第2話「片田舎のおっさん、魔術師に驚愕する」
…あらすじ…
アリューシアは、ベリルとの出会いから今に至るまでを回顧する。そこには少女の頃から続くひたむきな想いと、是が非でもベリルを指南役として招聘せねばならない理由が秘められていた。 一方ベリルは、クルニとの街歩きの最中に元弟子フィッセルと再会。フィッセルが見せる魔術の片鱗に驚くベリルだが、その後遭遇した別の魔術師がさらにベリルを驚愕させる。
引用:https://ossan-kensei.com/story/02.html
脚本:岡田邦彦 絵コンテ:鹿住朗生 演出:川島勝 総作画監督:早坂皐月/山根あおい/矢山菜摘/羽田浩二
アリューシアは、ベリルとの出会いから今に至るまでを回顧する。そこには少女の頃から続くひたむきな想いと、是が非でもベリルを指南役として招聘せねばならない理由が秘められていた。 一方ベリルは、クルニとの街歩きの最中に元弟子フィッセルと再会。フィッセルが見せる魔術の片鱗に驚くベリルだが、その後遭遇した別の魔術師がさらにベリルを驚愕させる。
引用:https://ossan-kensei.com/story/02.html
脚本:岡田邦彦 絵コンテ:鹿住朗生 演出:川島勝 総作画監督:早坂皐月/山根あおい/矢山菜摘/羽田浩二
みんなの感想
ななしさん 2025/04/12(土)
今回は新キャラが二人出たな
どっちもかわいい
どっちもかわいい
ななしさん 2025/04/12(土)
フィッセルちゃんの3口笑った
ななしさん 2025/04/12(土)
魔法の道に入ると痴女ルートを回避できるのか
ななしさん 2025/04/12(土)
剣を教えた弟子が立派な魔法使いになっていた…
ななしさん 2025/04/12(土)
メインヒロイン団長さしおいてスピンオフがはじまった子だ
ななしさん 2025/04/12(土)
>メインヒロイン団長さしおいてスピンオフがはじまった子だ
でも団長よりキャラ立ってない?
でも団長よりキャラ立ってない?
ななしさん 2025/04/12(土)
才能という点だとフィッセルがトップなのかな
ななしさん 2025/04/12(土)
フィッセル伝もよろしくね!
ななしさん 2025/04/12(土)
ロリBBAはいい次も見たくなる
ななしさん 2025/04/12(土)
クルニ「着替えてくるっす!」
鎧姿のままやんけ!
鎧姿のままやんけ!
ななしさん 2025/04/12(土)
>クルニ「着替えてくるっす!」
>鎧姿のままやんけ!
下着とか鎧下じゃないのか
>鎧姿のままやんけ!
下着とか鎧下じゃないのか
ななしさん 2025/04/12(土)
まぁ巡回も兼ねてると考えれば騎士団正装?制服?で来るのは当然…なのかな?
ななしさん 2025/04/12(土)
っすちゃんグラブルに出て来そうなデザインだな
ななしさん 2025/04/12(土)
おっさんが自己評価低いのは親父がものすごく強くてそれと比べてるとか?
ななしさん 2025/04/12(土)
>おっさんが自己評価低いのは親父がものすごく強くてそれと比べてるとか?
今まで強い相手との対決をあんまりこなしていないので自分の能力がどの程度か把握しきれていない
親父との対決も師範代になってからやっていなかったみたいっぽいし
今まで強い相手との対決をあんまりこなしていないので自分の能力がどの程度か把握しきれていない
親父との対決も師範代になってからやっていなかったみたいっぽいし
ななしさん 2025/04/12(土)
先生を自分のそばに呼ぶために騎士団長になった私欲の女
ななしさん 2025/04/12(土)
実績を重ね…で痴女スタイルに
ななしさん 2025/04/12(土)
因みに今やったAパートは原作にも漫画にも無い
ななしさん 2025/04/12(土)
>因みに今やったAパートは原作にも漫画にも無い
騎士団長と先生の過去掘り下げとしては良い感じだと思う
騎士団長と先生の過去掘り下げとしては良い感じだと思う
ななしさん 2025/04/12(土)
団長少し話盛らないと出番ないから
ななしさん 2025/04/12(土)
一番気になるのはその服を着る理由だよそこを描けよ
ななしさん 2025/04/12(土)
騎士団長になったから痴女になったの?
痴女になったから騎士団長になれたの?
痴女になったから騎士団長になれたの?
つぶやきボタン…
10年かけてこの計画を…
真意知られたら重い女と思われそうだからバレないように…
一方その頃おっさんは他の女とデートしてた
また出世した元弟子の女の子と再会してるw
フィッセルは剣士じゃなく魔術師に、でも剣士の経験も生かしてる模様
フィッセルから噂を聞いた魔法師団団長ルーシーに勝負を仕掛けられた!
魔法対剣は魔法に分がありそうだけど…勝負の行方はベリルの対魔法戦経験次第?
真意知られたら重い女と思われそうだからバレないように…
一方その頃おっさんは他の女とデートしてた
また出世した元弟子の女の子と再会してるw
フィッセルは剣士じゃなく魔術師に、でも剣士の経験も生かしてる模様
フィッセルから噂を聞いた魔法師団団長ルーシーに勝負を仕掛けられた!
魔法対剣は魔法に分がありそうだけど…勝負の行方はベリルの対魔法戦経験次第?
![]() |
https://may.2chan.net/b/res/1310531526.htm
「おっさん剣聖」第2話
ヒトコト投票箱 Q. フィッセルのことをすぐ思い出せなかったのはどちらの要素が強いと思う? 1…子供の成長って早いよね
2…記憶力の衰えが…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2025年春アニメについて
-
- 2025年04月13日 07:42
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- 原作小説も好きだけど、正直このルーシーとの初対面から勝負吹っ掛けられる展開はちょっと無理があり過ぎる印象だった
ベリルの性格なら戦う理由が無いし逃げるの一択だと思うけど
あんまりコミカライズと比較は良く無いんだろうけど、フィッセルの腕輪のエピソード追加してベリルを戦う気にさせるアレンジは上手いなと思った
-
- 2025年04月13日 07:52
- ID:QvYo.r.w0 >>返信コメ
- 来週予告が一番心に来るw
-
- 2025年04月13日 07:52
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- ベリルは騎士団の指南役として来ただけなのに
ヘンブリッツは弟子を自称しています。
-
- 2025年04月13日 07:55
- ID:1nkN.kd10 >>返信コメ
- ベリルのおっさんはお節介をしている自覚がなさすぎw
-
- 2025年04月13日 07:56
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- 「うちの流派が合ってるだけ」
全部の流派に合ってたら最強ではないか
-
- 2025年04月13日 07:57
- ID:ln9PfLb.0 >>返信コメ
- 千和さんこの手のキャラって久々に見たよう気がする。近年は大人キャラメインで作品によっては母役まであるし
-
- 2025年04月13日 07:59
- ID:1nkN.kd10 >>返信コメ
- フイッセル、剣と魔法の二つを使えるとはすごすぎ
-
- 2025年04月13日 08:00
- ID:ffCjliyl0 >>返信コメ
- 回想はテンポ悪くなるからほどほどにしとけって、毎期言ってる気がする。なろう小説なら仕方ないけど。
-
- 2025年04月13日 08:04
- ID:i8fWq.o10 >>返信コメ
- 団長の外堀から埋めましょう…のセリフをどこかで入れてほしかったw
-
- 2025年04月13日 08:05
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- >>9
アニオリだぞ
-
- 2025年04月13日 08:06
- ID:1nkN.kd10 >>返信コメ
- アリューシアは本当に重い女だ
-
- 2025年04月13日 08:08
- ID:J3nk1sjx0 >>返信コメ
- >>9
原作には存在しない回想だって記事内にも書いてあるのに何を言ってるんだか
俺は良いアニオリだと思ったけどね
-
- 2025年04月13日 08:09
- ID:eM9hKp9y0 >>返信コメ
- 鎧職人「どうせ女で騎士団に入る奴おらへんやろうし、エッツな鎧作ったろ」
で制作してそのまま採用されたパターンなんやろ
-
- 2025年04月13日 08:11
- ID:NP62zA0u0 >>返信コメ
- なるほど、昨日今日思いついたわけではなく満を持しての指南役推薦だったのね
10年の間におっさんが所帯持ったりしたらどうするつもりだったんだろうな…
まぁ自分が女として選ばれなくても剣の方で名を成してくれればそれはそれで、なんだろうけど
-
- 2025年04月13日 08:13
- ID:P.PmMJ1s0 >>返信コメ
- おっさん、昔から出来た人だったんだな
回想当時はまだ若かったのだろうに度量が大きいわ
-
- 2025年04月13日 08:14
- ID:Aa.QhoWC0 >>返信コメ
- ベリルは謙遜が過ぎて最早卑屈になってないか?アニメで描かれるとそう見えるのかね
-
- 2025年04月13日 08:18
- ID:ihlUbQD20 >>返信コメ
- やはり原作小説、漫画どちらとも設定描写変えてる部分いくつもあるな。
ロリBBA師団長がすっぽんぽん成人女性姿で初登場しなかったのは深夜アニメでは逆に珍しい改変
-
- 2025年04月13日 08:26
- ID:EKfwiI240 >>返信コメ
- 団長は神速の二つ名で呼ばれているらしい
速度を遅くしそうな装備や服飾を
いろいろそぎ落とした結果ああなったと思われる
-
- 2025年04月13日 08:30
- ID:BbrPPe2V0 >>返信コメ
- >>17
なんかコミカライズだと原作の卑屈さがナーフされてるみたいな感想ちょくちょく見るし
原作だとこんな感じなんじゃない?
