第44話「砦」
…あらすじ…
猫猫が響迂と共に侵入した倉庫は、狩りの場で壬氏も襲われた飛発(フェイファ)の工房だった。そこで2人は特使のひとり・姶良を連れて現れた冷酷な女・神美に見つかってしまう。なんとか折檻からは逃れられたが、猫猫は雪と堅牢な城壁に囲まれた“砦”へと囚われてしまう。堅牢な城壁、そして大量の飛発。猫猫は自身がこの国をも揺るがす一大事件へと巻き込まれたことに気づく。
引用:https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/44.php
脚本:千葉美鈴 絵コンテ:中川航 演出:是本晶、木野目優 作画監督:渡邉亜彩美、近藤律子、佐々木睦美、渡辺優奈、井本美穂、桐山染利、堤谷典子、会沢佳奈
猫猫が響迂と共に侵入した倉庫は、狩りの場で壬氏も襲われた飛発(フェイファ)の工房だった。そこで2人は特使のひとり・姶良を連れて現れた冷酷な女・神美に見つかってしまう。なんとか折檻からは逃れられたが、猫猫は雪と堅牢な城壁に囲まれた“砦”へと囚われてしまう。堅牢な城壁、そして大量の飛発。猫猫は自身がこの国をも揺るがす一大事件へと巻き込まれたことに気づく。
引用:https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/44.php
脚本:千葉美鈴 絵コンテ:中川航 演出:是本晶、木野目優 作画監督:渡邉亜彩美、近藤律子、佐々木睦美、渡辺優奈、井本美穂、桐山染利、堤谷典子、会沢佳奈
みんなの感想
ななしさん 2025/05/31(土)
子翠とはもう仲良く虫探しできないねぇ…
ななしさん 2025/05/31(土)
>子翠とはもう仲良く虫探しできないねぇ…
つらい…
つらい…
ななしさん 2025/05/31(土)
シスイとロウランが同一人物てわからんかった
ななしさん 2025/05/31(土)
猫猫お前30歳超えてたのか…
ななしさん 2025/05/31(土)
中の人と同じくらいの年齢か
ななしさん 2025/05/31(土)
不老ってもう手遅れだろ
ななしさん 2025/05/31(土)
>不老ってもう手遅れだろ
オーバー不老してるよね
オーバー不老してるよね
ななしさん 2025/05/31(土)
水銀でも舐めてろ!
ななしさん 2025/05/31(土)
オジキ強え~
ななしさん 2025/05/31(土)
オジキ、意見できる関係なのか
ななしさん 2025/05/31(土)
>オジキ、意見できる関係なのか
親族内の数少ない味方で
しかも娘育ててくれた人でもあるし
親族内の数少ない味方で
しかも娘育ててくれた人でもあるし
ななしさん 2025/05/31(土)
娘を育ててくれたから頭が上がらん
ななしさん 2025/05/31(土)
羅漢が唯一手放しで尊敬しているのがこの叔父です
ななしさん 2025/05/31(土)
普段イカれた人が真面目な態度見せると格好良く見える…
ななしさん 2025/05/31(土)
土下座じゃないのか
ななしさん 2025/05/31(土)
>土下座じゃないのか
跪拝といいます
かなりへりくだった礼です
跪拝といいます
かなりへりくだった礼です
ななしさん 2025/05/31(土)
正規軍を動かせと
ななしさん 2025/05/31(土)
壬氏の完全武装がくるのか
ななしさん 2025/05/31(土)
月のものがきたのか
ななしさん 2025/05/31(土)
>月のものがきたのか
現皇帝の名前に太陽の陽の字が入ってるから弟の名前には月の字が入ってるんだ
高貴過ぎて名前を呼ぶ事すら失礼になるから月の君と呼んでる
現皇帝の名前に太陽の陽の字が入ってるから弟の名前には月の字が入ってるんだ
高貴過ぎて名前を呼ぶ事すら失礼になるから月の君と呼んでる
つぶやきボタン…
子翠が楼蘭妃…見た目は確かに化粧でそうなったとはわかるけど中身が違い過ぎて
あの生まれと育ちであんなわんぱく子翠ムーブしてたんだ
本当の子翠の立場を知ってしまったらもう本格的にあの頃に戻れない…
謀反やろうとしてる中心人物の一人でもあるもんね…
壬氏様の方でも謀反の動きに気付いた
羅漢めっちゃキレてるけどだいたい正論、キレ過ぎて半端な宦官野郎とまで
羅門「どうも半端な宦官野郎です」
タイミングが悪いけどいいタイミングだw呼びに行った羅半ナイス
羅漢が羅門尊敬してる描写はあったけど思ってた以上だったwいい関係だね
礼を尽くして月の君に帝の直轄軍を動かすことを頼み込む…羅一族集合のいいシーンだった
壬氏様も覚悟を決める時!
あの生まれと育ちであんなわんぱく子翠ムーブしてたんだ
本当の子翠の立場を知ってしまったらもう本格的にあの頃に戻れない…
謀反やろうとしてる中心人物の一人でもあるもんね…
壬氏様の方でも謀反の動きに気付いた
羅漢めっちゃキレてるけどだいたい正論、キレ過ぎて半端な宦官野郎とまで
羅門「どうも半端な宦官野郎です」
タイミングが悪いけどいいタイミングだw呼びに行った羅半ナイス
羅漢が羅門尊敬してる描写はあったけど思ってた以上だったwいい関係だね
礼を尽くして月の君に帝の直轄軍を動かすことを頼み込む…羅一族集合のいいシーンだった
壬氏様も覚悟を決める時!
![]() |
https://may.2chan.net/b/res/1323618382.htm
「薬屋のひとりごと 2期」第44話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
大塚剛央
東宝
2025-07-16
コメント…薬屋のひとりごとについて
-
- 2025年05月31日 07:23
- ID:AgVEeLu80 >>返信コメ
- 羅門が出てきた途端あたふたする羅漢がちょっと可愛かった
しかし羅の一族はみんな優秀すぎるな
-
- 2025年05月31日 07:24
- ID:HA4l7YkT0 >>返信コメ
- 毎度思ってたけど翠苓の声が見た目や性格に対して可愛すぎるんだよな
イメージと違った
-
- 2025年05月31日 07:26
- ID:HA4l7YkT0 >>返信コメ
- やる時はやる
羅漢の株が再びグイン⤴⤴
-
- 2025年05月31日 07:35
- ID:.EN.rKUx0 >>返信コメ
- >>2
羅半グッジョブ
-
- 2025年05月31日 07:39
- ID:myMzB9Gr0 >>返信コメ
- アイス事件の時よりによってツテのない妃かと言ってたが、あったじゃねーかタメ口で話せる間柄じゃん
-
- 2025年05月31日 07:40
- ID:lBoVyNi50 >>返信コメ
- 軍でも流石に銃が相手では分が悪いかも…
-
- 2025年05月31日 07:40
- ID:.EN.rKUx0 >>返信コメ
- 女性(非ロリ)恐怖症の先帝に嫁いだってどうなるかは、
(先帝の性癖を知る視聴者には)お察しだろうに。
-
- 2025年05月31日 07:40
- ID:pEnjRttJ0 >>返信コメ
- 子翠の母親が常軌を逸した原因は先帝の母親なのか?永遠に美しければ権力を握ってられるなんて妄想にでも捕らわれているのか?
-
- 2025年05月31日 07:41
- ID:lBoVyNi50 >>返信コメ
- 牛黄は人を狂わす、マジかよ牛黄サイテーだな
-
- 2025年05月31日 07:43
- ID:lBoVyNi50 >>返信コメ
- 神美ひでぇ毒親だな
-
- 2025年05月31日 07:48
- ID:KWQmKkwn0 >>返信コメ
- >>2
その代わり、どっか欠けてるものがあるのよ
羅漢は人の顔が判別できないし
羅門は金銭などの勘定ができない(能力的にできないのではなく
自分が生活に困窮しても困った相手からは金を取ろうとしない)
-
- 2025年05月31日 07:56
- ID:mIEi7iCS0 >>返信コメ
- 翠苓って1期の頃は冷徹な人間かと思っていたが、なんか可愛いとこ有るな?猫猫の毒気に当てられただけかもしれんけど
-
- 2025年05月31日 07:56
- ID:LVnZ52Il0 >>返信コメ
- 羅漢パパが壬氏様に敬礼する姿がかっこよすぎた
-
- 2025年05月31日 07:58
- ID:LVnZ52Il0 >>返信コメ
- メガネくん見た目嫌な奴っぽいのに羅漢パパなだめるために羅門引っ張ってきたり苦労人すぎる
-
- 2025年05月31日 07:59
- ID:KWQmKkwn0 >>返信コメ
- しかし、いくら銃があったとしても、現皇帝の治世に問題があるわけ
ではないのだから、一地方の反乱では政権打倒は無理だと思うけど。
まあ、いくら暴君みたいに振舞っていても神美は所詮は名家のお嬢さん
だから見通しは甘いんだろうけど
-
- 2025年05月31日 08:02
- ID:Qmj7yoDy0 >>返信コメ
- 猫猫30代はムリあるけど通った!
-
- 2025年05月31日 08:02
- ID:LVnZ52Il0 >>返信コメ
- 子翠が皇帝に体を差し出してたと思うと興奮します
-
- 2025年05月31日 08:04
- ID:YGybGaNb0 >>返信コメ
- >>9
権力を握るには、たぶん国母にならないといけない。
そして、件の先帝と子を成すには、安氏のように“ロリ”であるか、無理矢理ヤるしかない。
(先帝視点で)熟れた女性は手を付けられない。となると、勝手に後宮から出られない以上・・・特に、神美の実家が良家とか資産家とかの域にあると、もはや人質でしかない。と思う。
-
- 2025年05月31日 08:06
- ID:600DeRaZ0 >>返信コメ
- こうなってきたらホントに後宮の人物顔と名前把握出来るってイキってた壬氏クビだよね…
-
- 2025年05月31日 08:07
- ID:n.4Yu1AJ0 >>返信コメ
- >>15
確か一族お取り潰しになるレベルの不正を
当主である祖父(羅漢の実父。ボンクラ)と父(羅漢の異母弟)が関わってると告発して
羅漢が二人を失脚させつつ当主に成り上がるきっかけくれたのも羅半だった筈
-
- 2025年05月31日 08:09
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >>12
羅漢のモノクルって伊達だよね?
若い頃は左目に装着してたはず
もしかして、左右の視力が極端に違ってて
しかも昔は右ならまだ良かったのが
負担のせいか最近では左以上に悪化してて
他人の顔が認識できない原因のひとつになっているのかもしれん
作画エラーとか設定ミスってオチは無しでよろ
-
- 2025年05月31日 08:11
- ID:W.4fNpsV0 >>返信コメ
- 猫猫・小蘭・子翠、
もう以前のような仲良し三人組には
戻れないんだろうなって思うと悲しくなった
-
- 2025年05月31日 08:13
- ID:KWQmKkwn0 >>返信コメ
- これ、本来の計画は皇弟(壬氏)と他の妃の子供を殺して、楼蘭妃に子供を産ませて跡継ぎにすることで国を乗っ取るという計画だよね。
ただ、本来の楼蘭にその気が無く、子供を産まないようにしているし、他の上級妃は妊娠してて、以前の妨害工作は猫猫を中心とした勢力に邪魔されているので、やむを得ずの反乱計画だよな。
だから脅威は脅威だけど、泥縄的な計画だから、まあ上手くはいかない。
-
- 2025年05月31日 08:16
- ID:rfV76O.D0 >>返信コメ
- 不老と若返りと不死と不滅は違うのだっ
-
- 2025年05月31日 08:18
- ID:V11dsN.P0 >>返信コメ
- >>4
我輩の股間にある「丸太」も、グインとなったぞ😂
-
- 2025年05月31日 08:20
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >ななしさん 2025/05/31(土)
>月のものがきたのか
おいwwww
-
- 2025年05月31日 08:24
- ID:rfV76O.D0 >>返信コメ
- >>12
羅半は羅半で、顔の違いは分かるけれど、顔として認識できていないやべー奴じゃなかったかなぁ
-
- 2025年05月31日 08:25
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >>26
カエルは冬眠しとれ
-
- 2025年05月31日 08:27
- ID:Qmj7yoDy0 >>返信コメ
- 禁軍がキングって聞こえたwでも皇帝ならエンペラーか
-
- 2025年05月31日 08:34
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >>13
子北州に居ちゃどの道かっこつけてられないしな
-
- 2025年05月31日 08:49
- ID:wprSMtaa0 >>返信コメ
- >猫猫お前30歳超えてたのか…
これさすがにネタで言ってるんだよね?
-
- 2025年05月31日 08:58
- ID:0nU70ZoQ0 >>返信コメ
- >>7
一対一ならそうだけど、戦いは数だよ
-
- 2025年05月31日 09:20
- ID:LVz.6nuD0 >>返信コメ
- 人士「もう逃げない、覚悟を決めた。猫猫、待っていろ!」
羅漢「猫猫、パパが今行くからな!」
猫猫「んほおぉぉぉおおおお!! 調合! 薬の資料! たまんねぇ!!」
こんな感じの差である。
-
- 2025年05月31日 09:25
- ID:LVz.6nuD0 >>返信コメ
- >>7
銃と言ってもある程度携帯性を持たせた結果、小さくなり、その分威力も落ちてる。それが数10個あっても、1000〜10000人ほどの軍隊相手にするのは無理がある。この手の銃って弾込めてから発射するまで時間と手間もかかるし、しかも見た感じ砦の後ろ雪山だろ? 羅漢の性格上、雪崩を意図的に起こすくらいはやらかすぞ多分。
-
- 2025年05月31日 09:27
- ID:stzKlDBp0 >>返信コメ
- もうすぐ羅漢パパの活躍が見れる
-
- 2025年05月31日 09:28
- ID:9XiCSV7x0 >>返信コメ
- ここ何話か流し見だったからか師匠って何の人!?ってなった
-
- 2025年05月31日 09:29
- ID:12WKliRw0 >>返信コメ
- 脱○版の範囲通過してったけどサンデー版主体になってくのか?
-
- 2025年05月31日 09:30
- ID:J0rG1aYr0 >>返信コメ
- 羅漢と羅門は天才同士認め合ってるし羅門には色々恩もある
-
- 2025年05月31日 09:30
- ID:KWQmKkwn0 >>返信コメ
- >>20
壬氏は一度も子翠と顔を合わせてない(楼蘭妃としては会っている)
これは以前に子翠が皇太后と顔を合わせるのを避けたように
楼蘭妃と顔を合わせる可能性のある人物は顔バレの可能性が
あるために会うのを避けていたから。
-
- 2025年05月31日 09:33
- ID:Qmj7yoDy0 >>返信コメ
- >>38
原作小説主体なのでは
-
- 2025年05月31日 09:37
- ID:Qmj7yoDy0 >>返信コメ
- スイレイの暗躍と壬氏様暗殺計画の立案実行は見事だったけど最近の作戦は杜撰だよね担当が違うのか
-
- 2025年05月31日 09:37
- ID:vlOawNNC0 >>返信コメ
- 猫猫が齢30って中の人ネタかな?
-
- 2025年05月31日 09:38
- ID:.7D4Ep2k0 >>返信コメ
- >>23
OPやEDでは仲良し映像なのが尚更辛い
-
- 2025年05月31日 09:38
- ID:Hg7Zir4S0 >>返信コメ
- >>22
伊達 動揺したり焦ったりすると左右間違えて装着しちゃうらしいい。
>>28
人だろうが物だろうか、初心者が書いた図面みたいに寸法やら重量やら全部オーバーレイして見えるような感じだったかと。
猫猫三十路 薬効で永遠の17歳
子翠 盛りまくって吹くなぁってクスッとしたけど、あれ現状の神美の判断能力を完全に小馬鹿にしての盛り具合だし 神美への対応の仕方を猫猫へ上手く教えてるんだな。
-
- 2025年05月31日 09:39
- ID:O.oV.7MA0 >>返信コメ
- >>22
人の顔が認識できないのは昔から(1期23話で言ってる)
WEB版原作でも拭いた片眼鏡をつけ間違えて、壬氏に伊達だとばれてる描写があるから、作画ミスでも設定ミスでもない。
もし目が悪いんだったら、鳳仙や猫猫の顔が見えなくなるから死に物狂いで目を良くしようとすると思うよ、このおっさんは。
-
- 2025年05月31日 09:49
- ID:S.DYi9j00 >>返信コメ
- 猫猫パパやっぱり壬氏様の正体知ってたね?
