第46話「禁軍」
…あらすじ…
楼蘭が火薬庫に火を放ち、砦は炎に包まれていた。楼蘭と再会した猫猫は、彼女が抱えていた過去、その胸中を聞く。何とか引き留めようとするが、自らのやるべきことをしに行くと、楼蘭は神美の元へ向かおうとし、猫猫はせめてと“あること”を約束する。そのころ、帝直轄の軍隊である禁軍が砦へと近づいていた。軍を率いるのは紫紺の甲冑に身を包んだ壬氏。子の一族を制圧する戦いが始まろうとしていた。
引用:https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/46.php
脚本:柿原優子 絵コンテ:高橋ナオヒト 演出:松永昌弘
総作画監督:中谷友紀子、中嶋敦子、池田裕治、大橋俊明
楼蘭が火薬庫に火を放ち、砦は炎に包まれていた。楼蘭と再会した猫猫は、彼女が抱えていた過去、その胸中を聞く。何とか引き留めようとするが、自らのやるべきことをしに行くと、楼蘭は神美の元へ向かおうとし、猫猫はせめてと“あること”を約束する。そのころ、帝直轄の軍隊である禁軍が砦へと近づいていた。軍を率いるのは紫紺の甲冑に身を包んだ壬氏。子の一族を制圧する戦いが始まろうとしていた。
引用:https://kusuriyanohitorigoto.jp/season2/episodes/46.php
脚本:柿原優子 絵コンテ:高橋ナオヒト 演出:松永昌弘
総作画監督:中谷友紀子、中嶋敦子、池田裕治、大橋俊明
みんなの感想
ななしさん 2025/06/13(金)
反乱軍よっわ!
ななしさん 2025/06/13(金)
>反乱軍よっわ!
奇襲が成功しました
奇襲が成功しました
ななしさん 2025/06/13(金)
>反乱軍よっわ!
まぁ日々訓練して装備もちゃんとしてる正規軍に勝てる訳が無いんだよな
まぁ日々訓練して装備もちゃんとしてる正規軍に勝てる訳が無いんだよな
ななしさん 2025/06/13(金)
おいおい皇弟が直接戦闘するんかい
ななしさん 2025/06/13(金)
ええのか?大将が真っ先に切り込んで
ななしさん 2025/06/13(金)
でも三国無双とかだと1人で何百人もふっとばすし・・
ななしさん 2025/06/13(金)
話が分かる人すぎる
ななしさん 2025/06/13(金)
上官をあのおっさんって言ってくれる李白
ななしさん 2025/06/13(金)
猫猫が太尉の子だと知らないんだっけ
ななしさん 2025/06/13(金)
>猫猫が太尉の子だと知らないんだっけ
今知った
今知った
ななしさん 2025/06/13(金)
李白が一番混乱する立場だよな…
宦官だと思ったら王弟で下女だと思ったら名家のお嬢
宦官だと思ったら王弟で下女だと思ったら名家のお嬢
ななしさん 2025/06/13(金)
>李白が一番混乱する立場だよな…
>宦官だと思ったら王弟で下女だと思ったら名家のお嬢
そういう時に意外と切り替えが早いから有能なところはある
>宦官だと思ったら王弟で下女だと思ったら名家のお嬢
そういう時に意外と切り替えが早いから有能なところはある
ななしさん 2025/06/13(金)
猫猫の中でねーちゃんの未来の旦那としての株が上がったな
ななしさん 2025/06/13(金)
まぁ反乱軍だから普通に根切りよね
ななしさん 2025/06/13(金)
>まぁ反乱軍だから普通に根切りよね
子供だからと手心加えて逃したばかりに
絶滅した平家なんてのもありますからね実際
子供だからと手心加えて逃したばかりに
絶滅した平家なんてのもありますからね実際
ななしさん 2025/06/13(金)
子翠も処されちゃうのか
ななしさん 2025/06/13(金)
>子翠も処されちゃうのか
生かしておく理由が1つも無いので
生かしておく理由が1つも無いので
ななしさん 2025/06/13(金)
ななしさん 2025/06/13(金)
ななしさん 2025/06/13(金)
宮中では余裕な感じだったのにシショウ
こんなに精神的にやられてたんか
こんなに精神的にやられてたんか
ななしさん 2025/06/13(金)
先帝って侍女が孕んだ娘は自分の子じゃないって否定してなかったっけ?
ななしさん 2025/06/13(金)
>先帝って侍女が孕んだ娘は自分の子じゃないって否定してなかったっけ?
女帝が怖くてしらばっくれただけよ
女帝が怖くてしらばっくれただけよ
ななしさん 2025/06/13(金)
>先帝って侍女が孕んだ娘は自分の子じゃないって否定してなかったっけ?
表向きはね実際は実の娘だと理解してるのよ
だから子昌に押し付けたの
表向きはね実際は実の娘だと理解してるのよ
だから子昌に押し付けたの
ななしさん 2025/06/13(金)
>先帝って侍女が孕んだ娘は自分の子じゃないって否定してなかったっけ?
そう
拒否した結果医官と不義ということで追放になったけど娘が哀れに思えて頼んだ
拒否したせいで後宮医官は宦官になって羅門がババ引いた
そう
拒否した結果医官と不義ということで追放になったけど娘が哀れに思えて頼んだ
拒否したせいで後宮医官は宦官になって羅門がババ引いた
ななしさん 2025/06/13(金)
先帝が認知せずに医官に罪を押し付けたせいでそれまではアレを切らなくてよかった医官も切らなくちゃいけないようになって
医学知識持ってる奴がわざわざ宦官になりたがらないからヤブ医者ぐらいしか後宮に入れる医療従事者がいなくなって赤ん坊が死にまくって皇族全然いない問題に繋がるからマジで罪深すぎるんだよなあ…
医学知識持ってる奴がわざわざ宦官になりたがらないからヤブ医者ぐらいしか後宮に入れる医療従事者がいなくなって赤ん坊が死にまくって皇族全然いない問題に繋がるからマジで罪深すぎるんだよなあ…
ななしさん 2025/06/13(金)
ななしさん 2025/06/13(金)
来週はミッション・インポッシブルを完全ノーカットで0時14分までお届け!
ななしさん 2025/06/13(金)
>来週はミッション・インポッシブルを完全ノーカットで0時14分までお届け!
なっが…
なっが…
つぶやきボタン…
圧倒的じゃないか禁軍は
元々の戦力に加えて奇襲かけて武器庫と火薬庫潰れてる状態なら負ける要素ないよね
完全に勝敗は決した、後はどう終わらせるか
子供達が飲んだ毒が蘇りの薬で死亡確認ヨシ!放置するか…とかで助かる可能性ワンチャンありそうだったけど火葬するならどちらにしても詰みか…
むしろ生き返ったら生きたまま焼かれることになるかもしれない…
猫猫が子翠から託されたことを全うすることで結末にどう影響するか
元々の戦力に加えて奇襲かけて武器庫と火薬庫潰れてる状態なら負ける要素ないよね
完全に勝敗は決した、後はどう終わらせるか
子供達が飲んだ毒が蘇りの薬で死亡確認ヨシ!放置するか…とかで助かる可能性ワンチャンありそうだったけど火葬するならどちらにしても詰みか…
むしろ生き返ったら生きたまま焼かれることになるかもしれない…
猫猫が子翠から託されたことを全うすることで結末にどう影響するか
![]() |
https://may.2chan.net/b/res/1327414767.htm
「薬屋のひとりごと 2期」第46話
ヒトコト投票箱 Q. ぎっくり腰経験したことが… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
大塚剛央
東宝
2025-07-16
コメント…薬屋のひとりごとについて
-
- 2025年06月14日 12:10
- ID:9Ecm5XY30 >>返信コメ
- 先帝のやらかしがどこまでも響いて笑うしかない
何かの問題が起きたらその起源は先帝でしたって多すぎ
-
- 2025年06月14日 12:12
- ID:6KivmoM50 >>返信コメ
- 禁軍に加わるって李白また出世したんか
変に悩まずに頭の切り替えが速くて順応力高いし有能ね
パパが腰やるとこは見てみたかったなw
-
- 2025年06月14日 12:14
- ID:Rfy.1nLg0 >>返信コメ
- 子翠はこんな所で死んで良い人間じゃない
-
- 2025年06月14日 12:15
- ID:ayPvKf4v0 >>返信コメ
- 軍の重鎮の娘にして皇弟の想い人と懇意になった李白は完全に勝ち組ですね
マジでいいやつだし白鈴姐ちゃんと幸せになってほしい
-
- 2025年06月14日 12:16
- ID:foAOw9k80 >>返信コメ
- 「パパが助けてやるからな!」
気持ちは立派だよ
気持ちだけはね…
-
- 2025年06月14日 12:17
- ID:Rfy.1nLg0 >>返信コメ
- 色んなキャラが死ぬところを見てきたけど
子翠が死ぬのだけはちょっと耐えれないかも
-
- 2025年06月14日 12:18
- ID:kFW87T.a0 >>返信コメ
- 子翠、翠玲、子昌が城にいる時点で神美は即座に事を起こすべきだった。
なのに、何もせずにだらだらと堕落し続けた。
そのせいで、禁軍に準備を整えさせてしまったことは実に愚かというほかない。
次回で神美がああなった理由がわかることになるが、だからといって自分の復讐に子供たちをまきこむなってぇの。
だから滅ぶしかない。
-
- 2025年06月14日 12:19
- ID:ayPvKf4v0 >>返信コメ
- 子翠が死を覚悟してるの悲しすぎる
-
- 2025年06月14日 12:22
- ID:6KivmoM50 >>返信コメ
- 子翠に一度しか飲む機会がない毒の例え話をされて
飲み干すと答えてしまった猫猫
だが全て抱え込もうとする子翠を止める機会も今しかなかったかもしれない
そうは切り返せないか…
-
- 2025年06月14日 12:23
- ID:1qOBhq210 >>返信コメ
- なお来週の放送は自動的に消滅する
-
- 2025年06月14日 12:27
- ID:ayPvKf4v0 >>返信コメ
- わざわざ堕胎剤を飲んでまで母になることを拒んでいた子翠の行為が悲しすぎる
-
- 2025年06月14日 12:30
- ID:LopLZdz30 >>返信コメ
- >>1
下衆なコメントで申し訳ないけどアダルトDVDのジャンルで不倫やNTRを好む輩がいるように「退廃」的な色事を好む性癖って人間にはある部分も否定できないと感じる。ただ、あのBBAの場合、夫や帝に対しての「当てつけ」として「ふしだらな女」を見せつける復讐要素が含まれてる様に感じた。『他の女と子供作った男に女の本質見せてやる』と言わんばかりの嫌がらせに感じた。
-
- 2025年06月14日 12:31
- ID:liOcCd.B0 >>返信コメ
- ( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン 好き
そのまま神美にも一発かましてやればよかったのに
今までのお返しで
-
- 2025年06月14日 12:33
- ID:RyOOAvak0 >>返信コメ
- これ人間関係を整理すると…
・大宝:怪談話を主催してた女官先帝のお手付きになり娘(翠玲の母)を産み、後宮で一生を終える
・翠玲:大宝の娘と子昌の間に生まれた子供(つまり先帝の孫で鈴麗の義従姉妹)
・神美:子の一族本家の娘で元々子昌とは婚約していた。後宮に入内していたが、子昌と先帝の取引で解放されるも、戻ってきたら子昌が既に結婚してたので性格が歪む。
・子昌:狸親父先帝の頼みで彼の娘を妻にする。
・子翠:楼蘭妃。子昌と神美の娘。
・先帝:全ての元凶
こんな感じかな。
-
- 2025年06月14日 12:36
- ID:D6Tl4f.R0 >>返信コメ
- >>1
ただの愉悦部だろ
-
- 2025年06月14日 12:36
- ID:PL650.dk0 >>返信コメ
- 壬氏、猫猫の事を李白に頼む辺りやっぱ信頼してるんだね
-
- 2025年06月14日 12:36
- ID:rRxS0YuY0 >>返信コメ
- 人が堕落していくのを見ているのが趣味な神美さまは、愉悦部入部試験に合格できますか?
-
- 2025年06月14日 12:37
- ID:pCSxgPr60 >>返信コメ
- 猫猫が一目見てすぐに壬氏だとわかるシーンは良かった
-
- 2025年06月14日 12:37
- ID:zZ3Di2NG0 >>返信コメ
- >>2
まあそういう謎解きの舞台装置でもあるから
-
- 2025年06月14日 12:38
- ID:7YnzDDrk0 >>返信コメ
- 楼蘭が鬼灯を常食する理由に胸が痛む
が、解せないのは大宝の墓前にも何度か鬼灯が手向けられてた理由
翠苓や深緑は大宝の赤子が流れた方がいいと思っていたのだろうか
それなら翠苓は存在しなくなるんだが
どの道手をつけられた時点で彼女の禁足は覆せないのだからせめて無事に身二つになれるよう願うのが自然な気もするが
赤子のせいで却って侮辱された大宝を思うと
深緑としては生まれなかった方が幸せに思えたのかな?
-
- 2025年06月14日 12:38
- ID:rRxS0YuY0 >>返信コメ
- 猫猫が渡した壬氏さまの櫛、子翠が生き残る縁(よすが)にならないだろうか
-
- 2025年06月14日 12:40
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>2
ンアー!先帝のやらかしがデカすぎる!!
-
- 2025年06月14日 12:41
- ID:uDShryrf0 >>返信コメ
- >>8
この女から異母姉や子供や部下や友人を思いやり、自分にできる手段や知恵を使って出来る限り責任感ある行動取って立ち回ろうとする子翠が産まれたのは本当奇跡的すぎる
反面教師というヤツか
-
- 2025年06月14日 12:41
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>3
丸太を持って乗り込もうとしたらギックリ腰になったのかも?