-
- 2025年04月13日 08:38
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- >>15
1話で手紙を定期的にくれる元弟子の話をしてたけど、それがアリューシアだったので、一応ベリルの近況の事は知り得ていたっぽい
何もない田舎暮らしだし、結婚みたいな一大イベントあれば伝えてただろうしね
-
- 2025年04月13日 08:38
- ID:GsOooigY0 >>返信コメ
- 「かかり稽古」の意味合いが違うんじゃないか?
かかり稽古は打ち込む隙を作ってひたすら打ち込み続けさせるスタミナトレーニングだろ?
-
- 2025年04月13日 08:39
- ID:acnufaZG0 >>返信コメ
- う〜ん⋯切るか悩むが⋯ある程度までは見るか。
宵◯が小綺麗でシュプ◯ルがガチムチでラフィ出ない、ということは、完全なろう準拠だもんなぁ。
-
- 2025年04月13日 08:40
- ID:P.PmMJ1s0 >>返信コメ
- まだ2話だけど、ベリルを異性として認識してるのはアリューシアだけっぽいな
他の3人はどちらかというと父親に甘える娘って感じで
-
- 2025年04月13日 08:43
- ID:GsOooigY0 >>返信コメ
- 入団試験の回想シーンをもっと丁寧にやって欲しかった。
筆記試験トップだったアリューシア。
今年は粒ぞろいだと言われていた中で受験者を内倒し、騎士団試験管をも倒す中、「遅い?!」と逆に驚愕するアリューシアを止め絵ではないアニメで見たかった。
-
- 2025年04月13日 08:46
- ID:nEQOWvLG0 >>返信コメ
- クルニちゃんその格好でお仕事はパンツ見えまくりやろ・・・
鍛えた剣術を駆使してガードしてるのか視聴者に配慮した反重力フィルターでガードしてるだけで作中では見えまくりなのかどっちだ?
短パン的なものはいてるのが現実的ではあるが・・・夢がない!!!
-
- 2025年04月13日 08:47
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- もういい加減コミカライズしか知らない人は展開が違う、というのは諦めよう
ほとんどはコミックのアレンジの場面で、原作小説には無いシーンだからアニメで反映されるはずがない
何なら今回の回想みたいにアニオリも入ってきてるしな
-
- 2025年04月13日 08:48
- ID:1RN6tSt.0 >>返信コメ
- 西川兄貴(54)>FLOWメンバー>おっさん主人公(45)
嘘みたいだ、おっさんが一番若いなんて…
-
- 2025年04月13日 08:49
- ID:40LctUm20 >>返信コメ
- 片田舎の剣術道場に美少女がわらわら集まってるの
想像するとちょと面白いw
-
- 2025年04月13日 09:01
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- >>22
違う、かかり稽古は二人一組で打つ方と受ける方を固定した稽古の事。
時間も1分程度が普通で、本来はその時間中打ち続けるんだけど、
今回はベリルに打ち込むスキがなかったから打ち込めなかっただけ。
-
- 2025年04月13日 09:05
- ID:TKEFvHiE0 >>返信コメ
- これを何か食いながら見ていたオッサンは
次回予告でダメージを受けたはず
-
- 2025年04月13日 09:06
- ID:nIrqa8b50 >>返信コメ
- 王国騎士団長(史上最年少)
世界最強ランク冒険者
魔法師団エースの魔法剣士
いちいち弟子の肩書が凄すぎるわ。本人は納得しないだろうけど最早こいつら全員の共通の師匠ってだけで余裕でレジェンド級でしょ
原作見たことないけどそのうち闇落ちした元弟子と敵対したりとかする展開来るのかな?
-
- 2025年04月13日 09:09
- ID:J3nk1sjx0 >>返信コメ
- >>32
ネタバレになるから詳細は言わないが弟子との対決はあるよ
アニメでそこまでやるかはわからないけど
-
- 2025年04月13日 09:11
- ID:aM1ZAaH80 >>返信コメ
- アリューシア、小手付けて書類作業はやりづらくないか?
フィッセルの声聞いてCVひなきーとはすぐ気づかんかった…
-
- 2025年04月13日 09:11
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- >>32
だから、ベリルも噂レベルだけど「片田舎の剣聖」という異名がある。
本人は知らないだけで。
-
- 2025年04月13日 09:14
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- >>32
手紙で本人が伝えてたアリューシアの騎士団長就任以外はベリル当人はそんなに出世してるって知らなかったからね
田舎で情報がほとんど入ってこないベリルの視点だと、自分を評価できないのは無理も無い話だと思う
敵になる元弟子は一応あるけど、アニメはそこまでやらないと思う
-
- 2025年04月13日 09:31
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- >>29
多少被っているけど、一応時期はずれてる。
登場する弟子では先週登場した冒険者が一番最初。
-
- 2025年04月13日 09:42
- ID:mSe3RM2t0 >>返信コメ
- >>3
中年になると新陳代謝が落ちるからね。食ったら動くしかないのよ。
いきなりジムで本格的な運動はムリでも、歩く距離を長くするとか、地道なことでもやっておくに越したことはない。
前期の「悪役令嬢転生おじさん」で「通勤時にはできるだけ階段を登ること」と言っていたのを聞いてから、意識的にエスカレーターを避けるようになった。
-
- 2025年04月13日 09:42
- ID:HyNz73fB0 >>返信コメ
- 魔法あるんかーい
ガチ剣術の存在意義?
アバンストラッシュみたいな奥義あるの?