羅半は羅漢の暴走見越して羅門を連れてきたのか、有能だけど気苦労多いな
しかしこれは壬氏様が行動起こさないと羅漢はヘタすると皇帝一族にまで牙を剥きかねないような…
つくづく敵に回しちゃいけない一族ですわ
-
- 2025年05月31日 09:50
- ID:O.oV.7MA0 >>返信コメ
- >>38
今までサンデー版の描写が流れてないから、書籍版でしょ。
-
- 2025年05月31日 09:52
- ID:vQXpL1tZ0 >>返信コメ
- >>2
いつも飄々としていて傍若無人な羅漢が猫猫と羅門には頭が上がらないのが面白い
-
- 2025年05月31日 09:57
- ID:5wEGIvqP0 >>返信コメ
- 先帝(と実質傀儡にしてた女帝)はマジで諸悪の根源過ぎないか…
-
- 2025年05月31日 10:00
- ID:MKwIyAyN0 >>返信コメ
- 実際に半端なことをして大切な人を不幸にしてしまった羅漢が言うから言葉の重みが違う
-
- 2025年05月31日 10:04
- ID:KWQmKkwn0 >>返信コメ
- 神美は不老の薬を望む割には不健康な生活しているよな。
まあ、現在でも不健康な生活している奴に限って健康食品とかに
手を出すよね。
-
- 2025年05月31日 10:05
- ID:vQXpL1tZ0 >>返信コメ
- >>18
こいつを半端な宦官野郎にしてやろうぜw
-
- 2025年05月31日 10:13
- ID:vQXpL1tZ0 >>返信コメ
- >>34
牛黄で狂う主人公は助け甲斐がないな~w
-
- 2025年05月31日 10:15
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >>44
ただ、EDは特に切ないメロディーなのに
途中の小蘭の歩くシーンでどうしても
「となりのトトロ」のメイちゃんが
♪あるこ~ あるこ~ のリズムで
行進する図が浮かんできてしまうのは内緒だ
-
- 2025年05月31日 10:16
- ID:vQXpL1tZ0 >>返信コメ
- >>50
先帝がロリにしか手を出せないのは境遇を考えると百歩譲って許せるとしても、その後のアフターケアをちゃんとしろとは思った
-
- 2025年05月31日 10:17
- ID:LcsUbZ6C0 >>返信コメ
- 明鏡止水、お前ローランド妃だったのか
-
- 2025年05月31日 10:17
- ID:EWhl22lM0 >>返信コメ
- 時代劇とかでもあるやんか?字を読めない人
あれ、今では(多分)そういう人いないだろうけど(言い方はかなり酷いが難聴とかはそやろな)当時は子翠や猫猫の様に学ぶ環境がある人より学ぶ環境がない人の方が多数だったんやろな?
上にも書いた通り時代劇(江戸時代とか)でも字読めない人いるが今の感覚で字読めない事が不思議でたまらん
-
- 2025年05月31日 10:24
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >>42
もともと未必の故意の積み重ねで即効性・確実性に乏しい計画だった上に
猫猫らの介入で失敗が続いたもんで
後手後手の弥縫策に陥ってるね
-
- 2025年05月31日 10:28
- ID:O.oV.7MA0 >>返信コメ
- 羅漢と羅門のやり取りを見てると、
羅漢が鳳仙を身請けしたとき、嬉々として羅門に報告に行ったんじゃないか、とか、羅門が鳳仙の世話についてアドバイスしたんじゃないかとか、いろいろ想像できていいね。
-
- 2025年05月31日 10:30
- ID:HNmVwu1R0 >>返信コメ
- >>6
アイス事件の時にいきなり子翠が現れてたのはひょっとして小蘭を助けるつもりだった?
-
- 2025年05月31日 10:34
- ID:4jgNLlo10 >>返信コメ
- 羅漢の声なんかおかしくなかった???歯のないおじいちゃんみたいな声になっててビックリしたんだけど。
-
- 2025年05月31日 10:35
- ID:64UczoYq0 >>返信コメ
- >>58
うちの親戚の子はテレビCMでいつのまにかひらがな覚えてた
つまり視覚で文字の形、聴覚で読みと発音、この両方を同時に取り込める環境ってのは
この時代だとやっぱ寺子屋か学問所しか無かろうな
-
- 2025年05月31日 10:36
- ID:uXnMD3iO0 >>返信コメ
- >>28
サイヤ人のスカウターみたく美しさが数値になってわかることで人を判別してたっけ?
-
- 2025年05月31日 10:36
- ID:O.oV.7MA0 >>返信コメ
- >>6
その時の猫猫は、子翠=楼蘭妃と知らないだからツテがないことに変わりはないよ。
-
- 2025年05月31日 10:38
- ID:LjPq2qTi0 >>返信コメ
- >>23
子翠=楼蘭妃
楼蘭妃は後宮から脱走した反逆者扱い、おまけに反乱を起こそうとしてる一族関係者
どう転んでも死ぬ展開にしかならない
不幸中の幸いは小蘭が何も知らないままってことか
-
- 2025年05月31日 10:41
- ID:uXnMD3iO0 >>返信コメ
- >>59
即効性・確実性に乏しい計画だから足がつきにくいメリットも
-
- 2025年05月31日 10:58
- ID:JzXqZFY30 >>返信コメ
- 神美が年甲斐も無く胸の谷間を強調する服を着ているのが
頭の中身だけ若い頃のままの中高年という感じで情けない
-
- 2025年05月31日 11:00
- ID:arUura.Q0 >>返信コメ
- >>7
昔の弾は回転させないから飛距離も貫通力もそこまでじゃないし雪降ってる地方じゃ火薬の扱いが難しそう
-
- 2025年05月31日 11:01
- ID:.aS1nO6Y0 >>返信コメ
- サムネの猫猫の顔見ちゃうとお前本当に攫われの身なのってなる
-
- 2025年05月31日 11:16
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>22
確か単なるオシャレ
-
- 2025年05月31日 11:18
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>7
新型でまだ実戦投入した経歴がないから微妙だな
-
- 2025年05月31日 11:18
- ID:9LdeAQLM0 >>返信コメ
- 猫猫から性教育されてた時は
本体だったのか影武者だったのか?
興味ありませんって感じで授業を受けてたけど
アレも演技で自室帰ったらガン見してたのかな
-
- 2025年05月31日 11:20
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>8
そこの事情は明かされるからお楽しみに!
-
- 2025年05月31日 11:21
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>14
キレッキレの動きでよかった。
-
- 2025年05月31日 11:22
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>21
羅半父は関わってない。一緒に地方に行ったけど。
-
- 2025年05月31日 11:26
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>48
二期はわりとサンデー版ある。水晶宮行ったときの猫猫の衣装だったり、今回羅半も拱手したところだったり。
神美もサンデー版寄りのキャラデザしてる気がする。
-
- 2025年05月31日 11:28
- ID:2I38B0sR0 >>返信コメ
- >>73
エロ講義が初対面だったのおもろい
-
- 2025年05月31日 11:31
- ID:5wEGIvqP0 >>返信コメ
- 皇帝直轄軍って正規軍とは指揮系統が違うけど、普段は何をしてるんだろう…
-
- 2025年05月31日 11:31
- ID:Hg7Zir4S0 >>返信コメ
- >>73
なんかニヤニヤして読みながら 虫とは違うねぇ~ とか言ってそうw
本番でも マグロにならぬよう かつ 入れ込まれ過ぎぬよう
うまく使ってたんじゃないかな。
-
- 2025年05月31日 11:35
- ID:czMLOyhQ0 >>返信コメ
- 今週地上波放映で姉妹で親が違うことが発覚した某聖女アニメはシスコン妹が毒親を廃しにいくけど、
こっちは気づいたときはもう手遅れなんだよな。
なんだか切ない。
-
- 2025年05月31日 11:38
- ID:kyE.hVMr0 >>返信コメ
- 確かによく見たら子翠の顔化粧落とした楼蘭だったわ
-
- 2025年05月31日 11:40
- ID:Hg7Zir4S0 >>返信コメ
- >>79
近衛とか親衛隊に近い物と思われるので 平時は宮中や内外要人護衛が主任務かと。
-
- 2025年05月31日 11:43
- ID:x7b4SAdU0 >>返信コメ
- 蠆盆(たいぼん)て封神演義で見たアレかしら....?
-
- 2025年05月31日 11:45
- ID:GYhvZV330 >>返信コメ
- >>35
元々暗サツや後宮の室内みたいな狭い範囲での戦闘(クーデター)を想定して銃を作らせていたんじゃないかなあ
昔の短銃(短筒)なんて弓よりはるかに射程短いですし
>>66
奇跡があるとすれば子の一族の楼蘭妃が死んで身寄りもない下女子翠は生き残るって方法かなあ
幸い仮死状態にするための薬もあるし
ただ翠苓のようなリスクもあるし、自分だけ生き残って子翠が喜ぶかどうか・・・
-
- 2025年05月31日 11:46
- ID:GYhvZV330 >>返信コメ
- あと個人的に気になったのは皇弟である月の君に出陣を願ったことかなあ
現状皇位継承権1位の人物に出陣を願うということはここで功績をあげてもそれに報いる地位は一つ(皇太弟ルート)しかないわけで・・・
-
- 2025年05月31日 11:55
- ID:9OE0J5tP0 >>返信コメ
- >>84
それだと思う
ただ今回の場合効果に疑問が…
-
- 2025年05月31日 11:57
- ID:tyjGdvl30 >>返信コメ
- >>61
子翠の気の周りっぷりは苦労人ならではと思うし、事態を丸く収めるために自分は今何が出来るのかと的確に動ける人なのかなと思う
母親という不発弾を抱える自分の立場を考えて、早く皇子を生んで父親の政治力で皇后にしてもらい、権力を持って母親を監禁するルートの方が子翠も安泰に過ごせそうなのに、敢えて鬼灯を食べたりして選択肢を潰していき、「桜蘭妃として帝に政治的なおねだり(実家を抑える)」をせず、それでも心は実家寄りといった鬱屈を抱える子翠を見ると、賢くて忍耐強い皇后の資質を持っているような気がしてしまう
子翠がいいキャラなだけに色々と勿体ない
-
- 2025年05月31日 11:58
- ID:V11dsN.P0 >>返信コメ
- >>7
じゃ、我輩の股間にある連射可能な銃を使って(以下略)
-
- 2025年05月31日 12:01
- ID:MxIrgJjo0 >>返信コメ
- 独立したエピソードの中に仕込まれてきた謎と伏線が、一斉にひとつの解答になっていく
見事と言うか鮮やかと言うか、原作小説が人気なのも納得ですわ
子翠=楼蘭もまるで気がつかなかったニブチンですが、
考察は一切せず見てたお陰でこうして高いカタルシスを得た。いや良い作品だ
-
- 2025年05月31日 12:01
- ID:GYhvZV330 >>返信コメ
- >>79
いわゆる禁軍と言われるものですから宮中や首都の警備がおもな任務ですね
なのでクーデターを起こすときは彼らの一部でも仲間に引き入れないといけないのですが、それをやっていなさそうな時点でこの反乱はもう・・・
-
- 2025年05月31日 12:10
- ID:udtm4y1u0 >>返信コメ
- 猫にマタタビ
猫猫に毒薬
猫猫に稀少素材
猫猫に薬学本
猫猫に製薬室缶詰めお仕置き
凶器突き付けられて拉致られた人質のはずが猫猫パラダイスですがなw
-
- 2025年05月31日 12:16
- ID:3A9lpjHZ0 >>返信コメ
- >>28
らは
-
- 2025年05月31日 12:20
- ID:QJQsXuZy0 >>返信コメ
- >>2
羅漢の声優さん2期になってから大分滑舌が危うい感じになってるけど、羅の一族だからラ行が発音難しいって演技ではないよな?
下手だと言いたいのではなくこの速度で崩れて行ったら声優生命危うい段階まで病気が進行してるんじゃって単純に心配。
声自体が滅茶苦茶あってて羅漢はもうこの人のイメージだし...
-
- 2025年05月31日 12:21
- ID:3A9lpjHZ0 >>返信コメ
- >>28
羅半の方は汎ゆるものが数字として見える。だから寸法の違いから顔は見分けられる。会計でも外見でもとにかく美しい数字が好きなので、顔の寸法が黄金比かつ頭も悪くなくて汚い数字(汚職や不正)も出さない壬氏様こと月の君のことはかなり高く評価してる
-
- 2025年05月31日 12:22
- ID:FoGPJg3.0 >>返信コメ
- >>6
氷割れましたって報告しても特に気にすることもなく終わってそう
-
- 2025年05月31日 12:24
- ID:QXHwePZi0 >>返信コメ
- 青バラの頃のパパンは将棋の駒の意味的に
壬氏さんが帝の超絶側近に見えてた記憶がある
正体は帝弟だといつから気づいてたんだろう
-
- 2025年05月31日 12:25
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- 牛黄はきっとめちゃくちゃ貴重で高価なものだろう。わかってはいるんだ。しかし、「金は人を狂わす。なんて恐ろしい」は普通に聞けるても、「牛黄は人を狂わす。恐ろしい」とか言われるとツッコミたくなるんだ
-
- 2025年05月31日 12:26
- ID:d3Z3ZZOP0 >>返信コメ
- >>94
確かに呂律があまり回ってないようにも感じるな…
矢尾一樹さんの例もあるからちょっと心配。
-
- 2025年05月31日 12:26
- ID:MjJkNrsM0 >>返信コメ
- >>89
長年使われなかったせいで、枯れ果ててもう赤玉しか出てこないと気づいて欲しい
-
- 2025年05月31日 12:27
- ID:3A9lpjHZ0 >>返信コメ
- >>12
羅の一族の天才は普通の人とは違う世界が見えていると原作で言われてる。羅漢だと碁や将棋の駒、羅半だと汎ゆるものが数字として見え、羅門はどうなのか言及はないが、医術チートだからそれに関連した見え方をしてるのだろう。
-
- 2025年05月31日 12:30
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- 一応ここネタバレ禁止じゃなかったっけ
どのコメントとは言わないけど
-
- 2025年05月31日 12:44
- ID:BaEqr6HX0 >>返信コメ
- >>21
あー、そうだったのか
でも羅漢が当主の座を奪ったのは緑青館への長い賠償金支払いから察して、かなり前だよね?
羅半は子供のころからそんな内情を知って密告したのか…
聡明な子だったんだな
-
- 2025年05月31日 12:55
- ID:KWQmKkwn0 >>返信コメ
- >>86
おそらく、一般の軍は駐屯地が遠いし、詔勅が必要だから手間もかかるけど、
禁軍は皇帝直属の軍だから首都に駐留しているし、すぐに動かせるからだろ。
禁軍は皇族でないと動かせないし、羅漢は壬氏が猫猫の事が好きなのも
知っているから出陣を願うというより、なぜ動かないんだと
問い詰めに来たんだろ。
-
- 2025年05月31日 12:57
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>1
薬屋のひとりごと2期の次は何を放送するのかな?
-
- 2025年05月31日 12:58
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>26
じゃあクギを沢山打っておきましょうね
-
- 2025年05月31日 13:00
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>89
暴発してしまえ
-
- 2025年05月31日 13:00
- ID:tyjGdvl30 >>返信コメ
- >>96
案外、氷を食す以上に楽しい企画を猫猫が用意したらOKってなったかも
この時点では表向き交流ゼロなのが惜しまれるけれども、残ったアイスを3人で和気藹々と食べたことが子翠にとっていい思い出になっているといいねと思う
-
- 2025年05月31日 13:03
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>36
次回予告でのボロボロになった猫猫を見た時点でブチ切れ間違い無し
-
- 2025年05月31日 13:04
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>50
ンアー!、先帝のしでかしがデカすぎるー!
