第6話「片田舎のおっさん、死者と対峙する」
…あらすじ…
ミュイを利用していた悪党を、背後で操る者がいた。 宗教と国際関係が複雑に絡み合う中で生じた死角。そこに潜む黒幕を白日の下に引き出すためには、しがらみのないベリルの立ち回りが必要になるとルーシーは言う。 特別討伐指定個体の素材を用いて造られた新たな剣を手に、ベリルはミュイの明日を切り拓くための戦いに赴く。
引用:https://ossan-kensei.com/story/06.html
脚本:尾崎悟史 絵コンテ:吉川博明 演出:一居一平
作画監督:阿部加奈子/ECHO Animation/柯司昂(one ghost studio)/秦诗雨(one ghost studio)/韩卉(one ghost studio)/阮玥瑾(one ghost studio)/彭丽颖(one ghost studio)/潘景皓(one ghost studio)/孔恺阔(one ghost studio)/申秀孌(スタジオ プロディファイ)/呂眞映(スタジオ プロディファイ)/火鳥動画制作集団
ミュイを利用していた悪党を、背後で操る者がいた。 宗教と国際関係が複雑に絡み合う中で生じた死角。そこに潜む黒幕を白日の下に引き出すためには、しがらみのないベリルの立ち回りが必要になるとルーシーは言う。 特別討伐指定個体の素材を用いて造られた新たな剣を手に、ベリルはミュイの明日を切り拓くための戦いに赴く。
引用:https://ossan-kensei.com/story/06.html
脚本:尾崎悟史 絵コンテ:吉川博明 演出:一居一平
作画監督:阿部加奈子/ECHO Animation/柯司昂(one ghost studio)/秦诗雨(one ghost studio)/韩卉(one ghost studio)/阮玥瑾(one ghost studio)/彭丽颖(one ghost studio)/潘景皓(one ghost studio)/孔恺阔(one ghost studio)/申秀孌(スタジオ プロディファイ)/呂眞映(スタジオ プロディファイ)/火鳥動画制作集団
みんなの感想
ななしさん 2025/05/10(土)
神を冒涜して私欲にまみれてたタイプじゃなく
神を狂信するタイプの黒幕だったか
神を狂信するタイプの黒幕だったか
ななしさん 2025/05/10(土)
わからないよねだって何も対話してないし
ななしさん 2025/05/10(土)
狂信者に何を言っても無駄だよな
ななしさん 2025/05/10(土)
魔力切れで動けなくなる身体強化魔法とかクソすぎない?
粘られたらそれだけで負けやん
粘られたらそれだけで負けやん
ななしさん 2025/05/10(土)
アニメの奇跡のバフあんなにはやく切れてしかも動けなくなるんじゃ使わない方がマシでしょ…ってなった
ななしさん 2025/05/10(土)
バフかかった初手で決められなかったら返り討ち確定とかあまりにも頭薩摩すぎる
ななしさん 2025/05/10(土)
おっさんと戦った教会の騎士みたいな人はなんで自分で自傷行為してたの?
ななしさん 2025/05/10(土)
>おっさんと戦った教会の騎士みたいな人はなんで自分で自傷行為してたの?
アニオリなので不明
アニオリなので不明
ななしさん 2025/05/10(土)
いまのゾンビって何の用途だったんだ
戦闘には使えんよな
戦闘には使えんよな
ななしさん 2025/05/10(土)
>いまのゾンビって何の用途だったんだ
>戦闘には使えんよな
メンタルアタックか時間稼ぎじゃないの
>戦闘には使えんよな
メンタルアタックか時間稼ぎじゃないの
ななしさん 2025/05/10(土)
>メンタルアタックか時間稼ぎじゃないの
Vガンダムのネネカ隊みたいな
Vガンダムのネネカ隊みたいな
ななしさん 2025/05/10(土)
まあ後のスフェンドヤードバニアでの展開考えるとこの流れの方が不自然ではないんだよな
ずっと先の話になるけど
ずっと先の話になるけど
ななしさん 2025/05/10(土)
隣国ってやっぱりやばい宗教国家じゃないか案件?
細目のおじさんも黒だったりする?
細目のおじさんも黒だったりする?
ななしさん 2025/05/10(土)
あれ?
えっちな傷だらけの修道女は?
えっちな傷だらけの修道女は?
ななしさん 2025/05/10(土)
>あれ?
>えっちな傷だらけの修道女は?
漫画オリジナル
>えっちな傷だらけの修道女は?
漫画オリジナル
ななしさん 2025/05/10(土)
家と幼女をセットでプレゼントかよ
ななしさん 2025/05/10(土)
おっさん保護者になる
ななしさん 2025/05/10(土)
全ては家をもらってロリと二人暮らしするための儀式
ななしさん 2025/05/10(土)
ここまで成長してるミュイと一緒に暮らすとか団長が許さんでしょ
ななしさん 2025/05/10(土)
ミュイがいるから団長が家に来る理由もゲットだ
ななしさん 2025/05/10(土)
他の女騎士達もじゃあ私もと押しかけてくるんでしょ?
ななしさん 2025/05/10(土)
ロリババァいい奴すぎんだろ
ななしさん 2025/05/10(土)
順当に交流して一番おっさんと距離縮めてるのババァじゃない?
ななしさん 2025/05/10(土)
魔法剣士の弟子ぜんぜん出番なくてババァの方がヒロインな気がしてきた
ななしさん 2025/05/10(土)
>魔法剣士の弟子ぜんぜん出番なくてババァの方がヒロインな気がしてきた
弟子よりBBAの方が話しやすいんじゃないかおっさん
弟子よりBBAの方が話しやすいんじゃないかおっさん
つぶやきボタン…
ゼノ武器完成!ちょうどいい試し切りの機会もできた(不本意だけど)
鎧の上からでも難なく切れる攻撃力!…他の二人もやってた
宵闇と違ってレビオス司教は一応能力はあったけど死者蘇生じゃなく死霊術で死体を操ってただけだね
これがさらにレベルアップすることでほんとの死者蘇生になったのかもしれないけど
この術も私利私欲じゃなく国の為になると思ってやってたみたい
一件落着だけどなぜこの術を求めるに至ったか、その理由の答えとなる事件が発生とかでまた今回の件が関わって来そう
鎧の上からでも難なく切れる攻撃力!…他の二人もやってた
宵闇と違ってレビオス司教は一応能力はあったけど死者蘇生じゃなく死霊術で死体を操ってただけだね
これがさらにレベルアップすることでほんとの死者蘇生になったのかもしれないけど
この術も私利私欲じゃなく国の為になると思ってやってたみたい
一件落着だけどなぜこの術を求めるに至ったか、その理由の答えとなる事件が発生とかでまた今回の件が関わって来そう
![]() |
https://may.2chan.net/b/res/1318000917.htm
「おっさん剣聖」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 最近トイレが近くなってきた… 1…身に覚えがある…
2…そうでもない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2025年春アニメについて
-
- 2025年05月11日 07:05
- ID:OPFaTCtv0 >>返信コメ
- 宵闇が内側から爆発したと言うが、護送の騎士団員は物凄い災難だったんじゃないかな?血とモツを全身に浴びる事になったと思うけど
-
- 2025年05月11日 07:08
- ID:ZVflQr4P0 >>返信コメ
- なるほど、師匠ではなく保護者枠になったのか
好感度が上がったらそのうち「お父さん」という日が来るのかもしれない
-
- 2025年05月11日 07:11
- ID:MYna54DO0 >>返信コメ
- 死者蘇生はやっぱりゾンビ化か・・・いやな予感しか
しなかったけど、案の定の結果だわ
-
- 2025年05月11日 07:11
- ID:mT7Eu9kB0 >>返信コメ
- お姉ちゃん遺体も残らずとか悲しいな
-
- 2025年05月11日 07:39
- ID:.zYbMJTv0 >>返信コメ
- いやもうビックリするくらい詰まらなかった。
これ原作通りなの?!
シュプールがただの咬ませ犬になっててアッサリ死んじゃった。
あと宵闇も。
コミックにはあった人間ドラマが、アニメでは皆無じゃないか。
途中でいったん視聴をやめちゃったよ。
-
- 2025年05月11日 07:45
- ID:3OaxfzFz0 >>返信コメ
- バルデルなら自分が作った剣での試し斬りが見たくて、巻き藁を用意してそうなもんだが
-
- 2025年05月11日 07:51
- ID:Bat8smPY0 >>返信コメ
- 6話でシュプール退場って、アニメはドコまでやるんだろ?