-
- 2025年04月13日 09:43
- ID:mSe3RM2t0 >>返信コメ
- >>12
月のモノが?(←「生徒会役員共」的思考)
-
- 2025年04月13日 09:44
- ID:HyNz73fB0 >>返信コメ
- >>34
常在戦場の武士だって
城勤めでは鎧着ないよ
-
- 2025年04月13日 09:44
- ID:VjBl7QfG0 >>返信コメ
- Aパートは半分アニオリって感じ
小説:他流試合の話は無い
漫画:他流の弟子にケガさせて落ち込んでるところをベリルに慰められる
アニメ:他流の弟子に難癖つけられてるところをベリルに助けられる
アリューシアの内心を描く語りのパートのはずなのに
アニメは「この人には束になったって敵わない」ってことが最も言いたいんだろうなという雑味が気になってしまう…
-
- 2025年04月13日 09:46
- ID:HyNz73fB0 >>返信コメ
- >>38
オッサンなのに
動体視力と反射神経って
そこは、先の先とか心眼とかじゃないのか
-
- 2025年04月13日 09:48
- ID:HyNz73fB0 >>返信コメ
- >>14
鬼滅の隊服
しのぶは、燃やした
恋柱は、言いくめられて着てる
-
- 2025年04月13日 09:48
- ID:I8t2nctE0 >>返信コメ
- アニメでしか見てないのでどの媒体がいい悪いはさておき、剣戟シーンをかなり力入れて描いているというのは感じる。チャンバラ時代劇も好きだから木剣での稽古や練習試合見てるだけでも楽しい
ただ予告には異議がある。肉体労働者なら30だろうが40だろうが間食でもしっかり食わんと動けないしむしろ体重減る
日々鍛錬を欠かさない達人がろくに階段も使わない中年サラリーマンみたいな発言はないかなぁ
-
- 2025年04月13日 09:55
- ID:HyNz73fB0 >>返信コメ
- 一刀斎や上和泉とかの方が
凄いエピソードてんこ盛り
オッサンは、上和泉タイプだね剣聖だけに
一刀斎タイプの方が面白いんだけど
大名に喧嘩売られて、ぼこぼこにして一生もんの怪我負わせる将軍家指南役(笑)
-
- 2025年04月13日 09:58
- ID:HyNz73fB0 >>返信コメ
- >>42
千葉周作は
3本勝負で勝負勝で必ず一敗して、相手に花持たせるんだよね
-
- 2025年04月13日 10:05
- ID:bUmFwH4U0 >>返信コメ
- おっさんは朝食にパンを渡されてたけど、飲み物なしだとキツイだろ
-
- 2025年04月13日 10:06
- ID:OZphOUWy0 >>返信コメ
- >>32
「ついでにトンチンカン」で抜作先生を罷免しようとする教師が教育会の重鎮や評論家、有名学校のトップを招いて抜作先生のダメぶりを突きつけようとしたが招かれたお偉いさん全員、抜作先生の教え子で「抜作先生は素晴らしい」と絶賛され罷免できなかった話並に尊敬され続けてるなベリル先生W
-
- 2025年04月13日 10:07
- ID:dQGSQHTQ0 >>返信コメ
- ヘンブリッツが忠犬化してて笑った
自分より遥かな高みにいる男だから認めるのは当然か
そのおかげで騎士団がベリルの指導を受け入れたのは尭孝
-
- 2025年04月13日 10:14
- ID:dQGSQHTQ0 >>返信コメ
- >>1
「星間国家」もまとめて欲しかったな
コミカライズ派だけどロボ好きだからやってほしい
-
- 2025年04月13日 10:15
- ID:dQGSQHTQ0 >>返信コメ
- >>4
中の人繋がりだけどワンパンマンのジェノスだと思ってしまう
-
- 2025年04月13日 10:16
- ID:dQGSQHTQ0 >>返信コメ
- >>5
これで今まで嫁ができなかったのが謎
当人が鈍くても両親は良さげな娘とくっつけさせろよ思った
-
- 2025年04月13日 10:18
- ID:dQGSQHTQ0 >>返信コメ
- >>14
そのおかけで普通の格好をしていると騎士団員から「何事だ?」と驚かれる
痴女服が当たり前になっている女
-
- 2025年04月13日 10:22
- ID:dQGSQHTQ0 >>返信コメ
- >>15
尊敬している師匠が無名のまま田舎にいるのは惜しいって思ってたか
確かにあのレベルの人材が少数にしか知られていないのは損だ
実際に騎士団の技術向上に繋がっているからアリューシアが正しかった
-
- 2025年04月13日 10:24
- ID:CjBiVVzD0 >>返信コメ
- っすちゃん既にグラブルに8割型見た目と属性が近いのがいるのよね……
-
- 2025年04月13日 10:26
- ID:67aJjMTV0 >>返信コメ
- >>51管理人さんアニメイジング嫌いなのかなそこ最近なろう枠だからなのか
-
- 2025年04月13日 10:27
- ID:rCPDlUtN0 >>返信コメ
- >>39
作中でも言われていたように、魔法/魔術は希少
突然才能が開花し出世することもあるのがこの世界
フィッセルは剣と魔法両方使えるということでかなりのレア
-
- 2025年04月13日 10:31
- ID:ymGk9Kwt0 >>返信コメ
- >>14
服職人「下心はありません。動きやすさを追求したデザイン、かつ戦場で服が破けて羞恥心で動けなくなるなんて困りますからね。だからこれは下心ではありません。決して」
-
- 2025年04月13日 10:35
- ID:U9Ihuhdt0 >>返信コメ
- 合法ロリっていいよね・・・
回想の鍛練シーン、最初ランドリドと大きな差があるけど
段々と差がなくなってくのアリューシアが強くなってるんだなと
分かりやすくてよかった
しかし、都を案内されてるとこの
「北区なんて行くのおのぼりさんだけっす」
(おのぼり中年なんだけど)
はちょっと笑っちゃったw
新キャラの魔法剣士がちょっと出番少なかったけどこれから
レギュラー化するのかな
-
- 2025年04月13日 10:42
- ID:OZphOUWy0 >>返信コメ
- >>55
自分が騎士団長になって「宮仕え」の煩わしさ体感してるのに師匠の意思を無視して剣術指南に推挙ってのも(悪気ないのもわかるけど)どの様なものかとも言える。名声や地位は時として厄災の種になる事を理解してる聡明な賢人は「敢えて」仕官せず隠遁する事もあるから。(ただ、ベリルのおじさんはひたすら謙虚で思い上がる事をしないところが魅力なのだけど)
-
- 2025年04月13日 10:44
- ID:ymGk9Kwt0 >>返信コメ
- >>38
体型維持のためにずっとジョギングとか軽い筋トレとかやっているが(運動部とかサークルに入る度胸は無い)
例えば当初は5kmも走ってれば体重維持できてたのに身体が慣れてきたのか体重増え始め、気づけば20km走ってようやく維持出来るレベルだ…
-
- 2025年04月13日 10:50
- ID:EaqgMIct0 >>返信コメ
- 団長一般人っぽいのに実力あれば成り上がれる世界なんだな
-
- 2025年04月13日 10:52
- ID:BbrPPe2V0 >>返信コメ
- >>51
なんか1話が原作の作風勘違いされるような感じになってるみたいで
滅茶苦茶荒れてるし、
あげたところでここでも荒れそうだしあげないほうがいいだろ
-
- 2025年04月13日 10:53
- ID:lPxYzV.40 >>返信コメ
- 内容は面白いんだけど、どうにもベリルが主人公するより、主人公の師匠兼強パーティーメンバーしてた方がしっくりくるような気がする
見てるうちに慣れるんだろうけど、どうもベリルは主人公向きの人物じゃないような気がしてしまってる
-
- 2025年04月13日 10:56
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- >>63
アリューシアの生家は商人なので、騎士団での躍進はほぼ彼女の実力が認められての出世だけど、
単に剣の腕だけでなく、商人の子だけに政治力も発揮しての昇進だったらしい事を仄めかしてるけど、作中でそこらの詳細は語られていない
-
- 2025年04月13日 11:11
- ID:xFUoB7lr0 >>返信コメ
- 先生を表舞台に出させるために出世して人事権を得る
10年もかけてめちゃくちゃ重いなこの団長
-
- 2025年04月13日 11:11
- ID:u6RsGCcv0 >>返信コメ
- >>47
アニメ関係ないけどそれ男谷精一郎のエピソードじゃない?
男谷精一郎が必ず立ち合いでは引き分けか一本譲るようにしていたのを知らなかった島田虎之助という剣客が「男谷はたいしたことがない」と思っていたのを別の道場主にたしなめられてあらためて紹介状をもらって立ち合ったら完敗したっていう(それで男谷に弟子入りして高名な剣客になった)
-
- 2025年04月13日 11:25
- ID:VcgCLeP40 >>返信コメ
- >>17
同感
何か強すぎるのに卑屈だから嫌みに見える
-
- 2025年04月13日 11:30
- ID:VcgCLeP40 >>返信コメ
- >>49
あの抜作先生のどこを素晴らしいと評したのかが気になるw
-
- 2025年04月13日 11:30
- ID:J3nk1sjx0 >>返信コメ
- 卑屈になってる理由はあるし、後にそれを克服もするんだが、アニメ化範囲ではまずやらないんだよね
-
- 2025年04月13日 11:30
- ID:sNnRLVcC0 >>返信コメ
- >>69
本人は強すぎるなんて思っていない。
ヘンブリッツに関してもフィジカルは向こうの方が上で
経験の差で勝てたと思っている。
-
- 2025年04月13日 11:32
- ID:VcgCLeP40 >>返信コメ
- ベリルのもとに動機はどうあれ娘くらいの年頃の美少女がわらわら集まってくる展開に笑える
全員とハーレム展開になるにしても絵面が大変な事になるw
-
- 2025年04月13日 11:34
- ID:VcgCLeP40 >>返信コメ
- >>72
そのフィジカルの差をものともしない程、経験と技量が優れてるから強すぎるのに、本人にその自覚がないと言う意味だったんだけど…
-
- 2025年04月13日 11:38
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- ベリルも若い頃に一人で成り上がろうと冒険に出て
いきなり正体不明の相手に返り討ちにあって、挫折して田舎に戻った過去がある
それから20年以上ずっと情報の入ってこない田舎で引き籠ったままだったので、どうしても自分は田舎で剣の教師くらいしか取り柄がない、という自己評価から抜け出せてない
その相手がどんだけ厳しい相手だったかは小説最新の9巻でやっと判明した
-
- 2025年04月13日 11:39
- ID:5JMul09d0 >>返信コメ
- クルニ「着替えてくる」 -> ままじゃねーか! -> はっ!まさか・・・もう勝負に出ているのか?