-
- 2025年05月31日 13:05
- ID:91bm1.dF0 >>返信コメ
- 瀬戸麻沙美
狸属性がさらに加えられる
-
- 2025年05月31日 13:07
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>92
製薬室缶詰お仕置きがご褒美扱いになっているあたりが………
-
- 2025年05月31日 13:08
- ID:ecHFXDrT0 >>返信コメ
- >>77
もう一方の版は進みが遅すぎて、2期のデザイン起こすのに間に合わなかっただろうし
-
- 2025年05月31日 13:12
- ID:rHCRHVB50 >>返信コメ
- >>102
そうだよ 一部の原作勢は色々言い訳するけど
子翠=楼蘭は先週でネタバレかまされて、判断材料結構出てるからいいじゃん、みたいな流れにされた
私は今週放送分見てから読んだからよかったけどね
-
- 2025年05月31日 13:14
- ID:2tjc1KHc0 >>返信コメ
- 禁軍が動くということは国を揺るがす一大事が発生しているという事。反乱成功しない限り、一族郎党はおろか三族関係者皆殺しはほぼ確定。
そこで急募:子翠=楼蘭妃がここから生き残る方法
-
- 2025年05月31日 13:14
- ID:ecHFXDrT0 >>返信コメ
- さすがに原作の「宦官(カマ)野郎」は差し替えられて読みそのままになったか
-
- 2025年05月31日 13:14
- ID:DuwMVnpI0 >>返信コメ
- >>7
よほどの接近戦とか室内でもなければ、短筒なんて当たらないし
殆ど役に立たないと思うよ。種子島みたいな小筒なら別だけどね
-
- 2025年05月31日 13:15
- ID:p3g5huZX0 >>返信コメ
- >>91
既に楼蘭妃の正体やクーデター計画があることが露見したというのに、戦闘準備もせずにのんきにお祭りしていたり切迫感がない
子昌を呼び出した時点ですでに羅漢は準備を始めていたんじゃないだろうか
猫猫が誘拐されたんでいきなり暴発したけど、スパイなんかは動かしていてもおかしくはない
-
- 2025年05月31日 13:18
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- 砦が吹雪ぼうぼうで北の高地と評されていて、楼蘭妃のイメージ花がヒマラヤユキノシタだったのが腑に落ちた
花言葉は「忍耐」「秘めた感情」「順応」だとか
楼蘭妃が後宮に来た日も雪が降っていた
モノクロっぽい雪の中で赤が印象的なシーンだったけど本名は「翠」がついてるから緑色ってのが楼蘭と子翠の二面性とか色盲の話とか
-
- 2025年05月31日 13:19
- ID:GYhvZV330 >>返信コメ
- >>104
いや禁軍は皇族じゃなくて皇帝じゃないと動かせないのよ
それで壬氏に禁軍を動かすよう皇帝に言上させるのはいいんだけど
その指揮まで皇帝直属の将軍ではなく壬氏にまかせようとすると、反乱鎮圧の功が壬氏について政治的な意味合いが大分色濃くなっちゃうの(壬氏に後を継がせたいらしい皇帝にとっては思惑通り?)
-
- 2025年05月31日 13:21
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>16
手を組んでいる西の人達が自国の大軍を連れて来るのなら話は変わるが………
-
- 2025年05月31日 13:21
- ID:zM2DIXGS0 >>返信コメ
- >>44
あんなに一緒だったのに
-
- 2025年05月31日 13:23
- ID:xSgKWjM40 >>返信コメ
- 子翠に愛着湧いてきてたのにこれはつれえわ
-
- 2025年05月31日 13:28
- ID:p3g5huZX0 >>返信コメ
- >>115
もう、捕まった替え玉一同は早ければ近衛軍が出陣するときに城壁に首が並んでいる
クーデターに関与して皇帝を欺いたのがわかっているのに助命されるわけもないし、助命嘆願なんかしたらそいつの首も飛ぶ
後は、裏切って首謀者一同の首を差し出せば命だけは助かるかもしれないが・・
-
- 2025年05月31日 13:31
- ID:DuwMVnpI0 >>返信コメ
- >>69
その代わりに、現代の銃より弾がデカい(重い=質量が大きい)から
現代人が考える(弱いという誤解)より威力も殺傷力もあるんだよ
何しろ「人殺しの為の道具」だから、その役に立たない道具は
量産されないし、役にたつから戦国武将はこぞって数を揃えた
ただ上でも書いたけど、小筒は戦や籠城戦で大活躍するけれど
短筒は近距離限定だから今回は殆ど役に立たないんじゃないかな
-
- 2025年05月31日 13:32
- ID:tyjGdvl30 >>返信コメ
- >>115
もしも壬氏さん暗殺未遂がなければ、謀反を未遂にするために、子翠が父親を必死に説得して自ら和平交渉をしながら同時に元凶っぽい母親を始末する
一族を統率してるっぽい父親を強制的に完全隠居させて、子翠が妃位を返上して全面降伏後、子一族の処遇を皇帝に一任するくらいなのかな
妃位や格式に執着しない子翠にとって、両親と命運を共にする方が楽なのかな
原作は未読なので、薬屋の世界で可能性がありそうなifがよく分からないわ
-
- 2025年05月31日 13:33
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- >>86
自分も、禁軍を動かす許可は皇帝に頼むべきじゃないかとは思った
逆賊を討つことと皇帝の弟が総大将を務めることが事実上ほぼ決定だとしても、皇帝が許可して、皇帝が弟を総大将に任じるのではないかと
-
- 2025年05月31日 13:33
- ID:tyjGdvl30 >>返信コメ
- >>124
情状酌量がない過酷な世界なのね
-
- 2025年05月31日 14:06
- ID:chAGoJNq0 >>返信コメ
- >>118
大本営が素直に戦況を大衆に伝えるわけもなかろうもん
一族の結束がどれだけ固いかは知らんが、禁軍が攻めてきますなんてウワサがたったら、上はともかく下は逃げ出すヤツが続出しかねんぞ
-
- 2025年05月31日 14:09
- ID:Qmj7yoDy0 >>返信コメ
- >>127
最終的な承認は皇帝がするにしても壬氏様から上奏したほうがことが円滑に進むんじゃないの
-
- 2025年05月31日 14:12
- ID:s9TCmjY60 >>返信コメ
- >>119
ついでに翠苓の「苓」という字には
①みみなぐさ(耳菜草)。ナデシコ科の二年草。
②かんぞう(甘草)。マメ科の多年草。
の意味があって、②は生薬でもある
本来の名前「子翠」を取り上げられて替わりに寄越された名前だけど、これはこれでいい名前かもしれない
神美の敵意がもっと大きかったら、文革の時に逮捕された知識人みたいに悪い意味を持つ字をあてがわれてもおかしくなかった
(この国での発音は解らないが、同じ部首の字で「悴」「瘁」など)
-
- 2025年05月31日 14:13
- ID:chAGoJNq0 >>返信コメ
- 猫猫は昔から自分の身体で毒を試していた影響で、年齢の割に背丈も体つきも成長が遅れてるので、小翠のついた方便もまったくの事実無根というわけでもないな
-
- 2025年05月31日 14:35
- ID:GYhvZV330 >>返信コメ
- >>128
謀反を抜きにしても妃の替え玉をしていた時点で大逆クラスの犯罪だから表向きの情状は難しいと思う
奴隷制が残っていれば奴婢落ちとかで命だけは救えたかもだけど
-
- 2025年05月31日 14:40
- ID:6lTjWvuU0 >>返信コメ
- 羅半が高順に何を囁いててるんだろと思ったら羅門さん呼ぶ算段だったのね
さすがの羅漢パパも羅門さんにはかなわないw
子翠ホントに楼蘭妃だったのかぁ
謀叛確定だけど巻き込まれた猫猫は・・・壬氏様ちゃんと助けられるかな?
まぁちょっとやそっとじゃくたばりそうにないし大丈夫か
今回もずぶとさ全開だったしなww
-
- 2025年05月31日 14:42
- ID:6y7Bz.Sb0 >>返信コメ
- 羅漢の声酷すぎてがっかりした。3期やるなら治ってなかったら降ろせ
-
- 2025年05月31日 14:45
- ID:wprSMtaa0 >>返信コメ
- 子翠(楼蘭)の方便を鵜呑みにして「猫猫30歳だったんだ!びっくり!」って反応してるやつ、Xにも少なからずいて頭抱えるわ…
-
- 2025年05月31日 14:47
- ID:6lTjWvuU0 >>返信コメ
- こう見えて齢三十を超えております(中の人が)
小蘭役の久野さんもいつの間にか三十過ぎ 時の流れは速いなあ
-
- 2025年05月31日 15:00
- ID:StdvBQWB0 >>返信コメ
- >>136
いや、どう考えても「猫猫、三十なんだ、びっくり(棒)」だろ。
普通に見てたらそんな訳ない事は分かるし、猫猫をかばうために言っているんだな、と理解できる。
一般人は君が思う程バカじゃないよ。
-
- 2025年05月31日 15:02
- ID:6lTjWvuU0 >>返信コメ
- 盛大に嫌味言ってたけど羅半おじさんに諭されて出兵をお願いする際は
ちゃんと顔を伏せ目を隠す礼をするのいいよね
貴人に対する礼をすることで宦官の壬氏ではなく皇弟として動いてくださいと
お願いしてる 羅漢の本気度がわかるシーンだわ
-
- 2025年05月31日 15:15
- ID:501RSk880 >>返信コメ
- 皇帝相手に戦争ふっかけて子昌と神美は本気で勝てると思ってるのか
鉄砲と言っても量産出来てないし性能も昔の火縄銃レベルだろうし
-
- 2025年05月31日 15:25
- ID:YkFGqqXp0 >>返信コメ
- 羅門が『ルオメン』なのに羅漢が『らかん』なのがややこしい……
そこは『ルオハン』じゃないんかい、と
ほかも『ぎょくよう』だったり『リーシュ』だったり色々混在してるけど
何か規則性があったりするのかな?
-
- 2025年05月31日 15:26
- ID:DuwMVnpI0 >>返信コメ
- >>140
本当に勝てるかは別として、当人達はそう思ってるんでしょう
日本赤軍やオウムみたいなもんで、閉鎖されたコミュニティの
中では誇大妄想的に話が膨らんでゆき、何でも可能に思えてくる
-
- 2025年05月31日 15:27
- ID:eVp1qVEl0 >>返信コメ
- >>14
羅漢の動きもカメラワークも夕日に照らされる部屋もどれもがかっこよかったよね!
-
- 2025年05月31日 15:28
- ID:eVp1qVEl0 >>返信コメ
- >>17
まぁ猫猫の知識、趣味、左手の惨状を見れば信じたい人には信じられる程度の説得力はあるし
-
- 2025年05月31日 15:33
- ID:eVp1qVEl0 >>返信コメ
- >>34
子翠や響迂たち一族郎党皆殺しの瀬戸際でなければ「今良いところだからまだ助けなくていい!」とか言いそうなレベル
-
- 2025年05月31日 15:33
- ID:QXHwePZi0 >>返信コメ
- 猫猫パパンは壬氏さんの正体分かった上であの態度なのが笑える
普通なら玉の輿で有頂天な筈なんだが
今でも愛娘に付いたムシ扱いなんだよな
今回は救出に軍隊を動かしたいから跪いただけな気が
-
- 2025年05月31日 15:36
- ID:eVp1qVEl0 >>返信コメ
- >>58
文字が読めても文章が書けない人ならここにいましたね
-
- 2025年05月31日 15:37
- ID:StdvBQWB0 >>返信コメ
- >>142
だから、中央に出仕している子昌は理解しているだろう。
ただ、領地に常にいる訳ではないから、神美のやりたい放題だし、今までの罪状が露見したら一族滅亡は間違い無いからやむを得ず引っ張られている状態だろうな。
-
- 2025年05月31日 15:38
- ID:eVp1qVEl0 >>返信コメ
- >>73
ゆうて神美の部屋があの惨状だからな
むしろさっさと身籠るようにいろいろ教育されてから送り込まれてて「こんなもんかー……」と思っていた可能性も
-
- 2025年05月31日 15:41
- ID:eVp1qVEl0 >>返信コメ
- >>102
ネタバレ禁止を指摘されると逆ギレするから要注意な
配信の指示出しおじさんと同じでなぜ嫌われてるのか理解できない類の人たちだから
-
- 2025年05月31日 15:43
- ID:CFo0nE7V0 >>返信コメ
- 子翠が庇ってくれたけどあんなヨタ話を信じる神美っていろんな意味でイカれてるね
アイス事件のとき実は既に上級姫4人攻略済だったことが発覚した猫猫
もしかしたら楼蘭が一番攻略進んでたかもしれない(笑)
前回の子翠の鬼灯食って「ぺっ!」は仮想で皇帝に向かってやってたのだと思うと皇帝もちょっと不憫
-
- 2025年05月31日 15:46
- ID:paPNhrBq0 >>返信コメ
- >>142
あんなBBAが天下を取れると信じてる配下が謀反を起こせるだけいるというのが信じられん
まだ大阪城に籠ってる連中の方が賢いだろ
この前の美人トルコ大使なんか間違ってもそんな神美帝国爆誕なんか信じてないだろうし
-
- 2025年05月31日 15:50
- ID:91GXmfAk0 >>返信コメ
- >>141
それは以前に作者が回答してる。
なろうで細々と書いてて、それがここまで人気になると思わずに
名前の読みの法則を厳密に決めてなかったから、ここまで
盛り上がった後だと既に直せないので見逃してって回答だったはず。
-
- 2025年05月31日 15:51
- ID:OSYcDPWA0 >>返信コメ
- >>17
某天才医師探偵『27歳、見た目女子高生だ!』
某カードゲームアニメのキャラ『あたち、35歳子持ち、見た目小学生!』
-
- 2025年05月31日 15:53
- ID:064qOr6r0 >>返信コメ
- 猫猫にあんな研究室与えたらダメでしょ。
薬学や化学なんて悪用すればテロリストにもなれる知識なのに。
-
- 2025年05月31日 16:01
- ID:B8GoDQmL0 >>返信コメ
- アニメしか見とらんからまさか同一人物とは毛ほども考えていなかった
面白くなってきたわ
-
- 2025年05月31日 16:02
- ID:hvU2Qc480 >>返信コメ
- >>96
でもそこは形だけでも何らかのペナルティーが無いと柘榴宮の権威にかかわりそう
だからお目こぼしを貰うのに代替案は必要不可欠だったんじゃね
まあ宮の女主人はそう長く妃稼業続けてるつもりは無かったろうがね
-
- 2025年05月31日 16:08
- ID:hrdxTaZy0 >>返信コメ
- >>12
それゆえ羅漢は人の本質が将棋の駒や碁石のように見えてしまうので
小手先の変装などは簡単に見破られてしまう
つまり壬氏も最初から王弟だと見抜いていた可能性が高い
-
- 2025年05月31日 16:10
- ID:StdvBQWB0 >>返信コメ
- >>41
何故だか分からないけど、小説原作でコミカライズがある作品において、コミカライズを元にするべきだと主張する勢力が一定数いるよね。自分が小説読まずにコミカライズしか読んでないから言ってるんじゃなければいいんだけど
-
- 2025年05月31日 16:13
- ID:qp6gt64T0 >>返信コメ
- >>70
ことが終わるまで監禁されるだけのはずだったのだろうけどね。
-
- 2025年05月31日 16:14
- ID:PPqwW5ZV0 >>返信コメ
- この羅家あととりが地味に羅家
まともに見える分余計に
-
- 2025年05月31日 16:16
- ID:jvz8iPqQ0 >>返信コメ
- >>多分こっちの…子翠の顔の方が本当の顔というか
そうだよ
子翠の性格のが素だよ
顔もノーメイクで楼蘭妃の顔は化粧した顔だよ
-
- 2025年05月31日 16:16
- ID:hvU2Qc480 >>返信コメ
- >>52
楽して不老不死になりたいだけ
これがお金の話だった場合
金持ちになりたい、でも倹約とかみみっちいのはヤダ
幸い遺産の当てがあるから
がっぽり入ってくるんだったら
何も汗水垂らして働くこたあないと考える奴は多いんじゃない?