つか、ミュイが原作準拠で漫画版ほど幼い外見じゃねーから、おっさんと二人暮らしって背徳感がすげーな
-
- 2025年05月11日 07:55
- ID:Ofk2mScG0 >>返信コメ
- >いまのゾンビって何の用途だったんだ
肉の壁はゴブスレでもしてたし・・・
-
- 2025年05月11日 07:59
- ID:q1DibiAV0 >>返信コメ
- 「死者蘇生なんて出来ると思って無いよ、信者の前じゃ言えないけど」
つまり信者の前では嘘でも、「死者蘇生は不可能じゃないよ」って言ってるんか、この宗教
こわ…
-
- 2025年05月11日 08:04
- ID:455U24bK0 >>返信コメ
- 悲しい過去も語られずただの妄信騎士にされた挙句、半話であっさり倒されたシュプール。
出演者は豪華なのに色々端折り過ぎてもうアニメ版見なくなる層出てきてないか?
-
- 2025年05月11日 08:06
- ID:q..dRhCX0 >>返信コメ
- >>5
そもそも原作に登場した「シュプール」と、漫画版に登場した「シュプール・アイレンテール」は、ほぼ別人。
苗字も、過去も、仲間も、ベリルとの因縁も、全部漫画版の作者が追加した。
原作でイラスト化されてないから、キャラデザも漫画版オリジナルだったのを、アニメではあえて別人としてキャラデザインしている。
-
- 2025年05月11日 08:10
- ID:Gli.y17c0 >>返信コメ
- 恵まれたコミカライズから糞のようなアニメ化
コミカライズが売れてるんだからコミカライズに寄せろよ
-
- 2025年05月11日 08:10
- ID:q..dRhCX0 >>返信コメ
- >>9
神様は人間にはできない偉大な奇跡が使えました、と言ってるだけで、それほどおかしくは無いだろう。
現実の某メジャー宗教でも、教祖が磔刑にされて死んだけど、復活したということになってるじゃん。
「神の奇跡を自分たちで再現しよう」と人体実験するあの司祭がヤバいだけ。
-
- 2025年05月11日 08:18
- ID:Pm.pslm70 >>返信コメ
- 以下、マンガでは~、マンガの方が~、禁止
-
- 2025年05月11日 08:22
- ID:Ted6lQQt0 >>返信コメ
- 今回はぶっちゃけ印象良かったわ
勝手に乗り込まない、超強い剣もちゃんと確保してから向かう
だから「そもそも漫画版のピンチに陥ること自体がない」っていう
今見ると漫画版の方がイライラする
一人で勝手に侵入して本来はどうするつもりだったんだろう
解錠すら偶然被ったミュイ任せだし
劣勢を凌ぐ剣戟シーン自体は今でも好きだけど、劣勢になってるのってベリル自身の落ち度のせいなんじゃないか
-
- 2025年05月11日 08:23
- ID:4MnYR6tU0 >>返信コメ
- >>12
小説とコミカライズ版で出版社違うからいろいろとね…。
そもそもマンガも出版してる会社が他社にコミカライズの許可出す程度の作品だった。
コミカライズの企画担当者が見る目が合ったのか、とんでもない当たり漫画家を引き当ててしまったのか
原作たたき台にして色々盛ってるコミカライズ版が面白いのはある意味当たり前なんだが
ちょっと原作とアニメの叩かれ方が異常すぎて原作者がかわいそうになる。
-
- 2025年05月11日 08:32
- ID:q1DibiAV0 >>返信コメ
- 気になったのは、誰も「ベリルが司祭の確保に失敗した」時の事に触れないんだが…
その時は確実にベリルは殺されるし、「しがらみが無いから」って理由だけで、バックアップも無しで1人で行かせるとか、ベリル任せ過ぎないか?
-
- 2025年05月11日 08:36
- ID:q..dRhCX0 >>返信コメ
- 同じ秋田書店からコミカライズが出てる「モブから始まる探索英雄譚」も、原作と漫画版とアニメ版が全然違ってて、個人的に漫画版が一番面白いと思ってる。
アニメが全く話題にならなかったので、漫画版が注目されることが無かったのは残念だ。
-
- 2025年05月11日 08:37
- ID:m80RQR5r0 >>返信コメ
- アニメなのに戦闘シーンにほとんど動きが無いってやばない?
-
- 2025年05月11日 08:38
- ID:XyKgdhsV0 >>返信コメ
- >>9
キリスト教だって、イエス・キリストは死後に復活する訳ないよね
なんて言えないのでは
-
- 2025年05月11日 08:46
- ID:CIYpPZl50 >>返信コメ
- 普通、この場良いの身軽に動ける=立場によるしがらみが無い(後ろ盾が無い)=失敗したら切り捨てられる立場って事になるんじゃ?
-
- 2025年05月11日 08:48
- ID:i3k1q7Dh0 >>返信コメ
- おっさん、家と娘をゲットする
-
- 2025年05月11日 08:56
- ID:8iIdRI1m0 >>返信コメ
- >>18
あれ、いかにも低予算ななろうアニメだったからな…
今作はアニメのほうもしっかり予算かけてるせいで注目されて不満が出てるというね
-
- 2025年05月11日 08:58
- ID:axe2fRxu0 >>返信コメ
- ちょうど原作小説の二章終わった所やね。
73話分を6話に詰め込んでるから、まぁ駆け足なのはしゃーない。
必要なエピソードを拾ってる感じはする。ちょくちょくアニオリ入ってるね。
剣戟は相変わらず剣術好き向けの実直な描写で、派手な殺陣は無い。
ただところどころ「そこ押さえるかぁ」ってニンマリする描写がある(例えばツヴァイハンダーを突きで使うのマニアックすぎるとか)
誰かが言ってたけど「原作小説は剣客商売で、コミカライズは少年マンガ」ってのはい言えて妙だと思う。
こっから先はコミカライズで描画されてないパートになるから、ようやくノイズ抜きのアニメ版の話ができるな。
-
- 2025年05月11日 09:00
- ID:P5uoEPKP0 >>返信コメ
- 前話の感想後半で収まったと思ったがまた増えてるな…
魔法や魔物が闊歩する常に死が隣に存在するファンタジー世界だから
死を超越する奇跡に人々が魅了され権威を持ち、欲に駆られて狂気に走るのは
どの作品においても人の捨てられない業だからね…
ただ、世界観を始め魔術や奇跡等の説明が少ないから色々と唐突感が強いのが難点
タイトルが剣聖である以上、剣劇は削れないんで他が犠牲にせざるを得ないんだけど
そこにやや不満が集まっているのが困りどころと言った感じだね
アニメは恐らく五章を終わりとしているので駆け足気味なのは仕方がないか…
-
- 2025年05月11日 09:01
- ID:yeu0VruV0
>>返信コメ
- 戦闘シーンは動きがおもしろくないが、日常シーンは結構好き。
-
- 2025年05月11日 09:03
- ID:5sCtsTtf0 >>返信コメ
- 死者を弄ぶのは、生命に対する冒涜だ
-
- 2025年05月11日 09:04
- ID:yeu0VruV0 >>返信コメ
- >>24
素人目線だとクルニの両手剣見たかったから手元が画面外だとよく解らない見たいな不満感じていたが、戦術面で見所あったのか
なるほど
-
- 2025年05月11日 09:05
- ID:HHdyVZXB0 >>返信コメ
- 嫁も貰わず、いきなり娘が出来るって
まさに理想的、嫁は要らん娘が欲しい。
-
- 2025年05月11日 09:05
- ID:WeiF79tz0 >>返信コメ
- え、あれ?シュプールは!?
唯一オッサンとタメはれそうだったシュプールさんどこぉ!?