-
- 2025年04月13日 12:02
- ID:3pnR52Vk0 >>返信コメ
- >>27
未読の私としては2話になってまだ「コミカライズガー」とか言ってるのはもはやノイズでしかない
-
- 2025年04月13日 12:13
- ID:OZphOUWy0 >>返信コメ
- >>48
「食い物を粗末にするんじゃねぇ」
-
- 2025年04月13日 12:13
- ID:1nkN.kd10 >>返信コメ
- 世の中のガキンチョたちはベリルのおっさんの謙虚さを見習うべきだ
-
- 2025年04月13日 12:15
- ID:1nkN.kd10 >>返信コメ
- アリューシアは「独身中年男性を口説き落とす方法」とかいう本を読んでそうだw
-
- 2025年04月13日 12:37
- ID:7miEANvo0 >>返信コメ
- >>16
おっさんは10年前でも30前後なのでは?
だとしたら時代背景的におっさんの部類に入るぞ
てか現代で考えてもアラサーって普通におっさんじゃね?
-
- 2025年04月13日 12:37
- ID:.M0e2jKK0 >>返信コメ
- スクエニが秋田書店をハブったのか
それとも秋田書店が関わるのを断ったのか
どっちだろうって邪推しちゃう
-
- 2025年04月13日 12:51
- ID:Deg7wN980 >>返信コメ
- >>15
先生を「騎士団長の師匠にする」
いのりさんかな?
-
- 2025年04月13日 12:53
- ID:zE5Coa1h0 >>返信コメ
- >>17
漫画版だとベリルが自分に自信がない原因となった何らかの出来事が匂わされているんだけどね。原作は未読だから原作にそんな描写があるかは知らないが……。
-
- 2025年04月13日 12:54
- ID:Deg7wN980 >>返信コメ
- >>68
千葉周作でもあったと聞いた
-
- 2025年04月13日 12:57
- ID:Deg7wN980 >>返信コメ
- 正直、大ヒット間違い無し!の話題作だったのに
蓋を開けたら、よくある深夜アニメだった
-
- 2025年04月13日 13:03
- ID:i9bknXEc0 >>返信コメ
- >>32
弟子がレジェンド級ばっかりなせいで「それに比べて師匠の俺は……」みたいな凹み方してるところがある
まぁそれにしたって謙遜が過ぎるところがあるからそこが読者からあまり好ましく思われていないポイントで、コミカライズ版では謙遜がややマイルドになってる
-
- 2025年04月13日 13:07
- ID:OZphOUWy0 >>返信コメ
- >>79
「だが、この年になって解る事もあり申す」
若い内に自惚れ、のぼせ上がるのもよく或る事だけど反省できる者はやり直せるからね。
「謙虚」とか「慎み深い」事を美徳とするのは日本人の感性。正直ベリルおじさんの低姿勢を評価する人間ってどれだけいるかって思う時もあるが初対面で実力の一端を見せてるのが幸いしている。
教え子に剣技を教えても「自分と同じでなくていい」という形で免許皆伝してる姿からも教え子の資質や力量にあった「それぞれの道」を肯定してるところも器が大きい。
-
- 2025年04月13日 13:53
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- フィッセルは地味で目立たなかったから、ド派手で金ピカ装飾品多めで笑顔の今のフィッセルと結びつかなかったんだろ。
-
- 2025年04月13日 13:55
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- >>2
その腕輪エピソード、なろう版とコミカライズ版で確認できるよ。
-
- 2025年04月13日 13:56
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- >>53
ド田舎在住で嫁の成りてがいなかったと思われる。
-
- 2025年04月13日 13:57
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- >>8
しかも、本人は脳筋だ
-
- 2025年04月13日 13:59
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- >>76
ま、まさか、勝負パ…に着替えて
-
- 2025年04月13日 14:28
- ID:wrb5qBj.0 >>返信コメ
- >>58
ダイ「魔法剣か、凄いな」
-
- 2025年04月13日 14:31
- ID:ee0GwKMV0 >>返信コメ
- >>1
前回のまとめをよく読め
管理人は原作が好きでアニメ作画が微妙って言ってるんだよ
作品自体が広がることは原作ファンとして嬉しいんだから
まとめるのも当然だろ
-
- 2025年04月13日 14:36
- ID:Y4XUqm3h0 >>返信コメ
- この作品のベリルのいいところって、戦闘シーンで感情が抜け落ちるところなのよね
意表を突く攻撃に驚きはするけど焦りも高揚もなく淡々と勝つための最善手を模索する描写がね、まさにその道のプロって感じがする
最近の作品って読んでると一挙手一投足に感情込めすぎじゃね?っていうのがあるからその辺安心して見られる
-
- 2025年04月13日 14:39
- ID:Ym.Xjwd90 >>返信コメ
- うーん
なんか話題性の割に低予算な感じ?
コミックスじゃなく原作からって時点で大人の都合臭がプンプンしてくる
コミック版の要素を意識的に拾わないようにしてる感じなんかな
キャラデザもちょっと薄くて、クルニなんか特にコミック版のかわいいパワー系(脳筋ではない)小動物から入った身としては違和感ある
-
- 2025年04月13日 14:42
- ID:Ym.Xjwd90 >>返信コメ
- >>5
コミックだとなんか達観してて性欲あるんか?って感じだけど原作だとおっぱいおっぱい言ってるしな
-
- 2025年04月13日 14:42
- ID:Ym.Xjwd90 >>返信コメ
- >>92
感覚派と言ってあげてほしい
-
- 2025年04月13日 14:43
- ID:Ym.Xjwd90 >>返信コメ
- >>10
あれもコミックだからなぁ
-
- 2025年04月13日 14:48
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- >>97
散々言われてるけどコミックスは外伝二作以外は出版社が別会社
よっぽどの事が無ければ、二社の出版社が共同でアニメ化とか無いよ
原作小説がスクエニ出版である以上、そちらが主導するのが普通
-
- 2025年04月13日 14:49
- ID:Ym.Xjwd90 >>返信コメ
- >>84
ちゃんと描写はないけど周りが強すぎたんだよね
あと次のエピソードで明らかになる性格から来た過去の失敗
-
- 2025年04月13日 14:53
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- >>99
「 はい、素振り1000本」と小学生年齢の教え子に授業時間中に終わりそうに無い素振り1000本を要求する娘だよ
-
- 2025年04月13日 14:54
- ID:ZuONEMA20 >>返信コメ
- >>82
話通すの面倒だろうし、その分の金が発生するの嫌がったんじゃね
-
- 2025年04月13日 14:55
- ID:ZuONEMA20 >>返信コメ
- >>86
半年後には記憶に残ってないやつな
-
- 2025年04月13日 14:56
- ID:NkWBvkZP0 >>返信コメ
- >>26
コミカライズ版だとスパッツ履いてたような、なろう版だとワカメちゃん状態で気にしてないのでヘンブリッツが度々注意してた。
-
- 2025年04月13日 14:57
- ID:ZuONEMA20 >>返信コメ
- >>101
よりによってイマイチな方でってのが不幸やな
まあ流石に原作差し置いてコミック版でアニメ化は原作者の心が折れるか
-
- 2025年04月13日 14:57
- ID:NJTNf0As0 >>返信コメ
- >>38
運動経験無い人の持久力アップは効果出るの早いらしいな
筋力アップ系の筋トレは効果出るの早い方なのでこっちもお勧め
-
- 2025年04月13日 14:58
- ID:tkjCKVLF0 >>返信コメ
- >>86
まあ、秋田書店のコミカライズ版のアニメ化ならともかく
原作版ベースの時点でコミカライズと比較して劣化は免れなかったと思う。
-
- 2025年04月13日 14:59
- ID:NJTNf0As0 >>返信コメ
- クルニちゃんのミニスカの見えそうで見えない絶妙な長さに職人技を感じた
-
- 2025年04月13日 15:09
- ID:lApNrq.M0 >>返信コメ
- 自分も勘違いしてたけどこのアニメは小説版が原作で、漫画版は関係してないんだな。漫画の作者である乍藤和樹氏がXで自分は一切アニメに関わってないと明言してる。
だから漫画にあって小説にない描写はアニメに出せない。アイディアの盗用になって訴訟に発展する危険性がある。巻き藁をなまくらな剣で切る、回転斬りの前に片脚を浮かせる、真剣なら私は何度死んだ? などのシーンは小説にないから使えない。
漫画版のファンだからそちらの再現を期待してたけど再現されると逆にマズイことになる。ほぼ別物として見るしかないみたいだ。
小説版はスクウェア・エニックス、漫画版は秋田書店から出版だから権利関係がややこしくなってる。個人的には漫画版を絡めて欲しかったが偉い人の考えは違うんだろうな…
-
- 2025年04月13日 15:16
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- ベリルの父ちゃんやランドリドとか、小説でデザインしてなかったキャラデザを漫画版準拠にしただけでも配慮したのかもね
だから漫画のタイトルと作者もクレジットに入ってる
アニメの為だけにキャラデザ新規に依頼したくなかっただけかもしれないが
-
- 2025年04月13日 15:22
- ID:Db8FaHlD0 >>返信コメ
- あの魔法使いの中の人キタちゃんなのか、歩夢みたなタイプが多かったからああいう不思議ちゃんタイプは珍しくてびっくりした
-
- 2025年04月13日 15:41
- ID:YSlQTiIu0
>>返信コメ
- 特に他のなろうとは一味違う、ということも無かったな
-
- 2025年04月13日 15:46
- ID:Uv0K6EUZ0 >>返信コメ
- >>38
東京駅で中央線プラットフォームへの階段とか京葉線プラットフォームへの階段とか、サラリーマンであればいい運動。
-
- 2025年04月13日 15:49
- ID:2nnxbm.G0 >>返信コメ
- >>14
視覚心理戦の効果を狙ったものじゃないのか?