-
- 2025年06月14日 12:42
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>11
薬屋のひとりごと第2期、残り2話
-
- 2025年06月14日 12:43
- ID:3k1Bqgr10 >>返信コメ
- 猫猫のうしろあたまがものすごく怖く見えた
-
- 2025年06月14日 12:43
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>18
英雄王から見れば「まだ甘い」ですね
-
- 2025年06月14日 12:44
- ID:3k1Bqgr10 >>返信コメ
- 先帝のCVはクレジットされてなかったけど、大塚さんだよね
今までにも声が付いていたことあったかな?
-
- 2025年06月14日 12:45
- ID:YDfrvsCG0 >>返信コメ
- 次回予告の美女、誰だお前!?狸親父の言う「昔はああではなかった」、流石にああではなかったが過ぎるだろ(苦笑)
-
- 2025年06月14日 12:45
- ID:W7.1OQwo0 >>返信コメ
- えーーと、翠玲って先帝の孫娘?
-
- 2025年06月14日 12:46
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- クーデター軍、敵が来るのが分かっているのにろくに迎撃準備していないって練度低いのか相手を舐めているのかどちらなんだろうな
-
- 2025年06月14日 12:46
- ID:9LWmpBQm0 >>返信コメ
- 気になってたが戦い方にもポリシー(と言っていいのかな?)が大切なんか?
例えば壬氏もほんとはこのやり方は相応しくないみたいな事兵士達の前で語ってたなんか
日本でも史実の戦闘では名乗りあげてから戦に挑んでたらしいがそういうの必要なん?
勝ち負け以前にそういう拘りいるのか
-
- 2025年06月14日 12:46
- ID:W8ywezmj0 >>返信コメ
- >>8
そんな頭があったら最初から勝ち目がないと分かっていて反乱なんて計画しないよ。
禁軍の準備にしても、ことを急いでも行軍中に禁軍が準備整えるだろうし他の他の部隊も動くだろうから、どのみち砦で死ぬか行軍中に潰されるかの違いでしかない。
>>21
隠れ里のシーンで祭の準備に鬼灯を集めてたから、大宝がそこの出身だったのかも。
-
- 2025年06月14日 12:46
- ID:Canfu5B80 >>返信コメ
- >>2
そのせんは実母にあたる女帝の傀儡だったから、大元の元凶は女帝なんだよな。
-
- 2025年06月14日 12:47
- ID:Canfu5B80 >>返信コメ
- >>35【修正】
誤:そのせんは
正:その先帝は
-
- 2025年06月14日 12:48
- ID:PL650.dk0 >>返信コメ
- 猫猫って壬氏が東宮であると知ってもいつもの感じで老けてるんですねって接してるところがその地位であると知りながらも娘にちょっかい出すなといびってた羅漢とそっくりでやっぱ親子だな
-
- 2025年06月14日 12:48
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- 子翠が、「お父様は、お母様は昔はあんな人じゃなかったって言うけど、どうなのかしら」と言ってたが、子翠にとっては「昔はあんな人じゃなかった」方が怖いだろうなと思った
自分は今あんな感じじゃない、ああなりたくないけど、神美が昔はあんな人じゃなかったなら、いつか自分がいつかああなるかもしれない、という不安が来て鈴虫の話とか鬼灯だったんだろうなと
親類の女が堕落させられるのも見てるし、自分がそうならないと言い切れないだろうな
-
- 2025年06月14日 12:50
- ID:rRxS0YuY0 >>返信コメ
- そういえば翠玲って一応皇位継承権持ってることになるのか?これ。
……生き残れなさそう。
-
- 2025年06月14日 12:50
- ID:uEKQYK.J0 >>返信コメ
- >劇画調な甲冑壬氏様
せっかくの見せ場なのに止め絵。
しょせん男は脇役か…
今回の猫猫は自分の意思を出す主人公らしくて良かった
-
- 2025年06月14日 12:52
- ID:9Ecm5XY30 >>返信コメ
- 登場したての頃は得体のしれないタヌキ親父だった子昌
内心が語られるとどこにでもいる男なんだなと実感した
-
- 2025年06月14日 12:52
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- 攻城戦で普通なら一番大変な城門の突破があっという間に終わってて笑う
内通者がいたのか、スパイでも送り込んでいたのか
何の準備もしていない子昌さんはやる気あるのか?
火薬庫やられました、武器庫やられましたって、禁軍来ているんだから、もう各部署に配備しているものではないだろうか?
各地で一斉蜂起とかしないの?
いきなり本拠地攻められて終わりなんかい
-
- 2025年06月14日 12:52
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>5、>>17
猫猫と仲が良くて認めてるのに加え、恋する相手が別にいて、猫猫のことを女としては何も思ってないのも壬氏と羅漢にとってポイント高そう
-
- 2025年06月14日 12:53
- ID:uDShryrf0 >>返信コメ
- >>39
この国だと女性に皇位継承権は元々ない(現皇帝と玉葉妃の所のリンリー姫も元気に存命だけどない)よ
だからこそ先帝の娘は認知されず追放され、男児だった現皇帝や産んだ安氏は受け入れられたわけで
-
- 2025年06月14日 12:53
- ID:oCh.sUuL0 >>返信コメ
- 今のところ事件が起こるたびに過去に先帝がやらかしててまたこいつかってなる
-
- 2025年06月14日 12:54
- ID:LopLZdz30 >>返信コメ
- >>22
「今生の別れ」だからとも「生きて再会の約束」のどちらでも簪を渡すには変わりないが視聴者願望としては「生きて再会」の印と解釈したいな。
-
- 2025年06月14日 12:55
- ID:uDShryrf0 >>返信コメ
- >>43
壬氏視点だとそこに加えて自分に変な目向けてこないところもポイント高いと思う
宦官と偽ってた頃は男からもそういう誘いや視線向けられてたりしたみたいだし
-
- 2025年06月14日 12:55
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>39
女性じゃ無理じゃねえかな
-
- 2025年06月14日 12:57
- ID:UE.hgiDe0 >>返信コメ
- 猫猫の李白株がここから鰻登り
-
- 2025年06月14日 12:58
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- 神美、翠玲を縛ってタンスに閉じ込めその外で下女達がアンアンしている声を聞かせるってどんなお仕置きプレイだよ………
-
- 2025年06月14日 12:58
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>2
今回のやらかしは娘のためを思っての事なので、悪意はないのだけど、
それが回りまわって悪影響になっているのがやるせない。
-
- 2025年06月14日 12:59
- ID:J4hPl9eb0 >>返信コメ
- 暗殺や破壊工作だけならともかく、一領主が中央軍も抱き込まずにクーデターを成功させるのは無理だよなぁ
飛発も高性能とはいえ所詮戦術レベルの兵器だし
ヒステリーBBAの無理心中に巻き込まれてるようなもんだ
-
- 2025年06月14日 12:59
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- 簪渡すところ、猫猫がらしくない、でも猫猫らしい行動をする、とてもいいシーンなんだけど
前回言われてた簪の解せない日常の最新展開、反逆者の娘に渡されてしまった!
「いつか返して。もらいものだから」「無理言わないで。売り払っちゃうよ」「なら、それでもいい」
どうなる簪
返却されるといいが…できれば子翠が処刑を免れる形で
子翠が助かるだけだと地金にされる危険がある?
子翠が助からないで簪が手元に戻った場合、猫猫が簪を見ると壬氏より子翠を思い出すようになる可能性がある?
-
- 2025年06月14日 12:59
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>27
マジでどんな顔をしたのだろうな、怖い………
-
- 2025年06月14日 13:01
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- 皇弟先頭に突撃って、なんかあったら後ろ全員打ち首だぞ
-
- 2025年06月14日 13:01
- ID:wuYGtZiD0 >>返信コメ
- >>33
この場合はポリシーというか面子
ただの軍人じゃなく皇族だから綺麗事が必要
-
- 2025年06月14日 13:04
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>35
別に女帝の判断も完全に間違っている訳ではないんだよ、
大宝は神美の元侍女だけど、娘と認知すると皇后は決まってるが大宝を
それに準じる扱いにしなければいけないが、神美や子の一族がどう思うか
を考えたら政治的な判断から娘と認知しないのも納得できる話。
-
- 2025年06月14日 13:04
- ID:LvQTbkB50 >>返信コメ
- 東宮様がこんな所にいるはずはない!
畏れ多くも東宮様の名を騙る不届き者だ!
斬れ斬れーっ!
-
- 2025年06月14日 13:04
- ID:7YnzDDrk0 >>返信コメ
- >>56
まして朝敵を殲滅するんだからね
公明正大の大正義でなくてはならんのよ
-
- 2025年06月14日 13:05
- ID:YDfrvsCG0 >>返信コメ
- >>11
イーサン・ハントと金曜ロードショーにとって今世紀最長の3時間14分での放送という難関ミッションの成功のためには致し方ない。
これが成功すれば金ローで上映時間2時間半、3時間レベルの長尺映画が地上波で放送できるようになるかもだし。
-
- 2025年06月14日 13:05
- ID:LopLZdz30 >>返信コメ
- 李白「こんな作戦考える奴もそうだが、こんな作戦受け入れる方の頭って、どうなっているんだか」
『何が何でも猫猫を無事救出しろ!』しかないに決まってるw
-
- 2025年06月14日 13:08
- ID:sWs.6yiT0 >>返信コメ
- >>29
公式ポッドキャストで大塚さんだと明言されてるよ。
[33話先帝]でも喋ってるね。
-
- 2025年06月14日 13:09
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- 壬氏が皇弟として大将やってる場で「女性でないのが残念」と発言する羅半、いい度胸してる
その辺も他二人と似てるよ
-
- 2025年06月14日 13:10
- ID:LvQTbkB50 >>返信コメ
- >>1
入内したのに実際には当て馬扱いで先帝好みの侍女が子を孕んでしまうというトラウマがあるからな
しかも立場上仕方ないとはいえ先帝から押し付けられた侍女の娘が好いた男の正妻となってしまい側室扱いというこの上もない屈辱を…
-
- 2025年06月14日 13:10
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>42
前回で楼蘭が労働者に銀渡して逃げろと言ってたから
みんな逃げてるので、門なんか普通に開く。
-
- 2025年06月14日 13:11
- ID:7YnzDDrk0 >>返信コメ
- >>41
むしろ羅漢にも通ずる純情一直線
-
- 2025年06月14日 13:13
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- 李白さん、今回いろいろ知っちゃったからもう逃げられないぞ
当分は猫猫探偵事務所の使い走りだ
-
- 2025年06月14日 13:13
- ID:CU4GfAwk0 >>返信コメ
- >>32
アニメでは省かれたけど、行軍の後ろの方にだけ松明を持たせて実際より遠くにいるように偽装していた、前の方は光る方位磁石を頼りに進軍していたっていう説明があった
-
- 2025年06月14日 13:17
- ID:7YnzDDrk0 >>返信コメ
- >>53
そいや串焼きにしてたのは子翠に貸してもらった方だっけか
そっちはそのまま持ってたっけ?
形としては形見の交換みたいになってるのか
-
- 2025年06月14日 13:18
- ID:W8ywezmj0 >>返信コメ
- >>42
>>各地で一斉蜂起とかしないの?
人望その他が無くて呼応者が出ずに失敗した反乱は古今東西いくらでもあるが、あのBBAにそんな人望があるとでも?
そもそも不老不死を本気で信じてるくらいだから、頭の方も信用されてないだろうし。
>>57
人様の意見だが、先帝が〇りなのはあくまで公然の秘密であって公的に認めてないから継承権のない女児を認知しない、という解釈があった。
個人的にはこれが一番の理由と思ってる。
-
- 2025年06月14日 13:18
- ID:LvQTbkB50 >>返信コメ
- >>2
その先帝も母親である女帝が立場の弱い人間だったので出世のために先帝を後宮の女性に差し出したからな…
そのトラウマが先帝を人間不信に陥らせしかも帝となったばかりに子孫を作ることが義務となり手を出せる年齢の女性が限られてしまうという結果に…
-
- 2025年06月14日 13:19
- ID:7YnzDDrk0 >>返信コメ
- >>67
文字通りイヌ(密偵)になるんですねわかります
-
- 2025年06月14日 13:19
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- >>68
やっぱり端折られていたか
壬氏さま一体どこから走ってきたのか気になってたんですよ
陣地から走ってくるの大変だなって・・
-
- 2025年06月14日 13:19
- ID:LopLZdz30 >>返信コメ
- >>63
「そっくりな見目麗しい大人の魅力の女性」ならいるんだよw
それとも娘溺泉に王弟落っことす?
-
- 2025年06月14日 13:20
- ID:mEwGo.vw0 >>返信コメ
- ネタバレ喰らっても平気なタチで子翠の先を見てしまった、一流の悲劇はいらない三流のハッピーエンドが欲しいよ
-
- 2025年06月14日 13:21
- ID:YDfrvsCG0 >>返信コメ
- 翠苓を縛り付けて箪笥の中から情事の声聞かせるとか...