-
- 2025年05月31日 16:17
- ID:jvz8iPqQ0 >>返信コメ
- >>こんな母からこんないい子が産まれるとはなあ。
楼蘭妃は両親の良い部分だけを受け継いだと思われる
-
- 2025年05月31日 16:21
- ID:jvz8iPqQ0 >>返信コメ
- >>11
ただの狂人だからね
-
- 2025年05月31日 16:24
- ID:jvz8iPqQ0 >>返信コメ
- >>88
その通りだよ
子翠はその為に最初っから死ぬつもりで行動してる
-
- 2025年05月31日 16:40
- ID:CFo0nE7V0 >>返信コメ
- 楼蘭=子翠はいいとして子翠が素の性格なんだろうが
あんな育ち方して
・虫好き
・野性味
・お風呂で(女体に)わきわき
はどっから来たw
-
- 2025年05月31日 16:46
- ID:by2T7Ctq0 >>返信コメ
- えぇ~!楼蘭妃の正体が子翠だってぇ~!?
公然の秘密みたいなものだったけど、自分は敢えてこの事についてここでは触れてこなかったが、劇中でバレたのだからもう書いてもいいよね?
あと、上の第一声は、故 増岡弘さんか、田中秀幸さんのどちらかのお声で脳内再生して頂きたい。
-
- 2025年05月31日 16:54
- ID:LCcaYVEp0 >>返信コメ
- 次回予告に久しぶり?に出てきた赤羽さんは、どんな役回りなんだろ
-
- 2025年05月31日 17:01
- ID:qp6gt64T0 >>返信コメ
- >>151
診療所の女官たちのように、帝のおてつきになった者は後宮から出られなくなるが、先帝と寝所で過ごすことがないままだった神美は時を経て実家に戻された。
そして楼蘭は、受胎を避けるために鬼灯を口にしていた。
-
- 2025年05月31日 17:16
- ID:WuvRy3x50 >>返信コメ
- >>25
ピッコロ大魔王「そうだな」
ザマス「そうだね」
-
- 2025年05月31日 17:18
- ID:eY39D.I30 >>返信コメ
- >>2
考えてみれば猫猫も羅の系譜だわ
知能で上から数えた方が早い奴多いな
-
- 2025年05月31日 17:41
- ID:QXHwePZi0 >>返信コメ
- パパって猫猫が皇弟君に見そめられてるってのに
今でも壬氏さんを愛娘に付いたムシ扱いじゃね?
普通の親なら有頂天の媚び媚びになるよな?
現帝も妃に召し上げるならパパの説得が大変だと言ってたし
今回跪いたのは猫猫救出のために軍隊動かしたい一心ぽいし
-
- 2025年05月31日 17:43
- ID:rHCRHVB50 >>返信コメ
- >>150
「え?俺はネタバレされても気にならないけど?」とかセクハラオヤジばりの感性持ってるからなぁ
-
- 2025年05月31日 17:45
- ID:rfV76O.D0 >>返信コメ
- >>119
ユキノシタは今が花盛りなんよなぁ
-
- 2025年05月31日 17:46
- ID:bKNYnfJs0 >>返信コメ
- >>169
これは誰だかわからないけど、瞳の色が違うから赤羽さんじゃないよ。(赤羽さんの瞳の色は緑)
-
- 2025年05月31日 17:50
- ID:QXHwePZi0 >>返信コメ
- >>173だけど
少し前の同じ内容の書き込み反映されてたわ
調子悪くて書けないんだと思って
時間置いてまた書いてしまった
-
- 2025年05月31日 17:57
- ID:QXHwePZi0 >>返信コメ
- そんでもパパは自分が話しかけてる相手が確実に壬氏さんだと確信持ててないんじゃね?
文句言う相手を間違えないように
執務室で机に座ってるところを狙って訪ねて来る
もっとも今回は跡取りの甥っ子に案内させたかもだけど
-
- 2025年05月31日 18:05
- ID:tPnsWv2R0 >>返信コメ
- >>9
皇帝のお手つきになった娘は絶対に外に出られない、のに結果的に神美は下賜されて出られた。ということは後宮にいた十年以上の間女としては一切認められることがなく、子供作れるギリギリの年齢で戻ったら婚約者には別の女として子供がいた
実質人質としての妃だと理解してても美しさを褒められて育ったプライド高い女が狂うには十分な環境だと思うぞ
-
- 2025年05月31日 18:08
- ID:CFo0nE7V0 >>返信コメ
- >>115
猫猫が友達だから何とかしてとパパに頼み込む
ハードル高いが超えられればいい案考えてくれるかも?
-
- 2025年05月31日 18:08
- ID:APr.j41o0 >>返信コメ
- よくない流れだな。シスイの無事を祈るばかりだ
-
- 2025年05月31日 18:12
- ID:LCcaYVEp0 >>返信コメ
- >>176
あ、ホントだ。もっと年上みたい。誰だろう?
-
- 2025年05月31日 18:18
- ID:BQCqTaRv0 >>返信コメ
- >>138
言葉を返すようで悪いけど、
一般人の中にはびっくりするほど物語の読解力がない人だっているよ
(本当に同じ物語をみているのか疑うレベルで)
-
- 2025年05月31日 18:18
- ID:tPnsWv2R0 >>返信コメ
- >>86
羅漢は当然皇帝にも奏上できる立場だけど、猫猫の安全を最優先するならあからさまに好意のある月の君に動いてもらったほうが間違いないと理解してるはず
皇帝だって羅漢の娘が攫われてるなら安全を考慮するだろうけど、絶対生きて助け出すというところまで動くのは壬氏のほう
それを分かってて使いつつ娘の親として寄ってくる男に塩対応する大人気ない大人が羅漢という
-
- 2025年05月31日 18:23
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- >>131
漢方の生薬で茯苓とか土茯苓ってあるよね
五苓散という薬とか
今雑に調べたら土茯苓は梅毒にも使うらしい
-
- 2025年05月31日 18:45
- ID:XYkdwlXr0 >>返信コメ
- >>87
寧ろご褒美か
なんかもう一人喜びそうな娘が...
-
- 2025年05月31日 18:53
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- >>87
1期で後宮入ったばかりの頃、毒蛇いないかなーとか物騒なこと言っていたような
-
- 2025年05月31日 19:00
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- >>175
ユキノシタはそうなんだけど、ヒマラヤユキノシタはもう時期終わってる。ヒマラヤユキノシタは二期前半クールのオープニングの1:11あたりで楼蘭妃の背景に映ってるやつ
個人的にはユキノシタの方が好み
-
- 2025年05月31日 19:01
- ID:53UW40qr0 >>返信コメ
- 戦争始めたら猫猫は高確率で死ぬと思うけど軍師様は「猫猫かわいい」は私事だから目をつぶるのか?
-
- 2025年05月31日 19:09
- ID:SlD8kmYe0 >>返信コメ
- 族滅確定シーン
-
- 2025年05月31日 19:10
- ID:53UW40qr0 >>返信コメ
- それとも、もう死んでると思ってるのか
-
- 2025年05月31日 19:30
- ID:lhIY7VbQ0 >>返信コメ
- >>17
裏世界ピクニックの小桜さん
「見た目は中学生みたいな外見と身長だけど、年齢は2×だ!」
-
- 2025年05月31日 19:31
- ID:CnJ.gc8m0 >>返信コメ
- >>17
でえじょうぶだ
中の人は30代
-
- 2025年05月31日 19:32
- ID:myJcwdz50 >>返信コメ
- 話が難しくてピンとこないところが多いけど、今回の謀反の件はマオマオパパが皇帝に直接懇願に行けばいいんじゃないの?
素性を隠して潜んでいるジンシ様に軍を動かせとお願いに行くのがよくわからない
-
- 2025年05月31日 19:33
- ID:7ymkaoGj0 >>返信コメ
- >>25
アンデラの話してる?
-
- 2025年05月31日 19:34
- ID:53UW40qr0 >>返信コメ
- 俺芋ラジオで花澤さんと竹達さんが「悠木碧は合法ロリ」って言ってたっけ
-
- 2025年05月31日 19:36
- ID:tPnsWv2R0 >>返信コメ
- >>52
そもそも適度な運動や節制した食生活が長寿や美しさに繋がるってのが近代になって知られてきた事実だからね
庶民の多くが栄養足りなくて病気になったらあっさり死んでた時代は、滋養のあるものを食い良い薬良い化粧品を使える階層が長寿と美を独占するものと思われてた
デブはともかく栄養ある物食って痛風や糖尿病になるなんて知られてなくて原因不明の病扱いだったし
-
- 2025年05月31日 19:41
- ID:QXHwePZi0 >>返信コメ
- ロリペドの先帝にはもう1人女の子を産んだ妃がいたけど
例の前の皇太后が医官と間男したって決め付けて3人とも追い出したって話だったから
(密通なのに生かして追い出しただけとか???)
てっきり翠レイさんはその関係だと思ってた
-
- 2025年05月31日 19:42
- ID:p3g5huZX0 >>返信コメ
- >>128
かつて日本では懇願されて子供を助けたら、そいつが成人して反乱を起こし、助けた側の一族を滅ぼした
中途半端に情けをかけたら自分だけでなく子孫が危険なんですよ
-
- 2025年05月31日 19:42
- ID:tPnsWv2R0 >>返信コメ
- >>97
覆面した皇弟も覆面外した壬氏も同じ駒に見えてるから、両方を目視した瞬間から同一人物と知ってるよ
大半のモブは白黒の碁石、ある程度優秀だったり個性の強い人はそれなりの駒だが、皇弟ぐらいになると同じ駒の人がいないから顔が分からなくても見た瞬間に同定可能
-
- 2025年05月31日 19:45
- ID:cA.NxYt50 >>返信コメ
- >>112
調剤室とかラボと呼ぶべきかな?
そういや猫猫は翡翠宮の物置を勝手にマイ調剤ルームにしちゃってたわねw
羅門をしてマッドサイエンティストと言わしめた猫猫だけど、羅漢筆頭に今の羅一族は戦闘力ゼロな羅門に頭が上がらない?
皇帝は羅門と猫猫を囲い込むことで、羅一族を完全に手中に納めたいと考えてたりするかな
-
- 2025年05月31日 19:48
- ID:53UW40qr0 >>返信コメ
- 猫猫が死んじゃったら話が終っちゃうから生還させるのだろうけど、ここまで窮地に追い込むのはやり過ぎの気がする。不自然さを感じさせずに生還させたら拍手したいけど、ここから助かるってかなりの力業が必要だと思うから。
戦争なら死人が出るのは当たり前で、東宮の寵臣で専門職とは言え、兵士に比べてそれほど命を重く扱うのは無理。猫猫の返還を取引に使われたとしても小さな要求でも国家としては逆賊に対して飲むわけには行かないだろう。向こうはただの薬屋だと思ってるから、子昌を捕虜にして交換を持ち掛ければあるいは。しかし、あの女だと「子昌は用済み」と見捨てるかもしれない。
-
- 2025年05月31日 19:49
- ID:Hg7Zir4S0 >>返信コメ
- >>194
皇帝に直訴だと猫猫も雑に殺されてしまうの確定なので……
壬氏様経由だと壬氏様直々に出陣して生還させる最大限の努力はしてくれる可能性が極めて高いと計算してる。
>>178
散々今までカマかけ通り超して嫌味のレベルでチクチクやってるぐらいなので、今回は「王弟と判っていて大暴言を吐いているのが判っている」2人が青くなってフォローしてる。
高順・馬閃・羅一家 それぞれ表情の描き方上手いな~と思った
-
- 2025年05月31日 19:50
- ID:tPnsWv2R0 >>返信コメ
- >>194
戦になったら巻き込まれて猫猫が死ぬ可能性もあるし、反乱という大事の前に猫猫の命は優先されない
前線の指揮を猫猫に好意のある壬氏が取るよう仕向けることで救出を前提とした作戦を取らせるよう圧力を掛けてる
というか羅漢はそもそも軍部のトップのくせに国より娘が大事なので、壬氏が猫猫を助ける気が無いと判断したら独断で軍を動かすのもやらかしかねない
羅半もそれを知ってるから羅漢より先に壬氏のところに来てる
-
- 2025年05月31日 19:55
- ID:StdvBQWB0 >>返信コメ
- >>194
そもそも、現時点では反乱に関しては状況証拠しかない、楼蘭妃の逃亡くらいでは軍は動かせないので皇帝を説得する材料がない。
壬氏相手なら、猫猫の救出という材料を提示すれば動いてくれる、というより既に動いている状態ではあるが、宦官としてはできる事が限られているので、皇族として動けと主張している。
-
- 2025年05月31日 20:00
- ID:p3g5huZX0 >>返信コメ
- >>189
羅漢の事だから、もうスパイを送り込んでいるだろうし、砦の方も主がアレでは士気は低いだろうから、寝返りする奴がいても不思議ではない(工作もしているかも)
楼蘭妃の脱走なんてことをやっているのに、全然戦闘態勢をとっていないなんて緊張感なさすぎ
島津軍なら次の日には押し寄せてきているぞ
-
- 2025年05月31日 20:06
- ID:PPqwW5ZV0 >>返信コメ
- >>148
中国史の謎
たくさんの「族」が黙って族滅された。
溜めたカネで傭兵雇って海岸まで逃げながら持ちこたえて、船で日本に行こう、という「族」はなんでいないんやろなあ…
-
- 2025年05月31日 20:11
- ID:p7LqZivw0 >>返信コメ
- >>111
フラミンゴだぞ。
-
- 2025年05月31日 20:14
- ID:XYkdwlXr0 >>返信コメ
- >>201
あのおっさんめんどくさい事は壬氏に押し付けて楽隠居でもしたいのかね
とはいえガッツリ子供作ってるからあくまで壬氏には後見人として期待してるってレベルなのかもだが
-
- 2025年05月31日 20:17
- ID:XYkdwlXr0 >>返信コメ
- >>207
土地への愛着とか感情面は史料から導き出すことは困難だからね
宗教的な考えも無視できない
-
- 2025年05月31日 20:22
- ID:e5W0b8wO0 >>返信コメ
- >>199
源頼朝かよw
-
- 2025年05月31日 20:50
- ID:65Dm7p.T0 >>返信コメ
- >>111
盾の勇者の時に狸属性はあるぞ
-
- 2025年05月31日 20:57
- ID:XYkdwlXr0 >>返信コメ
- >>212
俺も思ったが(既にあるところに)さらに加えられるって事かと
寧ろあの人が持ってない属性あったかなぁ...
デビュー直後に「男の子になりたい女の子」とかやってるしw
-
- 2025年05月31日 21:04
- ID:uXnMD3iO0 >>返信コメ
- >>94
演技に引き込まれて全然そんな風に感じなかったから、ニコ動のコメや他サイトで指摘されてて驚いた。最近出演の他作品でもそうらしく、体調を心配する声も。
自分は原作とコミックで流れを知っているのと、イヤホンで聞いていたからわからなかったのかなぁ?
-
- 2025年05月31日 21:05
- ID:Uev8auMu0 >>返信コメ
- >>211
なお信じてた執事の一族に族滅されました
-
- 2025年05月31日 21:11
- ID:myJcwdz50 >>返信コメ
- >>194
書いた者です。多くのレスありがとうございます
やっぱりこのお話は難しいところが多いですね
-
- 2025年05月31日 21:35
- ID:xhh.urWT0 >>返信コメ
- >>68
元の顔は良いはずなのに性格が露骨に出てるBUSUデザインだが、言われてみれば服装も酷いなあ。
>>16 >>140
不老不死を本気で信じてるどころか猫猫30歳説を本気で信じる奴だぞ。見通しがガムシロップにアイスクリームぶち込んだより甘いわ。
>>86
皇帝「何か問題でも? おまけに『選択の廟』も通過しているし現在東宮(皇太子)の地位にいるぞ。」
・・・まあ冗談は置いておいて、手柄立てたら必ず昇進とか時期皇帝確実とかやったら、国家・組織の運営が難しいでしょ。
-
- 2025年05月31日 21:52
- ID:ZyPgMcH80 >>返信コメ
- >>85
謀反を知って阻止の為に暗躍していた。と持っていけたなら減刑はあるんじゃないかな。
あの時代背景だと甘いかな?