-
- 2025年04月13日 15:52
- ID:nryGi4bi0 >>返信コメ
- 団長の痴女コスについて、「団長に就任する見返りに国のお偉いさん方に強要されたのでは?」という考察があったなあ
身体は肥満禿頭のおっさんたちに何度も許したけど、心だけはベリル先生に捧げてるとかなんとか
もしそういう裏設定があるなら、興奮してしまう視聴者は多いだろうね
恥ずかしながら自分も興奮するし
-
- 2025年04月13日 16:04
- ID:Uv0K6EUZ0 >>返信コメ
- >>26
上野さん発明のクマタンダー2号使っているんだよ定期。
-
- 2025年04月13日 16:04
- ID:SVYLgd8T0 >>返信コメ
- 育成したらそりゃどんどん痴女な恰好になるに決まってる
-
- 2025年04月13日 16:06
- ID:Uv0K6EUZ0 >>返信コメ
- >>29
年頃の嫁さん候補の一人も居なかったんかのう?
-
- 2025年04月13日 16:16
- ID:2nnxbm.G0 >>返信コメ
- >>53
多分、指導を受けたことの有る弟子でないと素晴らしさが分からないんだな。
剣に関わらない人からは片田舎の道場のショボイおっさんにしか見えない。
原因の一つはベリルの自信の無さと謙遜癖。あとは片田舎には彼らが話題となるような事件が起きなかった可能性。(あるいは起きても内々に処理されて活躍が知られなかったか。)
-
- 2025年04月13日 16:22
- ID:02.QTOcS0
>>返信コメ
- >>14
クロノワーク女騎士団教官クッコ・ローセの言葉
「遠巻きに女とわかる格好をせよ!女らしい髪形を見せつけろ!
邪魔にならない程度でおっぱいを強調せよ!相手に凌辱したいという目的を植え付けるのだ!その瞬間男の戦闘力は半減する!」
-
- 2025年04月13日 16:23
- ID:Uv0K6EUZ0 >>返信コメ
- なろうとか深夜アニメの定石通りの女騎士であるからして、今後、オークや感度3000倍の秘薬とか「くっころ!」展開を期待してもいいんじゃないかおじさん「なろうとか深夜アニメの定石通りの女騎士であるからして、今後、オークや感度3000倍の秘薬とか「くっころ!」展開を期待してもいいんじゃないか?」
-
- 2025年04月13日 16:26
- ID:Uv0K6EUZ0 >>返信コメ
- >>119
騎士団に所属して10年って、彼女、アラサーなんじゃね?そろそろキツくね?
-
- 2025年04月13日 16:32
- ID:2nnxbm.G0 >>返信コメ
- >>61
宮仕えの煩わしさも考慮しての「剣術指南役」じゃないのかな。
正式な隊の指揮系統には入らないために他部署との調整等の雑務からは外れるけど剣の腕はしっかりと活かせる。
-
- 2025年04月13日 16:33
- ID:D6XnwCCC0 >>返信コメ
- >>94
ヒュンケル「人間にはできねえよ」
-
- 2025年04月13日 16:49
- ID:2nnxbm.G0 >>返信コメ
- >>124
この手の世界って成人年齢低いからなあ。江戸時代とかゴブスレの世界だと15歳で成人だし。
なので20代中頃と思う。
-
- 2025年04月13日 17:32
- ID:3pnR52Vk0 >>返信コメ
- >>111
原作小説に新たな解釈を加えてコミック作品が生まれたように、同じように新たな解釈を加えてアニメ作品が生まれた、一粒で三度美味しい!!
と未読の私は思うわけだが。ぐちぐち騒いだところでどうにもならないことをいつまでも言ってても仕方がないだろ、と。
-
- 2025年04月13日 17:43
- ID:GFrtXlHq0 >>返信コメ
- マスク大尉「見つけたぞ、ベルリ・ゼナム!!」
-
- 2025年04月13日 17:59
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>1
星間国家期待してたんだけどあの一話は各所まとめサイトでスルーされまくるのも仕方ないわ。一話っていうかほぼ0話やんけ。二話も展開遅く感じた。二話収録分までを一話で納められただろたぶん。
三話目で一閃流登場するから三話目からがようやく本番。作品のファン以外もうすでに切られてる可能性大だけど。
-
- 2025年04月13日 18:03
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>2
理由がないと中々戦わないタイプなんでコミカライズ版(小説版は読んでない)みたいに正体不明でいきなり攻撃仕掛ける方がやり方チンピラではあるけど展開的にはしっくりくる。
-
- 2025年04月13日 18:07
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>53
だって、弟子の女の子みんなロリッ子のうちに卒業してったやん・・・アレに手を出してたら騎士団の指南役以前にお縄になる側になってまう・・・
-
- 2025年04月13日 18:09
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>99
努力の天才というか、狂人枠っていう方がしっくりくるような・・・
-
- 2025年04月13日 18:12
- ID:8jThnnV30 >>返信コメ
- Aパートが長く感じた
-
- 2025年04月13日 18:25
- ID:3By2AO9p0 >>返信コメ
- >>82
秋田書店がアニメ化にOK出さなかった。だからコミカライズ版の描写が(秋田書店が権利持ってるので)出来ない。
なお書籍化が2020年でコミカライズは2021年。
コミカライズの際に原作者からリワークしていいと許可が出てるので(なのでコミカライズ描写が秋田書店の権利になってるわけだけど)コミカライズ版が原作小説から描写が違うのは元から。
ちなみにアニメ化の発表があったのが2024年だけど、AmazonPrime版だと多言語版(多言語字幕)あるから、相当以前からアニメ化進んでたと思われる。
-
- 2025年04月13日 18:50
- ID:1Q8i8D9m0 >>返信コメ
- 原作にもコミカライズにもない殺陣、特に無刀取りの迫力凄かった!
正直これでもまだ不満な人は、殺陣が強みのコミカライズ準拠のアニメ化でも全く満足できなかったんじゃないかと思う
-
- 2025年04月13日 19:06
- ID:GsOooigY0 >>返信コメ
- >>30
だからさ、掛かり稽古で打ち込む隙が無かったら駄目でしょ。
-
- 2025年04月13日 19:12
- ID:D6XnwCCC0 >>返信コメ
- >>121
腕に覚えがある道場破りがひねられて評判をまいた、というのもなかったのかね?