アイツがラスボスだと思ってた
-
- 2025年05月11日 09:11
- ID:5sCtsTtf0 >>返信コメ
- 教皇があっさり捕まってワロタ
-
- 2025年05月11日 09:12
- ID:axe2fRxu0 >>返信コメ
- シュプリームはコミカライズで盛り過ぎだからね…
ちなみに原作小説だともっと討たれるの早い。
アニメ版でもアニオリで盛った方。
というかコミカライズは原作からかなり盛り過ぎてるから
完全に別作品。
アニメはアニメ、コミカライズはコミカライズで分けて楽しむ作品だよ。
(毎回これ言ってるが)
-
- 2025年05月11日 09:13
- ID:axe2fRxu0 >>返信コメ
- >>32
シュプリームってなんやシュプール誤字
-
- 2025年05月11日 09:15
- ID:5sCtsTtf0 >>返信コメ
- 教会は神の奇跡を名目にして下手な悪党よりも始末に負えない分タチが悪い
-
- 2025年05月11日 09:17
- ID:ZVflQr4P0 >>返信コメ
- >アリューシアもこの件は承知しておる
指南役として呼んだのお前じゃないか
騎士団長としての立場も分かるけどさ
-
- 2025年05月11日 09:18
- ID:yeu0VruV0 >>返信コメ
- >>32
個人的にはシュプールに長時間戦闘させるだけの引き出しが無いなら短時間で決着させた方が格好良くできた可能性感じる
アニメは登場時間伸ばしても格好いいシーン少ないから水増しだと思う
-
- 2025年05月11日 09:18
- ID:3HYpKfLO0 >>返信コメ
- ?「子供には父親だけでなく母親も必要です」
女性陣が押し掛ける口実がまたひとつ・・・・・・
というかこどもにしては少しでかいと思ったが、アニオリなんか
-
- 2025年05月11日 09:21
- ID:5sCtsTtf0 >>返信コメ
- アリューシアはミュイに「私のことはお母さんと呼びなさい」と言いそうだw
-
- 2025年05月11日 09:21
- ID:z9JZGBZO0 >>返信コメ
- >>4
葉っぱにされるよりマシや(倫理観迷走)
-
- 2025年05月11日 09:22
- ID:RP4I8c5Q0 >>返信コメ
- 死者蘇生かと思ったらリビングデッドの呼び声だった…(原作遊戯王感)
そしてやっぱり知り合って孤児になった幼女の養育担当をやることになったおっさん
声か?声の問題なのか?(四半世紀前は独身だが幼女を引き取って育てる人役でTVアニメの経験積んでた平田さん)
-
- 2025年05月11日 09:22
- ID:ygZFT4PF0 >>返信コメ
- そんなに漫画面白いんだって買っちゃう自分みたいな奴もいるので宣伝としては良かったんじゃない
まあ元々評判のいい作品という聞いてたが
逆に原作は買わなさそうだが
-
- 2025年05月11日 09:24
- ID:fmRJpAhI0 >>返信コメ
- あの枢機卿は何であんな戦闘力ゼロかむしろマイナスのくさったしたいを足止めに使ったんだろうか。
-
- 2025年05月11日 09:25
- ID:5sCtsTtf0 >>返信コメ
- ベリルおじさんは保護者となった
-
- 2025年05月11日 09:30
- ID:eC01gQ0s0 >>返信コメ
- >>11
「このアニメの原作はライトノベルであって、コミカライズではありません」ってのは、原作小説と漫画で出版社が違うと、よくある話になっちゃうのかね?
-
- 2025年05月11日 09:41
- ID:q..dRhCX0 >>返信コメ
- アニメディアのインタビュー記事で、プロデューサーが
版権管理してるスクエニと協議を重ねた結果、小説版準拠で行くことになったと語ってた。
ただ、3年前にアニメ化企画が動き出した時点だと、コミカライズは一巻しか出てなかったらしいので、コミック版準拠だとキリがいいところまで作れなかったとは思う。
-
- 2025年05月11日 09:43
- ID:8PB.SySJ0 >>返信コメ
- というか今まで原作とコミカライズの版元が違うなんて意識したこともなかったなあ
たいてい、なろうのコミカライズなんてヘタでもないが格別上手くもないってのが普通だし、ロクサーヌの人やこれとか確変の大当たりだわw
しかしおっさんとミュイが家を手に入れるとかコミックだと最新刊だしアニメでどこまでやるつもりなのか読めん
-
- 2025年05月11日 09:47
- ID:8PB.SySJ0 >>返信コメ
- しかしまあ、教会が蘇生術が使えず死霊術は使えるってのはヤな世界感だなあw
まんま邪教じゃんこれ
-
- 2025年05月11日 10:13
- ID:1xECsgkA0 >>返信コメ
- ゾンビ
戦闘力弱すぎ、首落とせば倒せるし
-
- 2025年05月11日 10:16
- ID:1xECsgkA0 >>返信コメ
- >>2
うさぎドロップで嫁さんになるんじゃ
-
- 2025年05月11日 10:21
- ID:7XyEb6ny0 >>返信コメ
- プロレスと総合の論争見てる感じだな、切り付けシーンは殺陣か剣術か、は。
おっさんちゃんと生きている人間でも刃を入れる、そういう事を躊躇しない、だけでも見ごたえあったけどね。
ラノベだと時々湧いてくるからなー。
-
- 2025年05月11日 10:29
- ID:PT85v2y30 >>返信コメ
- 魔法師団長と剣術指南役の間に隠し子がいたって事でよろしいか
-
- 2025年05月11日 10:32
- ID:WeiF79tz0 >>返信コメ
- 嫁はともかく娘みたいなもんが出来たんだから実家に帰れるのでは?
片田舎のおっさん完!
-
- 2025年05月11日 10:41
- ID:TjUb8.ew0 >>返信コメ
- Q:おっさんはなんでそんなに卑屈なの?
A:100人を倒したことより1人を救えなかったことばかりを背負ってしまう人だからだよ
-
- 2025年05月11日 10:44
- ID:.UDIPTDj0 >>返信コメ
- 謝礼は中古物件と推定新品の娘
-
- 2025年05月11日 10:54
- ID:sisTXP300 >>返信コメ
- >>17
???「先生が失敗?寝ぼけているのですか」
-
- 2025年05月11日 10:55
- ID:humF7IkA0 >>返信コメ
- >>11
一般通過シュプールさん…
-
- 2025年05月11日 10:57
- ID:humF7IkA0 >>返信コメ
- >>12
スクエニに言え。コミカライズ版は秋田書店。秋田書店主導でアニメ化してたら問題なかった。まあ、資金力の違いだろう。
-
- 2025年05月11日 11:02
- ID:humF7IkA0 >>返信コメ
- >>40
言い得て妙だなwリビングデッドの呼び声
-
- 2025年05月11日 11:02
- ID:6JN6XdAj0 >>返信コメ
- >>31
司教な。
-
- 2025年05月11日 11:05
- ID:6JN6XdAj0 >>返信コメ
- >>57
製作委員会に噛めない資金力が悲しいな秋田書店は
-
- 2025年05月11日 11:06
- ID:OEmAQcY30 >>返信コメ
- やっぱ悪役のモブ扱いはよろしく無いよ。
徹底的にヘイト集めるとか、悪役なりの事情を見せるとか
変な言い方だけど、悪役は悪役としての魅力(?)みたい
なのが欲しいよね。
-
- 2025年05月11日 11:08
- ID:fzyKKzWJ0 >>返信コメ
- >>15
乗り込むために剣を確保したわけじゃなくね?
たまたま剣を取りに行った後に依頼されただけ
それと宵闇のところには木剣で行かせたのは何だったんだよ
相手の規模がわからないならそっちも真剣で行かせるべきだろ
-
- 2025年05月11日 11:10
- ID:TbRvXVEE0 >>返信コメ
- >>17
たまたま元弟子が現場に来た
ようはこれが少数精鋭の援護だろ
ただ体外的に問題がなんか言ってるけど調べればおっさんが騎士指南してるの分かるだろうし身内なのバレるからどうなんだとは思うおっさんに諜報活動できるとは思えないし
数人でパトロールの際に襲われた体にすればすんでた話なんだよな結局のところ
-
- 2025年05月11日 11:12
- ID:8PB.SySJ0 >>返信コメ
- しかし、周囲の人間がベリルを動かすにはどうすればいいか熟知しているところが地味にヒドい(笑
アシストには立場的にフリーに近い、通りすがりの愛弟子だ!
をさりげなく付けてくるしw
-
- 2025年05月11日 11:12
- ID:9ofLAVVQ0 >>返信コメ
- 生きてる人間相手でもちゃんと斬り合いするのいいね
しかしミュイと同居するの知ったらアリューシアが
怒鳴りこんできそうだなw
てか、敷地内?の離れを譲ってミュイの後見人にもして・・・って
これルーシーも完全にオッサン狙ってるよねww
「そなたが父親、わらわが母親役じゃ」とか言って迫ってきそう
-
- 2025年05月11日 11:15
- ID:xg7etNFZ0 >>返信コメ
- 先生:ロリBBA・・・話が合う!!!
最強ヒロインで間違いないですね
-
- 2025年05月11日 11:16
- ID:9ofLAVVQ0 >>返信コメ
- 死体を操る聖職者って冒涜にもほどがあるな
お姉さんを滅さざるを得なかったとこは辛い場面だった
せめて亡骸を取り戻してちゃんと埋葬してあげられればよかったんだが
-
- 2025年05月11日 11:22
- ID:ithZaII60 >>返信コメ
- 騎士のヒトが腕に刺したナイフって
悪刀「鐚」みたいなヤツで
バフかけたのと違うん?