-
- 2025年05月31日 22:15
- ID:Hg7Zir4S0 >>返信コメ
- 面倒なクライアントに居座られてで無理難題に心の中でツッコミとぼやきをひたすら続ける壬氏様
なんか既視感あるなと思ったら 孤独のグルメのゴローさんだw
-
- 2025年05月31日 22:32
- ID:pDn3hP670 >>返信コメ
- >>51
あそっか、娘の上司&彼氏候補としての不甲斐なさへの非難や王弟の臣下としての諫言だけでなく
自分みたいな馬鹿な真似すんじゃねえよという年長者の言葉でもあったのか
-
- 2025年05月31日 22:36
- ID:pDn3hP670 >>返信コメ
- 原作組はどのあたりで子翠=楼蘭に気付いたんじゃろ
俺は肝試し回でピンと来たが
-
- 2025年05月31日 22:48
- ID:tPnsWv2R0 >>返信コメ
- >>180
猫猫がそれをやれる人間ならとっくに羅漢の娘を名乗ってるでしょ
下女の命は軽いって分かってても羅家のお姫様になるより花街出身の下女でいたがる女だよ
-
- 2025年05月31日 22:48
- ID:xhh.urWT0 >>返信コメ
- >>207
>>152
まっとうな人は既にBBAに粛清・追放されてるか、一族を離れてるんじゃないかね?
あと残ってる連中も本気で反乱するとか思ってない輩も多そう。
>>207
日本に来てもおとなしく受け入れてくれるとは思えない。中国と敵対するリスクがあるのに政争に負けた一族程度を受け入れる理由もないし、中国と国交があったり貿易してる時期ならなおさら。
-
- 2025年05月31日 22:53
- ID:Uev8auMu0 >>返信コメ
- >>223
秦氏みたいに皇族と一体化したのもいるんだけど、あんなのはこの国の王母一族みて―なもんだから単純に比較出来んし
-
- 2025年05月31日 22:59
- ID:Lc8h7MIC0 >>返信コメ
- >>198
3人じゃない。女性は先帝のお手つきだから後宮に留め置かれた。お手つきなのにその娘が先帝に認知されず不義の子とされたのは謎。その女性は神美様の侍女・大宝だから、私も翠玲さんがその時の子どもと思っていた。
-
- 2025年05月31日 23:01
- ID:c.jpxQJy0 >>返信コメ
- >>105
桃源暗鬼
チャンピオンの鬼滅&呪術対抗馬
-
- 2025年05月31日 23:01
- ID:QJQsXuZy0 >>返信コメ
- >>214
だいぶ分かりやすくラ行の音が母音しか出てないぞ
これに違和感持てなかったのなら
君も周りに同じ人がいるか
耳になにかしら問題がある可能性あるから対象者に病院を勧めたい
煽りとかじゃなくガチの心配だぞ?
-
- 2025年05月31日 23:03
- ID:ihAinORP0 >>返信コメ
- 響迂の親の名がシロウさまと聞こえたので、シは子としてロウは何だろうと字幕を出したら蟷螂の「螂」でぎょっとした
-
- 2025年05月31日 23:11
- ID:x7j6a.vx0 >>返信コメ
- セーラーヴィーナスだったのか
-
- 2025年05月31日 23:38
- ID:uA5GLI3J0 >>返信コメ
- >>73
そっぽ向いてた(「興味ありませ~ん」ってそぶりだった)のは、正面を向けなかったからだと思う。
猫猫という娘がなんだかんだ後宮内で顔と行動範囲が広いことは情報として知っていたろう。つまり[自由行動中]に対峙してしまうことを想定せざるを得ない。ばっちり厚化粧していても 初対面の相手として興味を持たれてガン見されたら…てな心配からの用心で、あの態度になった。[教師役]として立っていても、身分差があるから「ほらそこ、真面目に聞きなさい」とは言わんだろ…てな計算で
-
- 2025年06月01日 00:01
- ID:438QkiUW0 >>返信コメ
- >>168
ん~、自分は増岡さんの方が楽にイメレコ出来るな。
あと、表題のは「ブル-タス…!」のノリでいいんだよね?
-
- 2025年06月01日 00:15
- ID:438QkiUW0 >>返信コメ
- >>177
時々あるわ~、[あらやだ、書き込み出来てるじゃん]なこと。
羅漢さんは権力とか権威とかに興味ないし、猫猫もそうだと判っているからさ。やたら身分のある男なんてめんどくさいだけとしか思わない。もし猫猫の側がloveな相手だったら「ウチの娘のどこが気に入らんと!?」とか言って迫っていたかもしらん。
今回 猫猫の救出を優先させるために頼み込むしかないってことは(おそらく)入室前から解っているし、そのつもりで来ている。それでも厭味を言わずにいられないってのが、羅漢さんだよなぁ
-
- 2025年06月01日 00:25
- ID:jAy0cewr0 >>返信コメ
- >>151
作中だとあながち与太話で切り捨てられないんじゃね?
飲むと一度死んで生き返る薬は実在してるし、何か不安なことが起きると呪いじゃないかと思うキャラは多かったし
-
- 2025年06月01日 00:46
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>225
トンクス
医官と密通疑惑の妃は後宮から出してもらえなかったのか
大宝さんて後宮にお墓があった人だよね?
確か亡くなった後も化けて出て宮女集めて怪談の会を開いてた方?
-
- 2025年06月01日 01:04
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >225
重ねて、あ!です
先帝の娘を産んだ大宝さんて
そもそも妃だったんじゃなく妃時代の子翠のママの侍女だったのか
つまり子翠のママって入内したのに先帝に顧みられなかっただけでなく
自分の侍女に手を出されたと言うお約束の、ウワァ
-
- 2025年06月01日 01:18
- ID:jtbDw7HU0 >>返信コメ
- >>114
あ!
ここ何話かコメ欄流し読み位しかしてなくてそういう状況把握してなかったもんだから、1~2週間前にちょっと確認しようと書き込んだコメがそのタイミングじゃネタバレだったわ
ホントごめん
-
- 2025年06月01日 01:34
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>204
つまり猫猫パパは娘救出のために立場利用しまくって暴走しつつあって
(既に大砲とか持ち出して施設壊したり)
跡取りの甥っ子は危ないと感じて独断で壬氏さんのところに根回しに来たもんで
パパは余計な事するな、またコイツに猫猫をヒメ抱っこされちまうと追いかけて来たから
唯一頭が上がらない叔父様を動員
あの息子は相当苦労してるのか?
-
- 2025年06月01日 02:01
- ID:VONEZ9Wg0 >>返信コメ
- 羅漢のラ行の滑舌気になるなぁ。決め台詞までしっかり言えないのはマズイ。
他の部分はしっかり言えてるし、過去作も完璧にこなしてきた声優さんだからこそ心配になる。
-
- 2025年06月01日 03:04
- ID:KMwM5QqL0 >>返信コメ
- >>227
マジのマジで心配で書いてるんだが
それでも煽りで取ったのかbadされとるな
どう聞いてもラ行が母音のみになってるのは間違いないから
そう聞こえないのは異常を疑った方が良いよ
真面目に自分の体の事だからおろそかにしないでね
-
- 2025年06月01日 03:06
- ID:KMwM5QqL0 >>返信コメ
- >>239
え、こわ
コメントした瞬間に0いいねになった
これ管理人がそういうスクリプト組んでるだけか?
-
- 2025年06月01日 05:25
- ID:D3nleXIC0 >>返信コメ
- 最後の羅漢が正式に依頼するシーン
手の組み方が漫画版と違ったのは何だろう
-
- 2025年06月01日 05:37
- ID:2AUpYz7D0 >>返信コメ
- >>240
システムのことはよう解らんが、「あなたのことを心配して言っている」という表現の[貶し]が世間にあるのは確かだ。
直接目の前でよく知っている相手が言うのなら [貶し]か[心配]かそれとも[単なる感想]なのか考えられるが(それでも当たらなかったりするが)、こういった文面オンリーの どんな輩とも知れんヤツの言葉では(念の為に)身構えるのはしかたない
-
- 2025年06月01日 05:56
- ID:tMl0iiyb0 >>返信コメ
- この回で、子翠=楼蘭妃って知って驚きたかったな!
「当たり前だけど子翠は現帝の夜のお相手してたんよね。」ってコメント見て知っちゃってたよ!
後「ネタバレではなく作者がそういう風に出してきている情報なので読み取ってあげて…。」ってのも、解説シーンがちゃんとあるんだからそこまではできれば我慢して欲しい!
それこそ情報があった上で、解説シーンがあるのはこのアニメを見てれば想像がつくはずなんだから。
-
- 2025年06月01日 06:17
- ID:tMl0iiyb0 >>返信コメ
- >>94
ほんと声も演技もバッチリだけど一部の滑舌だけ変で、あえてなのかな?って思うよね、羅漢ベロ怪我してるみたいな設定でもあるの?とか、無いっぽいけど
-
- 2025年06月01日 06:38
- ID:oB0CgSO70 >>返信コメ
- 猫猫に若返りの薬は作れないと言うか作る気はないよね
ただ毒に精通して爆薬の知識もちょいと持ってる敵陣営の人材を、素材とレシピ本付きで設備の整った部屋に閉じ込めるとか、内部工作のお膳立てに思えるんですわ
パパと壬氏様が軍を率いて外から攻めて来るなら、猫猫が内側から何か仕掛けるってのはありそうな
頭の回る楼蘭もそれを見越して薬師を閉じ込めたさせたってのは穿ち過ぎかな?
-
- 2025年06月01日 06:39
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- 思わず怪談回を見直しちまったい
大宝さま(?)は歳食ってるけどスゲ美人
(先帝が手折った頃はさぞ美少女だったんだろう)
ちな中の人はキュアムーンライト、いやセーラーマーキュリーじゃないか
-
- 2025年06月01日 06:48
- ID:.kLV2yA50 >>返信コメ
- >>114
未読だけど少なくとも先週時点でわかるだろ…と思ってたら意外と気づいてない人多いんだな
子翠の正体についてはコメントしなかったけど1期で壬氏さまの正体についてはコメントした
気づいた未読の発言でもネタバレになる?
-
- 2025年06月01日 06:49
- ID:Ni3bn2..0 >>返信コメ
- >>116
実質 [宦官]と[オカマ]は違うもんね。
羅漢パパが言いたいのは「男の成りして男未満かよ、情けない!」って話なんで、そこらの違いに意味がないからの言葉選び
-
- 2025年06月01日 07:09
- ID:5YYJGW9z0 >>返信コメ
- 羅漢パパくっそかっこいい!!それに比べてあのクソBBAは…
-
- 2025年06月01日 07:19
- ID:Ni3bn2..0 >>返信コメ
- >>221
具体的な思考経路を伺いたい。
自分は本格ミステリーとかでも[描写や表現から筆者がこの情報をどう受け取らせたいか]を基準に考えるもんで、作中のキャラと同じ立ち位置からの推理が出来ない。提示されている[情報]だけから 猫猫があえて考えないようにしているからたどり着かないあれこれに考え至った方がいらしたら、是非 伺いたい
-
- 2025年06月01日 07:23
- ID:Ni3bn2..0 >>返信コメ
- この先、宦官チェックの触診は[胸部]もした方が宜しいかと存じます
-
- 2025年06月01日 07:37
- ID:Q8y4bwuL0 >>返信コメ
- この神美おばさんの杜撰な謀反計画みてたら、二度も三度も謀反して最終的に幕府を開いた足利尊氏を逆賊認定した昔の文部省と軍部は正しかったのでは(・・?と思う
-
- 2025年06月01日 07:54
- ID:.x93lzvV0 >>返信コメ
- >>207
偶然外洋に接続してる領地があるならともかく
多くの場合内陸にある首都から地元まで遠いし
逃げおおせれば地元で反乱しますから
(世界史レベルじゃ反乱とかまで触れないかな)
近代以前は移動の自由なんてなかったし
関所も多い(宮中の時点で、漢代は門が3000(いつもの数字)もあったくらいには通行が不便)
ましてや中国の場合外洋航海を好まなかったのも大きい
-
- 2025年06月01日 07:54
- ID:jvZCGbQO0 >>返信コメ
- >>230
で、猫猫に横顔をばっちり覚えられたために怪談話で見覚えが…
みたいになったと
細かいなぁ
-
- 2025年06月01日 07:56
- ID:jvZCGbQO0 >>返信コメ
- >>229
月に代わってじゃなくて
私の気分でおしおきよ!
だけどな
-
- 2025年06月01日 08:17
- ID:0qgl1UKj0 >>返信コメ
- >>2
オールスター感謝祭のパロディネタ
やってるみたいなやりとりだな
-
- 2025年06月01日 08:36
- ID:UiF4m2qp0 >>返信コメ
- >>252
尊氏が逆賊とか言い出したのは、実は大日本記を編纂した水戸黄門と三河出身で足利系なのに、新田源氏とか系図詐称してた徳川幕府だったりする
幕末に足利三代の木像を破壊したの水戸系だしな
関ヶ原は源平合戦とか言い張ったりわりと歴史改変では
うちの狸一族のがヤベー事してる
-
- 2025年06月01日 08:45
- ID:VmB.Arce0 >>返信コメ
- >>47
一族と言ってもヤバいのは現状では実質羅漢だけだけどな。天才秀才揃いではあるが、羅門を見て解る通り能力は地位権力には必ずしも直結しない。羅門は偶々それが軍師という方面に開花し、しかも現帝の即位にも色々貸しがあるというのでかなり影響力があるのがヤバい。
-
- 2025年06月01日 08:48
- ID:o98lVYic0 >>返信コメ
- >>103
多分見えている数字がずっと狂っているのに堪えられなかったんじゃないかな
-
- 2025年06月01日 08:49
- ID:jAy0cewr0 >>返信コメ
- >>214
自分も指摘されてから聞き直して気づいたから気にすんな
人間は聞こえたことを脳が大体妥当そうな方に自動修正してそれを認識してしまうとかなんとか
あと人の声音や滑舌にどれくらい細かく意識を向けるかにたぶん個人差がある
イヤホンで耳悪くする事例があるのは確かだが
-
- 2025年06月01日 08:54
- ID:jAy0cewr0 >>返信コメ
- >>227
個人的には気を付けて聞くとラ行(とガ行?)の音のはじき方が弱いとは思ったけど、母音だけしか出てないという感じではなかった
-
- 2025年06月01日 09:04
- ID:Q8y4bwuL0 >>返信コメ
- >>111
瀬戸麻沙美さん
こんだけ出てるのに男声が似てるせいかいつも
伊瀬茉莉也と間違えてしまう自分…
-
- 2025年06月01日 09:24
- ID:36Inhkmx0 >>返信コメ
- 猫猫の親族揃うのあちい
-
- 2025年06月01日 09:48
- ID:X6sk2LaX0 >>返信コメ
- >>251
剥いたほうが確実ですわ
-
- 2025年06月01日 10:12
- ID:y9kJV9Rk0 >>返信コメ
- >>162
子翠が野生味が残るおもしれー妃として柘榴宮に君臨し、薬オタの猫猫と組んで怪しげなエステサロンもどきを開設するような展開も面白そうなのにとふと思ってしまった
最初の被験体は娘のコネを総動員した神美サマで、施術を受けるうちに権力欲と毒気が抜けていき平和な世界になりそうなのにと思ってしまった
-
- 2025年06月01日 10:18
- ID:13kI5m.40 >>返信コメ
- >>215
その一族もまた滅ぼされちゃったからね
-
- 2025年06月01日 10:21
- ID:y9kJV9Rk0 >>返信コメ
- >>252
あの人は担ぐ神輿を、政治的に対立している北朝の天皇と南朝の天皇の両方を自分の状況に応じて軽々と変えていき、何時も自分の立場を正当化させたという
良く言えば、結果的に既成概念を悠々と超えた乱世の申し子
はっきり言えば信念が見えなくて、南北朝時代を混沌化させた元凶の一人だわなと個人的に思う
-
- 2025年06月01日 10:23
- ID:2QdkMZl20 >>返信コメ
- >>259
目の前の相手のプロパティが一瞥で解るってすごい能力だな
そしてそれ以外の見方は絶対認識できないんだから
他人と比較して自分がかけ離れていることに苦悩するなんてことも無いんだろうし
最強かつ幸せな一族だわ
-
- 2025年06月01日 10:26
- ID:iRQz6k6s0 >>返信コメ
- >>154
37歳じゃなかった?合法にしてもあの外見で子作り、出産って引くワ!しかも息子が10歳で母が小学生女子の姿に苦悩しないのが不思議。
-
- 2025年06月01日 10:39
- ID:7yZFxT.m0 >>返信コメ
- >>255
仮性に皮って…お仕置きよ!