あと「合宿」参加者やそれで素材受け取る商人は、あの父子がどれほどとんでもないかは知ってると思う
-
- 2025年04月13日 19:15
- ID:3By2AO9p0 >>返信コメ
- >>136
原作者がインタビューで、コミカライズは「乍藤先生の場合は、動いているその一瞬を切り取った絵が抜群にうまいと思っていて、静止画なのにすごく動きを感じられる絵は一級品を超えているかと」と答えてるから、
おそらくコミカライズ版をアニメ化するとしたら「カットした間の動き」を描かないといけなくなる。
なので凡庸なアクションになる可能性や、アクションそのもの無しで止め絵バーンになる可能性があるので
コミカライズ版をアニメにしても満足出来なさそうではあるんですよね。
-
- 2025年04月13日 19:23
- ID:09vir.V20 >>返信コメ
- >>61
当初の予定だと月に2、3回の予定だった
親父の思惑で実家から追い出されただけでそこは団長のせいじゃない
-
- 2025年04月13日 19:28
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- >>138
道場破りするような剣士が田舎道場の師範に負けた、と自ら恥を喧伝するような善人はそういないだろう
ヘンブリッツ君くらい糞真面目なら感銘受けるだろうけど、そういう性格なら道場破りなんかしない
-
- 2025年04月13日 19:40
- ID:xJLVb6Jl0 >>返信コメ
- 東山奈央さんなのか。いつもよりちょっと暗い声。種崎敦美さん風なのは「重い女」役だからか。
-
- 2025年04月13日 19:40
- ID:yxFtKwfF0 >>返信コメ
- >>82
コミカライズ担当のネットでの呟きとかみるとかなりメンドクサイ性格みたいだから、関わりは必要最小限に留めときたいんだろ
-
- 2025年04月13日 19:49
- ID:GjSVDkZe0 >>返信コメ
- >>128
間違いなく最後までこのノリは続くよ
コミックが起爆剤になった作品だから、それを求められるし比較もされるのは仕方がない
あなたの言うことが正論だとしてもそうはならないだろう
-
- 2025年04月13日 20:18
- ID:xJLVb6Jl0 >>返信コメ
- >>130
人それぞれだけど個人的には全くいただけない。
会社の金で物を買ったり何かを行う場合一定金額以上であれば稟議書による関連各部署の承認を受けるし、従来から続く定常的な取引での支払いでも会計担当が請求書などをチェックするはずで、自身が会計担当の管理職でもない限り新規の支払5千万円も振り込めてしまうのはあり得ない。万一何かの間違いで振込めた場合なら振込先を調べれば横領ではない事は判るはずだし返金されるはずだ(しなかったらネコババで罪になる)。
主人公が常用しているパソコンから振込手続きされていたというだけで主人公による横領とするのはあまりに無理がある。主人公自身の操作だという証拠もないし振込先が主人公の債権者とか主人公が引出せる口座とか金を主人公のために使える口座だったという事実も出てきていない。課長が疑っただけでは横領と認定出来ない。課長の上申が通って会社として横領の嫌疑をかけて来たのであればもう会社との信頼関係はないのだから波風立てないメリットなどない。出る所へ出て決着をつけるべきで、「裁判になるのが嫌だ」なんて理由で不当な懲戒解雇(数千万?円の損害)や存在しない弁済義務(5千万円)を受入れるなどあり得ない。
-
- 2025年04月13日 20:32
- ID:n.eJSNVL0 >>返信コメ
- あれ?
って事は団長30近いのか?
-
- 2025年04月13日 20:38
- ID:FyCz.3ma0 >>返信コメ
- >>26
見た瞬間隙ができるのでそこでガツンと
-
- 2025年04月13日 21:14
- ID:CWxGEl2.0 >>返信コメ
- >>146
道場を免許皆伝受けたのが16歳、騎士団長になるのに10年掛かったので、最短の計算なら26歳ですね>アリューシア
45歳のベリルとは19歳差になる
-
- 2025年04月13日 21:15
- ID:56MRgkbA0 >>返信コメ
- 制作会社の問題なのかもだけど、テレ朝の深夜帯アニメって作画がヤバいのばかりだね
低予算なんだろうけど、せめてもう少し剣戟シーンは頑張って欲しいわ
-
- 2025年04月13日 21:24
- ID:Dzz2t3rI0 >>返信コメ
- >>85
燃えよ剣でも桂小五郎が一本取らせてたし他流試合の礼儀として一般的なものかと思ってた
-
- 2025年04月13日 21:24
- ID:0oEEzdl40 >>返信コメ
- 元々才能はあったけど披露する場が無かっただけだった
といった感じですかね
>>130
アレは構成を完全にミスっているって感じました
前世の話も必要以上に長かった
-
- 2025年04月13日 21:30
- ID:LegPbS8j0 >>返信コメ
- おっさん謙遜癖あるし正しく実力を把握してるわけでもないが、別にそんな弱いとも思ってないぞ。重ねてきた修行分の自信は持ってる。ただそれが中の上とか上の下くらいの微妙な線なのが問題ってだけで。
-
- 2025年04月13日 21:37
- ID:3lM.jVx50 >>返信コメ
- ヒロインの回想で半分終わるのか
-
- 2025年04月13日 21:41
- ID:Dzz2t3rI0 >>返信コメ
- >>151
漫画版は冒頭の艦隊戦シーンなしで前世の話からスタートだったから多少フォローされてはいるけどね
でも回想は2話以降に回したほうがよかったと思う
-
- 2025年04月13日 21:43
- ID:PLnRssc30 >>返信コメ
- >>76
普通に、汗かいたから服を着替えるって意味だと思う。
-
- 2025年04月13日 21:54
- ID:qpkqPZo80 >>返信コメ
- なんか次々にかわい子ちゃんが出てきていい感じ
弟子の女の子達にすごく慕われてるのは十分伝わったし
これならお嫁さんに困ることもなかったでしょうに
-
- 2025年04月13日 21:59
- ID:OlgCn9K40 >>返信コメ
- >>137
俺は小学生時代に道場に通っていた福岡県民ですが、掛かり稽古ってのは師範代が剣先下げれば面を、籠手を晒せば籠手を、脇を晒せば胴を打ち込むものです。ベリルのように打ち込み場所を晒してないのに隙があれば打つ、なんてのは高度すぎてどう打ち込むのかわかりません。それだけでアリューシアが才気煥発なのがわかります。
俺なんか大した才能無くて、掛かり稽古も4〜5分で終わってましたが、俺より強い同級生や先輩は30分以上、1時間近く続行してるのはザラでした。体力尽きてヘロヘロになってるのに、師範代が面や胴を打ち込み返したり、時には突きをかまして先輩を吹っ飛ばしたりするのを見て震え上がったもんです。
-
- 2025年04月13日 22:02
- ID:QZD32YK80 >>返信コメ
- Xとかまとめ動画のコメ欄見てると、武道に詳しい人とか有段者とか剣術流派に詳しい人とか西洋剣術詳しい人とかがアニメの殺陣褒めてるけど
逆にそういうのに素人の人が「コミカライズに比べて術理が〜」「コミカライズに比べて剣戟シーンが〜」って言ってるのはウケるな。
-
- 2025年04月13日 22:20
- ID:xJLVb6Jl0 >>返信コメ
- ベヒ猫のビキニ防具は冒険者本人がこれが最強と信じるならと納得したが、本作は王立で隊長が土手もっこりクッキリコスというのは上層部の性癖(だが着てる本人は活動的として納得)としか考えられない。
-
- 2025年04月13日 22:31
- ID:B5Fqt.060 >>返信コメ
- >>137
確かに稽古として破綻してるなw
-
- 2025年04月13日 22:56
- ID:ryWz0FZs0 >>返信コメ
- >>149
殺陣がーとか語ってる奴らが目立つがそれ以前なんだよね
言うほど前期の通販の奴とか不遇職みたいな激ヤバな作画でもないんだけど無職くらいのを期待してたから
-
- 2025年04月13日 22:59
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>145
アレはね、そんなにマジレスするような話じゃない。
全ての黒幕は案内人さん。正確な正体は不明な存在だけど、人の心や欲望を操って不幸を撒き散らすような存在。んで、その不幸によって生まれた絶望の感情を吸い取って力の源としている。
案内人さんの力で起こす不幸は細かい矛盾とか関係者には気付かせない認識阻害みたいな状況になるっぽい。なので、そういう突っ込みはするだけ無駄かも。
-
- 2025年04月13日 23:02
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>14
ありがとう鎧職人さん!