言葉も発せず子翠に抱え上げられてる翠苓の姿、痛々しすぎるだろ
-
- 2025年06月14日 13:24
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>18
自分の不幸の腹いせでやってるんだとすると無理そうな気が
-
- 2025年06月14日 13:27
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- >>70
BBAにはなくても子昌さんにはあるでしょ
宮廷内の半分程度は彼の派閥なんではないの
一斉蜂起を呼びかければある程度は付いてくるとは思うけどね
誰もついてこないんでは、彼の実力もその程度ということで
誰にも呼び掛けていないのだったら、もう謀反なんかやる気がなかったということだね
-
- 2025年06月14日 13:30
- ID:YDfrvsCG0 >>返信コメ
- 瀬戸麻沙美さん前から好きな声優だったけど、子翠/楼蘭を演じ分ける演技力の巧みさにもっと好きになった感じがする
-
- 2025年06月14日 13:33
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>78
子昌は有能でもカリスマがあるタイプではないので
勝てる見込みの薄い反乱には同じ派閥の人間でも同調しない。
そもそも反乱の大義が無いしね。
あと、子昌は反乱自体も乗り気ではなく神美に流されてやってるだけ。
-
- 2025年06月14日 13:34
- ID:ODzY7Meh0 >>返信コメ
- 子昌「ヨホホホホホホホ」
-
- 2025年06月14日 13:36
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>74
体形が変わったら美しい数値でなくなる可能性があるだろ、
羅半はあくまでも数値で判断しているので、外見の問題ではない。
-
- 2025年06月14日 13:36
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- 前半クールも後半クールもOPで蝶が出てくるので、残り2話で本編で蝶が出てくると思っているが、種類が違うのが気になるのと、蝶のイメージが魂なのがどうしても頭にちらつく
成虫でも越冬できる蝶であってくれ
幼虫も助かってほしいが
-
- 2025年06月14日 13:37
- ID:jHstJ1O10 >>返信コメ
- >>33
横綱相撲的な。
-
- 2025年06月14日 13:45
- ID:W8ywezmj0 >>返信コメ
- >>78
派閥はそもそも政治的政策実現や自分と一族の利益のために作るものなので、派閥のトップというだけで従う訳ないし、そもそも反乱を起こす大義名分がないでしょ。
話に乗ってくれるか怪しいし密告のリスクも高い。
根は小心者だし一族内の立場も弱いし、どうせBBAを停められなかっただけでしょ。
-
- 2025年06月14日 13:46
- ID:LopLZdz30 >>返信コメ
- >>17
あの非常事態に関わらず小猫の「空気読まない」通常運転な辛辣ツッコミの相手を李白に押し付ける事で禁軍大将の役目遂行を優先してるようにも見える。だから李白と小猫の会話がコントになっていたのでは?
-
- 2025年06月14日 13:53
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>55
だから李白も「やんごとなきお方は後ろで控えていて欲しい」と
言ってるんだよな。
何かあったら李白も首が飛ぶ対象の一人だし。
-
- 2025年06月14日 13:54
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- >>66
薬屋の親世代は子どもがいるのになんか恋愛面拗れてるから(羅漢・鳳仙、現帝・阿多、子昌・神美)
一番安定してるの恐妻家の高順のとこ
-
- 2025年06月14日 13:55
- ID:f22ngC0x0 >>返信コメ
- 李白さんは猫猫係として連れてこられたんだろうかもしかして
-
- 2025年06月14日 13:55
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- >>69
蛇の血ついてたりするのかな
-
- 2025年06月14日 13:56
- ID:LCmaP4Wk0 >>返信コメ
- >>52
暗殺や工作を皮ぎりに本来混乱に乗じてクーデター起こすつもりだったんじゃね強気なのは他国に支援でもされてたんだろうなよくある話だ
-
- 2025年06月14日 13:58
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>8
どちらかというと楼蘭妃の脱走がバレるのが予想外に速かったのと、帝の弟の暗殺失敗時に飛発が最新型とバレて子昌に疑いがかかったせいで、どっちにしろ火薬の製造、兵器の密造、兵の訓練とかの準備の時間が足りなかったように見える
万全だった場合どうなったのかは気になるが、猫猫が絡まなくても禁軍(羅漢もいる)と張り合えるような兵数・練度があるのかどうか
-
- 2025年06月14日 13:58
- ID:0.IuMrC70 >>返信コメ
- 羅漢パパが何か壊すと翌週の放送がお休みになる法則w
-
- 2025年06月14日 13:58
- ID:tG.H3dh20 >>返信コメ
- 先帝と子昌のせいで神美のプライドはズタボロ。性格が歪んでもしゃーないのに「昔はああではなかった」はお前が言うなと思った
子昌、ヘタレでも子供は守れよ
-
- 2025年06月14日 13:59
- ID:f22ngC0x0 >>返信コメ
- そういえば羅漢と羅半は鎧付けないのね戦場には出ないから
-
- 2025年06月14日 13:59
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- >>89
そもそも猫猫と親しいし、好きな女性の大事な妹分だからね。猫猫係にうってつけ
-
- 2025年06月14日 14:01
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- >>87
猫猫のことが心配で居ても立っても居られないんだろうけどね
考えてみると、猫猫誘拐されなかったら彼は禁軍の大将にならなかった?羅漢も大事になるまで知らんふりだろうし
謀反そのものは杜撰だからいずれは失敗しただろうけど
-
- 2025年06月14日 14:04
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- >>94
しょぼんと寝台の上に座ってる場合ではない
-
- 2025年06月14日 14:07
- ID:0.IuMrC70 >>返信コメ
- 話の通じる相手が飛び込んで来てくれてよかった
これまでは継承権1位なので東宮だったけど無事に皇子が産まれて
もう東宮ではないと
逆子で心配されてたが無事に産まれたんだね
さすがオヤジ殿だ
あとはもう後始末かな
子翠は覚悟決めちゃってるみたいだけど族滅かぁ
-
- 2025年06月14日 14:07
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>6
で、頑張りすぎた結果腰をやったと……
-
- 2025年06月14日 14:09
- ID:f22ngC0x0 >>返信コメ
- 先帝も申し訳ないって気持ちだけはあったのね気持ちだけは
-
- 2025年06月14日 14:11
- ID:pxHmwSLr0 >>返信コメ
- >>94
一応あの人中央の高級官僚だから地元は留守にしがちで子供がどうなってるか余り分かってない単身赴任のパパだからほんの少し位は仕方ない所もある。
-
- 2025年06月14日 14:11
- ID:0.IuMrC70 >>返信コメ
- 李白、猫猫を助けたらまた出世できるかな
白鈴の身請け金額貯まるまでガンバレ!
-
- 2025年06月14日 14:13
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>65
忠誠度が低い部下が多かったのだろうな……
-
- 2025年06月14日 14:17
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- >>101
やり方がマズすぎる
-
- 2025年06月14日 14:18
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>58
壬氏「李白さん、こらしめてあげなさい」
-
- 2025年06月14日 14:19
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>101
いや皇女にはできなかったけど、せめて有力貴族の妻として幸せに
暮らして欲しいと思って子昌に頼んでる。
想定外だったのは、子昌は神美に未練があって代償として神美の下賜を
要求するとは思っておらず、それがどういう結果になるか想像でき
なかった事。
-
- 2025年06月14日 14:19
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- 楼蘭は王母の目を持ってるし頭も良いし性格も良いから本来なら皇后に相応しい妃だったのにね。
実家は良くなさ過ぎる。
-
- 2025年06月14日 14:20
- ID:.fBfqJqH0 >>返信コメ
- >>95
軍師枠が最前線で武器を振るって戦えるかよ〜
-
- 2025年06月14日 14:20
- ID:vkbArIdu0 >>返信コメ
- >>22
どこかで簪とだけ再会するのは悲しすぎるな。
-
- 2025年06月14日 14:22
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>1 結局男性経験は子昌一人だけ、なのかな。
自分はホスト連中と戯れてはいないみたいだから。
その意味では身持ちが固いお嬢様のままなんだな(??)
-
- 2025年06月14日 14:24
- ID:7hdUot5O0 >>返信コメ
- >>24
元々高い身分なだけに子育ては乳母や教育係が行っていたと思う。
上級妃となるための教育だけに優良なスタッフが子昌によって選ばれたのだと思う。
神美がそういう細々した面倒なことをやるとも思えないし。
-
- 2025年06月14日 14:26
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>8 この人には「家族」という概念はなかったのじゃないの??
自分以外は手駒と敵だけ。
楼蘭も着飾って化粧していなかったら認識できないんだから。
-
- 2025年06月14日 14:27
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>11 今でもテープが自動消滅してるの??
-
- 2025年06月14日 14:27
- ID:vkbArIdu0 >>返信コメ
- >>55
実は画面の外で両翼はずーっと前を進軍してたりして。
-
- 2025年06月14日 14:28
- ID:2a970WgQ0 >>返信コメ
- 覚悟を決めた壬氏様はかっこいい。
覚悟を決めた子翠もかっこいい。
でもこんなシチュエーションでは見たくなかったな。
-
- 2025年06月14日 14:28
- ID:YAyoiqCh0 >>返信コメ
- みんな全て先帝が悪いって言うけど、先帝だって被害者だよ
皇帝としての才能もやる気も無いことは自分も周囲もわかってたはずなのに、血筋のせいで無理矢理皇帝にさせられて、
好きな絵もほとんど描けず、年増の言いなりになるしか無い生活なんてあんまりだよ
もし生まれた時代が違えば、□リコン絵師として大成して多くの支持を集めて人々を楽しませてくれたのかも知れないと考えると、
やはり先帝も、血筋重視の歪んだ政治システムの被害者だと言わざるを得ない
-
- 2025年06月14日 14:28
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>15 ここに女帝が入っていたらすべてのファクターが揃いますね
-
- 2025年06月14日 14:31
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>22 サンデー版ならとても大事なアイテムになってます
-
- 2025年06月14日 14:33
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>25 >>100 小説では戦車(馬の引く箱馬車)から飛び降りて駆け出そうとした瞬間で「ばきっ」と逝ったとか
-
- 2025年06月14日 14:34
- ID:n4SSZPwi0 >>返信コメ
- 子翠もふん縛って無理にでもあの飲み物を飲ませちゃえばいいのに……
それで「冬を越す」……んだろ?越してくれ。
-
- 2025年06月14日 14:35
- ID:oOAQeRaL0 >>返信コメ
- 壬氏、最後の輝きか・・・
-
- 2025年06月14日 14:36
- ID:I.szHW.Z0 >>返信コメ
- >>32
白い外套を纏っていたから、雪原迷彩でストーキングしながら接近したんだろうなって察しはついた
-
- 2025年06月14日 14:36
- ID:2a970WgQ0 >>返信コメ
- >>67
その方が李白にとっては良いんじゃないかな。
いろいろ手柄を立てていけば出世して、白鈴の身請けも早まるし。
-
- 2025年06月14日 14:40
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- 壬氏様の剣が他の兵たちの直線的な剣と違って、波模様みたいに先が広く曲がっているみたいだったけれど、官位とか身分で武器も色々変わるのかな
詳しい人教えて
-
- 2025年06月14日 14:41
- ID:I.szHW.Z0 >>返信コメ
- >>42
やる気あるなら、火薬庫が爆発した時点で足を止めたりしない
-
- 2025年06月14日 14:42
- ID:yisfFZWk0 >>返信コメ
- >>117 モデルに手を出して逮捕されるチー牛の自称「神絵師」だったりして
-
- 2025年06月14日 14:47
- ID:I.szHW.Z0 >>返信コメ
- >>55
先頭切って突撃するあたり、皇弟殿下も軍師殿のことをどうこう言えないよな
-
- 2025年06月14日 14:47
- ID:UWreuKYB0 >>返信コメ
- >>14
一発で済むとは思えない…
-
- 2025年06月14日 14:50
- ID:UWreuKYB0 >>返信コメ
- 猫猫はちょっと「あのオッサン」の事を毛嫌いしすぎじゃないw
-
- 2025年06月14日 14:53
- ID:UWreuKYB0 >>返信コメ
- >>18
俺たちが信じる言峰神父ならきっと合格を言い渡しておきながら、後でえぐい罠に嵌めてワインを飲んでくれるよ
-
- 2025年06月14日 14:55
- ID:RyOOAvak0 >>返信コメ
- なんか2期になってから羅漢の声優さんの滑舌がちょっと気になるな…
-
- 2025年06月14日 14:56
- ID:7hdUot5O0 >>返信コメ
- >>111
年齢考えるともう閉経していて男と交わるのが辛くなっているだけじゃないかな?現代と違って高齢女性用のサポートアイテムもないだろうし。
それでも若い"女"であろうとして、あのような場を設けたり、不老不死・若返りの薬を求めていたりするのだろう。
女として現役でならどれほど男遊びをしていたのかと思う。
それが"女"として先帝に顧みられなかった彼女の妄執なのだと思う。
-
- 2025年06月14日 15:01
- ID:mmetqEVe0 >>返信コメ
- >>114
年代が進むごとに光ディスクなどに変わっています
-
- 2025年06月14日 15:20
- ID:P1oy50r20 >>返信コメ
- 李白など禁軍兵士達の関心事が族滅不可避な子の一族や目の前の演説してるイケメン東宮とか差し置いて、
この事態を引き起こした猫々という謎の怪人物に向けられてて草も生えん
もう影響力が一回の侍女から未来のキングメーカーでそら紅娘も壁ドンしたくなるわ…
-
- 2025年06月14日 15:20
- ID:STX2h0Zu0 >>返信コメ
- 子昌さん何もできない臆病な人のようだけど
最後の最後でペンウッド卿のような輝きを見せられるか
-
- 2025年06月14日 15:28
- ID:e1u4eFi20 >>返信コメ
- 皇帝直属の軍が重臣の反乱軍を討伐する、っていうから少なくとも万単位の軍勢を想像してたら案外小規模だった
逆に多少の武器や火薬があったところであの程度の規模の砦で反乱が成功すると思っていたのだろうか
-
- 2025年06月14日 15:28
- ID:.0.3zlSx0 >>返信コメ
- ナレ誕東宮おめ
猫猫と壬氏の視点がメインだから当然だけど、さらっと流れたなぁ
-
- 2025年06月14日 15:37
- ID:.0.3zlSx0 >>返信コメ
- >>33
戦争も政治の一環とみると、禁軍が奇襲で以って賊軍を成敗というのは格好がつかんのよ
口さがない輩に、禁軍ヨワシ、賊軍に手を焼いたか!とか、皇弟殿下が臆しましたかなぁ?って政争の種にされる
中華は文官優位な面もあってこの傾向がかなり強い
-
- 2025年06月14日 15:38
- ID:P1oy50r20 >>返信コメ
- >>137
そもそも建国の母の所縁ある一族なんかそうそう攻撃できるわけない
だから羅漢もカマかける話し合いを持ちかけてこんなことになっているのだという
その禁軍出せたのも奇跡に近いのに、中には子昌の支持者もいたろうに他の貴族の領土を通過して、子の国境に差し迫っても交戦一つなく、警備隊すら反撃どころか本部に早馬出して報告もしないでね禁軍は難なく子の要塞に到着と…
完全に他の貴族たちも圧力かけまくってるわ
何せ神美さんは連続胎児不審死事件の犯人だから
-
- 2025年06月14日 15:45
- ID:Q8GkEiVI0 >>返信コメ
- >>119
ネタバレ臭わせしたいんだったらよそでやろうね!