-
- 2025年06月01日 10:45
- ID:NvaBgrQ.0 >>返信コメ
- >>225
その時の子は現皇帝より年上のはずだから、翠玲の母がそうなんでしょう
-
- 2025年06月01日 10:55
- ID:2QdkMZl20 >>返信コメ
- >>254
熟読するふりで教本で顔を隠すという手もあるが
それはそれで印象に残りそうだ
帝に「楼蘭さま大層興味を惹かれたご様子」などと注進されたりしたらやぶ蛇かも
-
- 2025年06月01日 10:56
- ID:gPtOuVIQ0 >>返信コメ
- >>222
己のためになら、しないだろう。しかし 友達のためにならば… そういう選択肢を取れる猫猫であってほしい
-
- 2025年06月01日 11:04
- ID:2QdkMZl20 >>返信コメ
- >>199
時の天皇にまで累が及んだからね…
-
- 2025年06月01日 11:10
- ID:gPtOuVIQ0 >>返信コメ
- >>167
[うっかり興味をみせたとたん母親から禁止されてきたこと]…だと思っている。
[虫]は父親とかがこっそり図鑑や籠買ってくれて、悪友のガキ共とこっそり虫取りに興じて[野性味]が育まれた。
そして[お姉ちゃんとお風呂で遊ぶ]がなかなか叶わず、今回このような形で発露した……と、思う
-
- 2025年06月01日 11:22
- ID:2QdkMZl20 >>返信コメ
- >>246
大宝って名前、あんまり女の子らしくかんじないのは自分が日本人だからかな
-
- 2025年06月01日 11:24
- ID:WIR07v6S0 >>返信コメ
- 羅漢パパの滑舌がすごく気になった
声優さんは大丈夫だろうか
-
- 2025年06月01日 11:29
- ID:iRQz6k6s0 >>返信コメ
- >>164
反面教師って一番人間を律して自制・自戒させるものだと思う。
「あんな風になりたくない」っていう嫌悪感、侮蔑の念があればこそ矜持や美意識を大切にするのだといえる。
-
- 2025年06月01日 11:34
- ID:bkIP9ndA0 >>返信コメ
- 公式記録だと羅漢が父と兄追放して家督相続したんじゃなかったっけ
-
- 2025年06月01日 11:39
- ID:H.G2GcE20 >>返信コメ
- 死んで生き返る薬、で鉄仮面を思い出した人っている?
なお完訳原作と、講談社箱入り児童向けの差
-
- 2025年06月01日 11:49
- ID:coNxFcPZ0 >>返信コメ
- >>227
俺も特に違和感覚えなかったな
次回もうちょっと注意して聞いてみるわ
-
- 2025年06月01日 11:55
- ID:Q8y4bwuL0 >>返信コメ
- >>267
陣営をくるくる変えて生き延びた保身の天才たちは数知れずいるけど、たいていはそういうのは小勢力ゆえの事情もあるのに、曲がりなりにも国家権力とか握れる巨大組織の総帥でアレとか
本人もだけどついていけた家臣兵士が凄いわ
という事はこのダメセーラー戦士も常識の範疇という事か…
ところで原作では間違っても人の好さそうな笑みを浮かべてやたら肥満体系の皇帝の側近とか出てこないよね(・・?
姓に安が就く人なんだけどさ
-
- 2025年06月01日 11:56
- ID:9QuffLv90 >>返信コメ
- >>225
先帝が認知できなかったのは女帝に認められなかったからだが、女帝は賢明で施策や行動には基本的に理由がある事、息子である先帝を守るという大原則があるので、認知しない利益の方が大きいと判断したのでしょう。
「何故しなかった?」より「しないことでどんな利益がある?」を考えた方がよい。
例えば婚姻政策による利益より娘婿の一族が権力を持つことを恐れたとか(女帝は元女官で大した家系ではないので、下手に口出しする家系が増えたら面倒だろうし)。
-
- 2025年06月01日 12:00
- ID:GYOYAqdK0 >>返信コメ
- >>244
猫猫心配でストレスから酷い口内炎が出来てたんだよきっとw
は、さておき、頭に血が上りすぎると滑舌悪くなる人は結構いるし、叔父貴にああいう形でたしなめられた意味も理解は出来るのでしどろもどろなんだなぁ ぐらいに思ってた。
他作でも…… と言うのはちょっと気になるけど ベテランさんだからそう時間かけずに修正してくるんじゃないかなぁ
-
- 2025年06月01日 12:15
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>134
羅門先生が乗って来た籠の担ぎ手が4人どころでない大人数で
籠がスピード出す時は担ぎ手を増やすの基本だよね?
羅半くん(恐らく籠に並走しつつ事情説明?)が息を切らせて遅れて戻って来たの見ても
どんだけ飛ばしたんだろう
-
- 2025年06月01日 12:17
- ID:CIvTHng80 >>返信コメ
- >>271
神美が先帝から下賜されて子昌の元に戻った時、子昌の隣に側室がいて赤子の翠玲を抱いていたから大宝の産んだ女児が翠玲の母親というのは時系列的に無理。翠玲が話した身の上話だから事実ではないかもしれないが。
-
- 2025年06月01日 12:19
- ID:9QuffLv90 >>返信コメ
- >>282
安氏(皇太后)「呼びました?」
まあ冗談は置いておいて。どうせアニメになるにしても何年も先だし大したネタでもないので書きますと(一応、以下ネタバレ注意)
姓に安が付く人だけど、安氏の父親(故人、体格不明)は女帝と安氏の両方に嫌われていたのでたいして出世できなかった。現当主である安氏の異母兄(細身で童顔)は無能で小物なのでやっぱ出世できてない。身の程知らずなのでうざいが簡単にあしらえる相手。
-
- 2025年06月01日 12:21
- ID:Lxb9rWVQ0 >>返信コメ
- <下賜と言う名の出戻りの悲劇
これな、似たような話が至る所で起きているからね……。
<羅漢の怒りに沈めに来たオジキ
羅半が高順に耳打ちしたのはこの為かな?ただこうなると壬士に多少の荒事をしないとヤバいと言うのは分かっていたと……。
-
- 2025年06月01日 12:24
- ID:ExtXwNcl0 >>返信コメ
- >>271
その読みが当たっているならば、
翆玲の母=大宝の娘、すなわち、大宝=翆玲の祖母。
ってことは、翆玲の祖父は・・・。
-
- 2025年06月01日 12:30
- ID:Q8y4bwuL0 >>返信コメ
- >>201
イヤー性格が完全に科学者医学者なだけで羅一門にしたら
医療という儲かるけど完全に道の分野を開拓して、後宮という国の最高機関にも食い込めた羅門叔父貴は一族の大功労者だと思う
そんなのを当主とは言え親戚にも諮らずに追放したら
そらみんな羅漢のクーデターを支持しますわ
-
- 2025年06月01日 12:43
- ID:ExtXwNcl0 >>返信コメ
- >>258
羅門は出世や金絡みの欲が希薄(どころか無に等しい)な上に不幸体質(羅漢、鳳仙経由で猫猫にも波及)。
現帝の父(&祖母)は当然アノ人なので、まぁ苦労するよね。
-
- 2025年06月01日 12:51
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>276
字は違うけどちょっと前に有名な横綱いるし
ちょっとラーメン屋さんみたいだよね
-
- 2025年06月01日 13:04
- ID:3k3bA3Qq0 >>返信コメ
- >>193
でえじょうぶだの人に至ってはアラ卒寿(ry
-
- 2025年06月01日 13:09
- ID:PAAiQmn90 >>返信コメ
- >>135
お前が言う事じゃない
-
- 2025年06月01日 13:12
- ID:ibisKTst0 >>返信コメ
- >>286
神美が20年くらい後宮にいたら一応可能。
そうだとすると、皇帝の通いがない状態で20年も過ごしていたら
そら性格もひん曲がるよなあ。
-
- 2025年06月01日 13:14
- ID:iRQz6k6s0 >>返信コメ
- 不老の薬
>水銀でも飲ませてろ
ア〇トキシンでも飲ませてろ!
-
- 2025年06月01日 13:15
- ID:jAy0cewr0 >>返信コメ
- まだアニメで出てない情報を言ってるやつは何なんだ
特に羅半とか
そういう話をしたいならネタバレOKの他所でやるべきだろ
-
- 2025年06月01日 13:27
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- あれ?猫猫は牛黄を貰ったか?
流石の月の君でも手に入らなくて
とりあえず熊の胆で宥められてなかったか?
-
- 2025年06月01日 13:37
- ID:3k3bA3Qq0 >>返信コメ
- >>282
もしその人が登場したら玉葉さまが不幸になりかねないから出ないと思う
ただ作者がどう考えるか…
玉葉さま自身火種を孕んでいる存在だからなあ
-
- 2025年06月01日 13:40
- ID:iRQz6k6s0 >>返信コメ
- >>298
カエルの存在を確認した時に壬氏様から貰った。
-
- 2025年06月01日 13:43
- ID:KltNpOSk0 >>返信コメ
- >>148
幼き桜蘭が父(子昌)に怒る母(神美)を見ているシーンがあったし、あの毒が滴る荊のような神美を見るに、子昌は「恐妻家」である可能性があると思う。
また、元々は一族の傍流の一人に過ぎない男であり、いわば婿養子として本家に入ってきているから、嫡流である神美より(一族内での)立場が弱いと言えると思う。
-
- 2025年06月01日 13:43
- ID:3k3bA3Qq0 >>返信コメ
- >>298
カエル騒動が一段落したあとで貰っている
ただし壬氏さまはその時点で渡したことを
絶対後悔したに違いない(確信)
-
- 2025年06月01日 13:49
- ID:KltNpOSk0 >>返信コメ
- >>295
皇太后も相手にされなくなってキレたのに、
後宮からお払い箱に(下賜)されて、元婚約者とはいえ妻子付きの養子(一族傍流出身)の男と結婚て・・・。
-
- 2025年06月01日 14:20
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>303
しかも元婚約者は自分を人質として差し出してる間に代替わりして当主になってて、神美からしてみたら家乗っ取られて追い出された気持ちでもおかしくない
このアニメの画風なら40代はもう少し若く描きそうだし見た目若作りの50過ぎぐらいに見えるから、20年後宮にいて30代半ばで帰されて他の夫を選べる年齢でもなく……でも全然おかしくないんだよな
-
- 2025年06月01日 14:23
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>300>>302サーセン
そういやそうだったわ
カエル云々は牛黄見て全部抜けたんだった
-
- 2025年06月01日 14:28
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>250
作中のキャラの思考ではなくそれこそ描写や表現からある程度想像がつくよ
小蘭と同じ妃持ちじゃない下層の下女なのに頻繁に抜け出して遊んでる=見た目通りの立場じゃない可能性
あざとく出てきたわりに子翠としては特に何らかの事件に関わる様子がない
物語中で避妊や堕胎や流産の話を何度もしてきた後に妊娠したら夫食って死ぬ虫の怪談。これもある程度の知識層じゃないとできない話しぶり
入れ替わりや一人二役自体はフィクションあるあるだしこの辺りと露出の少ない妃の謎、でもしかしたらそうかなぐらいはすぐに思い至ってもおかしくない
-
- 2025年06月01日 14:31
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- 安氏様は自分が相手にされなくなった事だけでなく
まだ何も知らない小さい子を食い散らかす趣味自体にキレてた感じだったしなぁ
既に手が付いて後宮に軟禁されて放置された年増が何人もいたんだろ?
-
- 2025年06月01日 14:35
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>299
玉葉さま自体が皇弟が正体明かして猫猫と結婚(=羅一族が後ろ盾)とかになったら将来の立場が危うくなる人だからなあ
今から産まれる帝の子供のどちらかが男だったとしても、成人する前に帝に何かあったら政務の実績のある大人な皇弟を支持する者も多いだろうし、実は皇弟じゃなくて息子、なんてバレたら政争間違いなしですよ
-
- 2025年06月01日 14:40
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>129
だからこそ姉妹は子供は村に置いておきたかったんだろうね
砦にいたら皆殺しだろうが村なら時間差で逃げられたかもしれない
-
- 2025年06月01日 14:40
- ID:BN73EWNg0 >>返信コメ
- >>276
仕事で外国人の名前を見ることがあるんだけど、中国系の女性の名前は日本語読みだと男っぽくなるのが、よくあるね。
ちなみ大宝は中国読みで「ダーバオ}だそうな。
-
- 2025年06月01日 14:42
- ID:7yZFxT.m0 >>返信コメ
- >>278
「酒を飲んで暴れ、母や俺に手をあげる父親を見て育ったから
俺は絶対に酒を飲まないんだ…」なんて話は昔はよく聞いたね
-
- 2025年06月01日 14:44
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>273
それを友情だと思ってるなら違うアニメ観た方がいい
-
- 2025年06月01日 14:45
- ID:dBp7rCQU0 >>返信コメ
- >>25
こいつにアポトキシン4869飲ませようぜ、アタリを引けば若返るぞ
-
- 2025年06月01日 14:49
- ID:WzSmHB.m0 >>返信コメ
- >>115
脱出して一生お尋ね者として逃亡生活を送る
何とか国外に出られれば、生き延びる可能性はある
後は、何か大きな慶事があれば、無理やりやらされていたというのとファンタジー割引きで何とか
ただ、奴隷制度が廃止されているし、女性だから宦官にということもできないし、一生牢屋暮らしくらいしか落としどころがない
-
- 2025年06月01日 14:57
- ID:wtmPWCdN0 >>返信コメ
- >>257
光圀が尊氏を逆賊とし、南朝を正統としたのは北朝の流れである現朝廷の権威を否定するためという説もあるのよね
だとしたら後世にまったく伝わっていなかったということになりますけど
尊氏の行動については長期的な視野よりその場における最適解を選択する傾向が強いので俯瞰で見ると訳が分からないことになるという考察がありますね
-
- 2025年06月01日 15:09
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>310
ガオシンさんが猫猫を小猫と呼ぶように
女の子にはむしろ小を付けて愛称にするって話を聞いた事あるし
大宝さんだとシャオバオだの呼ばれてた頃だったのかしら
-
- 2025年06月01日 15:40
- ID:iRQz6k6s0 >>返信コメ
- >>313
しかも先帝が喜ぶ年齢まで若返るという皮肉付きw
-
- 2025年06月01日 16:02
- ID:iTVoh52I0 >>返信コメ
- >>3
宦官として男声を出そうとしているシーンとか、
ちょっと無理にわざと低くしようとして喉に詰まってる掠れ感が耳に残るなと思った。
猫猫のモノローグにあったような「男にしては高い、女にしては低い」って感じの微妙な中性的ラインというより、単に「女が無理して男っぽい声を出そうとして成りきれてない不自然さ」を感じた。
-
- 2025年06月01日 16:40
- ID:jAy0cewr0 >>返信コメ
- >>250
横
221じゃないが肝試し回で気づいた原作未読者です
ただ直観的に、「誰かに似てるような」の後、子翠の横顔を見て楼蘭妃を連想した、というかもっと具体的には目と髪の色が似ていると思った
未読でも気づく人は気づくけど、気づかない場合は気づかないし、似ているとはいえミスリードの可能性が十分残っているとは思ったので、結末を知っている立場からミスリードの可能性を否定するのはネタバレに近いと感じる
「作者が読者にこういう風に思わせようとしている」と感じた時、それをそのまま受け取るか「ミスリードしようとしている」という可能性を考えるかどうかは、それまで何を読んできたかの個人の経験にもよるんだろう
今まで意外な部分につながりがあったり、阿多妃の件で堀に飛び降りて水死した人が自殺だったかどうかが事実はわからないまま猫猫の中で解釈が変わったりしてるから、確定するまでは単純に受け取っちゃいけない可能性が残る作品だと思っている
自分は絵面で視覚的に気付いたから、文の描写から情報を得る原作組がどこで気づいたのかは自分も気になる
-
- 2025年06月01日 16:51
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>85
単純に自分が助かるだけならさっさと皇帝の息子を孕んで周りに愛想良くしておいて、事が露見した時に皇子とその母親だけは助命を…って方向に持っていくのが一番可能性高い
避妊薬効果のある鬼灯かじってたり猫猫同伴で村や砦に戻ったり、本人がもう一族と一緒に死ぬ気としか思えない言動なんだよな
-
- 2025年06月01日 17:15
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- 大宝さんのご生前の晩年は
若い宮女さんを集めて怪談会開いたり
それなりに細やかな楽しみを見つけてたのかな?
