第13話「日本一」
…あらすじ…
『天皇賞(秋)』で繰り広げられた熾烈な戦いは、ついに最後の直線を迎える。 ラスト400Mに向けて全員が残った力を振り絞る中、タマモを追う『怪物』オグリキャップ。 体力が尽きかけたタマモは、オグリに迫られる中、自らの過去を思い出す。 そのかけがえのない光景と想いを胸に、ついに『限界の壁』を超える。
引用:https://anime-cinderellagray.com/story/
脚本:金田一士 絵コンテ:角地拓大 演出:角地拓大・筑紫大介 総作画監督:福元陽介
『天皇賞(秋)』で繰り広げられた熾烈な戦いは、ついに最後の直線を迎える。 ラスト400Mに向けて全員が残った力を振り絞る中、タマモを追う『怪物』オグリキャップ。 体力が尽きかけたタマモは、オグリに迫られる中、自らの過去を思い出す。 そのかけがえのない光景と想いを胸に、ついに『限界の壁』を超える。
引用:https://anime-cinderellagray.com/story/
脚本:金田一士 絵コンテ:角地拓大 演出:角地拓大・筑紫大介 総作画監督:福元陽介
みんなの感想
ななしさん 2025/06/29(日)
お前もやってきたか…この領域へ
ななしさん 2025/06/29(日)
ウマコラボしてたなぁ


ななしさん 2025/06/29(日)
会長は雷属性だと思われてたのに実は火属性だったのか
ななしさん 2025/06/29(日)
>会長は雷属性だと思われてたのに実は火属性だったのか
プラズマは状態的には火にもなるけど基本はまだ雷だから
プラズマは状態的には火にもなるけど基本はまだ雷だから
ななしさん 2025/06/29(日)
ゲキマブカッコいいけど多分ゾーン入ったのゴール板間違えたときだよね……
ななしさん 2025/06/29(日)
>ゲキマブカッコいいけど多分ゾーン入ったのゴール板間違えたときだよね……
マルゼンゾーン必要なかったはずだしな・・・
マルゼンゾーン必要なかったはずだしな・・・
ななしさん 2025/06/29(日)
マルゼンさん楽しくてゾーン入るタイプだろうしなぁ
ななしさん 2025/06/29(日)
意図してなのかエフェクト押さえ気味だったな
もう少しはっちゃけても良かった
もう少しはっちゃけても良かった
ななしさん 2025/06/29(日)
ななしさん 2025/06/29(日)
最終回で主人公が負けるアニメとか見たことねーぞ
ななしさん 2025/06/29(日)
>最終回で主人公が負けるアニメとか見たことねーぞ
⋯ですね!
⋯ですね!
ななしさん 2025/06/29(日)
普通に考えればクラシック相当だから2位でもおかしいんだけどね…
ななしさん 2025/06/29(日)
真のファンならこういう時にこそ応援してやらにゃあな
ななしさん 2025/06/29(日)
日本競馬の日本一を決めるレースって天皇賞なん?
ななしさん 2025/06/29(日)
>日本競馬の日本一を決めるレースって天皇賞なん?
タマモクロスはこれまで他のG1でも連勝して最強候補全員倒してるからな
タマモクロスはこれまで他のG1でも連勝して最強候補全員倒してるからな
ななしさん 2025/06/29(日)
>日本競馬の日本一を決めるレースって天皇賞なん?
そもそもクラシック馬が天皇賞出てんのがやばい
普通はクラシック勝ち上がったやつがジャパンカップでお披露目
そもそもクラシック馬が天皇賞出てんのがやばい
普通はクラシック勝ち上がったやつがジャパンカップでお披露目
ななしさん 2025/06/29(日)
リアル競馬はほぼ見た事ないし平地走ってるようにしか見えないけど実は坂があるの?
ななしさん 2025/06/29(日)
>リアル競馬はほぼ見た事ないし平地走ってるようにしか見えないけど実は坂があるの?
2mの坂あるよ
2mの坂あるよ
ななしさん 2025/06/29(日)
>リアル競馬はほぼ見た事ないし平地走ってるようにしか見えないけど実は坂があるの?
コースによるけど勾配があるコースがある
元々欧州の競馬場が自然の地形利用してそうなってたの真似した結果そうなったのと
その方がコースごとの特徴出て面白いから
コースによるけど勾配があるコースがある
元々欧州の競馬場が自然の地形利用してそうなってたの真似した結果そうなったのと
その方がコースごとの特徴出て面白いから
ななしさん 2025/06/29(日)
芦毛同士は当時の人は大興奮だったろうな
ななしさん 2025/06/29(日)
パーカーのウマ娘はなんか強者っぽい思わせぶりな態度をとってる割に何もないな
ななしさん 2025/06/29(日)
>パーカーのウマ娘はなんか強者っぽい思わせぶりな態度をとってる割に何もないな
まあ2クールの楽しみに
まあ2クールの楽しみに
ななしさん 2025/06/29(日)
これで原作どれくらい消化したの?
ななしさん 2025/06/29(日)
>これで原作どれくらい消化したの?
まだ20巻中5巻くらいだ
まだ20巻中5巻くらいだ
ななしさん 2025/06/29(日)
イカ焼きの漫才CMはもうやらんのか…
ななしさん 2025/06/29(日)
>イカ焼きの漫才CMはもうやらんのか…
そこにサイゲに人質を取られたルメールと武豊がおるじゃろ?
そこにサイゲに人質を取られたルメールと武豊がおるじゃろ?
ななしさん 2025/06/29(日)
日本最強の次は世界を相手に走るってどんだけ脚本仕上がってんだってなるよね
ななしさん 2025/06/29(日)
この頃のジャパンカップは今より国産馬が勝つのにハードルが高いでぇ
ななしさん 2025/06/29(日)
ななしさん 2025/06/29(日)
>シングレ内で言えばタマ並に人気あるオベイさん
漫画を面白くしてくれたMVPだと思う煉獄さんやナナミンぐらいのポジション
漫画を面白くしてくれたMVPだと思う煉獄さんやナナミンぐらいのポジション
ななしさん 2025/06/29(日)
まさかJCメンツの声がもう聴けるなんてな
ななしさん 2025/06/29(日)
ななしさん 2025/06/29(日)
アプリやったら誰も実装されてませんって詐欺じゃないですか
ななしさん 2025/06/29(日)
ななしさん 2025/06/29(日)
>アニメとかでこうアスリートの肉体してるの好き
腹筋のすばらしさから鼠径部への自然な視線誘導
俺でなきゃ見逃しちゃうね
腹筋のすばらしさから鼠径部への自然な視線誘導
俺でなきゃ見逃しちゃうね
ななしさん 2025/06/29(日)
こんなチンチクリンなタマちゃんだが筋肉の塊で実はズッシリ重いのか…
ななしさん 2025/06/29(日)
骨も人間とは密度違いそうだしね
ななしさん 2025/06/29(日)
人間サイズに400Kg超える体重を詰め込んでいるからな
つぶやきボタン…
芦毛最強決定戦はタマモクロスの勝利!
オグリがまだ到達してない領域に突入したタマ…
オグリ2着でも十分すごいのはそう、タマはさらにすごかった
これでへこんだりするようなオグリじゃない
負けてなおもっと先に行くことを考えてる
2クール目からジャパンカップ編!世界のウマ娘が日本のジャパンカップにやって来る!
オグリがまだ到達してない領域に突入したタマ…
オグリ2着でも十分すごいのはそう、タマはさらにすごかった
これでへこんだりするようなオグリじゃない
負けてなおもっと先に行くことを考えてる
2クール目からジャパンカップ編!世界のウマ娘が日本のジャパンカップにやって来る!
![]() |
https://may.2chan.net/b/res/1331716111.htm
「ウマ娘 シンデレラグレイ 最終回」第13話
ヒトコト投票箱 Q. これがゾーン突入か…?と思うような経験したことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ウマ娘について
-
- 2025年06月29日 22:37
- ID:utOxBcAG0 >>返信コメ
- 高低差200メートルの坂で草
-
- 2025年06月29日 22:39
- ID:hwqBFOHu0 >>返信コメ
- タマモクロス、主人公だった
-
- 2025年06月29日 22:41
- ID:mFLVS9cd0 >>返信コメ
- 時折ラスボスっぽく見えちゃうオグリちゃん
好き
-
- 2025年06月29日 22:42
- ID:A84wG1rb0 >>返信コメ
- 個人的には、今期No.1アニメだった
10月からがまた楽しみ
-
- 2025年06月29日 22:44
- ID:F1eT21cl0 >>返信コメ
- クライマックスに待つ「心臓破りの坂」
…坂?
ここって「東京競馬場」の坂だよね?
でもって「ロンシャン競馬場」の坂じゃないよね?
どう見ても「ベタ踏み坂(江島大橋)」並みじゃないか!
-
- 2025年06月29日 22:45
- ID:6amT5gST0 >>返信コメ
- この後の5時枠やフラアニと違って何でこの枠って連続じゃ無くて焦らすんだろうな
花子って枠埋め?
-
- 2025年06月29日 22:46
- ID:a1RMIaFD0 >>返信コメ
- これ、有馬記念までやらずにジャパンカップで終わる感じ?
-
- 2025年06月29日 22:50
- ID:8y0qX.ks0 >>返信コメ
- 出来が良いのは想定通りとしてダイナムヒロインちゃんの映像化が一番の大成功という風潮
-
- 2025年06月29日 22:51
- ID:lmXIIMo.0 >>返信コメ
- 勘違いがあるけど、この秋天は日本一決定戦じゃなく日本一挑戦(中距離編)で、仮にオグリが勝ってても日本一の座は渡らないし、タマモクロスが『日本一』の称号が失われるだけ
競馬で日本一の称号は、毎年出るようなものではなく、タマモクロスが日本一なのは2勝目から長距離も中距離も勝ち続けて春天と宝塚を取り、長距離でも中距離でも負け無しを達成したからで、長距離未経験のオグリが勝っても日本一にはなれないんよ
-
- 2025年06月29日 22:51
- ID:1cDWHJOs0 >>返信コメ
- オベイさんまじで楽しみ
-
- 2025年06月29日 22:55
- ID:Op88wvCR0 >>返信コメ
- ゾーンのイメージ
ルドルフ → プラズマ
シービー → 風
マルゼン → イニD
らしい、イニDは草
-
- 2025年06月29日 22:56
- ID:dBNG3BVE0 >>返信コメ
- 海外勢もキャラ濃いな~JC編楽しみすぎる
-
- 2025年06月29日 22:56
- ID:iQy.CtIa0 >>返信コメ
- 坂のツッコミ多いけど、平場の福島や小倉を見た後にリアルの中山とか府中見たら結構坂エグいのが分かる
まあ欧州の競馬場に比べたら平坦らしいが、そもそも欧州の坂がおかしいレベル
-
- 2025年06月29日 22:58
- ID:jeiVNMxy0 >>返信コメ
- 最初の武豊氏とルメール氏のゲームのCMに爆笑した
-
- 2025年06月29日 23:00
- ID:F1eT21cl0 >>返信コメ
- オグリが負けた。だが、これで終わるはずはない。
たとえ何度ズタボロになろうとも、再び立ち上がり最後は勝利を掴むその姿を「怪物」、いや「怪獣」に例えるなら、オグリは滲み出る威圧感こそ「ゴジラ」だが、その戦いぶりはむしろ「ガメラ」の方が似つかわしい。
-
- 2025年06月29日 23:02
- ID:ArXzSeOa0 >>返信コメ
- こんなカッコいいPV作ったからには海外勢をアニオリで掘り下げてほしいな
特にムーンライトルナシーちゃんを
-
- 2025年06月29日 23:02
- ID:0wQJ11UZ0 >>返信コメ
- 回想は負けフラグ ×
回想は勝ちフラグ 〇
ラストのオグリが1話ラストで名乗るシーンと一緒なの好き
2クール目は海外ウマ娘とのジャパンカップ楽しみ
そして年末にやるであろう有マはもっと楽しみ
-
- 2025年06月29日 23:03
- ID:47Ol3Coo0 >>返信コメ
- 1期全体通していい出来で大変満足でした
意外だったし嬉しかったのがしっかり夕方アニメの構成でやり切ったところかな
原作(漫画)からしてスポ根ではあるけど王道の話をきっちり王道のままアニメ化していいものになったのは今後も楽しみになるね
-
- 2025年06月29日 23:03
- ID:BGJ.7Nsi0 >>返信コメ
- 上がるの早すぎ
競ってるんかいな
-
- 2025年06月29日 23:04
- ID:UpG1rYx.0 >>返信コメ
- 坂だけ急にギャグ漫画みたいな勾配になるやん
-
- 2025年06月29日 23:05
- ID:47Ol3Coo0 >>返信コメ
- >>14
実際登り始めから頂点の方見ると壁みたいには感じそうよね
-
- 2025年06月29日 23:06
- ID:VYAt4Ri30 >>返信コメ
- >>18
前回
名札無かったの作画ミスかな?と
思ったらここから名札ついたんだ
-
- 2025年06月29日 23:07
- ID:C.V8Ej590 >>返信コメ
- 日本のレースに色んな国から来るみたいだけど、海外勢からすると渡航してまでレースに来る価値はあるのか
-
- 2025年06月29日 23:09
- ID:VYAt4Ri30 >>返信コメ
- やっぱり差しウマはキツいよな
ゲームでも
ステータスがダンチで圧倒的に1番人気でも
パワー無くてブロックされた
スタミナ足りなかったみたいな
意味不明な言い訳で2着以下なるからな
逃げ切りタイプや先行が強い
-
- 2025年06月29日 23:09
- ID:ArXzSeOa0 >>返信コメ
- 誇張坂はプリティー1期にも出てきたからウマ娘ファン的にはお馴染みだったりするんだよね
-
- 2025年06月29日 23:09
- ID:0wQJ11UZ0 >>返信コメ
- ウイニングライブ無しは仕方ないにしてもタマが領域入ったシーンは
あそこモノローグだけBGM無しにしてほしかったかなぁ
-
- 2025年06月29日 23:13
- ID:r32gXt2H0 >>返信コメ
- >>27
ウイニングライブやると尺がないしね…
BGMなしは私もそれがよかったと思っている
-
- 2025年06月29日 23:14
- ID:QYJzen9G0 >>返信コメ
- 天皇賞って片方のどちらか勝ったとしても価値は全く変わらないよね?
例えば春には勝つか何故か秋には勝てない、秋には勝つか何故か春には勝てない
やっぱどっちにしても凄い事よね?
-
- 2025年06月29日 23:17
- ID:lo5q301F0 >>返信コメ
- ロードロイヤル3着入って今だったらそこそこ配当つきそうだけど、その当時は3連系無かったんだよなー
-
- 2025年06月29日 23:20
- ID:QYJzen9G0 >>返信コメ
- 競馬って優勝だけが全てなんかな?
ハルウララが113連敗なのは優勝できなかった(つまり2位では価値ない)と思ってるが間違い?
それでもノルンが言った通り僅か数ヶ月で天皇賞2位に入ったオグリも凄い事やよね?
2位なのも凄いが中央に挑戦し数ヶ月であそこまで活躍したのもね
-
- 2025年06月29日 23:22
- ID:oVaStWng0 >>返信コメ
- 府中の坂ってそんなに凄かったっけ?
昔実況で某局のアナウンサーが直線500mを高低差500mと間違えたけど
ディクタストライカちゃんが何かを悟ったけど
今日のレースで本家のサッカーボーイが出した函館2000mのレコードが37年ぶり破られるという
サイゲは毎回武さんとルメールに何をやらせてるんだと
-
- 2025年06月29日 23:26
- ID:utOxBcAG0 >>返信コメ
- サッカボーイ(ディクタストライカ)の函館記念レコードが37年ぶりに破られた日にゾーン初解禁の内容が放送されるのも因果なものだ
-
- 2025年06月29日 23:26
- ID:QYJzen9G0 >>返信コメ
- 分割2クールなの知ってたがやっぱ秋なんやな…
シンデレラ→ウィウォと今期夕方日曜アニメは当たりだったからな
秋にはウィウォ終わってるからウィウォ同様連続2クールでやって欲しかった気持ちもある
-
- 2025年06月29日 23:27
- ID:fZKWY5N.0 >>返信コメ
- >>31
5着までの馬(掲示板入り)には賞金が入るし、馬券的にも3着までが予想に入るから価値はある
それはそれとして1位以外は全部敗者の世界でもある
-
- 2025年06月29日 23:27
- ID:3dBdHSWf0 >>返信コメ
- >>29
G1って時点で十分すごい
春は3200秋は2000と条件が違うから連覇が難しい
現状6頭のみで
タマモクロスが初代春秋連覇
-
- 2025年06月29日 23:31
- ID:Op88wvCR0 >>返信コメ
- >>29
種牡馬的な価値だと秋のが高いけどね
京都の3200と東京の2000じゃ全くの別物だから、両方勝つのは相当強いとは思う。
-
- 2025年06月29日 23:32
- ID:3dBdHSWf0 >>返信コメ
- >>34
1クール空ければクリークの菊花賞、海外とのジャパンカップ、有馬記念に合わせられるって寸法よ
-
- 2025年06月29日 23:32
- ID:fZKWY5N.0 >>返信コメ
- >>24
88年ジャパンカップの1着の賞金は9500万円です(ちなみに現在は5億円)
-
- 2025年06月29日 23:35
- ID:QYJzen9G0 >>返信コメ
- 原作は800万部突破らしいがソシャゲがメイン漫画としてはかなり凄い事といった認識でO.K?
他のウマ娘のやつは知らんがシンデレラの場合やっぱオグリ世代が支えてるのかな?
かなり盛り上がったらしいし
-
- 2025年06月29日 23:36
- ID:bWOAQRRu0 >>返信コメ
- あの心臓破りの坂が、全てを分けたな・・・
あの坂が無かったら、タマモクロスがゾーンに入る事なく
そのままオグリキャップとのカオス勝負になってただろうな・・・
(要はタマモの『絶対…勝つんや!!』という気持ちが、坂で大爆発したという意味)
-
- 2025年06月29日 23:37
- ID:dzzfo0wh0 >>返信コメ
- 原作勢やけど非の打ち所がほぼ無いアニメ化やったんで大満足
第2クールも楽しみ
あの三強は揃うんやろか
-
- 2025年06月29日 23:40
- ID:a1RMIaFD0 >>返信コメ
- 中央来て数か月ってセリフだけど、中央初戦が1月から2月で秋天が10月末だから、ほぼ1年なんだよね
-
- 2025年06月29日 23:40
- ID:jRrfMmoV0 >>返信コメ
- サムネ、これが主人公の顔かよ!
という圧よ
-
- 2025年06月29日 23:44
- ID:M7EJPB.50 >>返信コメ
- 原作ではタマモクロスが活躍する前に産まれ故郷の牧場が倒産するという悲しい過去がある
-
- 2025年06月29日 23:44
- ID:QYJzen9G0 >>返信コメ
- タマモクロスリアルではそこまで人気なかったのかな?
前のシンデレラの記事でもオグリが居なかったらウマ娘も産まれてなかったと言われるくらいだったからタマモクロスとか他の馬が頑張ってもオグリオグリばっかやったのかなーって思ったんで…
他のスポーツで分かりやすいのは何があったら大谷大谷ばっかやからあれと同じ?
-
- 2025年06月29日 23:45
- ID:BXc3CPnZ0 >>返信コメ
- この時点ではまだオグリはゾーンに覚醒してないのか
あの黒い闇がそうかと思ってた
オグリはまだキラキラ(ゾーン)を知らない
-
- 2025年06月29日 23:45
- ID:0wQJ11UZ0 >>返信コメ
- >>24
オグリの頃は香港やドバイ、サウジなどでの高額賞金レースがまだなかったので
アジアにおける大きな大会として位置づけられてた
あとあの頃は毎年のように優勝賞金額を上げて海外からの招請に力入れてた
-
- 2025年06月29日 23:46
- ID:CRBkT9DC0 >>返信コメ
- >>24
日本のレースは賞金が美味しいし、馬も人も待遇や扱いも良いから、来る
JC以外でも、日本の中央競馬で参加資格を得た方が、自国よりずっと稼げるから是非なりたいって外国人騎手もいるし
-
- 2025年06月29日 23:49
- ID:8L.zYkIJ0 >>返信コメ
- 素人だから坂で有名なの調べたが一番キツイらしい坂は中山競馬場で合ってる?
中山名物と比喩されてるみたいやし
-
- 2025年06月29日 23:49
- ID:GhFCoyB70 >>返信コメ
- 泥臭くも迫力のあるレース描写が好きだったんだけど徐々に異能バトル味が出てきちゃってるのがちょっと残念だなぁ
-
- 2025年06月29日 23:49
- ID:bWOAQRRu0 >>返信コメ
- オグリは確かに負けたけど
六平の爺さんが『ケガは敗北よりも恐ろしい』と言ってたが
ホント、ケガしなくてよかったよ・・・
あの勢いだったら、ゴール直前にオグリがケガしててもおかしくなかった。
そしてこれは、勝ったタマモや3着以下に終わったロードロイヤル達全員にも言える事。
仮にケガしてしまったら、ジャパンカップどころじゃないから。
-
- 2025年06月29日 23:51
- ID:QYJzen9G0 >>返信コメ
- 競馬でレベル高い国ってどこなんやろ?
何故かイギリスのイメージが強いがジャパンカップも負けてないらしいし
-
- 2025年06月29日 23:52
- ID:F1eT21cl0 >>返信コメ
- >>31
競馬以外でいうと、モータースポーツの世界では、世界三大レースの一つであるアメリカの「インディ500」では、優勝者のみが表彰台に乗る事が許され、2位以下には用意されていない。
しかも2位のドライバーは「ファステスト・ルーザー(最速の敗者)」と呼ばれるなど、「2位以下はただの敗者であり、意味はない」という勝負の世界の残酷さを見せている。
-
- 2025年06月29日 23:53
- ID:r32gXt2H0 >>返信コメ
- >>3
白い稲妻編やからな、タマモクロス主人公ちゅうわけや
-
- 2025年06月29日 23:54
- ID:sJo5peJ.0 >>返信コメ
- >>24
円高とバブル時代の背景もあって当時世界最高賞金のレースだったからな、
特に豪州勢にとっては母国よりはるかに高額賞金に加え繁殖馬としての格が上がるレースだった
-
- 2025年06月29日 23:59
- ID:sJo5peJ.0 >>返信コメ
- >>32
漂流民ルメさんと黄金武豊(香港流にオウゴンブホウ)さんにはワロたww
-
- 2025年06月30日 00:02
- ID:MMeC3hhu0 >>返信コメ
- 勝負服の描写から自身唯一のG1である朝日杯の時点で領域に到達していたマルおねが規格外過ぎるんよ…ルドルフでさえダービーなのに
-
- 2025年06月30日 00:04
- ID:5fzCid.a0 >>返信コメ
- 天皇賞秋を終えてひと区切りして、後半クールの放送が秋からというのはラストを有馬記念開催に合わせるからみたいな話を聞くけども、そうすると次クールのレース数って相当少なくなりそう??
ドラゴボみたいに1戦を何話ぶんにも引き延ばすわけにもいかんだろうし、トレーニングや海外勢新キャラが絡んだほぼほぼ日常みたいなので時間使うことになるんだろうか
-
- 2025年06月30日 00:04
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- >>24
史実の話をすると外国馬の中には日本で種牡馬入りするのが決まっていて、そのお披露目を兼ねてジャパンカップに出走してくる馬も結構いたんですよね
(次オグリが走るジャパンカップにも何頭かそういう馬が混じっています)
-
- 2025年06月30日 00:07
- ID:uWQ6SmWX0 >>返信コメ
- >>最終回で主人公が負けるアニメとか見たことねーぞ
アニマエール「せやな」
-
- 2025年06月30日 00:08
- ID:af13Ceu.0 >>返信コメ
- >>53
リアル現代の話は置いといて、作中の時代の話をすると
アメリカ、イギリス、フランス、アイルランドは日本よりかなり格上
オーストラリアとニュージーランドは欧米よりは下だけど日本よりは上
イタリアの平均レベルはともかく、秋に登場する予定のイタリア人はとてつもなく強い
-
- 2025年06月30日 00:12
- ID:6M6IyezD0 >>返信コメ
- 原作未読、史実のオグリの現役時代も、当時はまだ子供であり触れる機会がほぼなかった自分でも、今作をここまで見てきて薄々は感じていた。「オグリはここで負ける」のだと。
オグリは強い。だが、決して無敵だったわけではない。勝ちもすれば負けもする。だからこそ、その勝負の一つ一つに人々は己の人生と重ね合わせ、一喜一憂したのだろう。
かつて、この死闘を実際に目の当たりにした人達はどんな思いだったのか。今回、擬似的にそれを垣間見た事で当時の熱狂がどれ程だったかが少しだけ分かった。覚醒したタマモの走りはまさに地上に轟いた「白い稲妻」であり、そんな彼女を止められる者はあの時、あの場にはいなかった。そう、「あの時」は。
だが、オグリの目は敗北感に沈むどころか逆に燃え盛っていた。オグリはまだ終わらない。タマモと同様にオグリもまた高みに登っていく。そしてまた、人々の心を大いに沸き立たせていく。
この令和の世で姿形は変われども、オグリの激闘を史実をなぞって目の当たりに出来るのは無上の幸せだ。史実のオグリの勇姿を憶えている人達も、自分のようにシングレでそれを知った人達もまた等しく幸せなのだ。
戦いの舞台はジャパンカップへ。しばしのインターバルを挟んだ先に待つ「怪物」オグリの、泥臭く、そして熱いシンデレラストーリーが今から待ち遠しくて仕方がない。
-
- 2025年06月30日 00:12
- ID:b.oQpjQn0 >>返信コメ
- >>46
オグリブームが過熱するのは次の年以降だから人気の面で当時タマモクロスが割食ってたとかはあんまりない
なんなら今回描かれた秋天で勝ってからはタマモの方が注目度は高かったんじゃないかな
-
- 2025年06月30日 00:12
- ID:gv6J0COK0 >>返信コメ
- >>53
当時基準だとインド以外はほぼ格上
-
- 2025年06月30日 00:14
- ID:oBH41X2V0 >>返信コメ
- >>24
欧州だとブックメーカーが収益をガッポリ持ってっちゃって
(ぶっちゃけマフィアが胴元だったりする)
勝利騎手への賞金振り込みが数ヶ月遅れるのもザラだとの事
日本競馬は運営元のJRA=胴元が国営に収益がまるっと入るので賞金振り込みが爆速
-
- 2025年06月30日 00:15
- ID:ZoNNWeO80 >>返信コメ
- >>47
タマも前のレースで放電してたけどゾーンに入ったのは今回が初だから
オグリも闇が噴き出てるけどゾーンに入るには至ってないってことだと思う
-
- 2025年06月30日 00:17
- ID:5fzCid.a0 >>返信コメ
- >>60
もう日本の牧場に売却が決まってる馬をわざわざ走らせるの?
そこで好走して実績積み上げても既に売り先は決定済みなうえにうっかり怪我でもしたら全部台無しになりそうだしで売る側にとってはリスクしかなさそうな気がする
-
- 2025年06月30日 00:31
- ID:PKsJklw20 >>返信コメ
- タマちゃんが今までバチバチしてたのはゾーンじゃなかったの?
-
- 2025年06月30日 00:38
- ID:MMeC3hhu0 >>返信コメ
- 領域(ゾーン)については、飽くまでも極限の極集中力でポテンシャルを限界まで引き出しているようなもので、基礎スペックが上昇する類の物では無いそうです
-
- 2025年06月30日 00:39
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- >>68
繋養が決まっていても種付けの希望が少なければ意味がないですからね
当時はまだ海外競馬の映像を見る方法も少なかったですし、顔見せ的に走らせていたんだと思います
-
- 2025年06月30日 00:42
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >パーカーのウマ娘はなんか強者っぽい思わせぶりな態度をとってる割に何もないな
まさに今日まで三十数年誰にも破れないレコード記録を叩きだした子よ
-
- 2025年06月30日 00:44
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>1
っていうか、放送前の段階で既に分割2クールって発表されてんのよ。今回初めて発表されたのは、二クール目の放送時期だね
ウマ娘界隈にいない人だと知らないまま四月を迎えてアニメ見てた人が多いと思うのだけれど
-
- 2025年06月30日 00:47
- ID:MMeC3hhu0 >>返信コメ
- 感覚のみで「領域」を理解する者(恐らくマルゼンやシービー)強敵との競り合いの中で独自に「領域」を会得する者(今回のタマ)その一瞬に全てを懸けたがゆえの一度きりの発現(ダービー時のチヨちゃん)など「領域」にも様々な覚醒条件があるそう
-
- 2025年06月30日 00:51
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- >>46
もちろんタマモクロスも人気はありましたよ
ただそれはあくまで一般的な競馬の範囲内の人気で、オグリキャップは89年以降マスコミやJRAが手を組んで競馬を盛り上げようとブームを作り上げた側面もあるので、その発信力に差があったのは仕方のないことといえるかもしてません
-
- 2025年06月30日 00:51
- ID:NKVfrYiF0 >>返信コメ
- >>69
ゾーンに入ってから初めてビリビリしてほしかったわ
-
- 2025年06月30日 00:52
- ID:NKVfrYiF0 >>返信コメ
- ゾーンはないけどランナーズハイならなったことあるよ
-
- 2025年06月30日 00:54
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>51
ゾーンって別に異能とかじゃなくて、集中力が極限まで高まり、感覚が研ぎ澄まされた状態の話だぞ、漫画の設定じゃなくてガチのリアルのアスリートが経験する事のある状態
まぁシングレの場合、光ったり電気出たり炎吹き出したりって、ビジュアルが異能バトルっぽく感じるってのはわかる。でもやってることはこれまでの泥臭い戦い(をさらに数段高いレベルで)やってるだけなんだよ
-
- 2025年06月30日 00:56
- ID:oBH41X2V0 >>返信コメ
- >>68
日本の馬場に合う実績見せれば初年度の種付け料や集まる牝馬の数や質が上がるからね
-
- 2025年06月30日 00:56
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>69
ありゃどっちかというと『気迫』やな
周りが気圧されそうな気迫、気合を放ってるのを漫画的に演出している感じ
-
- 2025年06月30日 00:57
- ID:jhZaBuqo0 >>返信コメ
- >>53
今の時代の話で言えば
イギリス
アイルランド
フランス
オーストラリア
アメリカ
日本
香港
かな?
-
- 2025年06月30日 00:58
- ID:l8r9.7ku0 >>返信コメ
- 原作読んだときも感じたけど
ゾーン覚醒直前の「ピシッ」って演出が故障の表現みたいでハラハラする
からくりサーカスの「ぜひ」並みに不穏な気持ちになる
-
- 2025年06月30日 00:58
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- >>66
これは騎手の場合ですが日本での競馬の賞金の分配は
馬主80%、調教師10%、厩務員5%、騎手5%(障害レースの場合は7%)
とおおよそ決まっていてそれに応じた金額が支払われるのですが、海外の場合は契約によってまちまちで立場の弱い騎手が割を食うことが多いので日本に来たがる騎手が多いと聞いたことがあります
-
- 2025年06月30日 01:01
- ID:UnSDPhdZ0 >>返信コメ
- ラスト400メートルでほぼ1話使う辺りが往年のジャンプ作品を彷彿とさせる
-
- 2025年06月30日 01:04
- ID:UnSDPhdZ0 >>返信コメ
- >>1
2クール目の終わりも勝って終わるかわかんないけどね(どこまでやるか知らないけど)
-
- 2025年06月30日 01:05
- ID:UnSDPhdZ0 >>返信コメ
- >>7
単純に2クール作り続ける体力がないだけなんじゃないの?
-
- 2025年06月30日 01:12
- ID:Ov1x.ifV0 >>返信コメ
- >>31
クビは食用と繁殖用どっちの意味なの?
-
- 2025年06月30日 01:13
- ID:0k.C574E0 >>返信コメ
- 盛り上がってるとこ白い稲妻文字出しは必殺技みたいな演出であんま好きじゃないわ
-
- 2025年06月30日 01:14
- ID:FaVDqP6.0 >>返信コメ
- シリウス、このレースで負傷して引退したんだよな
それでも最後まで意地を張って走り抜いた
-
- 2025年06月30日 01:14
- ID:Ov1x.ifV0 >>返信コメ
- >>33
北海道の馬って馬主は大丈夫な人なのか?
最近のニュースで
馬の顔面にケンカキックした人いたな
-
- 2025年06月30日 01:18
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- なお史実の88年の秋天はゾーンではなくスタミナの差でタマモクロスが勝ったとされることが多いです
本来タマモクロスにとって2000mというのはやや短すぎるのですが積極的な先行策をとったことで中盤以降よどみないペースとなり後続の体力を消耗させ、それがタマモクロスの勝因になったと
(といってもオグリキャップだけは残り100mくらいまでは体力を残してタマモクロスを追い詰めていたんですけどね)
-
- 2025年06月30日 01:21
- ID:UnSDPhdZ0 >>返信コメ
- >>51
実際の競走馬も異能バトルしてるかもしれんだろ!
-
- 2025年06月30日 01:23
- ID:O.OeBS5U0 >>返信コメ
- >>6
あの横のシーン傾斜30度くらいありそうで草
-
- 2025年06月30日 01:23
- ID:.y15zYYn0 >>返信コメ
- >>61
あしたのジョーとかドカベンとか、スポーツ物だと実は最後敗けで終わるパターンはそれなりにある
-
- 2025年06月30日 01:25
- ID:NETYlrBc0 >>返信コメ
- >>53
今は日本は世界トップクラスになってるが
オグリの時代ならイギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカ、カナダ、アルゼンチン、オーストラリアetcといったパート1国とされる一流国には劣る時代だね
-
- 2025年06月30日 01:28
- ID:O.OeBS5U0 >>返信コメ
- 唯一残念なのはCパートのオベイさんのあのシーンだよな
あそこは原作の一番大事なシーンでオベイさんの根幹に関わるとかだから先出しすんのは中々センスないなと思った…
あそこを最後の最後まで隠して道化るからキャラが活きてくるんじゃないのか
-
- 2025年06月30日 01:33
- ID:wQqBQL2b0 >>返信コメ
- >>8
いや流石に有馬でオグリとタマの最終決戦やるでしょ?
-
- 2025年06月30日 01:48
- ID:R6ajMRL80 >>返信コメ
- 黒き影、白き光
追われる者たちからすれば その疾走は恐怖の影
ひたひたと背後まで迫り 彼らの天下を脅かす
革命を望む者たちにとって その躍動は希望の光
果てまでも天地をあたため 次なる時代を切り開く
だからこそのグレイ 黒き影と白き光の交錯
-
- 2025年06月30日 01:50
- ID:85OazgDl0 >>返信コメ
- 競馬界のレジェンド騎手を金色に塗りたくったCM作るとか
あいかわらずサイゲのCMでの武さんとルメールさんの扱いが凄すぎるw
-
- 2025年06月30日 01:57
- ID:hJnm7WbD0 >>返信コメ
- 2クール目は何処までやるんだろうな
JCからの有馬でタマと決着までやるのは確定として、その後何処で止めるつもりだろ
有馬で終わらせるつもりなら、かなり引き伸ばさないと1クール持たないだろうし
-
- 2025年06月30日 02:00
- ID:BuQ0lFwE0 >>返信コメ
- 史実ではタマモの完勝で
オグリに負ける要素は一つも無かったが
そこは言わない約束で
あっ言っちゃった
-
- 2025年06月30日 02:08
- ID:6t.YcM680 >>返信コメ
- 有馬でリベンジするところまでかと思ったら、オグリの引退までやるのか?
-
- 2025年06月30日 02:12
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>83
更に日本では、その賞金がすぐに受け取れるというのもあります。中央競馬は原則土日の開催ですが、週明けの月曜の朝には賞金などが指定された口座に振り込まれています。
欧米ではここまで早いことは珍しく、下手すると数カ月先になることもありますので。
-
- 2025年06月30日 02:12
- ID:GvpxwKAJ0 >>返信コメ
- >>62
残念ながら、生産で言えばフランスは今だいぶ格落ち
-
- 2025年06月30日 02:16
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>29
中距離の秋と長距離の春ではレースの性格自体が違いますからね。
ただ、引退後の種牡馬需要としてみた場合は中距離の秋勝利のほうが価値が高いと見られているわけで。
ライスシャワーのラストレースになってしまった宝塚記念への出走も、G1勝ち鞍が菊花賞、春天2つと長距離に偏重していたので、このままでは種牡馬需要があまりないので中距離での実績が欲しかったというのがあります。
-
- 2025年06月30日 02:34
- ID:pvWkKIz00 >>返信コメ
- >>46
父シービークロスはG1には届かなかったけど善戦マンで人気があったので
その息子で強豪馬となったタマモクロスは人気がありました
-
- 2025年06月30日 02:35
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>31
現実問題として、勝つ事が全てなのは何も間違っておらず、競走馬の実績はどれだけレースに勝ったのかだけで見られる。
実際のレースにおけるクラス分けなどの基準となる「収得賞金」も重賞以外は1着にならないと加算されない。(重賞のみ2着に入っても加算される)
ハルウララは確かに連敗記録を作ったことで有名になったけど、当時の高知競馬は売上が振るわず、存続の危機にあったので、なんでも良いから注目を集めようとマスコミを巻き込んで作り出したブームの一面があり、一度レースに騎乗したことある武豊騎手が騎乗前は「生涯で一度も勝ったことがない馬が、G1レースを勝った馬達よりも注目を集める対象になるというのはどうにも理解し難いものがあります」とブログに書いているように、否定的な見方をするホースマンは少なくなかった。当のハルウララ関係者も複雑な思いだったとか。
-
- 2025年06月30日 02:43
- ID:pvWkKIz00 >>返信コメ
- >>58
白井最強が世界のスピードを見せつけられて惚れ込んだくらいだからね
サンデーサイレンス×母父マルゼンスキーは強い仔が生まれると考えて
スペシャルウィークを売ってもらう為に走らなそうな姉を購入して繋がりを作った
-
- 2025年06月30日 02:48
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>53
国際的な目安として「パート1国」というカテゴリーがあって、これに指定された国・地域はレベルなどがトップクラスにあるとみなされている。(実際の馬のレベルは置いておいて)
日本も現在はパート1国になっているけど、指定されたのは2007年で、それまではひとつ下の「パート2」国だった。
シングレの1988年時点でパート1国になっていたのは、アイルランド、アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、フランス、イタリア、ウルグアイ、アルゼンチン、オーストラリア、チリ、ニュージーランド、ブラジル、ペルー、南アフリカ共和国。
なおウルグアイは92年、イタリアは2020年にパート2国に格下げ。(ウルグアイは今年パート1 国に再昇格)
-
- 2025年06月30日 02:53
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>10
現実の競馬では、年末の有馬記念がその年の最強馬を決めるレースのように扱われていて、「年度代表馬」も有馬記念勝馬が選ばれる傾向が高いのだけどね。
-
- 2025年06月30日 02:56
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>14
京都の3コーナーの通称「淀の坂」は、スタンドからもはっきりわかるくらいの起伏があるからね。
なお、本当にえげつない起伏の坂は中山の障害コースにある。
-
- 2025年06月30日 03:00
- ID:dHgySj8L0 >>返信コメ
- カンテレがYouTubeにアップしてる元ネタのレース観たけど本当にうまく再現してるんだね
なんか感動しちゃった
-
- 2025年06月30日 03:04
- ID:91bN8hYW0 >>返信コメ
- >>112
そのカンテレほかで放送中の「うまんちゅ」で、昨日放送分で、
ウマ娘声優としてLynnさんが実写出演してましたな~
-
- 2025年06月30日 03:04
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>24
当時としては世界的にかなりの高額賞金レースであり、更に輸送、滞在費用も原則JRA持ちだったので、かなり美味しい話だったそうで。
今では逆に欧米側が日本馬の遠征を促進するために輸送費の補助等をしているのだけどね。まあこれは、日本馬が出走するとJRAが馬券を売ってくれてその売り上げの一部が主催者側にも入るのだけど、その額が馬鹿にならない額で、フランス凱旋門賞の馬券を初めてJRAが発売した時は、主催者であるフランスギャロに入った金額が向こうからするととんでもない額だったので欧州競馬界が大騒ぎになったなんて話がある。
-
- 2025年06月30日 03:07
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>90
何が言いたいのかさっぱりわからんコメントだな。
-
- 2025年06月30日 03:08
- ID:91bN8hYW0 >>返信コメ
- 今年10月に第2クール目放送決定=シャンフロは来年放送確定w
同時に、金曜夕方に移籍したテレQのサイゲ枠にて、
シンデレラグレイ再放送も来年ぐらいに2話一挙で放送も決定か!
-
- 2025年06月30日 03:13
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>59
その有馬記念って、都合3回あるのだけど。
ネタバレするけど、タマに雪辱した88年(白い稲妻編ラスト)。平成三強が激突した89年(永世三強編ラスト)。そして感動のラストランになった90年(原作コミックではこれから最終章として描かれる)。
可能性としては89年か90年の可能性が高い。
-
- 2025年06月30日 03:15
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>82
ゾーンに入るための壁をぶち破ったのを表現したものだろうね。
-
- 2025年06月30日 03:16
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>84
というか、これジャンプ系ですけど。(ヤングジャンプに連載)
-
- 2025年06月30日 03:17
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>113
あの人は、競馬ガチ勢でもありますから。
-
- 2025年06月30日 03:31
- ID:Wps2UceQ0 >>返信コメ
- >>2
それをレース実況で言い放ったアナウンサーがいるんだよなぁ
-
- 2025年06月30日 03:35
- ID:Wps2UceQ0 >>返信コメ
- >>15
CM撮影の回数を重ねるごとにルメールの演技力が上がっていってるの草生える
なおずっと棒読みの武豊
-
- 2025年06月30日 03:45
- ID:Wps2UceQ0 >>返信コメ
- >>8
ダービーみたいに11月のジャパンカップ、12月の有馬に合わせて放送するんでしょ
-
- 2025年06月30日 04:05
- ID:mcyp9L0x0 >>返信コメ
- 主役を食うぐらいタマモクロスがかっこよかった
アイキャッチのイラスト通りダブル主人公だな
史実通りなんだろうけど創作物でもそうするよなってレース結果だな
二期の予告がかっこよか超楽しみ
-
- 2025年06月30日 04:18
- ID:FJt8m96F0 >>返信コメ
- どちらも二つ名に恥じないいい走りだった
-
- 2025年06月30日 04:23
- ID:OoPz3.zv0 >>返信コメ
- >>22
2mって大抵の人より大きいからな、ジャンプしないと向こう側が見えない訳で
-
- 2025年06月30日 04:47
- ID:OoPz3.zv0 >>返信コメ
- 秋の天皇賞にはかつて「1番人気は勝てない」というジンクスがあった、これにはあのルドルフすら飲まれ勝利よりもたった3度の敗北の方が語ることが多いという彼の逸話の一つとなっている
-
- 2025年06月30日 04:49
- ID:OoPz3.zv0 >>返信コメ
- >>127
訂正3→4
-
- 2025年06月30日 05:09
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>30
馬連もない時代です。
馬券は、単勝、複勝、連勝(今の枠連)だけで、同枠取消問題があったので「単枠指定制度」がありました。
この天皇賞ではタマモクロスとオグリキャップが単枠指定されていました。
-
- 2025年06月30日 05:15
- ID:IW9P4zNB0 >>返信コメ
- >>113
競馬予想で「領域」に入りまくってるマルゼンスキーさんですね。
-
- 2025年06月30日 05:17
- ID:pA3.aNBz0 >>返信コメ
- >>61
ロウきゅーぶ「せやせや」
-
- 2025年06月30日 06:17
- ID:ojKZl7dS0 >>返信コメ
- 初ウマ娘としてはストーリーにハマりウマ“男”でも行けそうやと思うが萌えキャラじゃないと盛り上がらないのか?
ストーリーが面白かったらウマ“男”でもウマ”娘“も関係ないと思うがやっぱ萌えも必要なのか?
-
- 2025年06月30日 06:18
- ID:bgkRv2d.0 >>返信コメ
- >>123
尺的に無理だろ、アニオリ入れまくるか10月末スタートじゃないと其々一ヶ月早くなる。
-
- 2025年06月30日 06:18
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- >>28
というか、原作漫画では今後はウイニングライブは1カットくらい
しかなく、その後のマイクパフォーマンスの方がメインだったりする。
-
- 2025年06月30日 06:22
- ID:bgkRv2d.0 >>返信コメ
- タマの勝負服に尻尾穴が追加されてるのなんで? 原作だと無かったよな。
-
- 2025年06月30日 06:23
- ID:ny.yAVZK0 >>返信コメ
- >>59
マイルチャンピオンシップ(パーカーの子が勝ったG1レース)は漫画では結果発表だけで済まされたけど、アニメではしっかり描写する可能性がある…?
-
- 2025年06月30日 06:26
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- >>59
オグリは走らないけど菊花賞もあって、そこでは後のオグリの
ライバルになるウマ娘や、あのトレーナーも登場するからね。
これだけで2話くらいのを取ろうと思えば取れるくらい。
-
- 2025年06月30日 06:28
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>47
覚醒してないのに才能だけで食らいついてるオグリはやっぱり怪物なんだよな
-
- 2025年06月30日 06:29
- ID:6qZlH9Y60 >>返信コメ
- >最終回で主人公が負けるアニメとか見たことねーぞ
マジンガーZが負けたのは最終回じゃなかったかな。
-
- 2025年06月30日 06:33
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>70
そうだったんだ
てっきりキン肉マンの火事場のクソ力的な物かと思ってた
-
- 2025年06月30日 06:35
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>93
マキバオーもそうだったじゃないか
-
- 2025年06月30日 06:35
- ID:bgkRv2d.0 >>返信コメ
- >>100
円盤の巻数的に2クール目は話数少ない可能性あるんよ。
-
- 2025年06月30日 06:36
- ID:O1KncWXv0 >>返信コメ
- >>85
いやダービーに合わせたのとか原作のペースとか的にも88年有馬記念まででしょ。
2クール目がBD3巻らしいから1クール目より1話少ない12話構成ならちょうどいいくらいよ。
-
- 2025年06月30日 06:37
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- >>46
このあとのジャパンカップと有馬記念は1番人気です
まあ、史実の人気は賭けの要素が入るから、本来の人気を
反映している訳ではないけど。
-
- 2025年06月30日 06:38
- ID:O1KncWXv0 >>返信コメ
- >>123
JCから有馬まで4週しかないから両方合わせるのは難しいと思う。
-
- 2025年06月30日 06:40
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>45
マキバオーでも似たような話があったな
-
- 2025年06月30日 06:44
- ID:gtv.Ru500 >>返信コメ
- ディクタとクリークだけがゾーンの存在に気付いているという格の差を示す描写なんな
-
- 2025年06月30日 06:44
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>84
銀ちゃん「引き延ばしはジャンプの伝統」
-
- 2025年06月30日 06:45
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>98
その発想は目から鱗
-
- 2025年06月30日 06:47
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- >>87
心ないコメントでよく食用と言ってるやついるけど、
乗馬用に回る場合も多いぞ、競技用の乗馬以外にも体験用なども
あるからそこそこ需要はある。
-
- 2025年06月30日 06:51
- ID:ojKZl7dS0 >>返信コメ
- 最終的3位やったがロードも本来は凄いんやろ?
ただただ相手が悪かっただけで
-
- 2025年06月30日 06:53
- ID:O1KncWXv0 >>返信コメ
- >>29
種牡馬的には中距離実績のほうが大事だから春天は勝てなかったけど秋天は勝てたと、秋天勝てたけど春天勝てなかったは全然評価変わる。
春天だけだと下手すると種牡馬なれない。
-
- 2025年06月30日 06:57
- ID:O1KncWXv0 >>返信コメ
- >>31
一応5位までは賞金出るのと、優勝出来なくても2位、3位の善戦多かったら種牡馬なれる可能性出てくるから全く意味がないわけではないよ。
-
- 2025年06月30日 07:03
- ID:R8yxM1S50 >>返信コメ
- >>146
そのマキバオーのモデルがタマモクロスだし
-
- 2025年06月30日 07:04
- ID:oBH41X2V0 >>返信コメ
- >>107
生産牧場は「ハルウララが勝てない事が注目されるせいで、同母馬が生んだ仔馬が高く売れなくなる」と苦い顔だったってね
生産に関わる人にはハルウララブームは大迷惑で
父のニッポーテイオー(アキツテイオー)の代表産駒に勝てない馬の名前が上がるのは不名誉と感じてたとか
-
- 2025年06月30日 07:04
- ID:OoPz3.zv0 >>返信コメ
- >>132
この時代は殆どいないけど基本男女混合でしかも将来的に男は複数の女の子と子供作ったり女の子も3〜4人の男との子を産んだりとか生々しすぎることになるから
今回出たダイナムヒロインとか1期の主人公との子供に加えてそのお父さんとの子供がいるし、3期の主人公はライバルの母親と子供作ってたりすることになるから
-
- 2025年06月30日 07:06
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- 史実知らない人はタマモクロスのおっちゃんの存在に違和感あるだろうな。
あおのおっちゃんのモデルは史実のタマモクロスの生産牧場である錦野牧場の牧場主、タマモクロスが勝ち出す前に経営不振で牧場閉鎖、競馬と関係ない職についていた。
債権者との問題が残っていたので表彰台にも上らず、人目を忍んで競馬場に行って生産馬の応援をしていたのを、原作漫画では病気で競馬場に行けないように表現している。
-
- 2025年06月30日 07:06
- ID:O1KncWXv0 >>返信コメ
- >>38
いやその3つ合わせるのほぼ無理。JC有馬も間隔厳しいけど菊花賞JCは間隔や原作話数的にほぼ不可能や。
てか2クール目はG1それぞれに4話ずつみたいなコメントもあるけど菊花賞は2クール目1話目で終わるぐらいの話数しかない。
-
- 2025年06月30日 07:06
- ID:V9evz.7Z0 >>返信コメ
- >>12
ライバル誌なんよw(シングレはヤンジャン、イニDはヤンマガ)
-
- 2025年06月30日 07:07
- ID:OoPz3.zv0 >>返信コメ
- オグリは特例だけど重賞含む3連勝とか4連勝してた子がG1になった途端全く勝てないとか何度見てきたことか、本当にG1は別格なのよね
-
- 2025年06月30日 07:10
- ID:ojKZl7dS0 >>返信コメ
- >>160
G1になるとコースのレベルが違うのもあるからなんかな?
-
- 2025年06月30日 07:18
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- >>153
ウマ娘に登場したナイスネイチャ先生なんて、G1勝利ないのに
トウカイテイオーには劣るけど、それに匹敵する賞金を稼いでいるしな。
-
- 2025年06月30日 07:21
- ID:R8yxM1S50 >>返信コメ
- >>50
中山競馬場の坂は高低差2.2m最大勾配2.24%、しかもゴール前180mから始まって100m程度で登りきるかなりきついと思う。
東京競馬場は、高低差2mで最大勾配1.5%、ゴール手前460mから始まって300mまでだから、中山に比べると結構緩やか。
-
- 2025年06月30日 07:24
- ID:B868QOT30 >>返信コメ
- >>78
領域と同じものだろうアプリの固有スキルの演出は前もって撮ったイメージ映像だったりする。
-
- 2025年06月30日 07:25
- ID:Mg8UEBXL0 >>返信コメ
- >>151
当然、上澄みのレベルの存在なんだけど、
GⅡ、GⅢは良い所までいって勝利もあるけど、GⅠでは勝てないレベル
GⅠではこの年とその前年の天皇賞(秋)の3着、2着が最高
-
- 2025年06月30日 07:37
- ID:NaKkQZrL0 >>返信コメ
- >>161
G2以下は調整と割り切って手加減してる場合もある、大体G1に出るような子はG1がピークになるようにしてるので
人間と違って休養期間が長いし一部の規格外を除いて自分で調整できないから休養で太る→調教(トレーニング)やレースで勘や闘争心、最適な状態を取り戻すというのを繰り返してる
-
- 2025年06月30日 07:39
- ID:1tBwBeKK0 >>返信コメ
- >>59
オグリが走るのは2戦しかない。
言うてもここまでのレースは原作からしてこれ以降のG1レースよりも話数少い中で前フリ1話、レース部分0.5話くらいのペース配分だからレース部分2話前フリ3話でその他に2話〜3話でそんな尺余る感じでもないと思う。
オグリ以外は名前あり2〜3人で他はモブばっかだったこれまでと違ってどのレースもキャラ濃いライバルだらけなるから紹介にも力入るし。
-
- 2025年06月30日 07:41
- ID:.eFEpFZI0 >>返信コメ
- >>133
クラシック世代の三冠目、菊花賞やってないんだよねぇ。
後に3強の一角と称される、あのウマ娘が活躍するはずなんだけど。
-
- 2025年06月30日 07:43
- ID:.eFEpFZI0 >>返信コメ
- >>12
固有スキルが、イニDと言うか、湾岸?だし
-
- 2025年06月30日 07:44
- ID:1tBwBeKK0 >>返信コメ
- >>136
ヤエノの皐月賞やタマの春天も原作数コマのとこ盛ってたしレースの描写する可能性はあると思うけどしっかりって言うほどにはならんのちゃう?
ゾーンからの勝利って感じで数十秒くらいのシーンになるだけでも大幅増ではあるし。
-
- 2025年06月30日 07:44
- ID:97blijrb0 >>返信コメ
- >>84
「決着が近づくと時間の流れが遅くなる」というスポーツ漫画における相対性理論については知っているな?
-
- 2025年06月30日 07:47
- ID:1tBwBeKK0 >>返信コメ
- >>96
そこは名前出てないし顔もしっかり描写してないから別キャラっぽく演出すればカタルシスは十分作れるんちゃう?
コイツあの時のキャラかよ!?って感じで。
-
- 2025年06月30日 07:50
- ID:DV9NFshm0 >>返信コメ
- >>111
一度谷底に下る上に、騎手まで見えなくなる高低差もだけど、勾配もかなりキツいよね。
-
- 2025年06月30日 07:52
- ID:DV9NFshm0 >>返信コメ
- >>16
よし!プリティ補完のために、着ぐるみ着せよう。
-
- 2025年06月30日 07:53
- ID:1tBwBeKK0 >>返信コメ
- >>100
言うて原作話数的にもそんな尺余らんやろ。
上のコメントにもあるけど2クール目ってBD3巻構成らしいから多分11〜12話、1クールの振り返りと菊花賞で1〜2話、JCと有馬がそれぞれ4〜5話ならちょうどええぐらいちゃう?
-
- 2025年06月30日 07:55
- ID:oB3stM8Q0 >>返信コメ
- >>6
オールスター感謝祭の心臓破りの坂くらいの勾配はありそうな坂だったなあれ
-
- 2025年06月30日 07:57
- ID:ZO2oUM.u0 >>返信コメ
- >>9
トップシュンベツちゃんが一番の見せ場を奪われてしまったからな。
せめて二期であのポーズを披露してほしい、他の二人は喜んで参加してくれるだろうし。
-
- 2025年06月30日 08:02
- ID:oB3stM8Q0 >>返信コメ
- >>3
回想演出はどのアニメでも激アツと決まってる
回想が流れた時点でこの話の主役はタマモクロスだと確信した
-
- 2025年06月30日 08:04
- ID:ZO2oUM.u0 >>返信コメ
- >>31
競馬の2着は記録には残るが大体の場合において人々の記憶には残らない。
そのレースが名勝負だったとか他でも2着が多い馬だったとかなら別だけど。
-
- 2025年06月30日 08:06
- ID:5DKiE8Oq0 >>返信コメ
- >>3
そりゃみどりのマキバオーだからな
-
- 2025年06月30日 08:06
- ID:1tBwBeKK0 >>返信コメ
- >>161
まあ明確に相手のレベル違うからね。
そもそもG1なると重賞で勝つか2位〜3位に複数なるくらいじゃないと出れないから、重賞で連勝するレベルが最低限というか当たり前の世界やし。
-
- 2025年06月30日 08:10
- ID:ZO2oUM.u0 >>返信コメ
- >>58
正直マルゼンさんはデビューからラストランまで無意識無自覚にゾーン入りっぱなしで駆け抜けていった感はある。
-
- 2025年06月30日 08:12
- ID:YaCqjX6s0 >>返信コメ
- >そこにサイゲに人質を取られたルメールと武豊がおるじゃろ?
サイゲは両騎手の家族を開放しろ!
・・・いやルメールさんは割といい感じになりつつあるからそのまま使ってもいいかも?w
武豊さんは将来孫ができたときに おじいちゃんはむかし身体を金色に塗ってTVCMに出たことがあるんじゃよ? とか語ることがあったりするのだろうか
孫の反応を見てみたいw
-
- 2025年06月30日 08:13
- ID:QXklpoqr0 >>返信コメ
- >>180
マキバオー未読の者だが、そっちにはオグリに相当する存在がいるのか?
そもそも今回の古馬三冠のレースに関わるとこまでやってたのかな?
-
- 2025年06月30日 08:13
- ID:YaCqjX6s0 >>返信コメ
- すごい坂の表現はいわゆる漫画的誇張表現というやつなんだろうけどリアルでも望遠レンズを駆使すれば距離が圧縮されてすごい激坂に見せる技法はあるんだよな
例のベタ踏み坂とかはまさにそう
-
- 2025年06月30日 08:16
- ID:sgZBwKEH0 >>返信コメ
- >>151
例えて言うなら、プロ野球で一軍スタメンにいる選手はみんな凄いんだけど、ホームラン王や奪三振王とれる選手とそうでない選手にはやっぱり差があるよね、的な話だよ
-
- 2025年06月30日 08:19
- ID:BuQ0lFwE0 >>返信コメ
- >>151
消息不明になるくらいの強さ
-
- 2025年06月30日 08:20
- ID:QXklpoqr0 >>返信コメ
- >>8
まさかとは思うがラストランの方の有馬事言ってるわけじゃないよね。
さすがにソレはないから。
タマとの対決が目玉の最初の方の有馬なら普通にやれると思うけど。
むしろオグリが出ない菊花賞含めても3レースくらいしかやらなそうなのでむしろ一期よりもレース数が少ないくらいだ。
-
- 2025年06月30日 08:22
- ID:4VMi70ul0 >>返信コメ
- >>1
というか史実通りね
でも予告でやってたジャパンカップって確か、オグリキャップ3位じゃなかったっけ?
タマモクロスが2位で1位は最後らへんに映ってたオベイユアマスター(ペイザバトラー)でオグリは最後までこの2頭を抜けなかった気がするけど
史実と変えてくるの?
-
- 2025年06月30日 08:23
- ID:QXklpoqr0 >>返信コメ
- >>174
ガメラの?
-
- 2025年06月30日 08:31
- ID:1tBwBeKK0 >>返信コメ
- >>184
オグリキャップは名前だけ出てくる。
というかマキバオーのモデルはタマモクロスなんだけど、小柄な芦毛、牧場が貧乏って感じのイメージ元なだけでウマ娘と違って実際の戦績とかは全然なぞってない。
ライバルの元ネタは連載当時の有名馬なフジキセキやナリタブライアンやし、トニービン産駒ってイメージでマキバオーは長距離苦手になってるし、クラシックでライバルとバチバチ戦うからタマモクロスとは戦績全く違う。
-
- 2025年06月30日 08:38
- ID:5fzCid.a0 >>返信コメ
- >>156
とはいえ今作品はオグリの現役期間のみを切り取ってるストーリーなわけで、そういうドロドロしそうな部分は踏み込まずにウマ男のままでもいけそうではあるよね
まあウマ娘の企画の一部としてやってるのにそこを覆すわけにはいかんのだが
-
- 2025年06月30日 08:40
- ID:qL0d0VZL0 >>返信コメ
- >>180
自分はチケゾーがマキバオーのモデルかと思ってた
鼻水たらしてたし
-
- 2025年06月30日 08:43
- ID:QXklpoqr0 >>返信コメ
- >>52
ちなみに他のウマ娘なら引退も考えられるようなケガでも温泉入って飯食ってちょっと休養してすればあっさり回復してG1数回取っちゃうような怪物もいるんです。(~ハナほじ)
-
- 2025年06月30日 08:44
- ID:KPuBReTG0 >>返信コメ
- >>40
シングレの連載が始まった時期が、ちょうどコミカライズのスターティングゲートが終了して、アプリも絶賛延期中だったのも有るので、ウマ娘ファンが飛びついて伸びたといのも有るけど、ストーリー展開が熱いのが大きいかなと。その頃のゴタゴタは「比類なきうまぴょいの謎」と言う動画で・・・
-
- 2025年06月30日 08:47
- ID:KPuBReTG0 >>返信コメ
- >>92
実際、終盤の差し切りとか、能力発現している馬はいるし。
-
- 2025年06月30日 08:56
- ID:FSITzCpz0 >>返信コメ
- >>184
カスケードになるのかな。作中最強といわれ、フジキセキがモデルと作者が発言
ちなみにウマ娘のタマモクロスとマキバオーはコラボしている。ただし、マキバオーの作者はマキバオーのモデルは明言していないからファンの予想
-
- 2025年06月30日 08:57
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>46
タマモクロス自体も人気はあったのよ。 競馬ファンの間では。
ただ、オグリキャップのそれは別次元レベルだったと言うだけの話で、競馬ファンでなくても名前を知っている競走馬の名前を挙げるとなると、この時期ならハイセイコーとオグリキャップ。以後だとハルウララ、ディープインパクト、キタサンブラック位になる。
キタサンブラックは馬主(大野商事=北島三郎)込みで一般知名度が上がった形。
-
- 2025年06月30日 09:02
- ID:Z.MY8cGN0 >>返信コメ
- 2期は89年の有馬までなのかな?
ちょっとネタバレになるけど、この後(88年)の有馬から
色々とあって、長くレース間隔が空きます
1期が葦毛のライバル対決メイン
2期が平成三強メインで描くんじゃないかと
89年はオグリのベストレースと言われるレースが
2つ有るので
-
- 2025年06月30日 09:04
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>157
俺その説には個人的にやや否定的
っていうのも、おっちゃんとは『母親と住むところを探すが中々見つからない中最終的に見つかったアパートの大家』って関係だから
そして、現在のトレーナーとの出会いの仲介者でもある
仔馬の時期に(ミヤマポピーがまだお母さんのお腹にいる時期に)、別の牧場が引き取ってもらえないかって尋ねられたというエピソードがあった事も考えたら、タマモを譲り受けたオーナーさんの要素の方が強い気がするんだよな……ソース思い出せないがこの頃ご病気されていたって話も聞いたことあるし
『天皇賞春秋連覇を果たしたその晴れ舞台に、現地にいなかった(いれなかった)』とかは、牧場を手放さなければならず、表に顔を出せなくて、勝利したという事実を遠くで聴いて勇気づけられていた、みたいな牧場主さんの逸話も混ざっている気はするけれど
-
- 2025年06月30日 09:09
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>132
『シングレはウマ男でも良かったんじゃ?』って意味で言ってるなら
『シングレはウマ娘のマルチメディアコンテンツの一つだから』が答え、わざわざ男にする意味が不明すぎる
『ウマ娘そのものがウマ男でもよかったんじゃ?』って意味で言ってるなら、ウマ娘のコンテンツは2016年に発表されていて、企画は当然その前から動いて練られていたものだ、って時期的なものと、萌えというか男性オタク向けのコンテンツという意識があったからだと思う。一番最初のPVとかちょっと露骨に意識している部分垣間見えるし
-
- 2025年06月30日 09:14
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>134
しかし天皇賞のライブ楽曲はかなりカッコよい物だから
13話の前半であれだけ振り返りいれるくらいなら、もうちょっと短くしてライブ入れてほしかったという欲深な思いはある。カサマツ篇でオグリのライブ盛ってくれた分、期待してしまった
-
- 2025年06月30日 09:16
- ID:MQZWZAqZ0 >>返信コメ
- >>183
残念ながら、武豊産駒は居なかったような・・・
-
- 2025年06月30日 09:19
- ID:MQZWZAqZ0 >>返信コメ
- >>197
多分、マキバオーは、タマモクロスの境遇だけをモデルにしたんだと思う。
-
- 2025年06月30日 09:28
- ID:9.zw0kGr0 >>返信コメ
- かなりおもしろかったけど、今回は壁を壊すみたいな演出が多かったのが気になったかな
-
- 2025年06月30日 09:29
- ID:LWHvvknT0 >>返信コメ
- >>45
タマちゃん出世しても恩返し出来ないのか。
>>86
日本企業の体力とかスポンサー事情もあるから仕方ないね。
-
- 2025年06月30日 09:32
- ID:MQZWZAqZ0 >>返信コメ
- >>179
G1勝利が引退レースの一度だけながら、当時のビッグレースの2着に入りまくった馬の生涯が、本になったりしてるのよね。
その子供たちは癖強すぎて有名になりましたが。
-
- 2025年06月30日 09:32
- ID:AppvLNYL0 >>返信コメ
- >>204
小柄の葦毛という共通点もあるぞ
ミドリマキバオーの血統は父タマーキン(トニービン)母父マルゼニスキー(マルゼンスキー)とウイニングチケットだが
-
- 2025年06月30日 09:33
- ID:b.oQpjQn0 >>返信コメ
- >>136
シングレにおけるディクタの肝はマイルCSより函館記念だから盛るならそっちだと思う
-
- 2025年06月30日 09:37
- ID:MQZWZAqZ0 >>返信コメ
- >>109
イタリアはチャリオット(馬車)レースの方が盛んなくらい、平地競馬は衰退してるし、ドイツも調教条例改正で、衰退待ったなし・・・
-
- 2025年06月30日 09:39
- ID:MQZWZAqZ0 >>返信コメ
- >>117
どう考えても、88年有馬じゃない?
-
- 2025年06月30日 09:50
- ID:j.mF9SOR0 >>返信コメ
- >>14
府中はその後の長い長い直線もヤバいんだけどね、確か日本でも2番目か3番目でG1だと最も長かったはず
その入口にあるのがあの坂という
今年のダービーとかめっちゃ長く感じたなあ
-
- 2025年06月30日 10:15
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>212
最終直線の長さだと、オールストレートの新潟千直は別にすると、
新潟外回りが658.7mで最長。東京は525.9m、阪神外回りBコースが476.3m。
-
- 2025年06月30日 10:16
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>121
しかも真ん中に犬がいたらしい
-
- 2025年06月30日 10:17
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>3
実際バックボーン含めて主人公適正めちゃくちゃ高いやつだしな
オグリがそれ以上に主人公なだけで
-
- 2025年06月30日 10:18
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>4
他の陣営からしたまじで大魔王みたいな存在だししゃーない
-
- 2025年06月30日 10:19
- ID:h1a916Tx0 >>返信コメ
- これまでのコメントにもあるけど、秋放送分の2クール目のBlu-ray発売が3巻分しかないのがちょっとびっくり
1クールで原作4.5巻分使い切って、8巻締めなら残り3.5巻分しかないからどうするんだろうと思っていたら、まさかの9話~10話(予測)
でもそれなら初回を少し遅らせるだけで、ジャパンカップも有馬記念も、決着のタイミングをリアルとかなり合わせられる
このスケジュール調整力、3話少なくて済む制作の余力
これは本当にもしかしたら、来年2期分割2クール、再来年に3期分割2クールで完結させるつもりかもしれない
-
- 2025年06月30日 10:19
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>86
あとはダービー、有馬合わせじゃね?
-
- 2025年06月30日 10:21
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>13
久住くんが性癖披露しまくるぞ
-
- 2025年06月30日 10:24
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>24
賞金高い
地元連中のレベル低くて勝ちやすい
種牡馬として高額で買ってくれる
と海外勢からしたら美味しい要素てんこ盛りだったからね
今は日本馬のレベル上がりすぎて勝てないってなったからなかなか来てくれないけど
-
- 2025年06月30日 10:26
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>52
なので「無事是名馬」という言葉があるわけで。
この言葉を広めたのは作家及び文藝春秋創立者で馬主でもある菊池寛で、雑誌「優駿」に寄稿した文が初出典。
-
- 2025年06月30日 10:28
- ID:kjWVOO350 >>返信コメ
- 原作ファンに聞きたいが今回の話は何巻迄?
2クールは何巻までやりそう?
アニメ勢やけど原作読みたくなったから買おうかなと思ってる
-
- 2025年06月30日 10:29
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>25
実際は逃げはかなり頭いい馬かかなり頭悪い馬かじゃないと完遂できないくらい難しいらしいけどね
騎手の腕もかなり必要になる
-
- 2025年06月30日 10:30
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>29
そもそもG1勝てる時点で上澄みの中の上澄みの中の上澄みくらいなんですよ…
複数、しかも路線違いのを勝てるのは化け物と呼んで差し支えない
-
- 2025年06月30日 10:32
- ID:2YjZHHaf0 >>返信コメ
- >>152
それが1995宝塚の悲劇に繋がるんよね…
菊と春天で最強格打ち破っておきながら種牡馬になれず、なんとか中距離の実績をとだした宝塚で…
-
- 2025年06月30日 10:33
- ID:Sbrp3dXm0 >>返信コメ
- >>162
プリティの話になってしまうけれども、ネイチャ先生はタイミングが悪くて、現在GⅠの高松宮記念がGⅡの時に一着取っているので、実質GⅠ一勝馬と勝手に思ってる
マチタンも高松宮記念で一着を取ったとかで、何気にあの子達も優秀なのね
プリティ要素薄めのシングレが予想以上に面白くて、2期が楽しみ
-
- 2025年06月30日 10:34
- ID:AppvLNYL0 >>返信コメ
- >>220
バブルの産物でもあるよな…
現在では日本で凱旋門賞で勝てる馬がいない理由でもあるが、欧州競馬とは真逆のスピード勝負のレースで適合する馬が少ない、賞金がドバイ等と比べ少ないと…
-
- 2025年06月30日 10:41
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>201
ゲームウマ娘の初期構想が、どちらかと言うウイニングライブを初めとした「萌え」に重きを置いていたのは結構有名な話。もしそのままリリースされていたら、アイドルマスターを代表とするアイドル育成系ゲームと見なされていた可能性も高かった。
大きく潮目が変わったのは、アニメ1期が練習やレースなどに重きを置いたスポ根寄りの作風にした事でシーズン覇権アニメとされる程ヒットしたことから、育成とレースの方に重きを置く形に方針変換というか、ほぼ一から作り直しの形になった。
-
- 2025年06月30日 10:52
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>151
そもそもG1レースに出走するだけでも上積み中の上澄みで、同じ年に生まれた競走馬の中でJRAで4勝を挙げて最上級のオープンクラスになれるのは3%前後、つまり30頭に1頭くらい。更にG1勝利となると1%未満、100頭に1頭いるかいないかのレベル。
実際の競走馬の評価などでも、G1の壁に阻まれたなんて語られる馬はたくさんいて、G1勝つには運がなかったなんて言われる馬も少なくない。
-
- 2025年06月30日 10:55
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>200
まあ、ウマ娘の家族などに関しては、モデル馬関係者複数の要素をくみあわせることが普通なので、あのおっちゃんは生産者と馬主両方を合わせたものと見るのが妥当なのでは?
-
- 2025年06月30日 11:14
- ID:b.oQpjQn0 >>返信コメ
- >>222
1クール目が5巻の途中まで
漫画は8巻までが白い稲妻編だからとりあえずそこまで買えばアニメ範囲分は問題ない
-
- 2025年06月30日 11:15
- ID:X.fsv2hC0 >>返信コメ
- 今回の方が盛り上がるかと思ったがバトル漫画的な回想→覚醒から決め切る王道の一点突破だったので
それもまた良しだけどレース描写は前回の12話が個人的に全体通して一番面白かったわ
タマモの先行策を戦術とメンタル的な駆け引きとの双方から解説してて周りが驚愕する理由がよく分かるし
「お疲れさん」で並んでから「この子はいつ突き放すか」と通過点のように言い放つタマモの強キャラ感が凄い演出でセリフもキレキレ
音楽と画面のリンクも良くてオグリのスパートと共に盛り上がるBGMが最高
キャラ描写もオグリタマモは勿論として出遅れるシュンベツや馬群からタマモを追うヒロインやシリウスに逃げるロイヤルとサブの面々にもスポット当たってた
繋ぎとして描かれることも多い前半戦だけど実はかなり面白かったんじゃないか?と最終回を観て再評価的に感じた
-
- 2025年06月30日 11:18
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>223
逃げ馬にも複数のタイプがあるからね。
馬込みが苦手なので馬込みの影響を受けない逃げを打つ馬。ツインターボがこのタイプ。
とにかく前を走らないと気がすまないので逃げ戦法を打つ馬。ダイワスカーレットがこのタイプで、主戦騎手の安藤勝己も「頭が良い馬鹿だった」と言う趣旨の発言をしている。
元々のスピードが速いので結果として逃げになってしまう馬、マルゼンスキーがこのタイプで、サイレンススズカやスマートファルコンもこれに近い。
-
- 2025年06月30日 11:22
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>220
相対的な日本調教馬のレベルが上がったのは事実で、ジャパンカップが始まった当初は欧米の二戦級がレコード勝ちしてしまうくらいだったからね。
-
- 2025年06月30日 11:26
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>224
そういう意味で化物呼ばわりされたのがタケシバオー。1200m(現在のスプリンターズステークス)から3200m(天皇賞)までのあらゆる距離の重賞を勝ち、さらにダートレースでもレコード勝ちを複数記録するなど、馬場距離不問のオールラウンダー。
-
- 2025年06月30日 11:30
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>226
G2時代の高松宮杯(2000m)とG1の高松宮記念(1200m)は、まったく別のレースと見ていいですよ。
ただ、G2時代の高松宮杯はスーパーG2扱いされるレベルであり、その頃の勝馬には八大競走やG1勝馬が多かったのもまた事実。
-
- 2025年06月30日 12:00
- ID:jQVd6i0D0 >>返信コメ
- >>58
たぶんターフをかっ飛ばすの楽しー!くらいのノリで覚醒してる
-
- 2025年06月30日 12:22
- ID:ZoNNWeO80 >>返信コメ
- >>71
実際に「長距離の実績だけだとあんまり需要が無いから最後に中距離出して好走したら需要が上がるだろう」
って理由で宝塚記念に出したライスシャワーとかある
-
- 2025年06月30日 12:27
- ID:dULWltcy0 >>返信コメ
- >>217
全24話でプロットたてて、分割クールの区切りとか放送日程で前半クール13話、後半クール11話にしてるんとちゃう?
-
- 2025年06月30日 12:35
- ID:Q7SThWya0 >>返信コメ
- ヘッドライト テールライト 旅はまだ終わらない♪(無限ループ)
-
- 2025年06月30日 12:44
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- >>233
馬込みではなく馬そのものが嫌いで大逃げしたあげくバテることなく皐月賞とダービーを勝ったカブラヤオー・・・
-
- 2025年06月30日 13:06
- ID:MTJA4rqK0 >>返信コメ
- >>60
ファインモーションの半兄で
一部で有名なピルサドスキーもそれだね
-
- 2025年06月30日 13:11
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>228
アニメ一期の後、同年年末にリリース予定だったものを「クォリティアップのため」に延期して数年かかったのは確かだし、恐らく方針転換もあったのはそうだろうけれど
方針転換しました、って公式が明言しているわけじゃないから、一ファンがしたり顔で事実の様に触れ回るのはよろしくないと思う
実際今でもうまゆる系統だったりうまむすめしみたいなスポコン以外のラインも生かしているわけだしね
-
- 2025年06月30日 13:23
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>230
モデル複数の要素を組み合わせることが普通っていうよりは、そのキャラによって何をモデルにするかケースバイケースで違うって方が正しいと思う。
オーナー(の職業)が親のモデルの子もいるし、史実の親馬の名前から連想される職業についている親の場合もいる。オーナーとかの要素いれずに本人のキャラクター設定になるように擦り合わせた家族関係の場合もある
-
- 2025年06月30日 14:11
- ID:eP0yoNig0 >>返信コメ
- >>240
ベルノライトに見えた
-
- 2025年06月30日 14:17
- ID:OUlkG94F0 >>返信コメ
- >>214
ダービー初騎乗の馬もいる
-
- 2025年06月30日 14:19
- ID:OUlkG94F0 >>返信コメ
- >>15
岐阜アニメで見る金の信長像かよ
-
- 2025年06月30日 14:19
- ID:STptO8hn0 >>返信コメ
- >>31
賞金では5着までに払われるし、馬券も3着までは複勝になるからまったくの無意味ではない
とはいえ条件戦を抜けるには1着になるしかないし、馬の戦績語るときも1着になったレースがピックアップされやすいから価値としてはかなり差がある
-
- 2025年06月30日 14:19
- ID:MwIO4Hml0 >>返信コメ
- >>69
気迫+ゾーンに入る前兆みたいな物かと思ってたな
-
- 2025年06月30日 14:21
- ID:NrOe0XFK0 >>返信コメ
- なかなか斬新だな
続きがあるとは言えおれたたエンドか
-
- 2025年06月30日 14:25
- ID:OUlkG94F0 >>返信コメ
- あんな坂で最後まで粘った2022秋天パンサラッサ凄かったんだな
天才を覚醒させて化け物にしちゃったけど
-
- 2025年06月30日 14:27
- ID:STptO8hn0 >>返信コメ
- >>227
ドバイもサウジもダートに比べりゃ芝の賞金は安いよ
(それでもJCとかと同規模ではあるけど)
そもそも時期が違いすぎてJCとどちらか片方に絞るようなもんでもないしね
競合するのは凱旋門賞かBCターフになるけどそっちと比較しても大して変わらん(為替相場次第で変わる程度の差)
ジ・エベレストやメルボルンカップはさすがに路線違いすぎて競合にはならん
-
- 2025年06月30日 14:31
- ID:MwIO4Hml0 >>返信コメ
- >>96
原作(漫画)見てる人はともかくアニメ初見だとわからない部分だし2期までに時間のある最終話であのシーン見せるのはありかなとは思うな
オベイのキャラの違和感みたいなものをより分かりやすくさせたいのかなと
-
- 2025年06月30日 14:40
- ID:lirLsDQr0 >>返信コメ
- >>189
レース結果はわざわざ書かんでもいいだろ・・・
-
- 2025年06月30日 14:45
- ID:lirLsDQr0 >>返信コメ
- >>96
確かにあのシーンはいらなかったな
あれをいれてしまった結果、キャラの根幹に関わるとか、隠し通してるから活きるとか、いらんことベラベラしゃべるヤツが出てきてしまってるし
-
- 2025年06月30日 14:45
- ID:MwIO4Hml0 >>返信コメ
- >>232
レースが間延びしないように色んな視点での思惑が見れたのは面白かったしいい工夫だった気がするね
アニメ全体通してレースの見せ方には拘り感じたな
-
- 2025年06月30日 15:07
- ID:G.NAfkaF0 >>返信コメ
- >>40
アニメ化作品全体でみてもまぁまぁ上位にくるペースだね
特に最近は粗製乱造ななろう系が多いので…
-
- 2025年06月30日 15:08
- ID:G.NAfkaF0 >>返信コメ
- >>42
ペース的には2期じゃね?
さすがに後半1クールでそこまでやってきりのいいとこってなると駆け足になりすぎるかと
-
- 2025年06月30日 15:11
- ID:pJac9LqC0 >>返信コメ
- >>251
逃げはペース管理命で騎手の腕前がモロに出るからね、武さんが未だに上手いのは体内時計が極めて正確だからだし同じようにベテランのノリさんもペースを掴ませない逃げ方をするから暴走じゃない作戦通りの場合かなり怖い
-
- 2025年06月30日 15:11
- ID:fuI3c1Mi0 >>返信コメ
- >>222
第2クールは8巻で終わらないとどこで終わるんだというくらい完璧な終わり方、9巻以降は完全に新章。
-
- 2025年06月30日 15:12
- ID:G.NAfkaF0 >>返信コメ
- >>50
名物って意味だと淀(京都競馬場)も有名
特に菊花賞、春天だとスタート直後とスパートかけたいタイミングで坂があるから坂のさばき方が重要になる
-
- 2025年06月30日 15:14
- ID:G.NAfkaF0 >>返信コメ
- >>51
たぶん後半クールで説明あると思うけどゾーン≒火事場の馬鹿力って認識でだいたいいいよ
異能レベルの不思議パワーではない
-
- 2025年06月30日 15:28
- ID:NxWILTGY0 >>返信コメ
- >>96
Cパートでジャパンカップ示唆したいならトニビアンカあたり出しとけばよかったのにね
ミスリードにもなるし
-
- 2025年06月30日 15:35
- ID:ElnL.WLZ0 >>返信コメ
- タマモクロスもシンデレラストーリーの体現者なんだよね
今回の秋天までの成績は
741競走中止623311111111
未勝利1勝のパッとしない成績でダービーも過ぎた10月から出るレース全部、中距離でも長距離でもG1でも勝ち続けて名実共に『日本一』の称号を掴み取った
生産牧場も母も失い、目立たぬ国産血統で小柄な体躯、恵まれてなくても勝てば世界を変え、てっぺんをとれることを証明している
-
- 2025年06月30日 15:56
- ID:xi7aGkFX0 >>返信コメ
- >>254
ネタバレは良くないけど、レース結果は40年前にネタバレしてるから多少は目をつぶるけどマンガの内容からのネタバレはやめてほしい
-
- 2025年06月30日 16:04
- ID:xi7aGkFX0 >>返信コメ
- >>61
スラムダンクとかね
-
- 2025年06月30日 16:15
- ID:AsYHpMlB0 >>返信コメ
- >>3
よかった!すごかった!
オグリとタマモがそれぞれ純粋に上を目指すという個人視点で描かれてるけど、見方を変えると、地方上がりでトップを目指す強者に、中央の覇者が意地と壁を見せたる!みたいな熱い戦いだったw
第2クールが楽しみやでwww
-
- 2025年06月30日 16:17
- ID:UTdrH08X0 >>返信コメ
- マルゼンスキーだって一度追いつかれそうになった激闘のレースあったじゃん。アレでゾーン入ったんだろう
-
- 2025年06月30日 17:06
- ID:o5Fr2eQn0 >>返信コメ
- >>52
タマモクロスがゾーンに突入するまでずっと「何かが割れるエフェクト」出してたのが不安だった(この手の作品で「壊れるエフェクト」は故障とか怪我とかを暗喩することが多いので)。今回のは「限界の壁を壊す」表現だったのね。
-
- 2025年06月30日 17:11
- ID:o5Fr2eQn0 >>返信コメ
- >>139
ロボット系はちょいちょいあるね。鉄血も主人公陣営崩壊エンドだし。
-
- 2025年06月30日 17:14
- ID:o5Fr2eQn0 >>返信コメ
- >>183
こないだルメールさん半年ほど休養するってニュースがあったような…(休養明けたらまたCM作られるんだろうなとも思うが)。
-
- 2025年06月30日 17:29
- ID:Sbrp3dXm0 >>返信コメ
- >>236
教えてくれてありがとうございます
猫好き史実ネイチャも好きで、むしろ長距離戦で勝って凄いと改めて思いました
-
- 2025年06月30日 18:21
- ID:e4jxS8U60 >>返信コメ
- >>52
皮肉にもシリウスはこの秋天で骨折して引退、前話のピシィは多分、あの時に負傷した
-
- 2025年06月30日 18:38
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>248
まあ、公式な血統書では、原則勝ったレースだけを記し、さらにリステッド以上ならブラックタイプと呼ばれる太字で記載されるからね。
-
- 2025年06月30日 18:45
- ID:dNvzy9h10 >>返信コメ
- >>267
米264で書いたけど、タマモクロス自体シンデレラストーリーの体現者で、単なる中央の覇者ではなく、逆境を実力と勝利で跳ね返したモンスターよ
-
- 2025年06月30日 18:46
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>261
ゆっくり登って、ゆっくり下るなんて言われている。
時にはその鉄則が通じない馬もいて、ミスターシービーが菊花賞で坂の前から加速して、みんな仰天し、調教師も「何をするんだ」って立ち上がったくらい。勝ったから良かったけど、これで負けていたら、騎乗していた吉永正人騎手は関係者たちから袋叩きにあって騎手生命を絶たれていたかも。
-
- 2025年06月30日 18:50
- ID:.MRIMphF0 >>返信コメ
- >>59
「ドラゴンボール」を「ドラゴボ」と省略しないでください。
「シンデレラグレイ」を「シンデラ」と省略しないでしょ。
言葉は大切にして下さい。
-
- 2025年06月30日 18:52
- ID:.MRIMphF0 >>返信コメ
- >>63
気持ち悪い(気持ち悪い)
-
- 2025年06月30日 18:54
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>210
日本も1960年代まで、「繋駕速歩競走」という馬車を引く競馬があったんですよね。(1971年の盛岡競馬が最後のレース)
なお、平地競走の襲歩(ギャロップ)と違い、速歩(トロット)で走る必要があり、走法違反で失格というのが時々あった。また、サラブレッドとは別の品種の馬が使われていました。
-
- 2025年06月30日 19:03
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>181
あと、G1勝つだけの実力はあるはずなのに、運がなくて勝てなったなんて例もある。
最近の馬だとメイケイエールが有名で、重賞6勝というかなりいい成績を残し、高松宮記念と同じ中京芝1200の現在のレコードホルダーでもあるけど、その高松宮記念は3年連続出走し、自身の気性の問題もあったけど重馬場、不良馬場に泣かされて勝てなかった。
-
- 2025年06月30日 19:05
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>271
ルメールの夏休みは3週間の予定ですよ。約3カ月の予定でアメリカに遠征するデムーロ騎手と混同していませんか?
-
- 2025年06月30日 19:12
- ID:4TCp7M4a0 >>返信コメ
- >>259
セイウンスカイの菊花賞はまさにノリさんの逃げのうまさにしてやられた形。
そして、先日の宝塚記念のメイショウタバルの逃げも、あまりにも絶妙なペースで逃げたので、後ろの馬は直線に入る前に仕掛けるとスタミナを消耗してよくて共倒れ、後からの直線勝負では届かないという、手も足も出ない形で逃げ切ってしまった。
-
- 2025年06月30日 19:13
- ID:Xvills5N0 >>返信コメ
- >>269
日本ダービーの時に、シンボリルドルフが自分が走った(そして勝った)日本ダービーを回想していて、そこでルドルフも何かが割れる瞬間があった事を描いてはいたけれど、正直もう忘れちゃってるよなw
-
- 2025年06月30日 19:39
- ID:.MRIMphF0 >>返信コメ
- >>113
何いってるの?Lynnさん本業は馬券師だよ。
声優は副業だよ。
-
- 2025年06月30日 19:46
- ID:ZwkeQsQn0 >>返信コメ
- 手を差し出してライバル宣言したり、また走ろうって言葉交わしたり、この辺りの流れがカッコ良いんだよな、タマとオグリ。
-
- 2025年06月30日 19:48
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- >>248
ただ重賞の場合は2着までの賞金(本賞金)が加算されて
その1年間の総額(G1は2年有効だったかも)が次のG1レースへの優先出走順位にかかわってくるので2着以内というのは結構大事ですよね
そうじゃないとステイゴールドなんてずっと阿寒湖特別勝利でG1目指さなきゃならなくなっていましたし(笑)
-
- 2025年06月30日 20:35
- ID:PTx.ti9X0 >>返信コメ
- >>193
実際血統はウイニングチケットだからね
連載前年のダービー馬だし、モデルにするのも頷ける
-
- 2025年06月30日 21:00
- ID:RIXKWHnC0 >>返信コメ
- >>284
「初心者は絶対真似してはいけない」買い方をする馬券師さんですね?解ります。
取りあえず高知ファイナルまでやるのは、既定路線らしい。
-
- 2025年06月30日 21:01
- ID:RIXKWHnC0 >>返信コメ
- >>127
1枠1番の一番人気の秋天・・・
スズカさんのことですね?
-
- 2025年06月30日 21:14
- ID:.COInLEs0 >>返信コメ
- 白い稲妻のBGMが劇場版パトレイバーの朝陽の中に似てたな
-
- 2025年06月30日 22:16
- ID:Yvz70Ln00 >>返信コメ
- >>90
>北海道の馬って馬主は大丈夫な人なのか?
中央競馬では馬主と出走競馬場に関係は無い
ついでに言えば馬の出身地(9割北海道)と馬主も関係ない
>最近のニュースで
>馬の顔面にケンカキックした人いたな
2年前のばんえい競馬だろ…中央競馬とは別物だ
更に言えばキックにも理由がある。馬がつまづいて砂地に鼻がめりこんでしまったので上げさせるための緊急回避手段として蹴った(ばん馬は馬体重900kgを超える)。
絵面だけしか見て考えていない、貴方みたいなマスコミに足ざまに書かれただけだ
-
- 2025年06月30日 22:22
- ID:.y2CMEYM0 >>返信コメ
- ホント、レースシーンは残念でした
-
- 2025年06月30日 22:24
- ID:Yvz70Ln00 >>返信コメ
- >>98
名馬の肖像 2023年天皇賞(秋)
https://www.jra.go.jp/gallery/column/syouzou/pdf/2023-12.pdf
引用元書いといたほうがええで…知らない人にポエム扱いされるから
ちなみに「名馬の肖像」とはJRA公式が作成するポエムです
競馬場で無料配布しているレーシングプログラム(出馬紹介冊子)は通常モノクロですが、G1開催週はカラーページが追加され、裏表紙に過去のG1レース勝ち馬を題材にした「名馬の肖像」が掲載されます
https://www.jra.go.jp/gallery/column/syouzou/2023.html
-
- 2025年06月30日 22:24
- ID:.y2CMEYM0 >>返信コメ
- レースシーンの作画、もっとどうにかできなかったん?微妙にも程がありますよ
漫画を越えられなかった
2期も同じ感じだろうから、観るかはわかりません。
-
- 2025年06月30日 22:37
- ID:FiKVApAp0 >>返信コメ
- >>294
作画ハードル高く無い?
-
- 2025年06月30日 23:01
- ID:XTjjJZMu0 >>返信コメ
- 何で2回同じこと言ってるんだろう・・・
-
- 2025年07月01日 04:19
- ID:3sBjj18J0 >>返信コメ
- >>292
>>294
シーンを強調して断続的に描く漫画と
その間を繋げなければいけないアニメとの違いを
君が理解出来ていないだけ
-
- 2025年07月01日 04:46
- ID:q8Qbxejm0 >>返信コメ
- ウマ娘はよう分からん
ウマ娘という設定は冷静に考えるとヤバすぎなんだよね
人の形した生物を人身売買してるし
騎手のいない競馬ってそれ競馬の意味あんのとか
なんで服着て走るのとか
-
- 2025年07月01日 06:19
- ID:hnBot0Zh0 >>返信コメ
- >>33
ダービー回を実際のダービー日に合わせて放送したけど流石にコレは製作側も予想してなかったと思う…
ヴェローチェエラと佐々木大輔が上手すぎた
-
- 2025年07月01日 06:22
- ID:wu9oH6S40 >>返信コメ
- >>281
そっか。申し訳ない。
-
- 2025年07月01日 07:18
- ID:H94EvBac0 >>返信コメ
- OP流れる前の、前話振り返り部分が長すぎるというか12話頭からのダイジェストみたいになっててクドかったな
あと、前回タマがロードにアッサリ追い付いて「どこで引き離そうか」みたいに余裕っぽく言ってたはずがまた順位後ろになってたけどこれはまたロードに追い抜かれたの?それとも追い抜く前の時制に話が戻ってるの?冒頭の長いダイジェストに引っ張られてちょっと混乱してしまってる
-
- 2025年07月01日 08:45
- ID:H94EvBac0 >>返信コメ
- タマに敗北を喫したことで今後の具体的な目標をタゲって意気が高揚してるのかその後のシーンではずっと目がキラキラしてるオグリがかわいい
今すぐ再戦したらそのまま勝っちゃいそうな覇気を感じる
-
- 2025年07月01日 08:55
- ID:5rb5Ry4K0 >>返信コメ
- >>298
ウマ娘で人身売買…?すまん、何言ってるかわからん。
と言うか南坂トレーナーの前職である社会福祉公社のことなら…おやこんな時間に誰かk
-
- 2025年07月01日 09:04
- ID:LduYflZj0 >>返信コメ
- >>51
あの描写を異能バトルと受け取る人もおるんやな
別に手から炎を出したり、悪魔を召喚したり、ワープをしてるわけやないんやが(ゴルシを除く)
-
- 2025年07月01日 09:37
- ID:CiRHe5Va0 >>返信コメ
- >>194
「ただし、プールだけは勘弁な」
-
- 2025年07月01日 09:51
- ID:zFOy8mga0 >>返信コメ
- >298
人身売買に見える部分って、実際のスポーツ選手でもあるはずだよ
例えばプロ野球だと選手が移籍したときに支払われるお金って、球団同士で支払われる
それと同じで、今回だとオグリキャップっていうウマ娘(選手)が笠松から中央へ移籍したので、移籍金が中央から笠松へ支払われたってことになる
これが人身売買に見えてしまう中身だと思うよ
服については、実際の競馬でも勝負服を着こんだ騎手が競走馬に乗って試合になるけど、これをウマ娘に落とし込んで、カジュアルにした結果がこのデザインってことだね
-
- 2025年07月01日 10:21
- ID:FxSJKKWX0 >>返信コメ
- >>298
その確実に何も見てないコメントこそ何の意味があるの?
自演でメッチャいいねつけてるみたいだけど?
-
- 2025年07月01日 10:22
- ID:.yqlI1kh0 >>返信コメ
- >>276
ライスシャワー「第3コーナーで加速するなんておかしいね」(第2コーナーで加速しながら)
-
- 2025年07月01日 10:39
- ID:A0R07lDz0 >>返信コメ
- >>294
見なくていいよ
-
- 2025年07月01日 10:42
- ID:A0R07lDz0 >>返信コメ
- >>298
服着てる理由がわかんねえのはかなりヤベエぞ
-
- 2025年07月01日 10:46
- ID:LeQeC5.x0 >>返信コメ
- >>121
短距離適正のアナウンサーだからねぇw
中長距離は終盤寄れるし・・・
-
- 2025年07月01日 10:50
- ID:LeQeC5.x0 >>返信コメ
- >>122
昔ドラマに出たときは、そつなく演技こなしてたから、多分棒読みっぽいのは、CMディレクターの指示の可能性
-
- 2025年07月01日 10:51
- ID:.yqlI1kh0 >>返信コメ
- >>194
同じ怪我のマックイーンさんは温泉入ってパクパクしてもダメだったのに…
-
- 2025年07月01日 10:56
- ID:LeQeC5.x0 >>返信コメ
- >>308
ゴルシ「ホントだよな」(向こう正面からロングスパート)
-
- 2025年07月01日 13:44
- ID:qcD.x1at0 >>返信コメ
- >>313
偶然ながら同じ葦毛だな。
-
- 2025年07月01日 16:05
- ID:yAQD6ogX0 >>返信コメ
- >>5
BS11で次回最終回、そして来週再放送します
-
- 2025年07月01日 18:18
- ID:BqspVzRL0 >>返信コメ
- >>298
人身売買だの服着て走る意味が分からんとか、流石に冗談だよな?もし真面目に言ってるなら相当ヤバいぞ。
-
- 2025年07月01日 18:28
- ID:BqspVzRL0 >>返信コメ
- >>294
漫画とアニメの違いも分からんなら二度と見なくて良いわ。作者の意思で見せたい場面を強調出来る漫画とレース全体の流れを描くアニメじゃ全く違って当然だろう。
-
- 2025年07月01日 19:01
- ID:ys.aWUJ60 >>返信コメ
- >>147
ちなみにコミックではクリークが領域を認識したのはもっと後であり、しかも全然関係ない時にだ。
-
- 2025年07月01日 19:12
- ID:JJ95LF6k0 >>返信コメ
- >>313
繋靭帯炎って同じケガでも症状の重さに違いがあるから何ともいえないのよね
最近だとコントレイルやスターズオンアースなんかは軽度の状態のうちに同じケガを見つけることができて数か月の治療や休養で復帰してるし
またシンボリルドルフも繋靭帯炎で引退してるんですけど
これはアメリカ遠征中、騎手の岡部さんがレース直前の調教で異常に気づいて出場をやめるように進言したにもかかわらず強行出場させたところ、レース中に炎症を悪化させてしまい引退を余儀なくされてしまったものなので、もしここでレースに出ずに帰国して治療に専念させていたらルドルフも復帰できていたのかもしれないんですよね
-
- 2025年07月01日 19:43
- ID:mT7rfMPw0 >>返信コメ
- ロリタマおっちゃんにイタズラされてないよね
-
- 2025年07月01日 20:07
- ID:a99WnMZg0 >>返信コメ
- 3期の方が見てる人多かったな
もったいないね
-
- 2025年07月01日 22:41
- ID:In66chuL0 >>返信コメ
- >>3
スタブロもそうだけど、漫画は尺が贅沢に使えるからか群像劇っぽくなってる
オリキャラまでちゃんと拾ってくれるから新キャラが出て来ても感情移入できるんだよね
3期もモブウマ娘が何人か拾えるくらい時間があったら評価が変わったかもしれない
特に最後の有馬で2着だった牝馬の子とか
-
- 2025年07月02日 01:53
- ID:2i7gfPV40 >>返信コメ
- ここまで面白かったけど最終話だけイマイチだ
恐怖表現を稲妻やら効果音やらの表現が多すぎてひたすらくどかったわ
-
- 2025年07月02日 06:02
- ID:WOd3Vj7k0 >>返信コメ
- >>321
「自分がそうしたいと思っている・実際している」から他の人もそうであるだろう、という前提で話をするのは慎もう(戒め
-
- 2025年07月02日 09:31
- ID:HQCydTK00 >>返信コメ
- >>324
恐怖の表現が稲妻だと思ったの?
はえ~色んな人がいるんだな
-
- 2025年07月02日 15:42
- ID:F8gO8hF.0 >>返信コメ
- ああっ!
オグリが中央に行っている間に
キタハラとノルンの距離が!
-
- 2025年07月02日 19:21
- ID:lrOWVWup0 >>返信コメ
- >>324
これは正直わかる
最終直線にいろいろ演出を詰め込みすぎて疾走感が無くなってるのは否めない
ただレース中にいろんな演出や駆け引きがあるのもシングレの魅力だから完全に否定できない部分でもあるんだよね
-
- 2025年07月02日 21:35
- ID:2n8a.EBh0 >>返信コメ
- >>225
異例の京都開催だからいけるやろしたばっかりに…。
-
- 2025年07月02日 21:40
- ID:KgrnasaW0 >>返信コメ
- >>12
ちなみにマルゼンさんは、免許持っててスーパーカーで走り回ってる。
-
- 2025年07月03日 00:33
- ID:IpHmcyki0 >>返信コメ
- 結局シングレも荒らしのアホ共が最後まで沸いてたな
-
- 2025年07月03日 01:06
- ID:qQsE9k8Z0 >>返信コメ
- アホがいいね増やしとるわwww
-
- 2025年07月03日 01:08
- ID:qQsE9k8Z0 >>返信コメ
- いいねバレてるぞクソアンチwww
-
- 2025年07月03日 08:24
- ID:iysxKeDL0 >>返信コメ
- >>278
What the heck is he talking about??
-
- 2025年07月03日 13:15
- ID:aaunrWRH0 >>返信コメ
- 否定意見にちょっと同意したら死ぬほどいいね付いてドン引きしてる
コメントするんじゃなかったな
-
- 2025年07月04日 03:31
- ID:.1tGAcrW0 >>返信コメ
- アニメ終わってすぐに超インフレして大炎上するのホントサイゲって感じだわ
そりゃリリンク出した分が丸々加算されてるのに去年の決算が大幅な減収減益で終わるわけだよ
-
- 2025年07月05日 00:05
- ID:ZwGt5AU80 >>返信コメ
- Cygamesの2024年9月期(第14期)の決算は、売上高1335億5600万円(前の期比6.0%減)、営業利益163億1300万円(同13.6%減)、経常利益162億4300万円(同15.8%減)、最終利益92億1300万円(同32.9%減)だった。12月16日付の『官報』に掲載された「決算公告」で判明した。
・売上高:1335億5600万円(同6.0%減)
・営業利益:163億1300万円(同13.6%減)
・経常利益:162億4300万円(同15.8%減)
・最終利益:92億1300万円(同32.9%減)
↑
リリンク出したのにこれ。
どんだけソシャゲの売り上げ激減してんだよw
-
- 2025年07月05日 14:35
- ID:dbIZIOSv0 >>返信コメ
- こういう粘着質のゴミがいつまでも荒らしてる時点で2クール目も荒らされるんだろうな
ここの管理人本当に仕事しなくなったねぇ
大好きなガンダムの記事はNG設定までして頑張ってたけどさ
-
- 2025年07月05日 16:28
- ID:BmAFFoNC0 >>返信コメ
- >>84
まあ、ジャンプ系とは言っても、タマモクロスを倒した後に、「君、面白いね、僕と遊んでよ」とトリックスターなCBや、「お姉さん、ゾクゾクしちゃう❤️」なセクシーなマルゼンスキーや、「怪物の力、この程度か」な圧倒的な皇帝ルドルフが登場するような、定番の展開にはならないんだけどね。(史実では世代が違うので、闘っていない)
-
- 2025年07月05日 17:38
- ID:W20Gqpz70 >>返信コメ
- >>265
ウマ娘のレースは史実通りって散々言われてるのにレース結果書くとかクソネタバレだろ阿呆が
何が目を瞑るだ
-
- 2025年07月06日 00:30
- ID:Xfzi91AO0 >>返信コメ
- 《Cygamesの決算》
2022年:売上高1884億8800万円(前の期比15.2%減)、営業利益541億9100万円(同39.9%減)、経常利益537億3600万円(同40.8%減)、最終利益358億1200万円(同44.0%減)
2023年:売上高1420億8500万円(前の期比24.6%減)、営業利益188億5900万円(同65.2%減)、経常利益192億8300万円(同64.2%減)、最終利益137億1900万円(同61.7%減)
2024年:売上高1335億5600万円(前の期比6.0%減)、営業利益163億1300万円(同13.6%減)、経常利益162億4300万円(同15.8%減)、最終利益92億1300万円(同32.9%減)
たった2年で最終利益が1/4(358億→92億)になってて草
しかも開発に8年かかってやっと発売にこぎ着けたリリンク出しても減収減益というね
-
- 2025年07月07日 09:06
- ID:Yc.v714E0 >>返信コメ
- >>338
馬の世代はそうなんだけどウマ娘としてはそこにいるのに、一切そういう展開にならないのは不思議だし不気味ではある
1期ではドリームトロフィーってごちゃまぜの大会があったんだが
史実至上主義に傾倒した2期以降ではこれもなかったことになってるからな
ルドルフとかあそこまで啖呵切られてるのに、よろしいならばお相手しよう!
って言えないからね
唯一抜きんでて? なんだっけ??
-
- 2025年07月08日 11:41
- ID:4bVimWeb0 >>返信コメ
- >>342
わかってはいると思うけど、一応念の為に言っておくと、ドリームトロフィーの設定はなかったことにはなってない。
アニメ3期でもゴルシがトゥインクルシリーズを引退してドリームトロフィーリーグへ移籍する旨記者会見で発表してた。
イメージとしては、フィギュアスケートの競技引退してプロ転向するのに近いのではと言われてる。
アプリの方の用語解説に一応詳細がある。
-
- 2025年07月13日 05:26
- ID:P6HVeayN0 >>返信コメ
- >>2
キズナのダービーの映像をYouTubeで探せばこの実況聞けるので見た事ない人いたら見てほしいね。
-
- 2025年07月16日 09:09
- ID:OXfIWwED0 >>返信コメ
- >>344
詳しくは知らんかったけど、よりにもよってダービー実況中の出来事だったのね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ウマ娘 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ウマ娘 / シンデレラグレイ / 最終回 / 13話 / 感想 / 日本一 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
チラ見の海外勢がまた一癖も二癖もありそうで面白くなりそう