-
- 2025年04月13日 23:11
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>27
いや、もう別物だとはアタマで分かってんだけど、知ってる同じ展開が似たような別の展開でお出しされるとなんか気持ち悪くてアタマおかしくなるのよ。
アニオリだってんならまだ分かるけど、原作通りなのに知らない展開って、じゃあ、今まで自分が読んでたのは何なんだと。
-
- 2025年04月13日 23:18
- ID:vuSQAJfP0 >>返信コメ
- >>79
謙虚さは大事だけど行き過ぎた謙虚は卑屈だし、逆に嫌味に映るよ。
-
- 2025年04月13日 23:23
- ID:Dzz2t3rI0 >>返信コメ
- >>164
読んだのもコミカライズ版だから原作とは違う、ってだけでしょ
別媒体で見たものが同一じゃないとおかしくなるなら別媒体では見ないことをオススメするしかない
-
- 2025年04月13日 23:25
- ID:5YqLjYJy0 >>返信コメ
- >>17
この手の謙虚系主人公を見る度に思うんだけど、剣にしろスポーツにしろそれなりに実力あったら彼我の力の差わかるもんでしょ
騎士団のNo.2に勝ったら「あ、やっぱ俺って強いんだな」くらい思うのが普通じゃないか
フィクションだからって言われたらそれまでなんだけどさ
-
- 2025年04月13日 23:48
- ID:Ay7ekjHB0 >>返信コメ
- >>97
低予算といえば全員が着たきり雀の如く稽古から書類仕事まで同じ格好なのが低予算なのを感じられるね
稽古で一人だけ鎧姿のクルニとか篭手も外さず書類仕事のアリューシアはさすがに違和感が強い
-
- 2025年04月14日 00:09
- ID:OviGk2sy0 >>返信コメ
- >>11 13
実はあの回想自体はアニオリでは無いのです、アリューシアがリベリオ騎士団の団長まで登り詰めた理由の解説と出稽古のシーン(の一部、こちらはコミカライズが出典だった気が)はそれぞれ別の場所で言及されていて、今回の回想はそれを組み合わせて膨らませた物なのですよ。
-
- 2025年04月14日 00:15
- ID:OviGk2sy0 >>返信コメ
- >>159
同じ騎士団のクルニがもうちょい着込んでる辺り、鎧部分はともかくインナーに関しては完全にアリューシア個人のセンスと言うか趣味でしょ。
-
- 2025年04月14日 00:19
- ID:W.Nj.uWo0 >>返信コメ
- >>162
ええ……、それだと嫁と不倫相手はそいつにいい様に歪められ操られてるだけで悪くないやん……
-
- 2025年04月14日 01:08
- ID:OviGk2sy0 >>返信コメ
- >>171
あの2人の場合は元々がそういう人間性の持ち主だったってところを案内人に煽られてたって話なんですよ。
つまりは元来どうしようもないクズ野郎にクズ女だったと。
-
- 2025年04月14日 01:39
- ID:AyYDSD4z0 >>返信コメ
- >>53
現代基準だと「いい人止まり」になってしまってる典型なんじゃないかな?
いい人ってのは決して悪くはないけど、何というか謙虚すぎて自信がなく決断力がないと女性は本能的に恋愛対象として見れないらしいよ
男性側は相手の意見を伺って気を遣ってるけどそれが非モテの原因になってしまっている的な感じか?
-
- 2025年04月14日 01:58
- ID:vS8dNBOd0 >>返信コメ
- 日本の剣道とか刀の振り方と違うから馴染みは薄いけど、アニメでの剣の振り方ってきちんと西洋剣術、特にドイツ系の動きになっていて凄いと思う。手首の返しとかもなめらかですし。ゲームみたいに強い技を繰り出せるから強いんじゃなくて、剣を振る中で技になっている強さというか。
他所のアニメの内容をレス数使っているの、邪魔だな。
-
- 2025年04月14日 03:07
- ID:.7ZQctK00 >>返信コメ
- シンプルにフィッセルの美少女度が上がっている良作画(キャラデザか?)
-
- 2025年04月14日 03:44
- ID:7JwJXJUL0 >>返信コメ
- >>158
日本刀用の殺陣の方が馴染み深いから、西洋剣でやるものではないとしてもコミカライズの描き方が好きと言うのは個人の自由だけど、アニメの描写はあり得ないとか言い出すのはおかしいよね
そこを説明したコメがいくつも書き込まれてる今になってもまだ言ってる人までいるし
-
- 2025年04月14日 04:59
- ID:Y2FA.BgI0 >>返信コメ
- こういう実際の年齢と見た目が違うロリBBAが子供に見られてキレるって定番のシーンだけど鏡とかないんだろうか
実際自分の姿を客観的に見たら子供でしかないと思うんだが
-
- 2025年04月14日 05:03
- ID:tRTvaNgg0 >>返信コメ
- >>175
小説の挿絵担当の画風だろうね
コミックじゃいかにも幼女っぽいミュイも、もうちょっと年齢高く見えるキャラになってるし
-
- 2025年04月14日 06:51
- ID:iRKKTbmi0 >>返信コメ
- >>14
昔、νガンダムのダミーバルーンが玩具ぽくて本当に効果があるのか?という話題で、「アムロ&νガンダム相手の超高速戦闘で一瞬とはいえ意識を逸らされるのは致命的(いくら玩具並でも急に現れた巨大な動体物を反射的に意識してしまう)」というのがあったな
それ以降、ワイの中では「女騎士のエッな鎧も、戦闘中に敵の意識を一瞬逸らせれば有効なのでは?一流の剣士との集中戦ならともかく、普通は大きい谷間(巨大)とか揺れ(動体物)とか見ちゃうだろ……」と思い始めるようになった
-
- 2025年04月14日 07:46
- ID:gI7Azym80 >>返信コメ
- >>65
強烈な目的意識がないあたりがそう思わせるのかなぁ
物語を動かす推進力を自前で持ってないとしんどい
これからそういうのが出てくるのかもしれないけど
-
- 2025年04月14日 07:48
- ID:lnXvb5L40 >>返信コメ
- 普通におもんないなろうで草なんよ
-
- 2025年04月14日 08:03
- ID:2AcZkEjj0 >>返信コメ
- >>10
怖ぁ……
-
- 2025年04月14日 09:12
- ID:GZ0FOXtP0 >>返信コメ
- >>59
不死川さんを呼ぶぞ!
-
- 2025年04月14日 10:06
- ID:oiL0jTK.0 >>返信コメ
- まあ漫画版はベリルが原作と比べて大人としてなってない態度増えてて言動がガキ寄りにされてるんで
ちゃんと原作通りにアニメ化してくれてよかったよ
ルーシーも漫画版のクズ言動じゃなく原作通りの登場シーンやってくれてありがたいですね
-
- 2025年04月14日 12:18
- ID:oiL0jTK.0 >>返信コメ
- >>164
そりゃ原作読んだことないんだから原作通りの展開を君が知らないのは当然だろう
-
- 2025年04月14日 12:51
- ID:kiZo3Pyg0 >>返信コメ
- このタイトル、有名だけど何が面白いん?
これから面白くなる?
-
- 2025年04月14日 13:46
- ID:Kq2fd2HU0 >>返信コメ
- >>184
漫画の流れじゃないと本気出す気にならんだろ
-
- 2025年04月14日 13:50
- ID:snmr7qhs0 >>返信コメ
- コミカライズ版の出来が良いからアニメスタッフは苦労してると思う、原作基準だと
宿屋で朝食として出されたパンを食べながらの早朝散歩はキャラ的にしないと思うんだけどなぁ
-
- 2025年04月14日 15:27
- ID:j.g0.9h80 >>返信コメ
- >>17
「実るほど頭がたるる稲穂かな」聖パウロの言葉より(錯乱)
-
- 2025年04月14日 19:14
- ID:jpMsuH8V0 >>返信コメ
- ここで書くのを最初で最後にするけどやっぱりコミカライズ版をアニメ化してほしかった
魔法剣の描写がしょぼすぎる
-
- 2025年04月14日 22:20
- ID:KyE3Ewfq0 >>返信コメ
- 重たい人の話で新キャラ霞んで最後にロリBBA出して更に空気
ロリ師団長は次回予告でおじさんに同意出来る数少ないキャラとして爪痕残したら面白いが
-
- 2025年04月15日 02:02
- ID:VBGP5.CH0 >>返信コメ
- フィッセルの扱いのとりあえず感がちょっと 腕輪の下りがないからホントにちょい役みたいになっとる あと剣魔法が剣使う意味無いように感じたなコミックスだと斬撃や刺突を飛ばす長距離攻撃可能な剣技みたいな感じで意味があると感じたけど縄状にして捕縛なら剣を出す意味合いがちょっと薄い お披露目だから剣使ったんだろうけどちょっとチグハグだな
あと顔面アップで動きごまかしてるところ多かったなあと まあ重要なところではないからいいけど後の為の温存と思っとこう第2話で温存は悪手な気はするが
ちょっと後が不安になる回だった
-
- 2025年04月15日 05:16
- ID:8bQ.6c1V0 >>返信コメ
- つまりベリルの流派は所謂「後の先」タイプで、ベリル本人の読みの鋭さと組合さってスゴいレベルになってるんだけど、ベリル本人は「先の先」を取れる位じゃないとスゴくないとか思ってる上に、先代に勝ったためしがない(ベリルの戦い方から癖まで熟知されてるから? ヴィンサガのアシェラッドvs.トルフィン?)もんで強さに自信がないって事?