-
- 2025年05月11日 11:25
- ID:Bat8smPY0 >>返信コメ
- >>52
その枠にはスレナが居るからなぁ
-
- 2025年05月11日 11:34
- ID:A7fFQdWW0 >>返信コメ
- 「じい様よ、アンタの名前貸してくれ。俺の名前じゃマズイからよ」と言って養女を迎えた剣聖様いたな。しかもその養女が後に「助けてもらったときから私はおじさんのモノなの!命を助けるってそういう事でしょ!助けておいて無視するって命を弄んでるのと同じ事じゃない」って迫ってこられる厄介事に変わるんだがW
自分事だど「やる気起こさない」ベリルおじさんは子供のために120%を力を奮うヒーローだと思う。
-
- 2025年05月11日 11:39
- ID:3OaxfzFz0 >>返信コメ
- 姉のペンダントをミュイが持っていたのに
姉のゾンビがペンダントを付けているのは神の奇跡ですか?
-
- 2025年05月11日 11:48
- ID:Ted6lQQt0 >>返信コメ
- >>62
乗り込むために確保したとは自分も別に言ってない
漫画版と違ってちゃんと、という意味
入手時期がなぜかズラされていたから
宵闇の話については、ルーシーに即断即決されただけで本当は準備したがってたはずだけど
-
- 2025年05月11日 11:52
- ID:c.aPkfaP0 >>返信コメ
- >>39
それまだ蘇生の可能性あるし
焼き芋の火種で燃やされちゃったらだめだろうけど
-
- 2025年05月11日 11:54
- ID:N7z9Jw9t0 >>返信コメ
- 正規の騎士じゃないから最悪でも言い訳は出来るって理屈でおっさんが見張りやって騒ぎになった所で偶然正規の騎士が通りすがるってことだから普通にひどい扱いな気はする
原作のシュプールは特に掘り下げも何もないぼっと出の敵なんだけどそれでおっさんより強くてゼノ・グレイブルの剣じゃなきゃここでおっさん死んでたんだよね
ゼノ・グレイブル戦のスレナもそうだけど師匠を過大評価して無茶な役目を任せたら危うく師匠を死なせかける弟子って構図だから「おっさんの本当の実力を知ってる弟子がおっさんを引っ張り出す」って話じゃなんだよね原作は
身体能力強化の奇跡が原作と違って燃費悪くなってるのはちょっと意図がわからんな、奇跡抜きでもおっさんより強いんだけど原作のシュプールの強さはアニメで演出しづらい地味寄りの強さだからなぁ
-
- 2025年05月11日 11:55
- ID:nmo5r5O.0 >>返信コメ
- >>48
一般人がゾンビになったら戦闘力上がるほうがおかしいだろ
ゾンビは数と手足無くしても止まらないしぶとさと生理的嫌悪感が持ち味よ
-
- 2025年05月11日 12:18
- ID:pCJwggyL0 >>返信コメ
- >>18
自分はアニメ見てからなんとなく気になって
漫画版読んだらハマったクチだわw
切りのいい所までアニメ化したかったんだろうけど端折りすぎだろと
-
- 2025年05月11日 12:20
- ID:RUxUt51z0 >>返信コメ
- フィッセルが剣魔法じゃなくて普通に魔法打ってたのはどういう事だと
2話で実演込みで見せてたのは何だったんだ
-
- 2025年05月11日 12:22
- ID:IBjsylFH0 >>返信コメ
- >>35
ここで先生が活躍すれば先生の知名度が上がるという打算もあったのかも
-
- 2025年05月11日 12:23
- ID:fmRJpAhI0 >>返信コメ
- そこは普通の魔法も優秀だが剣魔法に長けているとかじゃあないのかな
何ぼ何でも、何もかも一旦剣載せ工程必須とかじゃあスループット悪過ぎそう過ぎる
-
- 2025年05月11日 12:43
- ID:pCJwggyL0 >>返信コメ
- >>17
始末させるならまだしも捕物させるなら一人で行かせるのは酷くない?って思ったわ
-
- 2025年05月11日 12:53
- ID:E2QWRRQm0 >>返信コメ
- あのペンダントは両親の結婚指輪と見た。姉妹で一つずつということなのだろう
-
- 2025年05月11日 12:58
- ID:7XyEb6ny0 >>返信コメ
- >>70 そんな狂った狂科学者の正統後継者の狂エピソード持ってこられましても()。
-
- 2025年05月11日 13:07
- ID:yeu0VruV0 >>返信コメ
- >>80
捕まえるなら人数以内とダメだよな、強い護衛一人の相手だけ先生なら解るが
-
- 2025年05月11日 13:17
- ID:axe2fRxu0 >>返信コメ
- >>19
剣術としてなら十分な動きしてるが
意味もなく跳ねたり大振りしたりみたいな「殺陣的なアクション的映えが無い」ならわかるが
-
- 2025年05月11日 13:30
- ID:EKBOTgqC0 >>返信コメ
- おっさんが姉を抱きとめて消すシーンはグリムガルのメリイが元仲間を浄化するシーンを想起させるな
元々こういう作品は粗があってツッコミどころあるけど期待値高くて叩かれまくってる感じだな
-
- 2025年05月11日 13:34
- ID:N7z9Jw9t0 >>返信コメ
- まあアニメすら見てるか怪しい叩きが多いからなんとも言えないんだけどね
おっさんが卑屈だとか言われてもそんな描写なくない? となるし
原作にないシーンが再現されてないからクソとか言われても困るしな
期待値が高いからじゃなく話題になってるから原作もアニメも見てない荒らしが多いとかじゃ…
-
- 2025年05月11日 13:38
- ID:dmrB1Y9V0 >>返信コメ
- 原作通りならここからフィッセルの出番って学院の教師くらいで実戦は今回だけなんよ
そこでフィッセルのアイデンティティとも言える剣魔法使わないでどうするのと思った次第
一応最初に助太刀したときのが剣魔法っぽかったから、作画するのが面倒だったのかな
-
- 2025年05月11日 13:42
- ID:ahCWSLNr0 >>返信コメ
- >>84
私はむしろ自傷後のシュプールの動きがちょっと大振りすぎない?って見えましたしね
まあリミッターを外したので体の制御がしきれていないということかもしれませんけど
-
- 2025年05月11日 13:44
- ID:N7z9Jw9t0 >>返信コメ
- >>87
いや普通にここから先にもフィッセルの実戦の出番あるが…原作読んでないのに原作通りなら〜みたいな書き込みしてるの?
そこまでアニメでやるかわからんっていうならまあ
-
- 2025年05月11日 13:54
- ID:fmRJpAhI0 >>返信コメ
- >>24
そいや序盤の大治郎は割と苦戦展開が多かった気もするなあ、みたいな
妻帯後あたりから飯田粂太郎ともども薪ざっぽうのこん棒とかで結構無造作に切り抜けてたけど
-
- 2025年05月11日 13:59
- ID:oiBGNJ210 >>返信コメ
- >>70
この手だと先期の受付嬢のギルドマスターが思い浮かぶな
あっちは娘が素直でギルマス側が好意を伝えられなかった結果曇ったけどこっちは逆になりそうだが
-
- 2025年05月11日 14:11
- ID:oQEoQ.av0 >>返信コメ
- >>37
夏コミでミュイとヒロインたちの誰かとの「3P」マンガを描く者が出そう…
-
- 2025年05月11日 14:17
- ID:A7fFQdWW0 >>返信コメ
- >>9
ゲームだと蘇生は教会にお金払うとできるよね。・・・アレ?
-
- 2025年05月11日 14:21
- ID:3OaxfzFz0 >>返信コメ
- >>81
先週の話で、姉の遺体からペンダントを外してミュイが手にする場面があったんだが
-
- 2025年05月11日 14:23
- ID:axe2fRxu0 >>返信コメ
- >>77
フィッセル原作小説の該当部分
「見ていると、彼女は上手く距離を取りながら魔法で応戦、そして好機と見るや自分から距離を詰めて直接斬撃を見舞うという、ただのヒットアンドアウェイとはまた一味違う、独特の戦い方をしていた。
元々フィッセルは道場で指導していた時からそうだったが、視野が広い。あの戦い方は自身の強みをしっかり分かった上での戦略だろう。」
元からこのシーンは剣魔法を使ってなくて、別々にやってる。
-
- 2025年05月11日 14:35
- ID:fmRJpAhI0 >>返信コメ
- >>94
掏摸失敗の時に落としたのを返しただけに見えたが違ったか。
-
- 2025年05月11日 14:38
- ID:fmRJpAhI0 >>返信コメ
- >>92
おっさん「ん?6Pなんとか?…あれ美味しいよね。薄く小さくなっちゃってるけど」
-
- 2025年05月11日 14:41
- ID:dmrB1Y9V0 >>返信コメ
- >>89
あ、ロノアンブロシア戦があったか失礼
アニメはロゼの辺りまでかしらこのペースだと
-
- 2025年05月11日 14:50
- ID:dmrB1Y9V0 >>返信コメ
- >>75
身体能力上がる系のゾンビは和洋問わず結構有るぞ
今回は奇跡で操ってるし直前に肉体強化の奇跡も見せてたから上がってても不思議じゃないと思う
-
- 2025年05月11日 15:21
- ID:ggvc1t.p0 >>返信コメ
- 親父さんの希望と違うけど、養子でも孫が出来たなら喜んでくれるんじゃないの?