それとも夜話会を催してた宮女は別の人で
その宮女が亡くなった時点で恒例行事を利用して祟ろうと化けて出たのかな?
-
- 2025年06月01日 17:15
- ID:Q8y4bwuL0 >>返信コメ
- >>315
自分の子孫がまさか自分たちの幕府を倒幕するのに凝りだすとか予測しろというのが無理よ
何でか三代幕府で徳川だけ吉田松陰の云う草莽崛起な志士たちの怒りを買ってばかりいるテロの歴史なんぞ歩まされてたんだろうな…
大坂の祟りかはたまた三河一向一揆の呪か…
-
- 2025年06月01日 17:51
- ID:0qgl1UKj0 >>返信コメ
- 羅漢が軍師で部隊を仕切るなら
猫猫は嫌いだから
反乱軍に加わりそうだよな
未知の毒を使い、薬で味方を治し
保健体育の授業で味方を鼓舞する
-
- 2025年06月01日 18:21
- ID:fDtviH1.0 >>返信コメ
- >>320
[一族と一緒に]っつうより、[母と己が刺しちがえることで一族の他の人間が助かるように]…な気がする
-
- 2025年06月01日 18:22
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>323
それってありそう
特に子供が巻き添えくらいそうだから
庇って子一族に加勢しかねない
この世界にストックホルム症候群て概念は無いよね?
-
- 2025年06月01日 18:42
- ID:CIvTHng80 >>返信コメ
- >>247
未読なら推理が当たっただけでネタばれにはならないかと。未読と信じてもらえるかは保証出来ないけど。
-
- 2025年06月01日 18:43
- ID:oktFNqvs0 >>返信コメ
- >シスイとロウランが同一人物てわからんかった
侍女数人で化けてたし、楼蘭本人だったのってどのシーン
だったんだろうな
-
- 2025年06月01日 19:09
- ID:AzCyJajB0 >>返信コメ
- >>321
どうにでも解釈できる
夜話会そのものは大宝さん自身の趣味で
主宰も彼女が担ってた
ただ猫猫と桜花と子翠が参加した回については
無念のうちに死んだ大宝の怨霊の八つ当たりめいた復讐とも
経緯を知ってる第三者(もちろん生きている人間)が状況を利用して
参加者のうちの誰かまたは複数名を事故に見せかけて葬ろうとしたとも考えられ
いずれにしても可能性は否定できない
合理的に考えるなら後者だろうがね
-
- 2025年06月01日 19:11
- ID:13kI5m.40 >>返信コメ
- >>326
未読を装ってネタバレ誘発質問とかあったりするから、もうわかんないよね
-
- 2025年06月01日 19:15
- ID:AzCyJajB0 >>返信コメ
- >>280
言われるまで気づかなんだ
なお自分は黒岩涙香の翻案から入ったもんで
その後原作新訳読んであまりの落差に椅子から転げ落ちたクチ
子供向けバージョンは知らない
やっぱりハッピーエンドなの?
-
- 2025年06月01日 19:24
- ID:0JXjQtWp0 >>返信コメ
- >>328
生きてる人間の企みだとしたら
大宝さんに成り済ました人がいたわけだけど
暗い室内だし老けメイクの翠玲さんだったかも?
子翠が混ざってたのは最悪の事態を防ぎつつ
大宝さんが化けて出ただの後宮内にヤバい噂を流すためかも
-
- 2025年06月01日 19:54
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>172
猫猫はこれでも羅の一族の中なら常識人寄りだからね。
-
- 2025年06月01日 19:58
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>50
でも女帝がやらなきゃこの国滅んでたし。
-
- 2025年06月01日 20:01
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>87
何話前かに蛇を普通に掴んで投げてたからね
-
- 2025年06月01日 20:04
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>86
原作だと帝は都を簡単に留守できないってあるから実際に指揮するのは皇弟しかいない。でも本人は宦官として捜査してて本来の立場に戻る気なさそうだから直訴にしに行ったんじゃない?
-
- 2025年06月01日 20:06
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>97
一期のときに羅漢に「貴方に逆らえる者など5本の指より少ない」て言われて正体バレてる!って壬氏で焦ってた
-
- 2025年06月01日 20:11
- ID:6K.REHuQ0 >>返信コメ
- >>323
反逆者の一味扱いされたら養父の羅門も処刑対象
知り合ったばかりの子供のために養父を巻き添えにするほど考えなしじゃないぞ
-
- 2025年06月01日 20:12
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>146
羅漢、出世のために帝(当時は東宮)に付いてたけど羅門の追放の件があるから皇族自体あんまり好きじゃないと思う。
-
- 2025年06月01日 20:13
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>151
猫猫は皇帝より上級妃の攻略進んでる。特に楼蘭を落としてるところがポイント高い。
-
- 2025年06月01日 20:18
- ID:wbJJV84N0 >>返信コメ
- >>235
そりゃ性格ひん曲がるよなってなる
-
- 2025年06月01日 20:56
- ID:CIvTHng80 >>返信コメ
- >>296
そっちは(上手くいけば)若返る薬だからよりご希望に添えるかと
-
- 2025年06月01日 22:07
- ID:iTVoh52I0 >>返信コメ
- >>16
>現皇帝の治世に問題があるわけではないのだから、
あの齢で未だ皇子なし・皇弟は病気とやらで滅多に人前にも出てこない(出てきてもなんか覆面とか付けてる、具合悪そうに中座する)、って、ちょっと突つけば瓦解しかねない、王朝としてかなり崖っぷち綱渡り状態じゃないかと思うが。
ていうか、歴史上でも、「問題ないとは言わんが、政権崩壊する程か?」って状況でも 暴動や小規模反乱をキッカケにあれよあれよと一気に事が進んで滅亡、みたいなパターンって無い訳ではないと思うが。
-
- 2025年06月01日 22:28
- ID:Q8y4bwuL0 >>返信コメ
- >>342
鎌倉幕府もいまだに政権崩壊の具体的原因はわかってないからな。
200年も安定していた天下泰平のイメージのあった江戸幕府も、実はその間ずーと一揆や打ちこわしの件数が室町幕府の二倍近くというテロの時代で、黒船来てからは暫定政権のオンパレードだったし
逆に応仁の乱とか明応の政変とかあったのに安土桃山政府ができるまでのうのうできてる室町幕府が異常というね
現代人の我々すら前の総理大臣が辞任した理由が説明できないし
古代ファンタジー志那の人らもそんなのかもね
-
- 2025年06月01日 23:46
- ID:iTVoh52I0 >>返信コメ
- >>251
宦官は、男性ホルモンがガクンと減ったあおりで
相対的に強まった女性ホルモンの影響で胸が膨らんでくる人も結構いるから、意味が無いと思う。
むしろ徹底するなら、触診じゃなく下を脱がせて手術痕を直に見るべきでは。
ちなみに、一般男子でも
思春期に性ホルモンが急増する時期は、男性ホルモンと女性ホルモンの増加具合いのバランスで
一時的に胸が膨らむ奴もいる(思春期女性化乳房)。
逆に、更年期に男性ホルモンが低下していく年代も、症状が出たり。ただ、中高年のは、癌や肝機能障害でホルモンバランスが狂って現れるケースもある。
-
- 2025年06月01日 23:56
- ID:oWOnHyM.0 >>返信コメ
- アニメ見ててこの回まで子翠の正体わからん人いるのか?
-
- 2025年06月02日 00:08
- ID:yl1Eeqr90 >>返信コメ
- 神美様
禄でもないイカレ婆なんだけど、薬の研究で仮死薬とか作らせたり
、マスケットガン量産したりと悪の組織の女ボスとしては有能なのが厄介だよね…
ソレでこき使われる部下が可哀想だけど
ホントにこの作品の女犯人たちは才能の無駄遣いすぎる
-
- 2025年06月02日 00:28
- ID:XoLq80.S0 >>返信コメ
- >>12
人の顔が判別できず生きるのが困難だった羅漢に役割で判別する方法を教えたのが羅門。なので大恩人だと思ってる。そういう羅門も世渡りが絶望的に下手で貧乏くじを押し付けられ続けてきた。(天才的な医の才覚があるのに宦官にされたり肉刑にされたり)
-
- 2025年06月02日 00:32
- ID:XoLq80.S0 >>返信コメ
- >>332
羅門が上手く教育したからね。もし色街で育たず真っ当に羅の娘として社交デビューしてたら傾国の悪女になったらしいし、羅門が禁止しなかったらマッドサイエンティストになってた。
-
- 2025年06月02日 01:02
- ID:FK38toEr0 >>返信コメ
- >>146
羅漢はどんなに”本質を見破る”直感を持っていても興味が無ければ気にも留めないんだよ
壬氏が出自が謎の宦官だろうが、皇弟だろうが、帝の隠れ長子だろうが、本気でどうでもいい
本来出世欲も薄かったんだろうが
西方から戻って猫猫の存在を知り緑青館への莫大な賠償金を払わなければならなくなったから、出世のために東宮時代の帝についたようなもんだろう
-
- 2025年06月02日 01:33
- ID:TjJzzm6T0 >>返信コメ
- >>94
最初は羅漢酔っ払ってるのかな?やけ酒してた?
と思ってしまったけど、やっぱり滑舌の問題だよな。
-
- 2025年06月02日 01:40
- ID:TjJzzm6T0 >>返信コメ
- >>33
既に現物を手に入れているわけだから、羅漢が徹底的に威力や射程距離を調べ上げて対策を講じていると思う。してなくて兵隊がバンバン撃たれまくって苦戦したら、ちょっと笑う。
-
- 2025年06月02日 04:25
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- >>328
大宝さんて割と最近まで(酸欠会の前年くらいまで)ご存命だったんだよね?
子翠ママの侍女だったんなら子の一族の関係だったろうし
翠苓っていつから表使い宮女だったんだ?
毛毛が入っちゃった隠し通路使って連絡取ってた可能性ある
そりゃ後宮構えてるのに跡取りが少ないわけだ
-
- 2025年06月02日 06:41
- ID:11gC0Tim0 >>返信コメ
- >>312
貴重なご示唆ありがとう。楼蘭の本気と本音が伝わるのなら、それはそれで[救い]だと思う。展開が希望と異なったからといって暴れたりはしないから、ご心配なく
-
- 2025年06月02日 07:03
- ID:11gC0Tim0 >>返信コメ
- >>330
>イスから転げ落ちたクチ
うんうん…… 涙香さんの[仕事]は、[アニメと原作は]以上に《別物!》なのが多いよなぁ。上から「これはマズいからこうしなさい」って言われての、よりも本人の「ここはこの方がいい!」ってのが多いらしいのがまた………
-
- 2025年06月02日 07:07
- ID:11gC0Tim0 >>返信コメ
- >>302
あの後 どのくらいあそこに居たんだろ。だいぶ寒そうに思ったが
-
- 2025年06月02日 07:13
- ID:11gC0Tim0 >>返信コメ
- >>289
前回、この辺に関してのコメントがあったよな
-
- 2025年06月02日 07:28
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- >>337
既に正規軍が反乱討伐で出撃する流れになったから猫猫も迂闊な事出来なくなったね
でも羅半が壬氏さんのところに駆け込まなかったら
羅漢(皇族嫌い)は職権濫用気味に勝手に持ち出した武器や兵団で北に押し出す気みたいだったから
それだったら猫猫が付いた子一族にもワンチャンありだった希ガス
-
- 2025年06月02日 07:35
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- 大宝さんて必ずしも後宮に閉じ込められて不幸なだけの生涯じゃなかったかもしらん
恒例の怪談会は各宮から若い宮女を集めて手駒になりそうな子を物色してた?
-
- 2025年06月02日 08:17
- ID:Husa59Fi0 >>返信コメ
- >>323
良くも悪くも個人の感情で大局を見誤るタイプではないと思う
今までだって、さまざまな事件で最後の一線は越えてこなかったし
-
- 2025年06月02日 08:33
- ID:DBXHBv.u0 >>返信コメ
- >>250
まだ挙げられてないポイントとして怪談にゲソを持ってきたこともある
誰かについてる下女ではないのに私物がある、それもたまたまもらったわけではなくて「選んで持ってきた」ようであるのが不自然
-
- 2025年06月02日 08:40
- ID:s7B0QE210 >>返信コメ
- >>346
基本的に色々やってるのは子昌で、本人は命令してるだけじゃない? 薬にしても別に本人が製造計画立ててるわけでもないだろうし。
-
- 2025年06月02日 08:45
- ID:vSFPduku0 >>返信コメ
- >>290
羅門は無欲というか聖人レベルで善良過ぎるのが一族巻き込んで災い招いてんだけどね
挙げ句天下取れる位の知識や技術に目を付けた邪心たっぷりな権力者に利用され振り回され害されて、それを恨む事さえないとか異常ですわ
花街の伎女や遣り手婆の影響でシビアでがめつくなった猫猫が、生活面で養父を支えていたんだろう事は容易に想像がつくな
暴走すると手が付けられない羅漢に羅半が付いてるように、警戒心ゼロで悪用され易い羅門はそれを補う羅漢が後見になったほうがいいんじゃないかな
-
- 2025年06月02日 09:12
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- 子翠のママの護衛の兵士の中の人は前野さんなんだろ?
ただのモブ兵士に前野さんは来ないって意見あったよな
あの護衛兵は総大将に皇弟を戴く禁軍が攻めてくる状況で最後まで孤軍奮闘する役なんじゃね?
偵察で自分の目で確かめた後ちょっと勝てねえなぁって言いながら甲冑着込んで
部下にはお前ら逃げろとか
-
- 2025年06月02日 09:43
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- >>361
それは感じる
子翠パパの子昌は才覚を買われて本家の婿に入ったそうだし
例の女帝様の信頼も厚かったそうだし
ついでに今も馬閃くんがタヌキ親父呼ばわりして歯を剥いてる人物
子翠のヒスママがゴチャゴチャ言ったからって簡単に振り回されるとは思えん
子昌は今は亡き女帝に何かを託されたとかがまだあるんじゃね?
-
- 2025年06月02日 11:07
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- >>345
実はほとんど最初からこの人楼蘭妃本人だよなぁ?と思ってた
化粧して着飾るかスッピンで下女服着るかの差にしか見えんかった
帝のお相手は別として大抵は侍女たちが替え玉演じて誤魔化してるんだろう
壬氏さんの前垂れマスクや壬華コスプレよりガバガバ
そういうのがお好きな面白い妃なんだろう
阿多妃辺りと気が合いそうとかね
こんな深刻で重い展開になると思ってなかった
-
- 2025年06月02日 12:05
- ID:tCGCV.2c0 >>返信コメ
- 駄猫を盾にすれば相手は抵抗できないってペルシャの人も言ってたな
-
- 2025年06月02日 12:39
- ID:bTeqWKiH0 >>返信コメ
- >>364
どうもあの人
奇人変人だらけなこの薬屋ワールドだと、影が薄く感じて、あの羅漢軍師と勢力を二分してる怪物政治家だって忘れがちになりそうで困る…
と言うか高順が指摘するまで、あの王母に使えた一族なんて神話クラスの名門だったのを失念してる人が多そう。
徳川の子孫どころか大国主命の子孫で天皇陛下に託占するレベルの名家なのかな?
そんなの謀反する必要アルカイダ?とは思う
-
- 2025年06月02日 13:54
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- >>367
ひとつ可能性があるのは
今の帝の系統以上に子の一族が帝位に付くのに相応しいって話があったりしない?
-
- 2025年06月02日 14:28
- ID:4ETjNsqi0 >>返信コメ
- >>138
だから「(そんなことも分からなくて)頭抱える」って言っているのでは?
もうここ読んでないと思うが、君の言う「どう考えても」はどう考えたら?