-
- 2025年04月15日 06:23
- ID:MgKF4qhj0 >>返信コメ
- >>148
19歳差かあ。
年上男の方が何か突出した魅力を持っていれば、ギリ成り立つかな。
-
- 2025年04月15日 06:47
- ID:LcnxDlLx0 >>返信コメ
- 町道場の門下生、中には師範に叱られても全く反省しなくて、破門を言い渡されたやつもいるんじゃなかろうか。
-
- 2025年04月15日 07:04
- ID:lqVCvyON0 >>返信コメ
- 過去回想長いな
-
- 2025年04月15日 07:10
- ID:lqVCvyON0 >>返信コメ
- >>110
膝をついて前かがみになってるシーンのクルニの後ろに居たモブ達は見えてると思う
-
- 2025年04月15日 07:11
- ID:lqVCvyON0 >>返信コメ
- >>127
おっさん45歳(コレは書籍版、なろう版で明記)でアリューシアは、27歳じゃなかったか
-
- 2025年04月15日 10:38
- ID:cp60Dn.V0 >>返信コメ
- >>164
>>じゃあ、今まで自分が読んでたのは何なんだと。
だから、コミカライズ版だろ。何度も言わせんな
-
- 2025年04月15日 10:50
- ID:cp60Dn.V0 >>返信コメ
- >>66
騎士職に捻じ込めたのは商家としての影響力だけど、そこでのし上がったのは実力ってことね
-
- 2025年04月15日 18:04
- ID:7AEHq4sq0 >>返信コメ
- >>142
アリューシアは瀬戸ちゃんのイメージだったけど、その瀬戸ちゃんはこの作品と同時期放映の別作品(勘違いの工房主)で銀髪ストレートのクールキャラ演じてるか
-
- 2025年04月16日 00:10
- ID:W8anbXj10 >>返信コメ
- >>186
今に始まった話でもなくこの作品に限った話でもなく「冴えない人物
が実はスゴい」「能ある鷹は爪を隠す」系の話は根強い人気がある
時代劇なら水戸黄門、必殺仕事人、コミックなら静かなるドン、シティーハンター
面白さや魅力を感じる核心を一言で言うと「ギャップ」
広い意味だと「眼鏡をはずしてお下げをほどくと超美人」とか
「清掃員のフリしてたけど実は大企業の社長だった」とか
作品中の一ネタとしても頻繁に使われる作劇類型の一つ
長々説明したけどまぁ身も蓋もなく言うと自分で見て判断すれば?
-
- 2025年04月16日 09:06
- ID:PcTay1F00 >>返信コメ
- 漫画読んだだけだとなんでこんなに重い女の子なんだろうと思ってたから、その理由が丁寧にわかってよかった。
-
- 2025年04月16日 11:51
- ID:6maMuy.P0 >>返信コメ
- 秋田書店主導だと資金繰りを上手くやらないと結局低予算になってコミカライズの殺陣を再現できてないアニメになる可能性を考えてるのか聞きたくなるコメが多いな
-
- 2025年04月16日 12:05
- ID:BU30IFS90 >>返信コメ
- Webでコミック版数話読んだけどアクションシーンはコミック版のほうがわかりやすいし迫力あった
アニメ版あれだけ動かしているのにどうしてこうなった
-
- 2025年04月16日 13:00
- ID:kPy5mygg0 >>返信コメ
- これだけ自己評価低いと弟子が無理やり表舞台に引きずり出したくなるの分かるな
-
- 2025年04月16日 13:03
- ID:ESTQmCJT0 >>返信コメ
- >>204
スクエニ&原作者、秋田書店&コミック作者の間で出資比率やら利益配分やらで揉めて空中分解なんて目もあるからな
-
- 2025年04月16日 19:33
- ID:HRf1nu.g0 >>返信コメ
- >>205
>>139 と >>158 を読めばわかるよ
-
- 2025年04月16日 19:40
- ID:HRf1nu.g0 >>返信コメ
- >>187
感情的にならなければ本気出さないとか思ってるなら達人の立ち合い舐めすぎだろ。
剣道高段者同士の模擬戦見たことあるけど、空気の張りつめ方も殺気も一瞬の応酬も段違いで、達人同士ってのは模擬戦ですら手を抜かないよ。
むしろルーシーに、騙し芝居という小物ムーブをやらせたコミカライズ版は、正直あまり好きではない。
-
- 2025年04月17日 17:34
- ID:u5g.BbIY0 >>返信コメ
- >>202
が例で上げてる、水戸黄門、必殺仕事人、シティーハンター(静かなるドンは見てない)ってこのアニメみたいに「自分の凄さに無自覚」っが一切ない作品じゃん、ジャンル?でいうと「俺なんかやっちゃいました?」系のほうが近いと思う。
そして同じジャンル(とは思はないけど)の有名な他作品上げたところで、このアニメの評価には一切関係ないと思うんだけど
-
- 2025年04月17日 17:48
- ID:2hoLCgf70 >>返信コメ
- >>24
可愛い弟子達を侍らせるハーレム系かと思いきや、物語が進んでキャラが増えてもアリューシアの恋のライバルって意外と増えないんだよな。
-
- 2025年04月17日 17:55
- ID:2hoLCgf70 >>返信コメ
- >>120
皆才能豊か過ぎて免許皆伝になったり、他の事情があったりで、年頃になる前に道場を出てるからな。それに、あの世界設定の片田舎で特に女性がそういう年頃になるまで道場に通い続ける将来設計は中々なさそう。剣才があるならもっと若いうちに相応の職を探して街に出るだろうし、無いなら適当な年齢で諦めて道場通いも止めるだろう。
-
- 2025年04月17日 18:16
- ID:2hoLCgf70 >>返信コメ
- >>65
こういう転生ものでもないハイファンタジーでは珍しいが所謂やれやれ系主人公が近いのかな。
-
- 2025年04月18日 01:18
- ID:BiKtz.kz0 >>返信コメ
- >>210
186が「何が面白いの?」と聞いてるから面白さのポイントを教えてるんだろ
作劇手法の話だからジャンルは大して関係ない
昔から使われ続けてる手法ってのはそれだけ需要がある事の証明だし
-
- 2025年04月18日 05:23
- ID:4YWdVdqD0 >>返信コメ
- >>158
ヘンブリッツくんのダッシュジャンプ斬りとかジャンプ二回転斬りとか、格ゲーの必殺技みたいなのも西洋剣術の技ということなんですね
-
- 2025年04月18日 14:33
- ID:whCBI6Nm0 >>返信コメ
- >>184
むしろ原作なろうの方が大人としてはアレに感じたなぁ
モノローグで心の中を語ってる部分なんかは特に顕著で、これが道場の師範を任せられる人間の胸中なのかよ……とすら感じる
その辺のなろう作品の高校生主人公に近いモノを感じたくらいだから、もう少し表現を何とかして欲しかった
一応セリフの部分はまともだからマシではあるけど
ルーシーは原作も漫画も、どちらもベリルの意志を無視して強引に戦闘に持って行ってるのは変わらんからどっちも性格がちょっとアレなのは変わらんし
漫画の方の嘘を吐いた件については、自分の思惑を優先して他人を振り回しがちな人柄が一発で分かるからページ数が限られてる中でむしろ上手い表現だと思ったわ
-
- 2025年04月18日 18:26
- ID:XbDONww40 >>返信コメ
- >>186
有名になったのはコミカライズ版の剣戟アクションが良いから
ストーリーは特筆するところは無い
-
- 2025年04月19日 07:48
- ID:sH4lnLuX0 >>返信コメ
- >>137
「隙がない間は無闇に打ちかからない」「打ち込む隙を見逃さない」って形式だっただけで隙は作ってたでしょ
-
- 2025年04月19日 11:32
- ID:D.TpF1Gy0 >>返信コメ
- >>195
原作小説では破門についても言及がある。
-
- 2025年04月19日 17:25
- ID:ST9.K97F0
>>返信コメ
- クルニ着替えてないじゃん
私服が見れると思ったのに
-
- 2025年04月21日 14:21
- ID:si3GqGW60 >>返信コメ
- >>135
コミカライズ版のみ秋田書店ってのが歪よね
経緯は知らないけど、なんでなんだろね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2025年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
片田舎のおっさん / 剣聖になる / おっさん剣聖 / 2話 / 感想 / 魔術師に驚愕する / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
それと、同じテレ朝深夜枠の「星間国家〜」は結局スルーか。ま、あっちは典型的ハーレムなろうっぽかったからかな?