剣術道場の跡取りになるかどうかはわからんけど
-
- 2025年05月11日 15:24
- ID:9H6.Gnou0 >>返信コメ
- >>75
ゾンビ映画って増える移民に(包囲される)恐怖を感じるアメリカの白人の内面の恐怖という側面もあるから。
-
- 2025年05月11日 15:40
- ID:h6y.9Bs10 >>返信コメ
- >>11
原作シュプールは名前がついてるだけのちょいつよモブでしかなかったんだな・・・
少年漫画として考えれば盛り上がりに欠けすぎていろいろ盛ったのは理解できるわ
-
- 2025年05月11日 15:48
- ID:ZAPKbSRx0 >>返信コメ
- 漫画版抜きにしても酷いな
-
- 2025年05月11日 15:59
- ID:8bItOXly0 >>返信コメ
- 公式サイトのキャラ紹介に最初からシュプール載せてたのは結局コミック派向けの釣りみたいなものだったのかな
すわアニメ独自の活躍を見せるのか、と一部盛り上がりの声が当初あったのは覚えてる
-
- 2025年05月11日 16:04
- ID:Q6pu4PzN0 >>返信コメ
- このアニメ、敵が何の奥の手も持たずにあっさりやられすぎなんだよな
-
- 2025年05月11日 16:12
- ID:71r9QIUn0 >>返信コメ
- 釣りもなにもシュプールは原作からいる強敵なんだから公式サイトで紹介するのは当然だろうに自意識過剰過ぎるんだよな
-
- 2025年05月11日 17:06
- ID:JM26gEal0 >>返信コメ
- >>12
自分に理解できないものを無闇に攻撃して傷付けるって、ガキの癇癪でしかないんだよなぁ
-
- 2025年05月11日 17:12
- ID:2Jy5dKbp0 >>返信コメ
- 教会直属の騎士と一騎打ち…
うっ聖剣技が…
-
- 2025年05月11日 17:21
- ID:q..dRhCX0 >>返信コメ
- >>104
そもそも、3月14日にキャラデザ公開された時点で公式は
「原作ノベルを元にしたシュプールのキャラクタービジュアルを公開」
と言ってるし、
原作者も
「シュプールは原作小説をもとにアニメ化に際して再解釈されたキャラクターなので、アイレンテール姓ではなくシュプールとなっています。よろしくお願いします_(`ω、」∠)_」
って言ってるんだよなあ。
-
- 2025年05月11日 17:40
- ID:ggvc1t.p0 >>返信コメ
- >>104
キャラデザが明らかに漫画と違ってたし、むしろアレで漫画版とは違うんだな、と確信したわ
-
- 2025年05月11日 18:06
- ID:JJoGJWlf0 >>返信コメ
- 原作者が、とことん敵キャラをぞんざいに扱ってたのが分かるな
アニメ版はスピーディに原作の話を消化してるけど、キャラを消費してるだけ
敵キャラも深堀りしてるコミカライズ版に嫉妬してたらウケるんだけど
-
- 2025年05月11日 18:12
- ID:DHoAWz660 >>返信コメ
- 原作知らんがもしかして漫画版ってチー付与並みに別物なのか
-
- 2025年05月11日 18:26
- ID:T0xfTyha0 >>返信コメ
- >>42
首斬らないと動き続けてしばらく足止めになってたじゃん
戦闘力0はまだしもマイナスってどんなのさ?
妙な言い回しで意味不明になってんじゃねえのよ
-
- 2025年05月11日 18:38
- ID:T0xfTyha0 >>返信コメ
- >>61
俺はそういうの好きだけど
-
- 2025年05月11日 18:41
- ID:T0xfTyha0 >>返信コメ
- >>61
(誤タップしたのでやり直し)
俺はそういうの好きだけど、悪役の過去描写なんて邪魔と感じる層は確実にいるから、結局人それぞれよ
-
- 2025年05月11日 18:42
- ID:YGFgN1W50 >>返信コメ
- >>111
コミカライズが盛りすぎて、別に原作でぞんざいに扱ってる訳じゃ無いのに
こんな当て擦りの原作叩きや原作者叩きするからマンガ版原理主義者が嫌われるんだよ
-
- 2025年05月11日 18:58
- ID:JJoGJWlf0 >>返信コメ
- >>116
でもコミカライズの流れが不快なら原作者からストップや訂正入るでしょ?
入らないって事は、そういう事なんだよ
>>111 で叩きに思えるって事は叩かれる要素だと認識してるんだろ?俺はアニメ<コミカライズと書いただけで作者は叩いていない
-
- 2025年05月11日 19:06
- ID:OG.US2Cl0 >>返信コメ
- この先はクソつまらんネタバレにしかならないから見るのやめるわ。
不自然なレベルにアニメ擁護・漫画落としのコメ湧きすぎ。
漫画抜きにしても色々酷えわ。
-
- 2025年05月11日 19:07
- ID:Nzl0Dyy70 >>返信コメ
- >>49
おっさん→父さん→パパ♥
になるわけか。アリューシア一大事だぞ!w
-
- 2025年05月11日 19:15
- ID:gwDSYNNa0 >>返信コメ
- >>2
蕎麦屋始めそうだな
-
- 2025年05月11日 19:46
- ID:sqVdmglB0 >>返信コメ
- >>117
111. アニメ好き名無しさん 2025年05月11日 18:06 ID:JJoGJWlf0
原作者が、とことん敵キャラをぞんざいに扱ってたのが分かるな
自分で書いた内容ぐらい覚えておこうな
-
- 2025年05月11日 20:00
- ID:ubNdojlU0 >>返信コメ
- ここまでアニメと原作と漫画版で視聴者喧嘩してるのも中々ねえな
-
- 2025年05月11日 20:03
- ID:2BpclrGu0 >>返信コメ
- やったねミュイちゃん、かぞくがふえるよ!
-
- 2025年05月11日 20:03
- ID:06h4KlPF0 >>返信コメ
- >>5
人間ドラマという点では原作はおっさん周りはコミックなんかよりはるかに濃いけど、おっさん視点なのでおっさん以外のドラマは基本ないし、敵なんて突如現れてそれぞれの思想を語るけどおっさんは接点がないので全く感情移入できないリアルさが基本よ。
個人的にはこういう原作の割り切りはすごい好きなところで、誰にでもこうなった悲しい過去があるかもしれないけど、ぽっと出の敵とわかり合う必要も無いし時間もないので戦って倒すしかしないできない無情さ。
-
- 2025年05月11日 20:12
- ID:Ei.8yKyo0 >>返信コメ
- ベリルの新しい剣は何かしら特殊効果があるとかじゃなくて
ネームドの骨からつくったすごい切れ味の業物ってこと?