-
- 2025年06月02日 16:25
- ID:K3wHYQPX0 >>返信コメ
- 帝が楼蘭妃は訪ねる度に服も化粧も大幅に変わってて
別の人かと変な気分になるって話してるの聞いて
一瞬は楼蘭妃A,B,Cだのホントに居て
子翠はその中の1人?と思ったりもしたけど
それだとさすがに帝は気がつくし
複数の楼蘭妃が懐妊したらスゲ面倒いという指摘あって
帝の発言はミスリード狙いだろうと
帝のお渡り時はともかく公式行事に列席だのくらいは影武者が務まるように
服や化粧ばかりに目が行って顔とかの印象が残らないように気を配ってるんだろうと
暴れん坊将軍や越後の糸問屋のご隠居様みたいなノリで
猫猫と絡んでくるんだろうと思ってた
-
- 2025年06月02日 16:29
- ID:KEsmbZtM0 >>返信コメ
- >>7
フリントロック式の銃は構造が簡単だが火花での発火のため不発が多く、しかも連射すると火打石がすり減って調整が必要と数発しかまともに撃てない
そのため火縄を使うマッチロック式が使われるようになった
現在のような雷管式が普及したのは1840年頃
-
- 2025年06月02日 18:22
- ID:eX7lZ3kU0 >>返信コメ
- >>363
それ言ったらこの作品
モブの中にミオリネだの出海ちゃんだのしまむだとその妹だの
網走監獄の元看守だのがいてとかなり豪華声優陣だぞ?
-
- 2025年06月02日 18:32
- ID:vCgvObnM0 >>返信コメ
- >>342
それは「現帝統治(政策)」自体は別のお話だからなー
逆に言えば断絶リスクは多少あれど、現状で後継者争いは発生してないので(壬氏自体はやる気ゼロ)
それこそ先帝は後継者争い自体は皆無だが統治政策的には大荒れだったし、先帝自体が後継者争いの被害者でもあるからね
跡継ぎ候補が多ければ多いほど断絶リスクは少なくなるが、逆に政治的リスクは高まるのよ
-
- 2025年06月02日 18:36
- ID:eX7lZ3kU0 >>返信コメ
- お手付きかどうかはともかくとして楼蘭としての子翠にしたらお上は初恋の異性だろうな…
同じ先帝の被害者遺族でやべー女なのに安氏と神美…どこで差が付いた
-
- 2025年06月02日 19:06
- ID:L9awKqjh0 >>返信コメ
- >>370
女版徳田新之助みたいな感じで、時々バレそうになってひやひやしつつも下女たちとキャッキャする世界線もあればよかったのにね
-
- 2025年06月02日 19:17
- ID:xg.Kcq.E0 >>返信コメ
- >>373
先帝というか女帝はここ数代でもトップクラスに有能な人なので、大荒れと言うと疑問。
-
- 2025年06月02日 19:41
- ID:vCgvObnM0 >>返信コメ
- >>376
かなりネタバレになるんで詳細は避けるけど、確かに有能だったんだがかなり過激な政策でもあったから上下が混乱した部分が多かった(それをしないと乗り越えられない部分もあったので結果論ありきだが)
ここら辺は後に帝室関係者や猫猫も語っている
更に言うと、「有能過ぎて」後々問題が発生した事例も多くてな……
ぶっちゃけ、功罪是非合否は置いといて、作品劇中の諸問題は4分の1くらい女帝の政策が発端&関係してたりするので
-
- 2025年06月02日 20:11
- ID:iklICGVu0 >>返信コメ
- >>374
別に初恋とかしなくても寝られるし今までどこにも帝との恋愛描写なかったのにどうした
-
- 2025年06月02日 20:36
- ID:LR04.yUL0 >>返信コメ
- >>378
正直、俺も四翠がまともに出会った異性って帝しかいないのでは?と考えて悲しくなったよ
-
- 2025年06月02日 22:05
- ID:bU7D4lme0 >>返信コメ
- >>105
知らんのか?
3期が始まる
-
- 2025年06月02日 22:09
- ID:x0ZgY7kK0 >>返信コメ
- >>251
ヤブ医者が顔赤らめて悶えるシーンはよ
-
- 2025年06月02日 22:15
- ID:bU7D4lme0 >>返信コメ
- 羅漢が軍を動かせ!って言ったときに
全然遠くてまったく関係無いんだけど
「銀河戦国群雄伝ライ」を思い出した
あの漫画は知将に素晴らしいキャラが多すぎる
師真、林則嘉、骸延、姜子昌…
特に私は三楽斎が好きだったなぁ
-
- 2025年06月03日 07:37
- ID:noipEAQ20 >>返信コメ
- 先帝って安氏様に逆レされて以来
ヨボヨボの幽鬼みたくなって引きこもってお絵描き三昧になったんだっけ?
多分小さい女の子にさえ手を出す元気なくなってたんだろう
安氏様は帝王切開の痕を見せてこの傷が怖いですか?って詰め寄ってた
(見るだけでも怖いなら切られる本人はもっと怖いわよ!)
先帝が残した絵は小さい女の子たちに囲まれる菩薩様みたいな女の人
その人の服は安氏様がよく着てる黄色だった
そーゆーことかと今更
-
- 2025年06月03日 08:34
- ID:tn1.nyGg0 >>返信コメ
- >>231
「子翠お前だったのか」だと真っ先にごんぎつねが浮かぶ
狐つながりだし多分行く末も…(落涙)
-
- 2025年06月03日 08:48
- ID:OIWbUkmh0 >>返信コメ
- >>384
同じ事思ったw
部屋の外に珍しい薬草や毒がいっぱいあって、猫猫が仕掛けた毒餌に当たって死んでるのか。
-
- 2025年06月03日 08:54
- ID:bZhrhN6s0 >>返信コメ
- >>367
アニメ見てる限りだと、子昌は確かに印象薄い
女帝に重用されてたからないがしろにできないとか、先帝時代に後宮の拡張をしてるとか、茘という文字の一番大きい刀に対応する家臣の家系で北の穀倉地帯治めてるとか、奥さんは下賜された妃だとか、
そういう情報が他人の説明やモノローグで語られたりはするけど、本人のセリフとか挙動を映す量が少ない
伝聞というか、設定を見ているだけで実感がない感じに近いというか
一応楼蘭妃お披露目とかの時に少し話してるところを見た気はするが
羅漢との会話のシーンでやっと長時間喋ってるのを見たと思ったら、思ったより覇気がない(そう見せかけている?)うえに、会談の相手があの羅漢と怪しすぎる覆面弟(偽)
羅漢と並び称されるようなやつのはずだけど癖はあまりはっきり見えないから今のところ常識人に見える
主人公の猫猫からしたらあまり知らん人だろうし、帝の弟の暗殺未遂の黒幕、後宮の抜け道隠しに上級妃の脱走の他、新型飛発密造、砦の無断修復、戦争準備の疑いなど、一つだけでも謀叛を疑われるようなことをいくつもやってたことが今やっとわかる!というヤバい感のためには子昌の動きをはっきり映すわけにはいかないんだろうな
-
- 2025年06月03日 11:31
- ID:GhbzrYMs0 >>返信コメ
- >>375
影武者すら用意していないうえに、目の前で上様の顔を見ての新さんと判らないめ組の悪口はw
-
- 2025年06月03日 12:50
- ID:noipEAQ20 >>返信コメ
- >>386
診療所のおばちゃんは
自分のことを迎えに来てくれる人がいなかった、と称してたけど
大宝さんは子の一族の関係者だ前提で言うと
お手つきだから後宮から出してもらえなかっただけでなく
子昌さん的には後宮に配置した工作員だったんじゃないか?
恒例のホラーの夕べが各宮から若い宮女を集めて情報収集やら籠絡なんやらが目的だったら
スポンサー子昌さんでお茶お菓子お夜食も割と用意されてたと思うのに
猫猫が参加した酸欠会は事故惨劇でお開き予定だったからそういうの用意無い
だから子翠はスルメ齧ってたんジャマイカ
-
- 2025年06月03日 13:50
- ID:CTHdUYVp0 >>返信コメ
- >>354
そうそう、著作権やオリジナリティーに敏感な現代じゃ袋叩き大炎上不可避な所業
あと「幽霊塔」の原作に関する与太話とかね
時代もあるけど、理解を超えたお人である
これ以上はスレチだから止めるけど、面白い話ができて良かった
ありがとう
-
- 2025年06月03日 15:37
- ID:SGIdhKAV0 >>返信コメ
- >>371
チョット待って。マスケットの歴史は、マッチロック→ホイールロック&フリントロック→パーカッションロックの順だよ。
火縄は常に火種を持ち歩き、荒天だと使いづらい欠点をフリントの火花で補ったのがホイールロック&フリントロック。
東アジアは鎖国政策のおかげでほぼ火縄式だった。アヘン戦争やペリー来航後に軍制改革を行って一気にパーカッションロックの時代が到来した。というのが現実世界の歴史。
-
- 2025年06月03日 16:18
- ID:DwK2P5yf0 >>返信コメ
- >>98
ここはツッコむためのシ-ンだ、ツッコむのが正しい
-
- 2025年06月03日 17:15
- ID:noipEAQ20 >>返信コメ
- >>379
子翠と現帝の関係って
花街で風俗デビューした花魁とか妓女とダンナって感じじゃね?
後宮の皇帝と妃だから次のダンナはいないんだが
あの皇帝はパトロンとして割と上等な方だと思うけど
子翠には残念ながら別の目的があるみたいだからなぁ
-
- 2025年06月03日 20:52
- ID:erY2giOB0 >>返信コメ
- 子翠=楼蘭って意外と気付いてない人多かったんだな
子翠はどこに所属してるのかも分からない謎の侍女、楼蘭妃は何故か一切声出さない
この時点で怪しかったし顔や髪も近い、侍女のくせになんか高級待遇に馴れてる辺りで察したな
-
- 2025年06月03日 20:52
- ID:QLsF0VQ90 >>返信コメ
- >>18
政治的な思惑があれど楼蘭妃の元に帝が通ったって説明があったり、鬼灯(堕胎薬の材料)を食べたりする描写から、子翠は子翠として登場した時点で非処女だし、妊娠してる可能性も高いんだ。
非処女フィルター掛けて今までの子翠の登場シーンを見返してみろ。新しい扉が開くぞ。
-
- 2025年06月04日 09:38
- ID:B0SXnvsy0 >>返信コメ
- >>390
作品の文化レベルが16世紀辺りなので、理論としてはホイールロックやフリントロックも存在していたが信頼性が低く火縄式が主流だった
フリントロックが一般的になったのは17世紀以降なのでこの時代の技術では…
-
- 2025年06月04日 12:36
- ID:jQHhramX0 >>返信コメ
- 禁軍って皇帝直属の軍隊だから皇帝の命しか聞かないし、司令官もいるはずだから任氏様にお願いに行くのは本来なら有り得ないのだけどな。
皇帝がお飾りで、宦官が実質権力握ってた末期王朝とかならともかく・・・
そもそも任氏様暗殺を企てったって事は、楼蘭妃に男児を産ませて次期皇帝にするのに邪魔だからだよね?
気の長い計画をしておいて、銃を使った武力蜂起ってチグハグで子一族も何がしたいのかよくわからん。
実は皇位継承権のみならず、知るものぞ知る名将だって裏設定でもあるのかな?
そうでもないと、武力蜂起する前にわざわざ任氏様を殺す必要はない。
-
- 2025年06月04日 12:48
- ID:8KDHDjPt0 >>返信コメ
- 何か猫猫の中の人の歳弄ってるコメントあるけどそんなことしてる奴なんかよりよっぽど凄い人ってこと知らんのかね
-
- 2025年06月04日 12:52
- ID:jQHhramX0 >>返信コメ
- >>394
>鬼灯(堕胎薬の材料)を食べたりする描写から
これ何の為に子翠を後宮入れたかわからん行動だな。
母親に対する無言の抵抗か?
-
- 2025年06月04日 13:35
- ID:fS6S.Y8I0 >>返信コメ
- >>396
そもそも羅漢パパは愛娘救出に皇軍、というより
あの半端な自称宦官の若造(気に入らねえ)の手を借りる気が無かったと思う
でもこのままだと職権濫用で軍を動かしたとか私怨で子昌に喧嘩売っただの羅漢が悪者になりかねない
子昌ならそのくらいの工作が出来そうだし
危機感持った羅半が壬氏に相談に行ったんで
(羅半じゃ帝に直言は出来ない)
気付いた羅漢が追いかけてきてコイツに何が出来るんだヨォそもそもコイツのせいじゃねえかとケツまくる
そこは羅門さんが来て猫猫を無事に助け出すには
助け合わないといけないよと説教
パパはやっと娘のためにやるべきことに悟って跪く、て流れだったと思う
-
- 2025年06月04日 14:45
- ID:uNcCkbD.0 >>返信コメ
- 猫猫の庇い方がうまいな、と思った。
ただの客人です、だったら、あらそう?でも私の客じゃないからね→死
友人で重要な官僚の娘なんです→人質として使えそうね、厳重監視の上何かあったらコロしなさい→死、あるいはヤクづけか半身不随
ひょっとしたら若返りの薬を作れるかもしれない薬師です→万が一でも作れるなら頭も身体もダメにしちゃいけないから一応キープ→保留
あくまで保留だけどもママの思考を読んでうまいこと助けたって感じかな。
-
- 2025年06月04日 18:39
- ID:zx5IKD5F0 >>返信コメ
- >>317
それは元が10代だから……と思ったけど、“形し学上の妹”がいたのを思いだした
-
- 2025年06月04日 18:53
- ID:zx5IKD5F0 >>返信コメ
- >>383
怯えてたわりには萎えずに身ごもらせたあたり、二人の相性はよかったんだと思った
-
- 2025年06月04日 19:23
- ID:CxFyq4iY0 >>返信コメ
- >>402
でなきゃ皇后なんかできてないだろうしな
母ちゃんの女帝も嫁がお気に入りだったらしいし
-
- 2025年06月05日 07:39
- ID:rAVApPhE0 >>返信コメ
- >>403
安氏様って入内した姉姫の侍女として後宮に来たけど
姉が帝の好みじゃないと見るや自分から帝を誘惑したんだよな
保健室のおばちゃんみたく飴で釣られてイタズラされたわけじゃない
小柄で童顔だけど他の犠牲者の子たちより少し年上だったか
少なくともマセてたんだろう
-
- 2025年06月05日 09:01
- ID:KIcmDMJb0 >>返信コメ
- >>404
最初から安氏達の父は先帝の趣味を知っていて安氏が本命だったし、安氏本人もそれを理解して野心を持って近づいてた。
しかしまあ、数え10歳以下なのに野心に満ちた目(本人談)をしてたのだから、マセ過ぎや。
-
- 2025年06月05日 17:44
- ID:4fuoQr2w0 >>返信コメ
- >>377
元は下級妃という身分から鑑みるに突貫で政治学を学び天才的な閃きを駆使して政策を発していたのでしょうね
-
- 2025年06月05日 23:21
- ID:n6B5XqHf0 >>返信コメ
- >>406
「私呪いかけたのかしら」事件であの部屋に案内された時、この部屋は元は侍女だったのが妃になった方の部屋で、みたいなこと言われてたんだっけ
-
- 2025年06月06日 08:33
- ID:Pd9SEr7s0 >>返信コメ
- 猫々の影響力がヤバくね?
皇太子が暗殺されかかっても軍は動かなかったのに、下女一人の誘拐で子の一族は巨大権力組織を三つも敵に回してるよ…
-
- 2025年06月06日 18:43
- ID:xpBCBlDB0 >>返信コメ
- >>408
>>皇太子が暗殺されかかっても軍は動かなかったのに
その時の軍隊「どこに行けばよかったのでしょうか?」
-
- 2025年06月06日 23:30
- ID:9m6nuaqr0 >>返信コメ
- 神美帝国
建国零日で崩壊ww
-
- 2025年06月07日 04:09
- ID:xS1zsFbb0 >>返信コメ
- >>407
それって大宝さんか?
密通容疑だけど妃扱い?
-
- 2025年06月07日 21:34
- ID:u7R6Yujv0 >>返信コメ
- >>408
とりあえずは実行犯が捕まってたし、軍の大尉様の管理下で黒幕吐かせようとしてたようだから…
-
- 2025年06月07日 21:34
- ID:u7R6Yujv0 >>返信コメ
- >>411
>>377からレスが続いてて、大宝さんじゃなく女帝の話
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 薬屋のひとりごと 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
薬屋のひとりごと / 2期 / 44話 / 感想 / 砦 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
丁寧に作ってくれてるから多分2期の終わりが今のコミック(猫クラゲ)と同じくらいの場面で終わりそうだけど原作小説で考えるとまだまだ先があるんだよな…毎年3期4期続けても結構余裕ありそう