
- >>58
「ああ、おまえのじゃねえけどな」
-
- 2025年03月24日 08:18
- ID:cbyLl.CI0 >>返信コメ
- 司と抗争してる時点で、銃ができれば肉体的な強さのアドバンテージがなくなるって散々やってて
その銃を肉体エリート&銃の名手な上にメンタルも完璧な軍人のスタンリーが持ってるんだから槍や刀じゃ止めようがないわな
-
- 2025年03月24日 10:03
- ID:olF3rvx.0 >>返信コメ
- >>1
人間の身体能力がおかしいのは司とか大樹とかコハクで解っていたから今更気にしてないな
千空もストーンワールドでサバイバルできるぐらい体力あるし
-
- 2025年03月24日 10:54
- ID:aROKoeJl0 >>返信コメ
- >>39
じゃあ千空も根性で耐えただけでしょ
目下戦闘中なんだし
少なくともアラバスタのウソップよりは動いても大丈夫そう
科学系の作品に関しては戦闘があってそれなりに重傷を負う作品をほかに知らないから比較できんけど
-
- 2025年03月24日 11:35
- ID:HWrwe0.G0 >>返信コメ
- シートベルト無しで墜落してノーダメなのは
事前に銃で撃たれてる事と関係なくおかしいからなw
-
- 2025年03月24日 14:02
- ID:p48IXO680 >>返信コメ
- 偽スタンリーの声に関してはまあ偽ちゃんの脳内ボイスみたいなもんだと解釈
どうせ千空達には聞こえてないんだし
-
- 2025年03月24日 17:44
- ID:HdhLeJ4C0 >>返信コメ
- >>40
銃ありなら普通に負ける
銃には勝てないからってトンネル掘ったんだし。
肉弾戦オンリーなら司の方が強いと思う
氷月より強い、じゃなくて遥かに強い
「寝込みを襲っても勝てなかった」って言ってたし。
-
- 2025年03月24日 19:26
- ID:bxWg6SGg0 >>返信コメ
- 空中戦を制したとしてどうやって「勝利」するのと思ったら
そうきたかって感じ
やっぱり最終的な拠点制圧には歩兵が必要よね
潜水艦は艦橋に書かれた1954が世界初の原子力潜水艦ノーチラス号が起工された年だったり
海底二万海里のラム付き潜水艦ノーチラスのシルエットだったり
おもいきり狙ってるなーって
-
- 2025年03月24日 19:59
- ID:dIOnrtmJ0 >>返信コメ
- >>54
銀狼もお忘れなく!
-
- 2025年03月25日 23:12
- ID:v.QNZyf20 >>返信コメ
- >>1
現代科学で発見されてない石化光線や3700年分の秒数を数える人間は受け入れるけど、治りかけの傷口が開かないのは許せない謎の視聴者様来たな…
-
- 2025年03月26日 05:37
- ID:D7JjKmrz0 >>返信コメ
- マシンガンで脅して制圧してた他のメンツと違い素手だけでニッキーやマグマもいるのに圧倒したマヤ強すぎだろ
-
- 2025年03月26日 08:11
- ID:PpvJLc2Y0 >>返信コメ
- >>39
科学と言ってるのは既存の科学知識や発明に関してであって、キャラ描写やストーリーテリングはずっと漫画アニメしてる
今まで見てきてそんな事も分からなかったの?
-
- 2025年03月26日 18:00
- ID:m5rECxb80 >>返信コメ
- >>69
ニッキーさんはスポーツマンシップに則って正々堂々力と技に競い合うアスリートに過ぎないヨォ
実は可愛いもの好きの優しい乙女だもん
ストーンワールドに起こされたから頑張って強面仮面被ってるだけだよお
マヤさんみたいな職業軍人とは全然違う
-
- 2025年03月27日 01:46
- ID:ariKJluY0 >>返信コメ
- ここに来て細かい矛盾はどうでもいいくらい面白いわ
-
- 2025年03月27日 16:35
- ID:4tQecKLW0 >>返信コメ
- 軍事に疎いからドッグファイトは原作だとちょっとわかりにくかったんだけど、アニメで動きが付いて漫画家先生の音声での解説もあってすごくわかりやすくなってた
-
- 2025年03月28日 01:15
- ID:ohhfh1vx0 >>返信コメ
- 改めて気が付いたんだがルーナは貴重な女子なんよ
ゼノが統べる筈の人手不足の新世界の人口を増やすチャンスを考えたら
捨て駒にする発想はやはり少年マンガやね
-
- 2025年03月28日 08:01
- ID:ohhfh1vx0 >>返信コメ
- こっから1クール目の最終回にかけて
ゼノ博士の百面相が見ものだと思うわ
コハクをなんなんだ!このゴリラ女は!って顔してるの見てお茶吹きそうになった
-
- 2025年03月28日 08:45
- ID:ohhfh1vx0 >>返信コメ
- >>72
最後は大樹の雄叫びが全部持っていった
不覚にも泣いてしまった
コハクが銀狼を抱きしめて石化した時以来だ
-
- 2025年03月28日 14:16
- ID:Z2xR604I0 >>返信コメ
- ドッグファイトの描写がやけに気合入ってると思ったら松田未来さんがプロップ作監だったのか
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ものすごいGがかかっても平気
シートベルトすらせずに墜落しても平気
ダメージの描写が適当すぎる