-
- 2025年05月11日 20:37
- ID:yyc.Dueg0 >>返信コメ
- >>118
コミカライズ派が必要以上にいらんケチつけてるだけやろ
でもまあ、もう二度とこないというなら重畳なんで、さっさと消えてくれ
-
- 2025年05月11日 20:53
- ID:8iIdRI1m0 >>返信コメ
- >>60
秋田書店アニメ、次は桃源暗鬼だけどどうなんだろうな
チャンピオン自体はまた迷走期に入っちゃったけど
-
- 2025年05月11日 20:59
- ID:tZ4HW2bY0 >>返信コメ
- >>5
そもそもコミカライズは魔改造された別物
-
- 2025年05月11日 21:02
- ID:tZ4HW2bY0 >>返信コメ
- >>12
魔改造されたコミカライズは採用できる訳ないよ
あれを下敷きにしたら進み遅過ぎてアニメの続きやれない
転スラ薬屋は原作準拠だからアニメがコミカライズ追い越しても先はやれる
-
- 2025年05月11日 21:07
- ID:tZ4HW2bY0 >>返信コメ
- >>63
おっさんが個人的に調査してた所
妙な集団に襲われたからたまたまパトロール中に助けに入ったで済む話
だから襲われてから援護にいった
-
- 2025年05月11日 21:10
- ID:71r9QIUn0 >>返信コメ
- シュプールさんの勝利条件はおっさん倒すことじゃなく司祭の護衛だから無理して短期決戦挑んだってことでまあわかる
敗因が自滅だったようなもんだけど慎重に戦っておっさん倒した後に司祭と合流しようとしたら既に騎士団に確保されてた、みたいになったらシュプール視点だと最悪だしな
対等の条件ならおっさんが負けてたんだろうけど宮仕えってそういうものだからな
-
- 2025年05月11日 21:11
- ID:tZ4HW2bY0 >>返信コメ
- >>35
先生に活躍させる
家を与えてミュイの後見人にさせて独り立ちするまでこの土地に縛りつけるがルーシーとアリューシャの計画
-
- 2025年05月11日 21:20
- ID:hyE9bu5P0 >>返信コメ
- >>95
どこかに書いてあったと思ったんだけど…と思って探したら
後々の学院でのフィッセルとの手合わせの時に
「フィッセルの剣魔法は、西区でスリを撃退した時に目撃している。
それと、レビオス司教を捕える際に加勢してくれた時も。」
って書いてあったから、後から剣魔法だったって事にしたみたい
-
- 2025年05月11日 21:20
- ID:C7iYZbbt0 >>返信コメ
- >>39
美人のまんまだから
アイドルやらせれば良かったのに
(倫理観欠如)
-
- 2025年05月11日 21:29
- ID:UtgfXT4J0 >>返信コメ
- シュプールって剣士、中々の腕前だしこれで退場なのが残念だな
教皇共々もう少し引っ張るのかと思った
-
- 2025年05月11日 21:30
- ID:q1DibiAV0 >>返信コメ
- >>7
>背徳感
真っ白なワンピースに浮かび上がる、体のラインがその、フフ…
-
- 2025年05月11日 21:31
- ID:p1ikiU1g0 >>返信コメ
- >>123
おいやめろ
-
- 2025年05月11日 21:43
- ID:sBk1bNOD0 >>返信コメ
- >>132
おっさん外堀埋められてるの草だわ
-
- 2025年05月11日 21:48
- ID:q1DibiAV0 >>返信コメ
- って言うかおっさんの行動って、指南役にされた時も、家を出た時も、冒険者の審査に付き合う時も
「外堀を埋められて、行動するしかなくなって、行動したら解決してしまった」
と言うパターンが多い気がするんだが
-
- 2025年05月11日 22:13
- ID:yHbDoFeu0 >>返信コメ
- >>3死んですぐ蘇生したらゾンビ化は免れる(但し3日は過ぎると・・・)
-
- 2025年05月11日 22:26
- ID:gnQJSyA60 >>返信コメ
- >>102
背景が特に説明とかされないだけででチョイ強モブではないぞ
武器差なかったら死んでたかもなっておっさんが言うくらい強い強いし
なんならフルプレート着ながらおじさんもびっくりの突き撃ってくるから漫画より厄介まである
-
- 2025年05月11日 22:29
- ID:gnQJSyA60 >>返信コメ
- >>15
ここらへんの漫画部分は戦闘は素晴らしいし盛り上がりのために犠牲にしてるのはわかるがおじさんのムーヴは最低だから好みで別れる部分なんよな
立場を考えないムーヴ、ミュイの同行と結局は危険に巻き込む、アリューシアむしろ気を利かせておじさんフォローする側と
まあそれだけ犠牲にしただけあってバトル自体はアツいんだが
-
- 2025年05月11日 22:34
- ID:firnIZCU0 >>返信コメ
- >>139
そこはむしろ、行動してればすぐに解決するのに動こうとしないから周りが色々とお膳立てしてる、と見るべきでは
-
- 2025年05月11日 22:43
- ID:gnQJSyA60 >>返信コメ
- >>139
剣術指南役として全うに働いてる奴があれやこれや勝手に手を出すほうが問題だろ
-
- 2025年05月11日 23:18
- ID:sX.0FWZM0 >>返信コメ
- >>15
コミカライズ版のベリルは自分は剣を教えて来ただけで何も成せていない事に
非常に強い劣等感や焦燥感を持っていて、それは何度も描写されている
ルーシーからも明確に指摘されている上に弟子達も不安定な部分を心配している
黒幕の司教や捕縛できない現状と何も出来ていない自分への怒りと焦り等が混ざり
単独で教会の探索に繋がっているので話としての筋はちゃんと通っている
そこでも失敗しベリルは決意を固めて這い上がり魔剣を手に自らの意志で
何かを成す為に前に進む展開で、ベリルの転換点でもあるんよあそこは
原作小説と漫画の差が大きいのは仕方がないけど双方共に目立つ感想が多めよね
-
- 2025年05月11日 23:52
- ID:Uw7..um70 >>返信コメ
- う~ん、まだ原作がとかコミカの方がとか言っちゃう人、多いのか…
自分はアニメから今後も楽しめる様、原作・コミカと後追いで入っているのだけど、この作品、原作が淡泊だけど美味い白身魚みたいに感じたのよ。その後のコミカは素材に衣とソースで濃い目の味付けにしたフッシュバーガーかと。
でアニメは素材を塩で焼いた和食かなあと。無論、スーパーの惣菜なんかじゃなく、上手い板前達が仕上げた絶妙な塩焼きなんだけどね。それを「味が薄い」と言うだけでは根本比較が間違っているのではないかと。
せっかく元の素材が自由で想像の余地がある小説なんだからさあ、ベリル並の余裕さで観てもいいんじゃないかな。まあ結局これも個人感想だけれども!
-
- 2025年05月12日 00:40
- ID:jh6RiZLZ0 >>返信コメ
- >>111
結局こいつ、他人を不愉快がらせるためにコミカライズ版をダシに使ってるだけ
コミカライズ版を一番冒涜してるのがコイツ
-
- 2025年05月12日 01:08
- ID:2IX8RTAi0 >>返信コメ
- >>84
アニメ的な大げさな演出は戦闘シーンの工数を減らす効果もあるから
剣術で戦闘シーン作るならうもっと動きの情報量でごり押しして欲しかった
剣術の戦闘シーンは工数減らすアニメ的な工夫と相性が良くないと思う
-
- 2025年05月12日 01:15
- ID:NNK8jcvG0 >>返信コメ
- >>9
て言うか「そんな凄い事ができる教祖だからウチの宗教はスゴいんだぞ」みたいなのは定番ネタじゃん。
できて当たり前の事で誰も信仰なんかしないしな。
そして出来る訳の無い事を出来ると信じさせてしまうのが宗教の恐ろしい所。存在する訳の無い唯一絶対神とかな。
-
- 2025年05月12日 01:33
- ID:QNCIyNgO0 >>返信コメ
- 今作は、ネットにて悪評を散見するものの、テレ東のお昼くらいにやっていたテレビ時代劇の再放送を見ている感じで楽しめているよ。
てめえら人間じゃねぇや、叩き斬ってやる!w
-
- 2025年05月12日 01:33
- ID:jdj4Crlm0 >>返信コメ
- >>139
というよりも、ベリルが偉大過ぎる(ベリルの自己イメージ)父親へのコンプレックスとか過去の失敗等の経験から自分自身を正しく評価(自己肯定感が低過ぎて必要以上に自分を低く見積もってる)出来てないから周りの方から動いて外堀を埋めて強引に動かして『ほら、出来たでしょ?』って言ってあげるしか無いんよ。
なお、『過去の失敗』の部分に関しては原作最新巻でなかなかとんでもない事実が判明した模様。
-
- 2025年05月12日 01:34
- ID:f8Gbjqzl0 >>返信コメ
- コミカライズガーって言ってる人はもう見なくてもいいよ
原作準拠だからこの先面白くなる要素皆無なんで時間の無駄だよ
-
- 2025年05月12日 01:41
- ID:ggr0yy..0 >>返信コメ
- >>148
動きの情報量でごり押しって、それ工数増えね?