ほのめかせる程度でもネタバレに繋がりますよ
-
- 2025年06月14日 15:45
- ID:o.bEO1080 >>返信コメ
- >>120
足じゃなかっただけマシかな?
-
- 2025年06月14日 15:48
- ID:amkA8eoY0 >>返信コメ
- >>21
大宝と娘や孫娘に野心が全くなく、逆に先帝含め権力者達に翻弄されていただけなのに、生きているだけで神美様から生涯憎まれ続けるという苦しみがあり
更に大宝はお手つきになった以上後宮から生涯解放されず、それらから逃げたい、あるいは苦しみが軽くなるには若き日の大宝が堕胎薬を得られて娘を産まないという人生か死ぬしか選択肢がなかったという深い絶望と、そんな人生をそれでも寿命が尽きるまで生き抜いた大宝への慰撫を込めて、墓前に手向けるのは鬼灯だったのかなと原作未読の私は思った
大宝がお婆さんに見えたのに神美が熟女に見えるのは、後宮の片隅で生きる以外の全てを奪われた大宝の苦しみや、身分上彼らに逆らえず抑圧しつづけた深い憎しみや怒りを物語っているような気がした
-
- 2025年06月14日 16:02
- ID:0sgp6soj0 >>返信コメ
- 正直壬氏さまより李白の方が登場回毎に好感度上がってくのだが
白鈴との縁取り持った猫猫に無理強いもするでなく、猫猫の出自知って臆したり下心持つでなく、気さくに声掛けて力を貸すって良いアニキキャラになったよなー
猫猫と関わる度に有能さを発揮して出世してってるようだし、ある意味相性がいいんだろうな
しかし一人の男にこれだけ影響与えた白鈴どんだけイイ女なんだ?
-
- 2025年06月14日 16:05
- ID:LvQTbkB50 >>返信コメ
- >>127
先帝は壬氏様に似た天女のような顔と蜂蜜のような声を持つイケメンのイケボだぞw
-
- 2025年06月14日 16:08
- ID:1SQ1FuMP0 >>返信コメ
- >>130
まあ数え18歳なんて思春期だし
-
- 2025年06月14日 16:15
- ID:wOOteRSj0 >>返信コメ
- >>6
先週、次回はパパの活躍が見られるって言ってたのに騙された
-
- 2025年06月14日 16:30
- ID:2a970WgQ0 >>返信コメ
- >>147
作戦立案という点では活躍してるから嘘ではない。
そもそも羅漢の特技は戦略だからね。
鳳仙、猫猫以外の顔を識別できないおっさんが戦場に出たら、同士討ちしかねない。
-
- 2025年06月14日 16:35
- ID:amkA8eoY0 >>返信コメ
- >>144
李白は猫猫に義理簪を贈るような好青年で、登場初期から好感度が高めのキャラだよね
白鈴を無事に身請けできると良いねと応援したくなる
-
- 2025年06月14日 16:38
- ID:jHstJ1O10 >>返信コメ
- >>14
このところ毎回( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーンしてるね
-
- 2025年06月14日 16:53
- ID:qvHZ.sW.0 >>返信コメ
- >>114
昔のヤツのTV放送版を視たんだが。ミッション聞き終わった主人公がカセットテープを軽く紙で包んだだけで通りすがりのゴミ籠にポイ捨てして。「ええんかい?」と思っているうちに煙が吹き出して。通行人が騒ぎ出す中 主人公はタクシー拾って、運転手が「あれ…なんでしょ?」つってるのに「さぁなんだろう、危ないねぇ」つって車出させて。「ええんかい!」ってなった
-
- 2025年06月14日 16:53
- ID:.g.UjxPP0 >>返信コメ
- >>32
だって神美サマから指示来てないし。
勝手に動いたら命刈られる折檻だし。
あのBBA 新型武器ありゃ 誰か戦っていつの間にか勝ってるとマジで思ってるぐらいしか知恵無いくせにマイクロマネジメントってか現場に口ばっかだすから、武器庫埋まったときも兵士たちは「勝ち目がなくなった」じゃなくて「神美様がぁぁ」って。
一斉蜂起だとか戦略だとかそんなことは1ミリたりとも頭脳には入ってないと思われる。
-
- 2025年06月14日 16:59
- ID:P1oy50r20 >>返信コメ
- >>152
正直、そこまで兵士たちに恐怖を与えるのは逆にすごいはずなんだが…やはり政子や淀の器ではなかったのかね
-
- 2025年06月14日 17:02
- ID:.0.3zlSx0 >>返信コメ
- >>148
流石に、敵兵、敵将みたいな感じになると思うけどw
-
- 2025年06月14日 17:03
- ID:qvHZ.sW.0 >>返信コメ
- >>106
紋所はどんなんだ
-
- 2025年06月14日 17:04
- ID:.0.3zlSx0 >>返信コメ
- >>152
後宮での策謀が結構いいところにまで行ったのは、現場に口を出せなかったから……だと!?
-
- 2025年06月14日 17:08
- ID:.qOQbeBg0 >>返信コメ
- >>143
その外見、深緑さんと間違えてない? 怪談回で出てきた主催者の女官が大宝さんの亡霊なら、お婆さんには見えなかった
-
- 2025年06月14日 17:11
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>156
翠苓が独断で計画していた方がいい線行ってたよな。
猫猫がギリギリ食い止めなければ、後宮がえらいことになっていた。
-
- 2025年06月14日 17:11
- ID:qvHZ.sW.0 >>返信コメ
- >>149
姐さんの側が彼をどう思っているのか、がはっきりしないのが若干 不安ではある。嫌ってはいないと思うのだが
-
- 2025年06月14日 17:22
- ID:CpqwO7b20 >>返信コメ
- >>93
今回いわしたのは自分の腰wwww
やっぱ修復に時間かかるんだろうな
-
- 2025年06月14日 17:24
- ID:wl8heSOW0 >>返信コメ
- >>155
この蛙の紋所が◯に入らぬかぁ。
-
- 2025年06月14日 17:26
- ID:CpqwO7b20 >>返信コメ
- >>99
>話の通じる相手
壬氏「(人の話を聞こうとしなかった)どの口が言うか!」
-
- 2025年06月14日 17:28
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- 子昌さんやる気無いで済ましているけど、負けたら族滅なんだけど
砦にいる家族親族全員だけでなく、他の貴族とかに嫁いでいたらそいつもアウトだし、兄弟とかいればそこもダメ
古くからの大貴族だったら親戚多いだろうから、かなりの数の貴族が粛清されることになるんだが、やる気がないで済ましていいの?
李白さんも子供確認しないで運んでったけど、男子とか一番見逃したらダメなヤツ
処置を壬氏さまに確認して実行しなくては
-
- 2025年06月14日 17:29
- ID:CpqwO7b20 >>返信コメ
- >>107
じゃあ元凶は狸親父じゃないか
事情に疎いにも程がある
-
- 2025年06月14日 17:31
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>133
親類の女を堕落させてる場合、自分は身持ちを固く保っているからこそ他を蔑めるというものじゃないかな
翠苓を引き取る時の話で「売女」って言い方してるし
-
- 2025年06月14日 17:39
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>160
軍師とはいえ、軍人なのに動かな過ぎるからすぐ腰を痛めるんだよ
鳳仙を見つけた時も緑青館から離れに走っただけで息を切らしていたし
-
- 2025年06月14日 17:47
- ID:9BebXYB.0 >>返信コメ
- >>114
Falloutのときは昔の映写機のフィルムになってた。
ポリエステルとかだと(たぶん)無理だけど本当に昔のセルロイドフィルムみたいな設定で
おなじみのメッセージのあと煙吹き出して燃えてたね。
-
- 2025年06月14日 17:54
- ID:Un.Xwazi0 >>返信コメ
- >>65
そりゃ裏門からこそこそ逃げたりはするけど、敵がいるのに正門開けて堂々と逃げたりはできない
無理やり正門開けて逃げようとしたら、残る奴と戦闘になってる
もう負け戦だと悟って殆んどが逃亡するなら正門も開けっ放しかもね、子昌さん人望なさすぎ
-
- 2025年06月14日 18:00
- ID:ADt4.rnb0 >>返信コメ
- 次回、「死の一族」って聞こえた気がした…
-
- 2025年06月14日 18:02
- ID:VMsXcF6o0 >>返信コメ
- >>18
愉悦部部長に「すでに堕ちている人間を見て愉悦に入っているようでは二流以外」だと言われそう
(一流は常に新たに新鮮な獲物も求める)
-
- 2025年06月14日 18:03
- ID:.qOQbeBg0 >>返信コメ
- >>159
姐さんの好みのタイプなんだよ。猫猫もそこは分かっていて紹介してる
-
- 2025年06月14日 18:06
- ID:slCHfINK0 >>返信コメ
- >>166
今回については、「猫猫の前でパパのいいとこ見せちゃうぞ」って張り切りすぎたのが原因な気がする
-
- 2025年06月14日 18:13
- ID:HUxOooIy0 >>返信コメ
- >>117
まずそもそも継承順位も低ければ母の身分も低いと皇帝になれるはずがない雑魚だから、帝王学も学んでなければ周囲の扱いも劣悪だったからね
ショタコンの玩具にされて女性恐怖症にされてるし、先々帝の体制が生んだガチの被害者側
それが継承順位上の連中全部死んで皇帝を押し付けられたんだからマトモな体制になるはずがないんだよ
女帝は頑張って体制維持してた側で、先々帝の体制が生んだ歪がフォローしきれなかった形
無論それによって生まれた被害者からしたら知ったこっちゃないけど、諸悪の根源かといえば違う。根源はもう1つ上世代
-
- 2025年06月14日 18:13
- ID:Lvn6ueu.0 >>返信コメ
- >>4
国王様の子供とかいたら助かりそう
-
- 2025年06月14日 18:15
- ID:.iDdbli40 >>返信コメ
- 全滅だぁは鋼鉄ジーグだけにしてほしいぜ
-
- 2025年06月14日 18:15
- ID:Lvn6ueu.0 >>返信コメ
- >>40
間違ったり巻き込まれて
猫猫が死なないためなのか知らんけど
1人で突っ込みすぎてるな
-
- 2025年06月14日 18:21
- ID:.qOQbeBg0 >>返信コメ
- 子昌さんに謝りたい。帰ってくるかも分からないとはいえ、婚約者がいながら若い女性、しかも婚約者と因縁のある相手に手を出して……って反感持っていたけど、先帝に頼まれてたからなんだな。まあ神美さまの下賜を願ったんなら大宝さん娘には結婚はしても手は出さないで欲しかったな
-
- 2025年06月14日 18:26
- ID:djR.YZCX0 >>返信コメ
- >>125
見た目柳葉刀っぽいですけど、兵士に渡される官給品の剣ではないんでしょうね
あくまで私の想像ですけど
皇帝から軍の指揮権を任されたときに与えられる節刀の類かもしれません(本来日本では刀を与えますが、中国で与えられるのは鉞=まさかりなんですけど)
-
- 2025年06月14日 18:30
- ID:XqjJE.5o0 >>返信コメ
- >>3
マンガだと鳳仙のいる離れに走っていこうとして転んで、日頃からちゃんと運動してればよかったってモノローグがあったよw
-
- 2025年06月14日 18:31
- ID:44AIZNUO0 >>返信コメ
- >>106
うっかり八兵衛枠はやぶさんでよろ
-
- 2025年06月14日 18:32
- ID:taFP7YaF0 >>返信コメ
- >>5
猫猫、皇帝本人とあれだけ近い人間もそうはいないと思う
中華の常識なら賄賂で倉庫街
-
- 2025年06月14日 18:33
- ID:amkA8eoY0 >>返信コメ
- >>157
過去のまとめ記事で確認しました
放送時、口元と目元のシワが強調されていて年齢よりも若々しい方が多い薬屋の世界ではあまり登場しないようなかなり歳を重ねた女性に見えた
改めて見返すと髪の毛の色が若々しいかったので、我ながら失礼だったと思う
-
- 2025年06月14日 18:36
- ID:JF31S8c.0 >>返信コメ
- >>123
スニーキングでは?
>>130
幼児期に無理に猫猫を引き取ろうとして猫猫にトラウマ与えたからしょうがない。あれでも猫猫はさほど嫌ってないといってるからまだマシな方。
なお原作者のXによると、羅門への好感度を90としたら羅漢は2とのこと。
>>177
翠苓が生まれてからの下賜だから、白い結婚でないと判定されたら駄目だったんじゃない?