具体的にどんなのイメージしてんだかワケ分からん
-
- 2025年05月12日 01:50
- ID:jdj4Crlm0 >>返信コメ
- >>83
そのフォローの為にクルニとフィッセルが『たまたま』警邏に出てて『たまたま』現場に遭遇したんだし、そもそも今回の件はアリューシアも承知しての事なんだから画面の外では騒動さえ起こってくれればそれを口実に騎士団を動かして司祭を捕縛する準備は整えてるのよね。
-
- 2025年05月12日 06:55
- ID:qfl.dx7g0 >>返信コメ
- >>150
破れ傘なつかしいな
-
- 2025年05月12日 10:58
- ID:vuI.H.e50 >>返信コメ
- >>17
アニメ版はゼノ戦あたりでもそうだったが説明部分を巻いてるというかなぜこうなっているのかという説明がカットされがちで原作だとその辺結構丁寧にされるしベリルはわからない事あったら素直に聞くから主観で知りえる範疇の背景は結構よくわかる。
今回だとなぜベリルじゃないといけないのか、失敗した場合どうなるのか、レビオスの立場とか気になる所は一通り説明されてる
-
- 2025年05月12日 11:08
- ID:8ozb3flY0 >>返信コメ
- >>153
「効果線のみの中抜き多めでスピード感出してごり押し」とかかね?
これはこれで描く人の技量やセンスが問われるからちっとも簡単じゃないんだが
-
- 2025年05月12日 11:19
- ID:8ozb3flY0 >>返信コメ
- >>156
一連の描写を点ではなく流れで把握すれば見えない部分に>>154の説明してる様な裏があるのは大体想像できるだけの材料が提示されてるぞ
-
- 2025年05月12日 12:32
- ID:EXzmHbcU0 >>返信コメ
- >>99
和洋(東西)はそうでも古今で言ったら昔はそんなゾンビまずいなかった
「筋肉が腐ってるからノロノロとしか動けない」が一般的解釈なところに俊敏に動くのが現れたからセンセーショナルだったんだよ
それに強化魔法にしても効果時間つきで効果切れたら反動もあった風だったろ?
-
- 2025年05月12日 12:50
- ID:DCLUwFWD0 >>返信コメ
- >>133
こんなふうにちゃんと原作から調べてくれる人がいるのに、自分に都合が悪いとBAT付ける人いるんだなって思った
-
- 2025年05月12日 12:58
- ID:DCLUwFWD0 >>返信コメ
- この作品に限っていえばアニメ叩いても同意者が多くなるから、なら読者が多い漫画を叩こうかって理屈なんかね
原作からみてもアニメは結構はしょられてるから、気に入らない部分はあるんだけどな
-
- 2025年05月12日 13:00
- ID:YeRFMKhi0 >>返信コメ
- >>111
原作にない物を付け足してるのを深掘りとは…
-
- 2025年05月12日 13:09
- ID:DCLUwFWD0 >>返信コメ
- 原作読者からしたら、アニメは雑にベリルに丸投げって感じになってるのが気になるんだよな
ただでさえ原作準拠でベリル視点で話が進むから、他のキャラがどう考えどう動いているのかが見えにくく、この辺丁寧にやらないと全体イメージが見えにくい
-
- 2025年05月12日 13:22
- ID:cgea9sFs0 >>返信コメ
- >>161
漫画を叩こうも何も叩かれてなくない?
漫画版では原作では〜みたいな嘘ついてるやつにツッコミ入ってるだけで漫画版叩きってどの感想のこと?
-
- 2025年05月12日 13:34
- ID:DCLUwFWD0 >>返信コメ
- ベリル視点過ぎて、アリューシアやベンブリッツとかが役職の割に何もしてないように見えてしまうのが悲しい、激務だからベリルの側に居続けないのは至極当然ではあるんだけど
-
- 2025年05月12日 14:27
- ID:R7i0DoUL0 >>返信コメ
- このアニメが微妙な理由がなんとなくわかった
敵キャラクターに魅力がないからだわ
宵闇にしてもシュプールにしてもぽっと出のキャラがサクッと倒されて終わりって感じだから強敵感もないし盛り上がりに欠ける
「貴様には…分かるまい…!」とか言われてもキャラの背景が碌に語られてないんだからそりゃ分からんわとしか…
ベリルのキャラは割と好きなんだけどな
-
- 2025年05月12日 14:35
- ID:EBqO5Yi70 >>返信コメ
- >>127
気絶勇者も夏アニメだったような
次がSANDA
新連載とか面白いし迷走期ではないと思うが
むしろマイペースだぞ
-
- 2025年05月12日 15:04
- ID:19ud16tJ0 >>返信コメ
- このアニメだけじゃないが、武器屋の裏手に試し切りコーナーってないものなの?
試し切りもせずに剣って買うもの?
まぁ、現実でも海外で銃販売店で試し打ち場が必ずあるわけではないか…
-
- 2025年05月12日 15:25
- ID:TZfbslcj0 >>返信コメ
- >>166
このアニメの話運びそのものは時代劇なんかの定番展開なんですわ
そこになろうの流行りもの設定を混ぜてる
少年漫画なんかのヒーローもの展開を求めてもジャンルが違うとしか
-
- 2025年05月12日 15:54
- ID:2IX8RTAi0 >>返信コメ
- >>169
時代劇なら立ち会いでの動きでキャラ表現するかも
時代劇ならぽっとでの敵でも構えとかゆっくりとした準備動作が強そうなら何となくキャラが立つ
このアニメは今のところ流派の動きの違いが解りにくいのも問題かもしれない
-
- 2025年05月12日 16:10
- ID:jdj4Crlm0 >>返信コメ
- >>158
もっと言えば、期日を告知しての査問っていうのが国家機関にありがちなお役所仕事に見せかけて実は司祭に逃亡という強引な行動を強いる為の撒き餌だった、って可能性が高そうですよね。
で、その撒き餌に喰い付いて逃亡を計ったところにベリルという凶悪極まり無い釣り針に引っ掛かって見事に釣り上げられた、というのが今回の騒動の大まかな顛末になるのかと。
-
- 2025年05月12日 16:24
- ID:L7ohY9XA0 >>返信コメ
- 対立ネタがうっとうしいので、本編漫画も秋田書店から引き揚げてスクエニでやり直しましょう。評価が良さそうなスピンオフ外伝2本と絡めるやすくなりますし。まあ実際にやったら荒れるだろうし売り上げも落ちるでしょうけれど
-
- 2025年05月12日 16:55
- ID:0wDyLYPl0 >>返信コメ
- >>150
俺の名前は引導代わりだ!迷わず●●へ堕ちるがよい!!
-
- 2025年05月12日 18:02
- ID:UCU54fdt0 >>返信コメ
- >>172
Fateやハガレンみたいに原作人気はあるけど初期アニメに不満だから新作アニメやりますね
って言う前例があるからコミカライズ版を丁寧にアニメ化しますって流れもなくはない
-
- 2025年05月12日 18:44
- ID:Y067qANa0 >>返信コメ
- >>173
長七郎さん、ちーす
-
- 2025年05月12日 18:47
- ID:Y067qANa0 >>返信コメ
- >>150
ろうきん(8万枚)でそのネタやってたよね
-
- 2025年05月12日 18:58
- ID:.oglVsxL0 >>返信コメ
- アニメ中に毎回
これは漫画版のアニメ化ではありません。
原作小説準拠です。
と注釈入れておいて欲しい。
漫画版まで駄作扱いされるのは困るわ…。
-
- 2025年05月12日 19:47
- ID:OXaeTUHH0 >>返信コメ
- >>160
やきう脳とかだろうか
-
- 2025年05月12日 20:19
- ID:MQdicdR20 >>返信コメ
- ゾンビっていうのはね、噛まれると伝染するから怖いんですよ。
魔法で動かしてるだけの、動きの遅い伝染しない頭も悪いゾンビって、なにも怖くないな
-
- 2025年05月12日 20:25
- ID:8k.9arKB0
>>返信コメ
-
【東京出張型デリヘル】写真本人100%保証!癒し系美女が貴方の元へ✨
👉 ご予約・お問い合わせ:Gleezy:jp8888
-
- 2025年05月12日 21:07
- ID:lNVrDmBH0 >>返信コメ
- >>116
「アニメを叩いてる連中はマンガ原理主義者だぁぁぁ!」っていう単なる被害妄想じゃん
卑怯な印象操作はやめなよ
-
- 2025年05月12日 21:45
- ID:4O1NQFfk0 >>返信コメ
- >>170
道場がただの出会いの場になっちゃって流派とか何も生きてないもんな他道場の出稽古の会話では相性がとか言ってたのに
-
- 2025年05月12日 22:06
- ID:mCxyivcX0 >>返信コメ
- >>159
最近のゾンビは生きてる人間がウィルス感染した存在ばっかだよね
死体じゃないから動きが凄くなってもいいんだろう
映画でもゲームでもバンバン撃ち殺してるけど
いくら治療の見込みが無いとはいえまだ生きてる人間だろう?みたいなモヤモヤがある
まあ同じ状況になったら容赦なく撃ちますがw
-
- 2025年05月12日 22:27
- ID:vuI.H.e50 >>返信コメ