-
- 2025年06月14日 18:38
- ID:luXSVvaj0 >>返信コメ
- >>82
美しくない数値ってどんなんだろ
1/3みたいな循環小数、
それとも円周率みたいな非循環少数?
-
- 2025年06月14日 18:42
- ID:2a970WgQ0 >>返信コメ
- >>177
皇帝が入内した妃にお通りしなきゃいけないように、臣下も下賜された女性に手をつけなきゃいけないから、無理な話だよ。
-
- 2025年06月14日 18:42
- ID:0sgp6soj0 >>返信コメ
- >>171
初回はたまたまお茶挽いてた(暇してた)白鈴をやり手婆が強引にセッティングしたんだよ
だから相手が違ってたら一緒にお茶しただけで終わってたはず
しかし肉食白鈴姉さんがガッツリ3日間?相手してスタミナ切れしなかった李白どんだけタフなんだw
この時の法外な花代も猫猫のツケになってんだから、李白は運も良いんだよね
-
- 2025年06月14日 18:47
- ID:luXSVvaj0 >>返信コメ
- >>183
子昌の最初の結婚のことなら「白い結婚と判定されたら(神美の下賜は)駄目」が正しいんじゃない?
-
- 2025年06月14日 18:47
- ID:2a970WgQ0 >>返信コメ
- >>183
>翠苓が生まれてからの下賜だから、白い結婚でないと判定されたら駄目だったんじゃない?
翠苓が生まれたのは大宝の娘が下賜されてからだよ。
じゃないと先帝は自分の娘と夜を共にしたことになっちゃうよ。
-
- 2025年06月14日 18:56
- ID:.qOQbeBg0 >>返信コメ
- >>186
勘違いしてました、補足訂正ありがとうございます
-
- 2025年06月14日 18:58
- ID:JF31S8c.0 >>返信コメ
- >>187
それで正しいです。
>>188
下賜は元妃である神美のつもりで書いたけど。
大宝の場合は「下賜」って言うのかなあ? 表向きは先帝と何の関係もない立場だし。
-
- 2025年06月14日 19:00
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>177
帝の願いは「娘は本当は不自由ない暮らしをするはずだったから妻にしてやりたい」というお願いだから、一度くらい手を出す(証拠として子を作る)のも屋敷に住まわすのも仕方なかったとはいえ、神美から守りきれてないのが中途半端
翠苓は名前を奪われてるらしいし
かといって神美さえ戻ってくればそんな娘どうでもいいというわけでもなく、翠苓を引き取るのは押し切ってるのもやっぱり中途半端ではある
なんというか、何も守れてない感がすごい
-
- 2025年06月14日 19:09
- ID:D6Tl4f.R0 >>返信コメ
- USJで薬屋なんて客来るのか?
-
- 2025年06月14日 19:09
- ID:tUSFszSO0 >>返信コメ
- シェンメイ様、今やってるロボットアニメの兄上殺した人みたいな策謀家タイプかと思ったら雪崩に呆然としてたり割と無策に計画進めてたのか?
-
- 2025年06月14日 19:13
- ID:tUSFszSO0 >>返信コメ
- >>52
この一族って宰相クラスの家で相当な勢力持ってるイメージだったんだけど違うの?
-
- 2025年06月14日 19:13
- ID:utHE9moR0 >>返信コメ
- >>58 李白介さんと馬閃格さん、風呂場要員は三姫が週替りで。
-
- 2025年06月14日 19:19
- ID:.g.UjxPP0 >>返信コメ
- >>158
タラレバだけど 役割間違えなければ恐ろしい結果になってたよねぇ
神美さん神輿の上で暴れたから瓦解しちゃたけど、アイラがもっと狡猾でうまく神美踊らせてたら…… とか
翠苓・子翠が連携して対猫猫対応取ってたら……とか
子翠が「お母様は私が お父様は自分の」 と言うの
子昌が神美を手にかけなくて良いように娘としての最大の思いやりなのかな
-
- 2025年06月14日 19:25
- ID:V2Z3tjrb0 >>返信コメ
- >>124
見方によっては、皇弟と羅一族の後ろ楯を得た、ともいえるからな
普通に考えて望んで得られるようなシロモノじゃない
-
- 2025年06月14日 19:26
- ID:.g.UjxPP0 >>返信コメ
- >>193
怪しいコンサルに乗せられてトンでもない事業に手を出して速攻倒産するプライドだけ高い老舗のぼんぼん女社長
>>195
高順さんは戦闘シーンになると何故か胸元バックリな黒い衣装であちこちの筋肉を披露しつつ戦うんですね……
-
- 2025年06月14日 19:29
- ID:fnDX2W280 >>返信コメ
- >>195
白鈴「じゅるり」
-
- 2025年06月14日 19:30
- ID:CsUb7pOi0 >>返信コメ
- >>35
王母の血を残すシステムのせいで先帝の兄が全員いってしまったせいでもある
-
- 2025年06月14日 19:40
- ID:fnDX2W280 >>返信コメ
- >>168
子昌は所詮 一族傍流出身の外様。身内での力が無い。
神美は本家嫡流で発言力大。しかし、本質は恐怖政治で、それこそ人望が無い。
-
- 2025年06月14日 19:41
- ID:rEa3QOYw0 >>返信コメ
- >>194
そうだよ、でも反乱計画と言ってもまだ準備段階に過ぎない、
響迂に子翠が祭には出れないと言ってた事からも分かるように
里に戻ったのは猫猫にバレたための異常事態で、本来はもっと
時間をかけるつもりだった。
羅半の分析で反乱計画が判明したから、すぐにでも反乱するように
思わせているけど。
-
- 2025年06月14日 19:44
- ID:utHE9moR0 >>返信コメ
- この反乱鎮圧で2期は終わりかな。
白い魔女編をぜひやってほしい。なにせ@閃と@樹のドラマがあるもんね
これまでネタバレとは言わんじゃろうなあ
-
- 2025年06月14日 19:45
- ID:w.GooTi70 >>返信コメ
- >>162
猫猫「さっき蠆盆の毒ヘビを食した口ですが、なにか?」
-
- 2025年06月14日 19:51
- ID:XqjJE.5o0 >>返信コメ
- >>154
アニメだと羅門の車は黒字なのに壬氏と高順の顔の文字は赤い。
つまり敵認識してるのでは…。
-
- 2025年06月14日 19:53
- ID:stAakWFS0 >>返信コメ
- 楼蘭王国とは一切関係ない楼蘭妃
唐の詩人とは一切関係ない李白
陸遜とかいうやつは一応軍人繋がりだが何故この名前をチョイスしたんだろう
見た目は周瑜っぽいが
-
- 2025年06月14日 19:54
- ID:po4ZKapV0 >>返信コメ
- >表向きはね実際は実の娘だと理解してるのよ
>だから子昌に押し付けたの
無責任中だしS●Xサイコ-www
をやった訳か、控えめに言って屑だな
-
- 2025年06月14日 20:21
- ID:b6n28bAM0 >>返信コメ
- >>おいおいスリーサイズ知ってるぞ。キモっ
カットされたけど
この時、壬氏様は内心どん引いてる
-
- 2025年06月14日 20:25
- ID:FK7I1ZeA0 >>返信コメ
- >>39
日本の皇族と一緒で、原則男系男子が継ぐことになっている
女性の時点で継承権はない
んで継承している君主に弟がいるならその弟が東宮になるが
君主が男児を授かっているならその直系男児が優先され
男児達の次に弟、もしいるなら弟の息子達と継承権が与えられていく
-
- 2025年06月14日 20:28
- ID:J66b.o850 >>返信コメ
- 女官たちの絡み合い、本来は服着てないんだろうなあ…そこは見せられないよ!で。
子供のいる女を選んでみだらな行いさせるって、翠玲にお前の母親はコレと同じことしてた売女なのよ!って見せつけてるつもりだったのかなあ。
ちゃんと先帝から頼まれてるから、好き好んで泥棒猫したわけじゃないんだけど。
現在進行形で禁軍迫ってんのに、んな事つづけんのは頭がどうかしてるとしか思えん。男の将軍なら勢いづけだーっとかいってヤってから出てくのはあるかもしれんが。
-
- 2025年06月14日 20:29
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>173
先々帝がもう少し雑魚皇子をきちんと守ってればなあと思う
雑魚だけど男子でその種を狙うやつはいるんだし
-
- 2025年06月14日 20:29
- ID:b6n28bAM0 >>返信コメ
- >>1
神美はプライドがあまりにも高過ぎが原因で色々こじらせたあげく
あんな趣味を持つ用になったらしい
要するに高すぎるプライドも今回の事件の元凶の一つなんだ
-
- 2025年06月14日 20:35
- ID:82YETQ8M0 >>返信コメ
- >>141
こういう匂わせおじさん(笑)には何を言っても無駄よ
本人は親切のつもりだと思い込んでるからいくら言われても聞きゃしない
-
- 2025年06月14日 20:43
- ID:XRx8QlS80 >>返信コメ
- >>60
インフィニティウォー→エンドゲームか…
-
- 2025年06月14日 20:45
- ID:fnDX2W280 >>返信コメ
- >>39
継承権は無いけど、帝の血筋(=現帝の異母きょうだいの娘)ではある。処刑するの?
-
- 2025年06月14日 20:46
- ID:.RjZhsW00 >>返信コメ
- >>184
結構後の方だけど「美しくない数字ばかり生み出す人」という表現したことがある
要は不正や横領をする人の事なんだけど
-
- 2025年06月14日 20:48
- ID:rAsPaZbP0 >>返信コメ
- >>82
美しさを表す数値といえば黄金比。
美しい顔、美しい体の寸法比は黄金比であるという。
メイクは目の錯覚を利用して顔面の寸法比を黄金比に近づける技術だとも。
-
- 2025年06月14日 20:51
- ID:.qOQbeBg0 >>返信コメ
- >>185
下賜されたのは妃だった神美さまだよ。お手つきの大宝さんは後宮に留め置き。その娘は公式には先帝の皇女とは認められていないので、先帝の個人的な頼み事にすぎない。結婚の望みは果たしているので神美さまより優先する謂われは本来は無い。まあ次回の話で何で翠苓さんが生まれることになったのか語られそうだね
-
- 2025年06月14日 20:52
- ID:U3z.oMHf0 >>返信コメ
- >>132
1期の時から気になっていたので一周回ってもうこういうものだと思ってる
-
- 2025年06月14日 21:12
- ID:..CqCmm40 >>返信コメ
- >>52>>194
領主と言うとやや小さく思えるが、帝国(皇族)として見れば概念的には一つの国であり王族みたいなもん
王政概念で、西洋中世貴族的に言うなら大伯爵~公爵な位置づけでもある
まあ劇中の通り、諸々合って堕落&衰退して内情としては弱小なってるんだけど
-
- 2025年06月14日 21:16
- ID:P1oy50r20 >>返信コメ
- >>138
ねぇ?
今頃、玉葉さんがベッドで汗だくになりながら
「計☆画☆通☆り♡」とかつぶやいてないよね?
某自由惑星同盟議長並みですよそれだと…
-
- 2025年06月14日 21:19
- ID:pxHmwSLr0 >>返信コメ
- >>95
戦場の最前線で戦う軍師は無双シリーズの中くらいしかいないと思われる
-
- 2025年06月14日 21:22
- ID:0sgp6soj0 >>返信コメ
- 猫猫さん蛇かっ捌いて白焼きにした簪を子翠にあげちゃった
壬氏様の愛より女同士の友情が勝ってしまったよ(´・ω・`)
子翠がちょっとイタズラ心出して猫猫の簪ねだった伏線の回収になってたけど、猫猫は子翠の簪持ってたから交換した事になるのか
時々簪眺めながら子翠を思う事になるのだろうかね
-
- 2025年06月14日 21:49
- ID:.g.UjxPP0 >>返信コメ
- >>223
某転生魔道具師「ヘビの生き血を触媒に視聴者の願いを定着性の良い銀の簪に付与しています」
手元に残る簪みては EDの歌詞そのまんまに思うんだろうね
つべに 猫猫朗読バーションの「ひとりごと」上がってますねぇ
-
- 2025年06月14日 21:54
- ID:XRx8QlS80 >>返信コメ
- >>222
パパ、軍師ビーム出すのかな
-
- 2025年06月14日 22:04
- ID:jKRFjMpK0 >>返信コメ
- >>56
国のトップが精神的な格式(他の諸侯とちがって唯一絶対)を捨てたら、
単なる今現在 覇権を取ってるだけの賊の親玉(力でいつでも倒して交替可能)でしかなくなるしな。
-
- 2025年06月14日 22:06
- ID:b6n28bAM0 >>返信コメ
- >>221
したたかな人だけどそこまで性格悪くないから安心しろ
-
- 2025年06月14日 22:13
- ID:b6n28bAM0 >>返信コメ
- >>35
厳密には元凶は女帝じゃないよ
元凶はショタ先帝を複数人で襲ってトラウマ植え付けて女性恐怖症の
ロリコンにしちまった妃どもだよ
要はショタコンがロリコンを作ったって事だよ
お家の事情はあったんだろうが先帝が大人になるまで待てなかった時点でギルティ
-
- 2025年06月14日 22:26
- ID:sc5ibqof0 >>返信コメ
- >>166
あのシーンで脳内にまどマギのコネクトが流れた
走り方はもちろん、かわした約束を忘れてないのもポイントが高い
-
- 2025年06月14日 22:36
- ID:jKRFjMpK0 >>返信コメ
- >>132
自分は今まであまり気にならなかったけど、
今回は「待ってろ猫猫、パパが必ず助けてやるからな!」のキメ台詞が
「必ず助けてやうからnow」みたいになっていて、
本当にラ行の呂律が回ってないんだと思った。
-
- 2025年06月14日 22:40
- ID:KGuUrwgY0 >>返信コメ
- >>81
正体表したな狸型宇宙人め
-
- 2025年06月14日 22:57
- ID:XRx8QlS80 >>返信コメ
- BS日テレ、来週はドランク塚地の立ち食いそばか
前の休止時は猫番組だったのにw
-
- 2025年06月14日 23:01
- ID:.g.UjxPP0 >>返信コメ
- >>232
猫の次が狸ということでひとつ
-
- 2025年06月14日 23:18
- ID:sc5ibqof0 >>返信コメ
- >>178
日本で鉞って言うと、前掛けオンリーでクマーと相撲取らなきゃってイメージがなぁw
-
- 2025年06月14日 23:19
- ID:oRisRpmW0 >>返信コメ
- >>33
藤原頼長「王者の軍は正々堂々と戦わねばならぬ。夜襲などもっての外」
-
- 2025年06月14日 23:20
- ID:HpFVmYKj0 >>返信コメ
- >>230
自分も前は気づかなかったけど、今回は結構最初から口の中に物が入ったような発音だと思った
悪化している気がする
-
- 2025年06月14日 23:28
- ID:.qOQbeBg0 >>返信コメ
- >>234
あの子はクマーとは乗馬(おんま)の稽古もします
-
- 2025年06月14日 23:33
- ID:AHk63COb0 >>返信コメ
- 叛乱、どこまで本気だったのかな
-
- 2025年06月15日 00:14
- ID:C8fSlgmc0 >>返信コメ
- >>234
中国だと
「命令を聞かないものはその鉞で首を切り落としてよし」
っていうかなり物騒なものですからねえ
ちょっとイメージのギャップが大きすぎるのかも
-
- 2025年06月15日 00:19
- ID:.rujK8AJ0 >>返信コメ
- もっとドンパチやるのかと思ったら出張して来た禁軍相手だけなのに反乱軍殆ど攻撃せぬ間に鎮圧された。こんな兵力で、呼応する勢力の取りまとめもなく自軍のみ下剋上を企てたのは不自然すぎる。一族巻き込んだ心中なのか。
-
- 2025年06月15日 00:24
- ID:cGB.wNjI0 >>返信コメ
- >>214
THE BATMAN-ザ・バットマン-やオッペンハイマーもいけそう
-
- 2025年06月15日 00:35
- ID:sYnNmYbB0 >>返信コメ
- >>183
なお原作者のXによると、羅門への好感度を90としたら羅漢は2とのこと。
羅門の好感度が高いのか、あのオッサンの好感度が低いのか…
他の人の好感度も知りたい
-
- 2025年06月15日 01:01
- ID:EfRI38Tj0 >>返信コメ
- >>149
猫猫に簪くれた時はちょっと可愛い娘誰にでも粉掛かけるチャラ男な印象だったな
2度目は里帰りの後見人扱いに気を悪くしたけど、緑青館の接待を奢られてから態度が軟化した印象だよ
猫猫の頭の良さに一目置くようになった蔵の爆発事件を経て、皇弟銃殺未遂事件の時はすっかり気のいいおにいちゃんだったw
-
- 2025年06月15日 01:17
- ID:Z55vsP0G0 >>返信コメ
- >反乱軍よっわ!
そもそも雪崩の起きやすいとこに建てた欠陥砦で
それが原因で国が放棄してた場所だから当然だよ
-
- 2025年06月15日 01:18
- ID:DnUIJIh20 >>返信コメ
- 未曾有の国難みたいな雰囲気出しておいてあっさり鎮圧されそうなのは笑った
-
- 2025年06月15日 02:43
- ID:f9T9LEF.0 >>返信コメ
- 壬氏さま「視聴者のみんな、これがリアル舞台『東京…じゃなかった中華ブレイド』だ!」
-
- 2025年06月15日 03:38
- ID:skxcSGdK0 >>返信コメ
- >>245
誰も未曾有の国難なんて言ってない。
羅漢と壬氏は猫猫が攫われたから焦っているだけだし、
あと、国家への反逆は規模に関係なく徹底的に対処する必要が
あるだけ。
-
- 2025年06月15日 05:37
- ID:k0zAw.e90 >>返信コメ
- >>51
子の家に嫁いだら例え神美は戻ってなくても主人に下剋上した一家扱いで居心地悪そうなのにそれでも頼んじゃった先帝は人脈がないのか考えなしなのか(両方のような気がするけど)
-
- 2025年06月15日 06:46
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>237
よく間違えられますが、唄の歌詞は「鉞担いだ」ではなく「鉞担いで」であります
-
- 2025年06月15日 07:47
- ID:tk.H1PU30 >>返信コメ
- 羅漢パッパ出撃で時々タオパイパイネタが出るんで
ググったけど中の人がダブってるわけじゃないんだね
(大塚周夫さんじゃないか)
-
- 2025年06月15日 07:54
- ID:tk.H1PU30 >>返信コメ
- >>227
玉葉妃とメロン妃は
普通にヒゲ現帝を好いてるよなあ?
後宮を出た今でも糟糠の妻は阿多妃なの承知の上で
-
- 2025年06月15日 07:54
- ID:C8fSlgmc0 >>返信コメ
- >>245
>>247
元々
・軍への根回しをしていない
・わざわざ子翠を妃として後宮に送り込んでいる
ところを見ると軍事クーデターというより後宮からの王朝乗っ取りがメインだったでしょうしね
武器についてはまだ準備段階って感じだったし色々想定外だったんじゃないかなあ
-
- 2025年06月15日 08:02
- ID:tk.H1PU30 >>返信コメ
- >>252
神具落っことして皇弟消して
他の妃の子も堕胎や流産や早逝で消して
楼蘭妃の子を帝位に付ける計画だったんだろうけど
子翠本人と猫猫に次々邪魔されちゃってるし
-
- 2025年06月15日 08:39
- ID:VV.DAp1E0 >>返信コメ
- >>22
猫猫はそのつもりで渡しているとみた
任氏なら猫猫の真意を読み解く頭の良さがあるし
子翠を処刑したら猫猫の頭では分かっていても任氏と距離を取るだろうし
-
- 2025年06月15日 08:46
- ID:VpVVw.3y0 >>返信コメ
- 薬屋世界の女性は良くも悪くも烈女が目立つな
神美と楼蘭が最たるキャラだけど、この母娘傾国でもあるような
楼蘭=子翠は両親の暴走を止めるための物理的な傾国って感じだけど、むしろトンビから産まれた鷹かな?
男に産まれてたら民に慕われるやり手の為政者になってたかもって器だよね
しかし身を滅ぼすまでなくても、情の強い女に惚れ込んで運気を下げたり弱点晒したりする男もいるような
羅漢パパと壬氏様、妓女とその娘にメロメロなあなた方の事ですよ
-
- 2025年06月15日 08:47
- ID:VV.DAp1E0 >>返信コメ
- やっと伏線回収が終わったけど、結局任氏暗殺事件を大々的に調査せずに揉み消した理由は分からず終いだったな
あれだけ身分制度に言及しながら国のナンバー2の殺害未遂を流したのは、単なる舞台装置過ぎたかな
-
- 2025年06月15日 09:12
- ID:8J4.OtGe0 >>返信コメ
- >>234
林業道具としてでなく、武将の幼少期とセットでイメージされるということは、日本でも一応「武器」としての認識はあるってことでは。
>>249
個人的にはそこ、石原和三郎のほうが悪いと思う。
童謡なのに、主語を変則的な位置に挟んだ上、息継ぎで分断する位置をまたいで一文を連続させるのは、どう考えても分かりづらい。むしろ、「~担いだ金太郎」までを修飾つき主語とする改変のほうが、間違いというより、民謡などによくある「歌い継がれていくうちの最適化」に思える。
(君が代の「さざれ石の」なんかは、一応 息継ぎせずに一気に歌う箇所ではある。楽譜を見ても、普通に2小節ずつの切れ目は「石の」の後。直前の「八千代に」の末尾が休符や長音のない四分音符の羅列で、息を吸うタイミングが取りにくいのと、「石」で一気に音が上がるから、「れ」の長音の後に息継ぎしたく誘発される気持ちは分からんでもない。)
-
- 2025年06月15日 09:24
- ID:K3OljJyB0 >>返信コメ
- >>90
ついでに脂も
もしかしたら怨念もgkbr
-
- 2025年06月15日 09:33
- ID:K3OljJyB0 >>返信コメ
- >>198
そいや弥七と飛猿を足して二乗したような戦闘力だったもんなあ派手柱
次いでに嫁のひとりがこの世界線では玉葉さまで
こっちだと恐妻家なのが笑える
-
- 2025年06月15日 09:39
- ID:eyew3siB0 >>返信コメ
- >>252
軍の根回しというが、大尉(軍事長官)が羅漢だからそもそも根回し自体が難しいけどね。
>>256
もみ消したんじゃなくて、単に証拠が見つからなかっただけかと。
やり方が巧妙というか、「成功すれば儲けもの」程度の軽い策略だから辿るのは難しそうだし、翠苓が中心に動いたのなら彼女が消息不明になった時点でさらに難しくなってる。
-
- 2025年06月15日 09:46
- ID:tk.H1PU30 >>返信コメ
- >>256
皇弟を狙撃てのもあったけどあれも失敗だった
実行犯は捕まって尋問したらタヒんじゃった
もみ消したわけでなくネタは上がってたんだが
相手が子の一族だからそう簡単に討伐出来ないだのグズグズしてたんで
(壬氏さんにしたらとりあえず的にされてるの自分だし
その為に双方の兵士が斬り合いになるのは・・・)
とうとう羅漢パパに怒られた
俺の娘が攫われてるんだぞ
-
- 2025年06月15日 09:47
- ID:8J4.OtGe0 >>返信コメ
- >>184
知らんけど、一般に、
例えば女性なら、全体的にぽっちゃりでも、バストとウェストの比率が1:0.7のくびれ有りであれば、単なるデブではなく古典絵画的なふくよかな裸婦として魅力的に映ると云われたりする。
他に、美容業界でよく言われるのは、左目:目と目の間:右目の幅が1:1:1とか、小鼻と目尻を結ぶラインの延長線上に眉尻が位置するとか。
あと、「左右不均衡」は、顔立ちにせよ体つきにせよ、かなり美観を損ねる。
>>216
経理畑の仕事をしていたことがあるけど、理屈に合わない帳簿の数字は、確かに美しさが無くて気持ち悪いわ。隠蔽工作でパッと見は合わせたつもりでも、別の方向からの検算用数式に放り込むと相違が出たり。月次増減・年次増減の額や率を比較すると、そこだけ不自然な動きをしてたり。
-
- 2025年06月15日 09:53
- ID:bJ3iDRVB0 >>返信コメ
- >>250
猫猫が行方不明になった時に、羅漢が丸太で後宮の門を破壊しようとしたシーンから派生したネタよ。
-
- 2025年06月15日 09:56
- ID:tk.H1PU30 >>返信コメ
- そういや銃で狙撃されたけど助かったのは
銃の性能がまだまだ低かったのと
壬氏さんの身体能力が思った以上に高かったからで良いのか?
確か自分より猫猫が流れ弾に当たりそうだったんで
火事場の馬鹿力的に崖っぷちダイブしてたような
どうもその後のカエルに気を取られてその辺の記憶が曖昧で
-
- 2025年06月15日 10:22
- ID:PY1AP.G20 >>返信コメ
- >>171
マッチョボディに(それなりに)イケメンで「72時間戦える」スタミナとなれば身請けしても問題ない。
-
- 2025年06月15日 10:53
- ID:1mvlaqsN0 >>返信コメ
- 子昌「もうどうなってもいいや」
(軽快な音楽と共に子昌と神美がイチャイチャするシーンをバックに)
-
- 2025年06月15日 11:16
- ID:sbuEP6vo0 >>返信コメ
- 毒を煽った子供達は復活しそうな気配があるけど
その過程で猫々が「甦りの秘薬(と言うか一時的に
仮死状態にする薬)」の秘密を知るみたいな感じか
-
- 2025年06月15日 11:34
- ID:qBxNwFuV0
>>返信コメ
- よか
-
- 2025年06月15日 11:53
- ID:PY1AP.G20 >>返信コメ
- >「ワタシだってここに連れてこられて、こんな目に」
翡翠宮に居るより充実した生活してたよなW
-
- 2025年06月15日 12:44
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>50
翠苓さんはあっちの[蛇]も恐いのかも
-
- 2025年06月15日 12:59
- ID:yqBVzUi60 >>返信コメ
- >>60
『七人の侍』は207分(3時間27分)で『タイタニック』194分(3時間14分)より長いという…
-
- 2025年06月15日 13:02
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>257
>個人的には~
よくぞ言ってくださった
-
- 2025年06月15日 13:05
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>251
全ての妃がそういう心持ちでいられるなら、どこの後宮も平和なんだが
-
- 2025年06月15日 13:11
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>169
あんまり間違っていないっつうところがなんとも……
-
- 2025年06月15日 13:21
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>233
塚ジョンは狸枠か。
アニメやらだと[キツネ]って表現でぴったりくるキャラってわりと居るけど、実在のタレントやらで[キツネ枠]な方っていらっしゃる?[狸枠]は体型でそう割り振られることがあるけれど
-
- 2025年06月15日 13:24
- ID:eyew3siB0 >>返信コメ
- >>271
ググったら「七人の侍」は途中で5分間の休みがあったそうです。
なお私が観たリバイバル上映でも休み時間あったけど、5分よりは長かったと思う。
-
- 2025年06月15日 13:26
- ID:GQCKhlmM0 >>返信コメ
- >>255
パパ「だって初めて[顔]が見えた人なんだもん」
壬氏「だって初めて[顔]を無視されたんだもん」
-
- 2025年06月15日 13:27
- ID:ZwExCdId0 >>返信コメ
- 虫だったら冬を越せたって言葉は冬=戦で、子供たちを虫にすることで生かすことができるって意味と捉えて良いんかな
-
- 2025年06月15日 13:35
- ID:PY1AP.G20 >>返信コメ
- >>251
「妃」と言う役職とは何か理解した上で帝の子を産む為に仕えてる割り切った大人の女性なのだろうね。もちろん、女性として帝に求められる故の情愛もあるのだろうけど「王母」となって権力を手中に収める野心は感じられない。
-
- 2025年06月15日 13:48
- ID:BtnAubzi0 >>返信コメ
- >>255
話の中心が後宮、女性キャラがメインで話が進む場合が多いから、烈女が多いのもやむなし
-
- 2025年06月15日 13:53
- ID:BtnAubzi0 >>返信コメ
- >>248
女帝ならその辺考えが及んだんだろうし神美を条件に出された時点で考え直しただろうけど(考えが及んだ結果暖かい対応になるかどうかはともかく)、先帝はその辺考えてなさそう
上でも言われてるけど雑魚で教育きちんと受けてないし、器じゃない
-
- 2025年06月15日 13:59
- ID:BtnAubzi0 >>返信コメ
- >>60
>金ローで上映時間2時間半、3時間レベルの長尺映画が地上波で放送できるようになるかもだし
そうなると、フラアニ枠が更に割を食うことに…
まあ時間帯とかCM効果考えると仕方ないか
-
- 2025年06月15日 14:15
- ID:8KUm3cQh0 >>返信コメ
- >>168
裏は、羅漢の作戦で雪崩起こしているから塞がってるんじゃないかな
-
- 2025年06月15日 14:29
- ID:FabmkO6r0 >>返信コメ
- 玉葉のエロとか興味ないけど楼蘭のエロシーンこそ掘り下げとして見どころなのにもったいない
-
- 2025年06月15日 14:55
- ID:6i4UFwTc0 >>返信コメ
- >>275
キツネのイメージが「抜け目なく狡猾」感が強くてバラエティ需要の対極なんでなかなかそっち系で売ってる人は少ないかもですね。
サスペンスドラマ見てると河相我聞とか野間口徹とかがキツネっぽいかな~って思うけどだいたい2人とも1時間過ぎた辺りでよく死ぬw
-
- 2025年06月15日 15:34
- ID:PwY8tk3P0 >>返信コメ
- >>6
でもその一方で子昌以下子の一族の始末を皇族の任氏に押し付けるえぐい強かさとかあるあたり、やはり根は生粋の政治家なんだよね
-
- 2025年06月15日 15:46
- ID:PY1AP.G20 >>返信コメ
- >>111
女帝エカテリーナみたいに年とってからも若く絶倫な男を愛人として募るとなるとキツイよな。まあ今ならBBA専趣味な男もいるけど。
-
- 2025年06月15日 15:57
- ID:EfRI38Tj0 >>返信コメ
- 婚約を反故にされ当時の後宮に差し出された神美は、むしろ相手が美形の国家最高権力者だった事を喜んだのだろう
なのにお渡りが全くないどころか、連れてきた幼い侍女が手を付けられあろうことか妊娠出産
数年飼い殺し状態から不要品とばかりに元の婚約者に下賜されるも、自分に惚れ込んでたはずの婚約者は、憎き侍女の娘を娶り子供を儲けてた
先帝さん、こんだけ念入りに誇り高い名家の女性の尊厳を踏みにじればそりゃ夜叉が爆誕しますわ
よかれと手を回した件まで悉く裏目に出たっていうのがまた(´・ω・`)
-
- 2025年06月15日 16:03
- ID:4hCN9S0Y0 >>返信コメ
- 2期の壬氏様は微妙な顔だったけど今回は妙にイケメン作画だったな
-
- 2025年06月15日 16:45
- ID:jLq5WbfO0 >>返信コメ
- 翠玲への仕打ちがまじクソBBA過ぎて胸糞。
-
- 2025年06月15日 16:54
- ID:eJdKmwmj0 >>返信コメ
- >>60 風と共に去りぬ とか アラビアのロレンス なんかも地上波でやってた時期ありましたからね
-
- 2025年06月15日 18:56
- ID:PwY8tk3P0 >>返信コメ
- >>247
完全に禁軍の将兵の関心が軍大尉にして皇帝のフィクサー羅漢の時期後継者候補
猫々氏に移ってるよね
月の君も子昌も興味がなくなっているというか
-
- 2025年06月15日 20:25
- ID:HBqK7RTM0 >>返信コメ
- >>277
そいや羅漢って自分の顔はどう見えているん?
西側の玻璃製の上物ほどではないかもしれんが
漢の屋敷にだって緑青館にだって鏡はあっただろ
髭の手入れとかしなかったのか?
-
- 2025年06月15日 20:32
- ID:R6lkI6Qr0 >>返信コメ
- >>271
タイタニックはTV放送時2週分割になるよね
-
- 2025年06月15日 20:34
- ID:MUu7.zFZ0 >>返信コメ
- >>273
まあこの辺は先帝の反動で現帝がしっかり正しく皇帝の務め果たしてるからこそだしね
あの人の巨乳趣味とか「連れてくるならちゃんと成熟した女性だけにしろ!」って牽制の為っぽいし
なんせ心の本命はスレンダー美人
-
- 2025年06月15日 20:36
- ID:R6lkI6Qr0 >>返信コメ
- >>282
まぁフラアニ枠も全部が全部フリーレンや薬屋ほどの力入れる枠ではないだろうし…
-
- 2025年06月15日 20:44
- ID:o6It4qN30 >>返信コメ
- 猫猫!この宮殿から逃げろ!
-
- 2025年06月15日 20:46
- ID:o6It4qN30 >>返信コメ
- 猫猫!逃げろ!
-
- 2025年06月15日 20:52
- ID:UTS2WYBY0 >>返信コメ
- >>282
記憶だけで書いて確認してないんだけど。1期はフラアニ枠無くて、もっと遅い時間帯(日を跨いでる)に放送してた気がする。フラアニ枠は撤退してもいいんじゃないかな
-
- 2025年06月15日 21:22
- ID:R6lkI6Qr0 >>返信コメ
- >>299
薬屋だけは別枠からの昇格だな
-
- 2025年06月15日 21:26
- ID:UTS2WYBY0 >>返信コメ
- >>293
髭の手入れとか髪を整えるとか、そういう身だしなみは使用人にしてもらうんじゃない?
-
- 2025年06月15日 21:31
- ID:BtnAubzi0 >>返信コメ
- >>299
薬屋は一期はフラアニ枠が始まったのと同じ時期で、フラアニ枠はフリーレンだった
少なくとも自分の地域では薬屋はフラアニ枠より遅い、もう少しリアタイしづらい時間だったよ
フラアニ枠は割と作られたばかりなのに、これから金ローが更なる長時間放送をするんだろうか、と思って(フラアニ枠自体をやめてもいいんじゃないかとは思う)
-
- 2025年06月15日 21:38
- ID:qc.oul4i0 >>返信コメ
- >>60
ふと思ったんだけど、後ろにずらすより前にずらした方が集客見込めない?
-
- 2025年06月15日 21:39
- ID:BtnAubzi0 >>返信コメ
- >>275
野村萬斎とか?
(釣狐からの連想ってことではなく)
-
- 2025年06月15日 22:06
- ID:R6lkI6Qr0 >>返信コメ
- >>303
沸騰ワードがたぶん企業タイアップとか色々絡んでるんだろうしなぁ
どう生きのときはジブリ特番1時間やってたけど
-
- 2025年06月15日 22:19
- ID:CrdhefI20 >>返信コメ
- >>110
「売り払う」言うてたから、生き残って本当に売り払って回り巡って猫猫に戻り、生存を悟るって展開もあるかも?
>>254
あるいは、懐に入れてるから、そういうのって致命傷(心臓被弾)を回避するフラグってのが相場だけど。
-
- 2025年06月15日 23:13
- ID:qc.oul4i0 >>返信コメ
- >>305
それこそ、その一時間で物を見せる方がって思うんだけど、……ものに自信がないんですかねぇって裏を読んじゃうんだよなぁ
-
- 2025年06月15日 23:58
- ID:R6lkI6Qr0 >>返信コメ
- 7月期が桃源暗鬼、たしか来年1月期がフリーレン2期だったはずだけど
10月期がマジルミエか転スラになるんだろうかフラアニ
-
- 2025年06月16日 00:45
- ID:ZYxM.dda0 >>返信コメ
「狐の里の狸親父」って……
-
- 2025年06月16日 02:49
- ID:20W9sQJr0 >>返信コメ
- >>301
アレは手入れしたヒゲというより
剃り残しが残ってる感じじゃね?
つまり伸びてきて鬱陶しい分だけ手探りで
-
- 2025年06月16日 08:19
- ID:20W9sQJr0 >>返信コメ
- >>295
アニメの作画の加減に過ぎないのかもだけど
阿多妃も巨乳(脱いだら凄いんです)な可能性あるんだよなー
しかも現帝にとってはお姉さんキャラなんで
現帝はオネショタ趣味のシスコン疑惑が
-
- 2025年06月16日 11:26
- ID:ZKgFnRFC0 >>返信コメ
- 後の展開知ってると、楼蘭って猫猫が義理堅く壬氏がゾッコンなのを計算して子供の面倒任せた感じするな
-
- 2025年06月16日 12:31
- ID:eGtjVoj80 >>返信コメ
- 翠玲って実は高貴な生まれなのに継母にいびられて、それでも信頼を寄せてくる妹がいて、もうすぐ苦難の日々が終わる・・・
あれ?世界名作劇場始まってた?
-
- 2025年06月16日 12:59
- ID:Pj5DVINK0 >>返信コメ
- 壬氏さま、砦に突入してから猫猫を見つけるの早過ぎ。猫猫センサーでも搭載してるんか。
-
- 2025年06月16日 13:07
- ID:..tgNFhP0 >>返信コメ
- なろう版や書籍版だと李白はもう少し活躍してたような記憶があるんだけどな
-
- 2025年06月16日 15:27
- ID:yj.VE.rD0 >>返信コメ
- 意外と子翠にとって親父の評価高かったんだな。子翠からしたら、ほとんど情けない姿しか見てないだろうに、狸親父って、お前本気出せば食えない狸になれるんだから、最後くらい責任取ってかましてこい、っていう激励だよなぁ。こりゃ応えないわけにはいかないだろ。
-
- 2025年06月16日 16:11
- ID:5De2B93a0 >>返信コメ
- でも、これやっぱり子昌パッパがやらかしてんだよなぁ
先帝から娘押しつけられて子作りせざるを得なかったのは大分アウトだけれど、
その後、翠令母子と神美は引き離しとけよ。せめて住む場所分けろよ
神美の怒りはもっともだけれど、宥めろメンタルケアしろ家長だろ好き放題させて流れるままに謀反て一族滅ぼす気か馬鹿過ぎるだろ最悪幽閉なり療養という名目で地元から引き離すなり権力取り上げろよ宮中の狸なんだろ
、とは思った
-
- 2025年06月16日 17:58
- ID:8AHlmaKY0 >>返信コメ
- >>132
時々銀魂のハタ王子みたいになるよなw
-
- 2025年06月16日 19:46
- ID:XCpdUCqt0 >>返信コメ
- >>281
御飾りでも妃である神美さまの下賜は流石に女帝に秘密には出来なくて放逐した娘を密かに結婚させることが先行してしまったのかねぇ
-
- 2025年06月16日 20:16
- ID:6.mfanLg0 >>返信コメ
- 子の領土って国境に警備隊とかいなかったのかな
禁軍の進軍速度が速すぎる上に、ここまで領土奥深くにまで交戦もなく司令部まで行けてしまうとかどんだけガタガタなんだよ
-
- 2025年06月16日 20:37
- ID:0YR2ek4n0 >>返信コメ
- >>33
誉は浜でタヒにました
-
- 2025年06月16日 20:53
- ID:0YR2ek4n0 >>返信コメ
- >>206
そこは高順の時点でもう…
-
- 2025年06月16日 21:01
- ID:IJGKW4mG0 >>返信コメ
- >>320
禁軍が出動したから降伏したか逃げ出したんじゃない?
あんなBBAに忠誠尽くすよりその方が良いわ。下手すると「不愉快な報告をするな!」とか言って成敗されかねない(実際に歴史上ではそういうアホがいる)。
しかも砦に移動してるから、連絡網が国境(というか領土の境目)→子の一族の本拠地→砦、と複雑化してるので、どこかで離反者がいたら連絡が遅れるかと。
-
- 2025年06月16日 21:35
- ID:6.mfanLg0 >>返信コメ
- >>323
そもそも子の一族の最大の強みと言えば、支持者の貴族たちがあちこちにいる事だろうに、禁軍が行軍経路にある貴族はフツーに自領土を通してしまうわ、誰も子昌に通報もしないわ、援軍はおろか支援すらないというね
そもそも本来は禁軍が出すとかヒトラー暗殺未遂時のワルキューレ作戦並みに超法規作戦が誰も反対しないというのが今の子の一族の有様を表しててもう約一名除いて一族全員自殺願望があるとしか思えん
-
- 2025年06月16日 22:00
- ID:6Pv1skan0 >>返信コメ
- 肝心の武器である火薬を封じられた当たりさもありなん
攻められる、って事はまったく考えてなかったんだろうな神美
つまり敗因は猫猫を連れてきた事
-
- 2025年06月17日 02:29
- ID:SBB7r9Fn0 >>返信コメ
- >>293
猫猫のママの顔が見えた時
人の顔ってこんなに美しいのか的な感動してた覚えあるから
自分の顔も分かんなかったぽいけど
ググるとそこまで重症の顔貌失認て
頭に大怪我とかした場合らしい
それと目とか鼻とかのパーツは認識出来るそうだからヒゲの手入れは出来そう
-
- 2025年06月17日 07:16
- ID:zJADWkbs0 >>返信コメ
- >>325
羅の一族を無駄にブちぎれさせた上に、皇弟に禁軍の指揮させるという正に禁じ手つかわせるというとんでもないカウンターが来たからな…
貴族社会は身分至上主義と思いきや、その分利用価値とか功績とか考えてるというかこの国の大貴族にしたら総理経験者の一族よりも一介の薬師の方が重要なのかね
そんな感想が出るほど子家がオワコンで草も生えん
-
- 2025年06月17日 14:20
- ID:BTMwQ3yC0 >>返信コメ
- >>320
これは原作からこうなのか、それともアニメ化で尺の問題でこうなったのか気になるところ
実は他の部隊も動いてあちこちで進軍していて、敵軍を迂回したした禁軍だけが士昌が逃げ込んだ先を攻めているのか
なんにしろ大貴族の本拠地にしては砦が小さすぎるし辺鄙すぎる
砦の機能しかなくて、街というほど人がいない
国境近くに建設した密貿易用の拠点という感じ?
-
- 2025年06月17日 16:46
- ID:SBB7r9Fn0 >>返信コメ
- >>279
何しろ子供の人数少な過ぎだもんな
自分たちも帝もプレッシャー凄くて
妃同士で張り合ってる場合じゃないって心境かも
-
- 2025年06月17日 21:02
- ID:KxPLgX6n0 >>返信コメ
- 「昔はあんな女じゃなかった」って独白する子昌
惚れた女があんなになっても見捨てるどころかどこまでも忠実なんだな
官僚としてはやり手で辣腕を振るいながら、実は情に流される性質なんだろう
負い目から神美の言いなりになった結果一族は滅亡の危機にあるけれど、そういうところを理解してるような子翠は、父親の事は今一つ憎めないでいるんじゃなかろうか
-
- 2025年06月17日 21:23
- ID:SBB7r9Fn0 >>返信コメ
- 羅漢パパこんな北方に遠征してるし
羅門先生は後宮だし
ママの看護は緑青館から応援が来てるかも
メイメイ姉ちゃんか遣り手ババアか
案外ママが早く猫猫を助けに行けって
パパを病室から追い出すのかも
-
- 2025年06月17日 23:44
- ID:mGSz2i4L0 >>返信コメ
- >>328
特にそこらの背景描写はなかったと思うんだけど、こうやって絵になってみると、神美以外誰も真面目に謀反を考えてなかったんじゃないかって気がする
神美も戦争するのは子昌以下の下郎共ぐらいにしか考えてないし。
かってオウムの教祖だけがお粗末なお手製兵器で国家転覆できると信じていて幹部共はそれに協力しつつも出来るわけ無いって思っていた(とされる)のと同じかもしれない
-
- 2025年06月18日 07:14
- ID:scK7MG3.0 >>返信コメ
- >>329
原作ファンに聞いたら、玉葉さんの一族と梨花さんの一族で皇位継承順位についての話し合いの会談すら行われてるとの事なので、少し驚いた
今の帝の支持率が高いのもあるだろうけど外戚が日本の国会みたいに孫の立場や妃のポストをを決めるとか後漢王朝末期よりもまともで草
案外子の一族って初めから孤立してたのでは❔
-
- 2025年06月18日 08:12
- ID:LR2PWIPs0 >>返信コメ
- >>133
今まで見た感じだと、現役なら男遊びしそうって感じはしないな
子翠が知ってる限りでは神美は最初からあの感じだったようだけど、子翠を生んだ時点では閉経していないはずだし、子翠の小さい頃の回想では(神美本人の認識はともかく)割と若く見える
できることなら子昌の気を引きたいんじゃないか
-
- 2025年06月18日 08:23
- ID:LR2PWIPs0 >>返信コメ
- 壬氏が皇族として覚悟を決めて出撃するタイミングで玉葉妃が男児を出産してるんだよな、政治的にめんどくさ
皇位継承権は玉葉妃の子の方が上だと思いたいけど
壬氏は皇帝の位に興味はないらしいし、奇襲かけて「帝の弟は臆病でイマイチ」という印象がついてもその方が壬氏にとって都合いいのではとか勘繰ってしまう
帝の名誉にも関わるから奇襲の選択は軽々しくできないだろうけど、それでもやっちゃうあたりもイマイチさアピールで
猫猫は後宮管理者壬氏の下女という立場で玉葉妃の所に派遣されてるならよかったけど、帝の弟の下女という立場になってしまうと、東宮を生んだ上級妃の所への派遣は政治的にやめといた方がよさそうに思うが、今後後宮管理者壬氏はどうなるのか、猫猫の立場がどうなるのかとか思った
今後明かされる話だろうから答えは求めてないが
-
- 2025年06月18日 08:46
- ID:scK7MG3.0 >>返信コメ
- >>335
一歩間違えたら、子の一族の謀反自体が皇弟がクーデター起こすためのでっち上げだったとか
拉致された人質は羅漢大尉の娘で軍事作戦の指揮官が羅一族なのがその証だ!とか原口一博的陰謀論を唱えるやつがこれから出てくるだろうしな
-
- 2025年06月18日 09:21
- ID:OL2rTO440 >>返信コメ
- >>204
…言うよな、その口は、そ-ゆ-コト……
-
- 2025年06月18日 09:37
- ID:OL2rTO440 >>返信コメ
- >>309
狐の真ん中 狸がい~っぴき
-
- 2025年06月18日 11:53
- ID:U0XxP0yg0 >>返信コメ
- >>332
そのお馬鹿な教祖見限って、有能な配下は既に誰一人残ってなかったという泥舟ぶりが後に明かされるのよね
-
- 2025年06月18日 12:56
- ID:1cuM6lKO0 >>返信コメ
- >>333
トンだす〜
だとすりゃ子の一族は最初から普通にハブられてたのかね?
子の一族って最初の王母の血統なんでしょ?
現帝は例の迷路屋敷に何回も挑戦して
終いに壬氏と猫猫も連れて行ってる
子の一族の血筋に割と関心はあったのではという気がする
もっともあの迷路も猫猫が血筋関係無く攻略してしまったけど
-
- 2025年06月18日 15:05
- ID:zlUWqtkq0 >>返信コメ
- >>317
翠苓さんと楼蘭妃の幼少期のエピソードのために、作者はそのあたり犠牲にしたのかな 翠苓さんが下女扱いされて楼蘭妃が同じ服装したら気付かなかった神美さまに打たれた出来事
-
- 2025年06月18日 17:41
- ID:m03qSLSD0 >>返信コメ
- >>317
皇族貴族富裕層は何人も夫人や妾持つのが普通な文化設定で、しかも皇帝勅命に近い依頼だったから聞き分けてくれると楽観してたんでは?
音声なしだけど神美が何度もギャオオーンしてる回想流されてるし、なに言っても半狂乱になって責め立てられて、子昌はメンタルおかしくなってたんでは
問題は長期間屈辱の日々を送ってとっくに壊れてた神美のメンタルには、傷口開いてに塩とトンガラシ塗る行為だったって事なんだけどね
-
- 2025年06月18日 18:16
- ID:scK7MG3.0 >>返信コメ
- >>340
下手したら次の皇帝候補を誰にするかにも口を出せる名族なのに、つまるところがテロとクーデター未遂とかテロリストのまねごとをしてるからな~
そんなハブられてるのはこの国にとっては展望が開けててよい
-
- 2025年06月18日 19:41
- ID:Fy7FYNfJ0 >>返信コメ
- >>343
むしろ目立たないように迂闊に口出ししないように
地味〜に常に娘を入内させるけど皇太子は他の系統に譲り譲り
それなのに何気〜に要所要所に一族の者が居る的にしてれば良くね?
-
- 2025年06月18日 19:53
- ID:Fy7FYNfJ0 >>返信コメ
- 子翠の母ちゃんこそ子の一族の本家の正当な血筋なんだろ?
その本人がお粗末なテロとクーデターごっこしてるんだなぁ
-
- 2025年06月18日 21:08
- ID:scK7MG3.0 >>返信コメ
- >>344
実際に皇帝候補を狙撃してまで子昌たちを支持する官僚郡とかこの間の西方国の美人大使とか支援者は事欠かないからな
政権交代とか目指すんなら仰せのとおりスターリンとかそれこそ今作のファンたちが出てきてほしくない偉人キャラナンバーワン安禄山みたいにやってれば今頃は子王朝爆誕だろうにね
びっくりしたのはこの謀反は子昌はそんなに関与してなかったのに啞然
-
- 2025年06月18日 23:30
- ID:LR2PWIPs0 >>返信コメ
- ハブられてるというより、人望が無いに近いのかもしれん
一応設定上女帝に重用されていたから皇帝も邪険に扱えないとか言われてる(あまり実感がないが)
権勢というか影響力が大きいわりに人望が無いと、あの狸に忖度して動きづらい、失墜してくれねえかなと他の氏族に思われるのは自然
しかし、普通そういう場合あちこちの要職に子の一族の者がついて改革が進まない、とかになりそうなのに、その描写が無いから影響力の実感がないんだよな
後宮からの視点中心で政府があまり描写されないからそう見えるだけかもしれんけど
分家から子昌を婿養子に迎えてるあたり、子の一族の本家が神美(女子)しか生まれなかったとか、子昌が婿養子に入る前の時点で何かあったのかもしれない
翠苓のことを「本来なら官女の仕事なんてしなくていいのに」と言ってた医官(だっけ?)は子の一族だったんだろうか
金具の強度の事を指摘したやつを左遷した官僚は子の一族だったんだろうか
-
- 2025年06月19日 02:23
- ID:8GKTd2rx0 >>返信コメ
- 翠苓の扱われ方見る限り
実家から離れた都で官女する分には凄く幸せ
あの医官みたいなの捕まえて
実家と関係無い土地で2人で診療所でもやってたらもっと最高
裏の仕事でこき使われるのがあるから彼女の場合は官女もダメなんだが
-
- 2025年06月19日 07:35
- ID:WOIuFOR50 >>返信コメ
- >>347
楼蘭以前だと最後に一族が嫁あのおバンだからな
後宮内での影響力はとっくになくなってそう
それに政府も羅とか二大国母候補の家とかめきめき頭角を現してる一族がいるみたいだし…
-
- 2025年06月19日 12:36
- ID:eld3OT.z0 >>返信コメ
- 咄嗟にしたあの願掛けが
子翠の命運を分ける気がしてならん
猫猫の行動が何も意味を成さないとは
思えないから
-
- 2025年06月19日 14:54
- ID:ljS8.RXY0 >>返信コメ
- >>350
これまで幾度も後宮に巡らされた陰謀を挫いてきた猫猫こそが強力な御守りなんだから、その猫猫本人が掛けた願が効かない訳がないと思ってる
思えば神美の気を逸らそうと蟇盆を提案したのは子翠だけど、猫猫は蛇や虫なんか平気と知ってたからなんだよね
ただまさか蛇を平らげるとまでは思ってなくて、まるで最後に生き残った生物を呪術に使うための蟲毒みたいになってしまった
子翠自身も蟲毒を勝ち抜いた猫猫に願を掛けてるような図式に思えるんだよ
-
- 2025年06月20日 13:19
- ID:aQ3WZ7Li0 >>返信コメ
- >>328
封建制って色々な形があるので
もしかしたらこの国では本来王権のほうが強くて
領主には警察権は与えられても軍事権は与えられていないのかもしれませんね
なので西の使節に頼ったり隠れて要塞で火薬を製造していたのかもしれませんね
-
- 2025年06月20日 20:30
- ID:hbKU5fxx0 >>返信コメ
- >>307
キングダムは1時間早く始めるのが発表済みなんだよな
-
- 2025年06月22日 11:11
- ID:bZMYaF7N0 >>返信コメ
- >>101
「医官との不義の子」とされたばかりに後宮の医官に去勢を義務化する原因もコヤツの責任なんだと考えると過去の性虐待分を差し引いても擁護したくなくなる。
-
- 2025年06月22日 23:11
- ID:HdZ0xplZ0 >>返信コメ
- 猫手に手を出したら国ごと消えるという都市伝説がこの国の貴族社会に蔓延しそう
-
- 2025年06月28日 01:57
- ID:.x4tLYz50 >>返信コメ
- 最新話で猫猫喋ってなくね?
-
- 2025年07月07日 03:29
- ID:uQBay1030 >>返信コメ
- >>251
梨花妃は男女の恋愛感情かどうかは何とも言えないけど、帝を愛してるのはそう
玉葉妃は皇帝として敬意を抱いてるだろうけど、そういう類の愛情を抱いてるかというと多分違う
いずれにしろ、二人とも聡明だからおかしな拗らせ方はしない
ちなみに、帝がそういう意味で愛してるのは阿多妃だけ
阿多妃はいい迷惑だったんだけど
壬氏はこういうところ完全に父親似で色々面倒臭い
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 薬屋のひとりごと 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
薬屋のひとりごと / 2期 / 46話 / 感想 / 禁軍 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
ここまで拗らせると人として救いようがないなと…
ある意味悲しい人と言えるのかもしれない