- 関係ないけどシュプール原作と漫画とアニメで強みが違うの面白いな
-
- 2025年05月12日 22:29
- ID:Rsc5bg4A0 >>返信コメ
- >>181
コミカライズをだしに原作や原作者を叩いてる>>111に対する批判なのに、「アニメを叩いてる連中はマンガ原理主義者だぁぁぁ!」とか、印象操作にもなってないバカ丸出しな妄言やめなよ
-
- 2025年05月12日 22:55
- ID:pVDdELou0 >>返信コメ
- 今回は作画動画頑張っていたのではないでしょうか?キャストの熱演に引っ張られた可能性あるかも
-
- 2025年05月12日 23:17
- ID:W.l8vLq.0 >>返信コメ
- >>177
そうだな、ゴミ化ライズなんかと一緒にされちゃアニメもいい迷惑だ
-
- 2025年05月12日 23:36
- ID:UPufHu1g0 >>返信コメ
- >>19
テレ朝のこのタイプのアニメはクオリティが低すぎてホント残念だ
毎週、見るか切るかのボーダーラインにいるよ、このアニメ
-
- 2025年05月13日 04:05
- ID:UynF8XmM0 >>返信コメ
- 後半パートのPV来たな。やはり原作3巻のエピソードやるんだ
-
- 2025年05月13日 05:40
- ID:NDDvISUI0 >>返信コメ
- 新PV見たけど、ようやくアニメ版の本題入ったなって感じがあるな。
-
- 2025年05月13日 07:42
- ID:klrTNBpw0 >>返信コメ
- >>86
3話か4話辺りからそっちじゃないかな?って気がする叩きが増えた印象
X見てると、このアニメに不満なコミカライズ読者は2話までで脱落したか、もう惰性で見てるだけで感想なんて一々言わなくなった
-
- 2025年05月13日 10:53
- ID:tigeLmh30 >>返信コメ
- >>174
るろ剣とか銀英伝、fateもハガレンも先に脚色した版をやってて
後で原作準拠でリメイクってのはたまに見るけど逆は見たことない気がする
-
- 2025年05月13日 12:20
- ID:nmxLB4X60 >>返信コメ
- 新PV見ると盾と剣の術理がアニメでちゃんと見えそうで興奮するな
-
- 2025年05月13日 14:46
- ID:cdy.cQWy0 >>返信コメ
- コミック版読んでると物足りない
-
- 2025年05月13日 14:52
- ID:7JROUZbM0 >>返信コメ
- >>112
シュプールのバックストーリーだけで最低1話作れる程度には別物。読者がシュプールの死に感傷的になれる。
宵闇は実は純粋な悪って訳でもない。
ここまで膨らませて原作者の立場は、くらいに違う。
-
- 2025年05月13日 14:54
- ID:lbq8F.I70 >>返信コメ
- 娘育成ゲームと違ってその娘に合った幸せを掴み取ってくれれば多くは望まないのがパパとなったベリルおじさんの緩くて良いところ。でもそういうパパの元で育った娘ほど世間的に認められるのは剣の弟子が証明してるんだよな。
-
- 2025年05月13日 15:02
- ID:UynF8XmM0 >>返信コメ
- そもそも、コミカライズ版でシュプールとの戦いが決着したのって去年の夏だぞ。単行本でもアニメ放送開始直前に出た最新刊で収録。どう考えてもアニメで拾えるわけがない。
コミカライズの独自要素を中途半端にアニメに取り入れても、連載中のシュプール戦がどういう形で決着するのか予想できないから、途中から別物になるのは避けられない。それなら最初から先の展開がわかってる原作準拠でいくしかないやろ。
-
- 2025年05月13日 16:47
- ID:UynF8XmM0 >>返信コメ
- そもそも、コミカライズ版でシュプールとの戦いが決着したのって去年の夏だぞ。単行本でもアニメ放送開始直前に出た最新刊で収録。どう考えてもアニメで拾えるわけがない。
コミカライズの独自要素を中途半端にアニメに取り入れても、連載中のシュプール戦がどういう形で決着するのか予想できないから、途中から別物になるのは避けられない。それなら最初から先の展開がわかってる原作準拠でいくしかないやろ。
-
- 2025年05月13日 18:06
- ID:UynF8XmM0 >>返信コメ
- リロードしたら投稿ダブった。ごめん
-
- 2025年05月13日 20:39
- ID:nmxLB4X60 >>返信コメ
- >>112
リザルトは大体同じだがそこに到達するまでは自由みたいな感じやね
だから大体同じだけど戦闘シーン増やすために結構変わってる
-
- 2025年05月14日 05:21
- ID:WZFMCWD30 >>返信コメ
- 「おっさん」で見たかったシーンが悉くなくてガッカリしてる
いつかコミック版準拠でアニメ化してほしい
-
- 2025年05月14日 07:46
- ID:GSSda2rH0 >>返信コメ
- >>192
原作準拠をOVAでやったヘルシングもそうだね
1期のアニオリエンドがなかった体で2期以降を作った青の祓魔師は含めていいのかどうか?
-
- 2025年05月14日 09:18
- ID:iIFa7ihk0 >>返信コメ
- >>141
実際ゼノブレイドなかったら鎧斬れてないだろうし、ゼノ戦と比べても遥かに強敵感あった
-
- 2025年05月14日 10:03
- ID:7HqGqrf40 >>返信コメ
- あなたも色々大変ですね。
-
- 2025年05月14日 12:02
- ID:hQfFipk80 >>返信コメ
- アニメの評価が本当に始まるのって次からだと思うぜ。正確には違うが漫画はだいたいこの辺りまでだから対立しようがないしな。今のところ淡々とした流れ作業みたいな感じで特に感想が思いつかない作品だがどうなることやら
-
- 2025年05月14日 17:27
- ID:anZr8Ebf0 >>返信コメ
- >>201
コミカライズ版は、漫画的カット割りで「一番カッコよく」見えるシーンだけ抜き出してるようなものだから
アニメ化した場合「間の動き」を埋めないといけない関係上、望み通りのものが出来るとは限らんよ。
-
- 2025年05月14日 20:56
- ID:oe46ZKB60 >>返信コメ
- >>205
漫画はベリル以外の主要人物達の活躍の場を増やしつつ盛り上がる様に話を再構築
今は四章を前倒しにしつつ三章を同時進行させているから人物も話の展開も
かなり違うものになるだろうし、なによりアニメより早く終わらないからね
アニメは話の進行速度的にベリルが自分自身とちゃんと向き合って受け止め
タイトルの剣聖をちゃんと回収する五章までやる感じなので
とにかく話を進めるのを最優先にした為にうわべをなぞった様な平坦な感じを受けるんだろう
-
- 2025年05月14日 22:16
- ID:rxkeSlvI0 >>返信コメ
- >>206
間の動きは読者それぞれが脳内補完してる訳だから誰かにとって理想のアニメ化が自分にとってそうじゃないは十分あり得るな
-
- 2025年05月16日 11:25
- ID:.rltmGpW0 >>返信コメ
- >>45
まあ、何にしろコミカライズの厄介ファン(もしくはそれを装った荒らし)が主張してる「コミカライズ人気を当て込んだアニメ化」はガセだったとハッキリしたな
原作準拠で行くと決まった時点でコミカライズが1巻しか出てないなら、企画立ち上げ時には1巻が出てたかどうかも怪しい
-
- 2025年05月16日 18:03
- ID:rsTxlFM50 >>返信コメ
- こんや、12じ、だれかがしぬ
-
- 2025年05月16日 19:30
- ID:nJp63PoG0 >>返信コメ
- アンケートが切実すぎて笑えないんだが
-
- 2025年05月16日 22:24
- ID:wVuEU1mU0 >>返信コメ
- Xで公式に文句言ってる奴、「どうして原作を変えるんだ!」と言ってる奴ばかりなんだけど、原作の意味わかってなさそう。
-
- 2025年05月16日 22:37
- ID:7Fyty4.r0 >>返信コメ
- >>212
そこまで行くと笑えないな 人をアホにする魔力でもあるんだろうか
-
- 2025年05月17日 01:42
- ID:oEMCz00z0 >>返信コメ
- 未だになんで原作通りじゃないんだとコミカライズ版を原作のように扱うの
なんかもうアニメ版(&原作小説作者)叩きが不自然レベルまで来てて
なんかバックが付いて動いてるんじゃ?感あるな。
-
- 2025年05月17日 01:52
- ID:ksDiph.G0 >>返信コメ
- 『おっさん剣聖』スタッフ座談会【前編】
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1747360988
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2025年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
片田舎のおっさん / 剣聖になる / おっさん剣聖 / 6話 / 感想 / 死者と対峙する / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン