第13話「THE WORLD IS YOURS」
…あらすじ…
アクセルは、バビロニアタワーの屋上、天使像の前で双竜に再会し、最後の決着をつけるために戦う。 そこに、全てを葬り去ろうとする存在が現れる。 一方アベルは、シュナイダーとの決着をつけハーシュを救出する。 ついに居場所が判明したスキナーの元へ向かうラザロたち。 彼らは、スキナーからこの世界を取り戻すことができるのか…?
引用:https://lazarus.aniplex.co.jp/story/
脚本:渡辺信一郎 絵コンテ:山下明彦 演出:三宅和男 総作画監督:林 明美
アクセルは、バビロニアタワーの屋上、天使像の前で双竜に再会し、最後の決着をつけるために戦う。 そこに、全てを葬り去ろうとする存在が現れる。 一方アベルは、シュナイダーとの決着をつけハーシュを救出する。 ついに居場所が判明したスキナーの元へ向かうラザロたち。 彼らは、スキナーからこの世界を取り戻すことができるのか…?
引用:https://lazarus.aniplex.co.jp/story/
脚本:渡辺信一郎 絵コンテ:山下明彦 演出:三宅和男 総作画監督:林 明美















































むしろこの後ハプナ事件の件が落ち着いて、新生ラザロがオムニバス構成で世界のあちこちで事件を解決する2期が必要じゃないか?と思ったけど、それもうやってるんだよな。2025/6/30 0:14:09
みんなの感想
ななしさん 2025/06/30(月)
ラザロ誕生編だった
ななしさん 2025/06/30(月)
チームを解散せずに済むということは…シリーズ化への布石だな!
ななしさん 2025/06/30(月)
アクセルと女意外は何の罪があったんだ
ななしさん 2025/06/30(月)
まさかそんな…あの時の老人がスキナーだったなんて!
ななしさん 2025/06/30(月)
コレは予想でき・・・・できな・・・できた
ななしさん 2025/06/30(月)
ハプナのこと暴露する映像流せたんなら生物兵器のことも話せたでしょ別に
ななしさん 2025/06/30(月)
デコトラハッカーと組めば公表なんて楽やろう
ななしさん 2025/06/30(月)
つうかほんとにハプナで殺すつもりだったのかよ
ななしさん 2025/06/30(月)
そんな理由で人類ほろぼさないでくだち
ななしさん 2025/06/30(月)
ぜんぶ陸軍情報コマンドが悪い
で片がつく
で片がつく
ななしさん 2025/06/30(月)
陸軍情報コマンドの行動が表沙汰になっただろうから今後の米国の立場ひどいことにならない?
ななしさん 2025/06/30(月)
陰謀はラザロが偶然暴いたのかスキナーが見つかる過程で暴かせたのかよく分からん
ななしさん 2025/06/30(月)
見つけてみろの映像は陸軍から逃亡中のスキナーが発したSOSだったってオチの方が単純でよかったんじゃないか?
ななしさん 2025/06/30(月)
リークしようとしたスキナーがどうやって軍から逃げおおせられたのか
そのあとハプナ作って世界にばら撒いたんだよな
そのあとハプナ作って世界にばら撒いたんだよな
ななしさん 2025/06/30(月)
ハプナなんてたいそうなことしなくても
世界三大ハッカーに頼めば揉み消されずに軍の悪事暴露できそうなんだが
世界三大ハッカーに頼めば揉み消されずに軍の悪事暴露できそうなんだが
ななしさん 2025/06/30(月)
なんだ、ホントは死ぬようには出来てなかった嘘なんだってオチだと思ったのに
ホントにあってしかも特効薬間に合ったのかよ無理だろ
ホントにあってしかも特効薬間に合ったのかよ無理だろ
ななしさん 2025/06/30(月)
全人類に薬行き渡るスピード早すぎるやろ
ななしさん 2025/06/30(月)
実際薬品の組成がすでにわかってて生産に入れるとして億単位作って世界中に分配して接種させるのにどのくらい時間いるもんかね
ななしさん 2025/06/30(月)
世界規模で薬精製して量産して輸送して接種するの考えたら絶対間に合わないよ
二話でスキナー見つけててもそこから数ヶ月かかる
二話でスキナー見つけててもそこから数ヶ月かかる
ななしさん 2025/06/30(月)
特効薬が簡単に効いて副作用ないならハプナの副作用は無い様なもんだからハプナ使いたい放題だな
ななしさん 2025/06/30(月)
軍の暴走で全世界を道連れはひどない?
ななしさん 2025/06/30(月)
ななしさん 2025/06/30(月)
EDの一人生き残ったアクセルもまったく意味がなかったんだな
ななしさん 2025/06/30(月)
アクセルのペンダントってなんだったの?
ななしさん 2025/06/30(月)
伝説の殺し屋は結局なんだったんだ?
ななしさん 2025/06/30(月)
殺し屋とスキナーは関係ないよね?
ななしさん 2025/06/30(月)
アクセルも卒業生なの?
全滅したとか言ってたよね
全滅したとか言ってたよね
ななしさん 2025/06/30(月)
偽の大統領令使ってまでウェントン計画暴く必要全然なくね?
なんか話に関係あった?
なんか話に関係あった?
ななしさん 2025/06/30(月)
幻の殺し屋くん特殊部隊全滅させれる腕に見えないんだが
ななしさん 2025/06/30(月)
アクセルが生きた証人だからめっちゃ金かけて消そうとしてたわけだが
アクセルが何証言したって何の証拠もないよな
アクセルが何証言したって何の証拠もないよな
ななしさん 2025/06/30(月)
殺し屋はなんでちょうどよくミサイル持ってきてたん
ななしさん 2025/06/30(月)
どうして生き残りでラザロを編成しようと思ったんだ
事件の口封じならそれこそ暗殺者を送り込めば済むのに
事件の口封じならそれこそ暗殺者を送り込めば済むのに
ななしさん 2025/06/30(月)
空港で生き残った人材が特に使えない奴だったらどうするつもりだったんだ
ななしさん 2025/06/30(月)
スキナーもテロの生き残りだから耐性あるんじゃないの?
ななしさん 2025/06/30(月)
リーランドはドローン技術より人脈が重要だったな
ななしさん 2025/06/30(月)
ななしさん 2025/06/30(月)
無痛症の人がどうのこうのって話はなんだったん?
ななしさん 2025/06/30(月)
ここに書かれてた人類を仮死状態にしてインフラを破壊しリセットするって予想が面白かった
ななしさん 2025/06/30(月)
あのメガネのハゲって事情だいたい知ってたよね
何で最初から話さないの
何で最初から話さないの
ななしさん 2025/06/30(月)
つぶやきボタン…
スキナー博士、みーつけた!(前回の記事タイトル今回に残しておいた方がよかったね…)
ほんとにあのホームレスだったんだ…よく似た他人でミスリードとかじゃなく
空港の件で人間は愚か…でハプナ撒いたってこと?かなり飛躍してない?
当初の予定通り陸軍の生物兵器開発リークするでもよかったんじゃ
ハプナの開発や副作用宣言等揉み消されず公にする機会はあったと思うけどそこはもうどうでもよくなってたんだろうか
特効薬普通に薬だったね
爆速で量産と流通してる…スキナーがハプナ飲んだ時と市場に出回る時でそれなりにタイムラグはあるだろうけど世界規模だからなぁ
ラザロの五人が集められたのは空港の生き残り、というか一度死んで生き返った五人なんだ
その五人を集めたということはアベルは空港の件、ひいては陸軍情報コマンドの暗躍最初から知ってたんじゃ
ウェントン計画とは何だったのか
本筋とは特に関係なかったよね?アクセルとの関り匂わせてたけど特に何もなかった模様?
アクセルの身体能力はそういうとこ出身だからというわけではなかったみたい
ただの趣味で脱獄をしている腹に穴が空いても元気でいられる丈夫な体の野良パルクーラーでしかなかった?
ほんとにあのホームレスだったんだ…よく似た他人でミスリードとかじゃなく
空港の件で人間は愚か…でハプナ撒いたってこと?かなり飛躍してない?
当初の予定通り陸軍の生物兵器開発リークするでもよかったんじゃ
ハプナの開発や副作用宣言等揉み消されず公にする機会はあったと思うけどそこはもうどうでもよくなってたんだろうか
特効薬普通に薬だったね
爆速で量産と流通してる…スキナーがハプナ飲んだ時と市場に出回る時でそれなりにタイムラグはあるだろうけど世界規模だからなぁ
ラザロの五人が集められたのは空港の生き残り、というか一度死んで生き返った五人なんだ
その五人を集めたということはアベルは空港の件、ひいては陸軍情報コマンドの暗躍最初から知ってたんじゃ
ウェントン計画とは何だったのか
本筋とは特に関係なかったよね?アクセルとの関り匂わせてたけど特に何もなかった模様?
アクセルの身体能力はそういうとこ出身だからというわけではなかったみたい
ただの趣味で脱獄をしている腹に穴が空いても元気でいられる丈夫な体の野良パルクーラーでしかなかった?
![]() |
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1331864855/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1331878984/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/1331878984/
「ラザロ 最終回」第13話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2025年春アニメについて
-
- 2025年07月01日 17:07
- ID:weY8h1AN0 >>返信コメ
- このご時世に、果敢にこういうオリジナル作品を出していくスタジオと関係者の熱意や挑戦は凄いと思う。
-
- 2025年07月01日 17:11
- ID:LRPI8r0g0 >>返信コメ
- 魅力的なキャラたちだったからもっと掘り下げてほしかった
-
- 2025年07月01日 17:13
- ID:RV03xXVG0 >>返信コメ
- まあ面白かったけど
中盤無駄に時間使ってた割に最後が駆け足だったなあとは思う
-
- 2025年07月01日 17:15
- ID:9Eg2h6Xw0 >>返信コメ
- 無駄な遠回りだったような気もするが、
いろんな人物とコネを作れてもいるので2期に期待したい
-
- 2025年07月01日 17:19
- ID:iBGq6fBR0 >>返信コメ
- ストーリーは間延びしてると言うか、無駄な所があった気はする
例を挙げるとバーベキューを火焔放射器で作ろうとしてボヤ騒ぎ起こしたりとか
ただその辺の間延びしてる所で各キャラがどんな奴なのかとか、なんとなく仲良くなった感じも出てたのでこれで良かったのかな
2期あったら見るよ
-
- 2025年07月01日 17:23
- ID:fRIp8ZWe0 >>返信コメ
- ウェントンって四凶の一体か
残り3体出たりしないよな?
-
- 2025年07月01日 17:25
- ID:thpUebAT0 >>返信コメ
- 全体には世界規模の話をしているはずなのに、描かれている内容が小さくまとまっていてスケール感がなかった(007シリーズなんかも、毎回世界の危機なのに狭いところで話が完結しているけど)
連続ドラマラザロの第1話か、ラザロ0とかいう感じの話だった
こっからドラマシリーズ立ち上げても面白いかな
-
- 2025年07月01日 17:37
- ID:tFiKlLoG0 >>返信コメ
- 偶々、事件現場にいた
五人の遺伝子が突然変異を起こし
その薬に耐性が生まれたってところは流石にちょっとね…
そんな高確率&ピンポイントな突然変異って
流石に都合が良すぎでしょ?ってなったよ…
アクションは良かったけど色々勿体ない作品だった
-
- 2025年07月01日 17:42
- ID:WaF87aRN0 >>返信コメ
- 面白かったけど正直殺し屋のくだりはいらんかった気がする
そこの尺をもう少し別に取っても良かったと思う
-
- 2025年07月01日 18:01
- ID:gDvpm6410 >>返信コメ
- 一話の感想で、そりゃもうめっちゃ期待してるけど・・・って感想書いたけど、この・・・にこめた不安感と不満感が覆ることはなかったかな
ハプナは普通にジェバンニ並の力技で解決である意味驚いたけども
-
- 2025年07月01日 18:04
- ID:aZISnZDx0 >>返信コメ
- とりあえずオリジナル作品でそれなりに面白かったから1クール楽しめた。
ラザロメンバーを口封じもせず恩赦も出したのと、ハプナの危機が嘘でなかったのは安心した。
正直こういう時に約束反故するのは見飽きたし、危機が嘘だったというのも興ざめになる。
特効薬の製造・配布が早いようにも思えるが、個人的解釈として、特効薬自体は作り方さえ分かっていれば簡単にできる、ハプナのタイムリミットは被験者(スキナー博士含む)で一般人にはかなり余裕があった、と思っておく。
不満点は陸軍情報部がアレ過ぎる事と、ウェントン計画がいらなかったこと。陸軍情報部はせめてスキナー博士の捜索自体は自分達でどうにかなると過信してた程度の頭にはしてほしいし、暗殺者も単に陸軍情報部の最強最悪の工作員でいいじゃん。
-
- 2025年07月01日 18:05
- ID:SKaXj1Cv0 >>返信コメ
- TVシリーズはもっと軽い話にして、これは2時間にまとめてラザロゼロにでもすれば良かったんじゃないの
-
- 2025年07月01日 18:06
- ID:LIqFOm9Q0 >>返信コメ
- そこそこ面白くはあったけれどストーリーや設定の突っ込みどころは多かったかな、特に双竜関係はあそこまで尺取る必要なかったよね?
アクションは良いのに見せ方の問題なのかちょっと物足らない気もしなくもないし、我が家のテレビの問題なのかアクセルのセリフが聞き取り辛くて難儀しましたよ、もう
ともあれラザロ2期あるならもちろん見ますよ、リーランド君の女装回を増やしてくれれば
-
- 2025年07月01日 18:16
- ID:G5rETmkL0 >>返信コメ
- ウェントン計画ってそこまでして消し去りたいものなん?
最強の殺し屋育成計画とかよくあるのに
特効薬は作れたけどスキナーの予想通り地球の環境破壊はなにも解決してないし破滅へのカウントダウンは止まってないんだよな
-
- 2025年07月01日 18:21
- ID:byBkSm2L0 >>返信コメ
- 寝たきりで動けない人が
めちゃくちゃなアクションするとか
意味分からんよな
コレも選ばれた人だから出来るのか?
重課金装備に身を固めた
陸軍をスパスパ斬ってた糸も素手で防いでるし
ガンダムかよ
-
- 2025年07月01日 18:23
- ID:aZISnZDx0 >>返信コメ
- >>8
耐性自体は空港には何百何千と人がいたのだしそのうちの5人というなら、まあいいんじゃないかと。特にアクセルは身体能力が異常だから耐性が出来ても驚かない。
問題は、生き残った5人が全員ハイレベルの工作員能力があり且つ犯罪歴持ちってこと。
思うにあの場にいたのはアクセルだけにし、陸軍情報部が狙う理由も刑務所での実験ではなくあの場の生き証人だからで十分だった気がする。
-
- 2025年07月01日 18:32
- ID:byBkSm2L0 >>返信コメ
- >>16
あそこで女装に目覚めたのか?
-
- 2025年07月01日 18:33
- ID:byBkSm2L0 >>返信コメ
- >>1
年内にはもう
ボザロとかいうアニメ誰も覚えてない気がする
-
- 2025年07月01日 18:39
- ID:0vw3Lzoy0 >>返信コメ
- >>14
映像の最後に出た「0 Days Left For Us(私達にはもう時間が残されてない)」、このアニメは最後のこの一文を視聴者に突き付けたかったのかなと思った。
現実でも戦争や環境問題で進んでる破滅のカウントダウンで残された時間は少ないぞって。
-
- 2025年07月01日 18:59
- ID:q8Qbxejm0 >>返信コメ
- カウボーイビバップとスペースダンディは面白い
でもラザロはぜんぜん面白くないね
監督も好きで作ってないの見え見えなんだよ
-
- 2025年07月01日 19:38
- ID:NUNFQ4Wb0 >>返信コメ
- 特効薬の鬼対応ぶりはすごかった。量産体制も量も速度も流通も投与も。
-
- 2025年07月01日 19:53
- ID:OvRWAsjW0 >>返信コメ
- >>12
確かにこの5人がちょっとしたミッションをこなしていく軽い単発話は観たかったかも
-
- 2025年07月01日 19:58
- ID:iBGq6fBR0 >>返信コメ
- >>21
人類みんな死亡する事態なら総力結集してどうにかするんじゃないの
解決したら争うところまでセットだが
-
- 2025年07月01日 20:06
- ID:9XDVVVCA0 >>返信コメ
- 理知的にスリリングにスキナーを追い詰めていくような話じゃないというのは数話観て感じとったし、なんというか人類の黄昏だったり、でももうちょっとだけ生きてみようよっていうエールを感じた。
-
- 2025年07月01日 20:09
- ID:yO2RCmV90 >>返信コメ
- これが「令和のルパン一味だ」て考えると、なんか地味よね
-
- 2025年07月01日 20:14
- ID:XVmixBCU0 >>返信コメ
- 完璧なオリジナルアニメやったな、今期トップや
でも2期に続くみたいな終わりなのにないのだけは不満やぷんぷん
-
- 2025年07月01日 20:16
- ID:jPSnApjh0 >>返信コメ
- 40億人分の解毒剤を1日で作り、それを犯罪者のレシピなのに簡単にみんな飲むわけか。
コロナからこのアニメ会社は何を学んだのだろうか?
-
- 2025年07月01日 20:26
- ID:tFiKlLoG0 >>返信コメ
- >>16
『多くの人々が死んだ』としか語られてないけど
仮にスキポール空港に居た全ての人々が死んだとしても、
現場に居合わせた『五人もの』人間の遺伝子が『偶然」にも
突然変異を起こし薬に対して耐性が生まれたってのがもうね…
アニメ作品内の屁理屈だとしても視聴者の中には
都合よすぎな数字と確率だと感じる人も多いんじゃないかね?
個人的にはそこで妙に白けてしまった
-
- 2025年07月01日 20:29
- ID:OFpeTNZO0 >>返信コメ
- 最後まで書き込み数が少ない作品だった
-
- 2025年07月01日 20:35
- ID:CBBfYcMu0 >>返信コメ
- エレイナちゃんが可愛かったから好き
-
- 2025年07月01日 20:45
- ID:tFiKlLoG0 >>返信コメ
- >>1
面白いかどうかは
人それぞれだが制作のMAPPAはよくやったと思う
前のオリジナル作品の『全修。』のときにも書いたが、
これからもMAPPAには恐れることなくオリジナル作品に
挑戦してもらいたいね
-
- 2025年07月01日 20:49
- ID:snN3jryA0 >>返信コメ
- チャンプルーやスペダンよりは見れたかな。
でもやっぱりビバップ超えることは無い。
-
- 2025年07月01日 20:52
- ID:.ZpPbfp50 >>返信コメ
- >>8
設定の粗が残念だよな
ウェントン計画とか必要だった?
-
- 2025年07月01日 20:58
- ID:HATFIYxS0 >>返信コメ
- 最期に主役と戦う相手は、全編通して因縁のある相手にしてほしかったな。
終盤に出てきた金で雇われた殺し屋じゃあ、イマイチ盛り上がれない。
-
- 2025年07月01日 21:22
- ID:MhfvoMxS0 >>返信コメ
- 一生懸命におしゃれに作ろうとしたけど、全体的につまらなくなってしまった作品
-
- 2025年07月01日 21:28
- ID:mQIE1g7F0 >>返信コメ
- スキナーがいい人そうだから、実は別に黒幕がいた!ってオチを期待してたのに…
スキナーのことたくさんの人が信頼してたし協力してた人が気の毒過ぎる
>>34
殺し屋はもっと魅力的なキャラにしてもらって
ライバルポジションで早くから活躍してほしかった
その方が最後もっと盛り上がったと思うんだよね
-
- 2025年07月01日 21:59
- ID:y7fir4Jt0 >>返信コメ
- やっぱりあの3話のあの場面か
-
- 2025年07月01日 22:15
- ID:KfyfNgVz0 >>返信コメ
- 1話のお巡りさんちょいちょい出てたし最終回で偶然に暗殺者やっつけてくれるとか
そういう活躍するのかなあと思ってたら世界を救ったことになってたw
しかしアクセルだけでなく全員が抗体持ちだったのか
エレーナの発熱は過労が理由でハプナのせいじゃないんだと思い込んでたわ
まさか五人ともあの現場に居合わせて抗体持ちとは思わなかった
しかし「さよならハプナ、ようこそ痛み!」の看板ちょっと笑っちゃったw
-
- 2025年07月01日 22:19
- ID:KfyfNgVz0 >>返信コメ
- 大陸間横断トンネル超特急の出番あれだけなのもったいなかった
ラザロの移動手段として最初からガンガン使ってほしかった!
(『大西洋横断トンネル万歳!』大好き)
-
- 2025年07月01日 22:28
- ID:jZ3gpq4l0 >>返信コメ
- 5人の復活設定、必要だった?
-
- 2025年07月01日 22:34
- ID:S11JnAi90 >>返信コメ
- アクションは見ているだけで面白かった。
何故ハリウッド映画のルール通りに作ったのは残念。
>>13
近未来設定なのに技術的には現代レベルだったのも残念。
-
- 2025年07月01日 23:02
- ID:3Tm3D32o0 >>返信コメ
- 面白かったけど、最初にビバップスタッフとか言い出したせいでハードルが上がったかなと
むしろこのメンバーで1話完結のトラブルシュート物が見て見たい…その為の壮大な前振りだったかなあ
-
- 2025年07月01日 23:15
- ID:B8zFLQSx0 >>返信コメ
- これ政府が幾ら特効薬行き渡らせようとしても、絶対狭いコミュニティだとトップが独占して脅しに使ったり気に入らないヤツの粛声に利用するよね
-
- 2025年07月01日 23:50
- ID:OWRxeHzZ0 >>返信コメ
- 結局は白人社会に媚びただけの人種差別アニメだったな
-
- 2025年07月02日 00:06
- ID:qswoiGT80 >>返信コメ
- 人類が滅亡の瀬戸際にあるんだったら、アメリカ中大暴動で内戦状態になってるはず。あまりにも世界が平常運転過ぎて危機感がたりない。ヤマトと同じく世界滅亡まであと何日と書いてあるのにぜんぜん効果を発揮していない。
べつに世界滅亡とかいう仕掛けじゃなくてもラザロのメンツが時限爆弾や遅効性の毒でタイムリミットがあるみたいなんでもよかったような気がする。あとさすがに腹を槍で貫かれた後に病院抜け出して格闘はないわ。超人ハルクじゃあるまいし。音楽とかキャラデザはじゅうぶんよかったけどね。最後に出てきた混沌計画とかいうのよくわからんかったわ。
-
- 2025年07月02日 00:43
- ID:1SvefF700 >>返信コメ
- 何でもうちょっとストーリー丁寧に作らなかったんだろう・・・
勿体無い
-
- 2025年07月02日 01:33
- ID:kFfhMrIs0 >>返信コメ
- この後、このメンバーを使って、何話かで一つのミッションをクリアしていくシリーズを作ったら、今回の話も意味があるかもしれない
キャラは魅力的なんだから、彼らを使って話を作ってくれないかなとは思う
今回の殺し屋の話なんかも混ぜ込めば活きると思うんだが
-
- 2025年07月02日 02:00
- ID:dKHgDTbQ0 >>返信コメ
- 双竜、勝手に発狂して勝手に納得して逝ってしまった…
-
- 2025年07月02日 02:01
- ID:dKHgDTbQ0 >>返信コメ
- なんか色々とツッコミ所はあるけど、とりあえずハッピーエンドで良かった
-
- 2025年07月02日 02:42
- ID:tGRrUZB80 >>返信コメ
- 現実のフェンタニル問題をベースに作成したと思われるけど
結局何がやりたかったのかよう分からんアニメだった
どうにも流行りそうな要素を何となくくっつけてみたって感じで
これがやりたかったんだよってのが見えず勿体ない作品
世界を滅ぼそうとした理由もイマイチ分からんし
-
- 2025年07月02日 03:15
- ID:63vZW1gm0 >>返信コメ
- 最後まで観たけど
後半はもう「これからどうなるんだろう」っていうワクワク感じゃなく
「これどう畳むんだよ…ちゃんと畳めるんだよな?!」っていう興味でしかなくて
見終わったら虚無だった…
殺し屋の悲しい過去とか完全にどうでもよかったよね?
『陸軍がハプナを使って作った怪物』とかにしといて序盤から絡ませとけば最後は因縁の対決みたいになったかもだけど
-
- 2025年07月02日 04:25
- ID:Wz8RNmkG0 >>返信コメ
- 逆に、たとえ人類が滅びようとも、自分(達)の利益を追求して邪魔するようなのもいるのが人類だ、といいたいのでは?
混沌さんはあくまで自分の為だし、陸軍情報部(だったっけ?)の方も、そう。後者はむしろ、そのままにすればスキナーのせいで滅んだと出来たところが、人類が救われると自分たちの悪事がバレてしまうのでそれを阻止したいという、一見狂気のような、動機もありそうだし。
人類が滅びるかも、という非常事態でさえ、それぞれバラバラに、自分勝手好き勝手するのが人類、どうしようもないね、みたいな。
-
- 2025年07月02日 07:21
- ID:8daEHqRk0 >>返信コメ
- でもほら、あれだよ、
脱獄と女装と南国旅行はよかった
-
- 2025年07月02日 10:12
- ID:Au.yQNqW0 >>返信コメ
- 双竜はもっと早い段階で出しても良かったかもな
そうすればアクセルとも因縁ができて最後の戦いも盛り上がったかもしれない
-
- 2025年07月02日 10:30
- ID:OAMeVfxq0 >>返信コメ
- アクセルとウェントン計画は関係あったの?
アクセルのペンダントを見て双竜が過去を思い出したのは単なる偶然?
双竜の最後があっさり終わりすぎ
というかウェントン計画って必要なエピソードだったの?
-
- 2025年07月02日 10:44
- ID:cXfkEjGM0 >>返信コメ
- スキナー編は2時間くらいでまとめられるから
終盤のボスキャラ(捨てキャラ)として配置された殺し屋の掘り下げが
少ないのは仕方が無いかなとは思う。
個人的には殺し屋の変身はキャラとして面白かったので
序盤からお邪魔キャラとしてレギュラー化、生存させて次作に繋げてほしかった。
-
- 2025年07月02日 11:27
- ID:L15WmAom0 >>返信コメ
- 序盤でスキナー捜索して尻尾を掴むもあのハッカーみたいな邪魔者が現れる
中盤で邪魔者を何とか突破、そしてスキナーがこんなことをした理由を語り終盤へ…みたいなストーリーかと思ってた
序盤中盤ほぼ全部道草食ってたかと思ったらこれまでの話は何だったのってくらいあっさり特定して爆速解決
ポッと出のよく分からん伝説の殺し屋の方が出てきてハプナとスキナー空気はちょっとどうにかならんかったか
-
- 2025年07月02日 11:47
- ID:v0Tr2i190 >>返信コメ
- >>42
実際、ハードルは滅茶苦茶高くなってたと思う
あらすじの時点でそういうのと違うのは感じ取れてたけど、ビバップの時のオムニバス形式であったりドタバタコメディとか求めてた人は間違いなくいたはず、というか自分がまさしくそれだった
-
- 2025年07月02日 12:23
- ID:v0Tr2i190 >>返信コメ
- 素人考えだけど、オムニバス形式でチームの話をやりつつ、スキナーチラ見せやハプナ関連をサブリミナル的に見せておいて終盤にスキナー声明文みたいな感じが良かったんじゃないかな…
-
- 2025年07月02日 13:18
- ID:Qdr5IqK20 >>返信コメ
- >>1
賛否あるみたいだけど、間延びしたみたいに見える場面、事件解決に関係なさそうな場面もどっかで繋がっている感じが、ボクらの現実の日常と同じで、むしろリアリティーを高めてる印象だったわw
-
- 2025年07月02日 14:12
- ID:ZeQCaTw10 >>返信コメ
- TV版のリトル・ウィッチ・アカデミアも脚本家が療養中で
あまり制作にがっつり関われなかったせいか
取り留めないシリーズになってしまったように
これも信本さんが中途脱落してしまったせいで
残されたチームが信本さんが遺したものを中途に生かそうとして
屋台骨ぐらつかせてしまったんかなあ
-
- 2025年07月02日 14:30
- ID:XtAsVPTn0 >>返信コメ
- 内容関係無いけど、ダウ平均が1話の時に10万なのに最終話に23万は無いと思う。
-
- 2025年07月02日 17:07
- ID:Dj7HQoRt0 >>返信コメ
- カウボーイビバップもサムライチャンプルもスペースダンディも
一話完結でそれぞれ違うことやってんのは楽しいけど
残響のテロルやキャロル&チューズディやらみたいに
縦軸通した話作ると途端に駄目になる
-
- 2025年07月02日 19:16
- ID:zseIj5PA0 >>返信コメ
- 面白かったけどウェントンの話必要だったか?
ダグの掘り下げとかエレイナがどうしてハッカーになったかとか知りたかったな
-
- 2025年07月02日 19:22
- ID:4c5gHw6P0 >>返信コメ
- ウェントン計画は確かにいらないんだけど、アクションシーン入れるのには必要ってことだろう。本当にやりたいのはアクションなんだよ
-
- 2025年07月02日 19:50
- ID:YvQEO0WR0 >>返信コメ
- この話4話くらいでまとめてその後1話完結で色々やった方が楽しめたような
-
- 2025年07月02日 19:58
- ID:1B02JLgJ0 >>返信コメ
- 突然変異のこと
何も調べずに作るんじゃないよ〜。
一度死んで突然変異して生き返るとか、
無知にもほどがあります。
-
- 2025年07月02日 20:34
- ID:pwOqb5Dq0 >>返信コメ
- >>40
あの5人の血液とかがハプナの特効薬になるという話でもなかったので特に必要ない。無くても話は通る
-
- 2025年07月02日 20:35
- ID:TEg7SFrQ0 >>返信コメ
- >>55
きっと続編への伏線なんだろう。
昔のノーパソなんかでよくついてたドッグ用端子で「※将来の拡張用です」みたいなのが結局その周辺機器が出ずに消えたようなのを幾つもみてきた。
-
- 2025年07月02日 20:36
- ID:pwOqb5Dq0 >>返信コメ
- >>64
暗殺者とアクセルの関係がまったく進展しなかったしな
アクセルのネックレスへの説明まったくなかったし、あれならウェントン計画は必要なかった
-
- 2025年07月02日 20:43
- ID:STigj4ca0 >>返信コメ
- 管理人のコメントが猛っておられる
-
- 2025年07月02日 20:49
- ID:gtXDvBhw0 >>返信コメ
- 殺し屋まわり全部いらなかった。陸軍情報コマンドは人類滅亡しそうなときに自分の不始末隠蔽に必死で邪魔してくる阿呆しかいなかった。殺し屋の生い立ちとかまるで関係ないし因縁もない付き合う理由もない。なんか欲しい絵のために無理矢理話作ってる感じ。がっかりだ
-
- 2025年07月02日 20:51
- ID:xTAQmYf50
>>返信コメ
- 最近ハズレのアニメが多かったから
最後まで安心して見られて良かった
-
- 2025年07月02日 20:56
- ID:xTAQmYf50
>>返信コメ
- アクセルが昔組んでた仲間の形見のネックレス
この仲間が国家規模の暗殺訓練の1人だったのかなって思った
双龍は暴走して訓練関係者全部殺した後に先生に暗示で記憶を封じられたけど
その中の1人がアクセルの昔の仲間なのかなと
-
- 2025年07月02日 21:11
- ID:S6.tkUUd0 >>返信コメ
- 最終話まで観て改めて思ったけど
最初に「寄せ集めのメンバーのチームの話をやりたい!」というのがあってパプナとかスキナー博士を探せとかラザロというチーム名が後付けで出来た感じ。
ウケたらこのメンバーで2期やりたい!というのも最初からあったんだろうなwなんかネットでの反応だと無理っぽいけど・・・
-
- 2025年07月02日 21:18
- ID:TEg7SFrQ0 >>返信コメ
- >>68
満を持して開発していた生化学兵器だかのプロトタイプで生き残った特異なサンプルがよく見逃されたもんだとちょっと違和感だった。
-
- 2025年07月02日 22:34
- ID:3QFsahDy0 >>返信コメ
- >>62
シーユーレータースニゲーター
-
- 2025年07月02日 22:43
- ID:M8w6AXvC0 >>返信コメ
- 脚本の時点で突っ込みどころしかない
なんで脚本をつめる作業をしないんだろう
予算がないのか
-
- 2025年07月02日 22:49
- ID:1Oy.sLjx0 >>返信コメ
- 地球滅亡まであと●日
-
- 2025年07月03日 00:31
- ID:y9kQXslP0 >>返信コメ
- スキナー博士が自分より年下なのが地味にショック…
未来の話だから当たり前なんだけどw
-
- 2025年07月03日 03:35
- ID:EsmsfycE0 >>返信コメ
- >>75
アクションシーンとかは良かったからストーリー書く人を変えればなんとかなるのではと思ったりした
-
- 2025年07月03日 04:41
- ID:m9GZ92B.0 >>返信コメ
- 殺し屋の中途半端な過去描写はもちろんだけど、振り返ってみたらメインキャラの掘り下げも全然できてないよね?
エレイナのハッキング、リーランドのドローン操縦、ダグの射撃(クリス回で走るボートの上から撃って当ててた)はかなりのトンデモ技術だけど一体どうやって身につけたのか…
あとエレイナは当番回あった割には、何で母親と決別して教団出たのかとか、教団崩壊後に母親や友達との関係がどうなったのかとか肝心の部分がさっぱり
-
- 2025年07月03日 05:54
- ID:98TVId6V0 >>返信コメ
- >>8
ジークアクスに例えると、マチュやニャアンがニュータイプに
目覚めたのはシュウジに臭いを嗅がれたからという雑な理由
-
- 2025年07月03日 08:11
- ID:ntE7LpJP0 >>返信コメ
- ボロクソ描いたが後悔はない。
勇気と覚悟のオリジナルだからこそ、絶対に作品への嘘はつきたくない
信本敬子氏への贐にしたかったなら、
もっと良いものができたんじゃなかったのか
-
- 2025年07月03日 08:48
- ID:UCAfjf250 >>返信コメ
- 本編と全然関係ないのだが。
カウボーイビバップが主要キャラほぼ全員タバコ吸ってたのに、ラザロは主要キャラ全員吸ってないのが、なんかこう…時代を感じたな。
ドラッグ絡みの話だったから特に。
-
- 2025年07月03日 08:49
- ID:a32Z2Npb0 >>返信コメ
- ラザロを復活させたキリストは誰になるんだこの場合
-
- 2025年07月03日 08:53
- ID:a32Z2Npb0 >>返信コメ
- >>8
あの空港内だけで5人いたなら、最終話で特効薬が間に合わなくても突然変異で助かる人が世界中に大勢いそうだね
-
- 2025年07月03日 09:02
- ID:vrZzdkaD0
>>返信コメ
- たぶんみんなの想像したラストを大幅に下回ったラスト野と思う。雑。
-
- 2025年07月03日 09:32
- ID:WYf3LYSM0 >>返信コメ
- >>72
陸軍情報コマンドはハプナの特効薬を持っているかスキナー博士の発言がフェイクと確信しているか黒幕かと思ったらたんなる情報隠蔽したかっただけってびっくりだよね
-
- 2025年07月03日 13:11
- ID:tVelOkIQ0 >>返信コメ
- 脚本がゴミ、それに尽きる
-
- 2025年07月03日 13:22
- ID:r7etgvwd0 >>返信コメ
- >>87
免疫ができた中で能力が極めて高かったのがこの5人ってことと考えれば良いのかも?
-
- 2025年07月03日 15:22
- ID:ez6CrBoV0 >>返信コメ
- 高級食材を使ってるのに調理方法を間違えて出来た料理みたいな感想
ストーリーの主軸や目的が1話の時点で明確過ぎた
重要な手がかりが実は身近なところにあったのは王道だけど、視聴者目線だとスラムに居たスキナーの存在がバレバレだったせいでカタルシスも何も無かった
素材はめっちゃ良かっただけに組み立て方次第ではもっと面白くなってたんじゃないかと思ってしまう
-
- 2025年07月03日 16:53
- ID:97touGPU0 >>返信コメ
- 最後チームのみんなでハンバーガー食べに行って欲しかったな。2期でよろしく
-
- 2025年07月03日 17:18
- ID:IRTeNqGt0 >>返信コメ
- 最期まで楽しんで見ていたけれど渡辺信一郎監督らしい作品だなって印象
世界観やキャラ設定周りは現在風になっていたがストーリー展開や演出とかが良くも悪くも昔のまんま
一番の見どころのはずのアクションもヘリの機銃掃射避ける重傷患者とかリアリティが無くてかなり昔のアニメを見ている気分になった
絵じゃなくてストーリーの中で説得力を持たせてほしかった
作画は過去作品に比べても益々洗練されていて期待したんだけどなあ
メインのキャラクターは5人ともとても良かったね
個人的にはビバップの4人より気に入ったくらい
ただし上司の2人はイマイチ...
アベルの「AIではないかといわれるほど沈着冷静で合理的」っていうキャラクター設定は全くそんな風には感じられない
感情的でもありごく普通の人物にしか見えなかった
-
- 2025年07月03日 18:30
- ID:IkT0w8970 >>返信コメ
- 作画・音楽・世界観・声優◎ ストーリー△
序盤のシェルターやDJの話をするくらいなら、もう少しバランスよく構成すればよかったのに。ストーリー以外はどれも素晴らしかった分非常に勿体ない。特に音楽のJAZZ調の軽快なメロディーはたまらなく好きだった
結局スキナーのしょうもないおままごとに付き合わされただけってのもなんだかな。最終回のご都合設定といい、現実離れした脚本・演出はもう少しなんとかしてほしかった
英雄になったおじさん警官と猫さんは見ていて微笑ましかったけれど
-
- 2025年07月03日 21:05
- ID:qvQ.kaGE0 >>返信コメ
- 混乱する終末世界を国をまたいで鬼ごっこってだけでも
面白そうな話はいくらでも浮かぶのに、全く緊張感がないんだよね
いやなんで医療や生活インフラがまともに稼働しとんねん
世界中が大災害に見舞われたような状態のはずやろが、とMAPPAの製作スタッフを使っておいてこの出来っていうのは、本当に嘆かわしい
キャロチューのあたりまでは、監督をギリ擁護する気持ちにもなれたけど、この作品はマジで許されないよ
-
- 2025年07月03日 23:14
- ID:nHGr1Z280
>>返信コメ
- 散々話膨らませといてこれかよと思った。真実を話す役もなぜハゲにやらせた?スキナー本人から話す事によって視聴者は快感を得られるだろうに。二期とかいらんからまとめてくれよ
-
- 2025年07月04日 01:03
- ID:vlXO7q7J0 >>返信コメ
- 唐突に携帯型地対空ミサイルを持って待ってるのが、なんとも
-
- 2025年07月04日 02:28
- ID:KBSvlPZV0 >>返信コメ
- >>96
そうそう
混乱してないならしてないで
「政府が巧みに世論を操作したせいで一般人はほぼスキナーの声明を本気にしてない
ヤバさが解ってるのはラザロチーム含めた一握りだけ」
みたいな描写でもあれば納得いくんだけど
-
- 2025年07月04日 07:01
- ID:v8gKFaJx0 >>返信コメ
- >>98
通名がサムという設定に引っ掛けた説
-
- 2025年07月04日 08:43
- ID:OJfaM1lB0 >>返信コメ
- >>21
特効薬はスキナーが化学式で出してきたから、世界中の機関に公開して、せーので量産したんじゃない?
と解釈した
-
- 2025年07月04日 11:58
- ID:1l7J0sEv0 >>返信コメ
- これこの後の話から始めた方がよかったんじゃないか?
世界滅亡の危機であるハプナ事件を解決したチーム、みたいな肩書で1話完結の爽快な話としてキャラや世界観の魅力を重視した分かりやすいエンタメな作りにしつつハプナ事件には世間の評判と違う何かがあるっぽいことを匂わせておいて劇場版なりで前日譚として真実はこういうことだったんですって感じでさ
-
- 2025年07月04日 17:00
- ID:QmV0fKcP0 >>返信コメ
- 2期待ってるぜ!
-
- 2025年07月04日 18:45
- ID:zouCr4xf0 >>返信コメ
- >>27
現実の反ワク達も、打たなかったら死ぬよ?って言われたら素直に打つのかねw
-
- 2025年07月04日 22:52
- ID:B5WYDU1i0 >>返信コメ
- 個人的には神様になった日と同レベルの脚本だったけどアクションと雰囲気は好きだったから嫌いになれなかった
-
- 2025年07月05日 01:15
- ID:IUCQoc8U0 >>返信コメ
- >>2
掘り下げた結果がこの様だろ
-
- 2025年07月05日 01:20
- ID:IUCQoc8U0 >>返信コメ
- >>35
おしゃれではあったよ
ただ似合ってなかっただけ
-
- 2025年07月05日 06:12
- ID:3.cVmxvC0 >>返信コメ
- >>37
このスレでもおかわりいただけられてたよな
-
- 2025年07月05日 08:43
- ID:3.cVmxvC0 >>返信コメ
- >>102
スキナー禍によって月が消し飛んだ世界から開始か
-
- 2025年07月05日 10:37
- ID:3.cVmxvC0 >>返信コメ
- >>78
ビックネームになり過ぎて誰一人朱入れできなかったとみた。
権威否定してたのがいつの間にか自身がその権威になってた悲劇やね
-
- 2025年07月05日 14:33
- ID:4kx4bu3H0 >>返信コメ
- >>101
化学式があっても一斉に量産は無理だと思う。
原料不足で普通の予防接種や市販薬が入荷待ちって言うのも
よくあることで。
-
- 2025年07月05日 17:53
- ID:4ZDQUOlp0 >>返信コメ
- 2話コバヤシ、4話パリピは正直いらんかった
あと、スキポール空港の事故でなんでスキナーは助かったの?
-
- 2025年07月06日 07:28
- ID:70YTRaGV0 >>返信コメ
- >>2
全13話の1クールアニメでは掘り下げた方だと思う
ダグとアクセルの掘り下げはなかったけれどその分出番は多めではあったし
-
- 2025年07月06日 07:59
- ID:p4d2ePB.0 >>返信コメ
- 皆も言ってる通り結構な謎が残されたままだから
それをスッキリさせるためにも二期やらんといかんのでは?
つーか、それを見越してのこの内容だった可能性
-
- 2025年07月06日 10:33
- ID:jfNE41EA0 >>返信コメ
- 意味ありげだった割にそれだけ!? みたいなのがちょっと多かったすね……
いや全体的に雰囲気良くてなんか爽やかな気分で観終えたんだけどいざなにか感想を書こうと思い返してみたら結構悪い意味で思うところがね……
-
- 2025年07月06日 16:07
- ID:bl2k861P0 >>返信コメ
- 恐らく視聴者全員の予想通りだった結末だけど、あえての実験だったのかな?
誰もが想像出来る結末を裏切るのが王道だから、じゃあ裏切らなきゃ覇道かっつったらそーでもないんやろかってゆー
便宜上の表現だけど、この何もおもんなかったアニメで得た教訓は、現代の人間はまだやっぱり驚きに飢えているってことかにゃー
アクションが良かった? んなもんジークアクスのクラバの方がまだ良かったわい
-
- 2025年07月06日 21:37
- ID:W.PeAhkz0 >>返信コメ
- まあ3話の時点で予想された通り本人だったやんけ!な話だったわけだが、3話でスキナー編完結でそっから別の案件に翻弄するみたいな話でもよかったかも?
まあアクションとかリーランドの女装とか良かった所も多かったから全体的に面白かったな
-
- 2025年07月06日 22:26
- ID:5wfl5Thl0 >>返信コメ
- カウボーイビバップ天国の扉の焼き直しだったな
-
- 2025年07月06日 23:41
- ID:yOTRmeof0 >>返信コメ
- >>32
チャンプルー面白いだろ
-
- 2025年07月07日 03:29
- ID:NC5D3J3E0 >>返信コメ
- >>21
スキナーの寿命までの日数だったんじゃないかな?
大統領と同じくらいに進んでたってことは、ベータ版だかの早期開発版。つまり他の人は余裕があったのではないかと。民間人は瞳が宇宙になってなかったし。
量産体制も、旧ハプナ量産ラインががら空きになってただろうからそこで作れば大丈夫ってことでしょ。(消耗品の生産ラインだし、ハプナは長期間服用だけど特効薬は一回の服用で大丈夫なんでしょ 軍事用だし)
-
- 2025年07月07日 03:36
- ID:NC5D3J3E0 >>返信コメ
- 良いアニメだったかな
スキナーの正体があからさますぎてネタバレ食らわないように調べてなかったけどアニオリだったのかw
完全に隠す気じゃなくて、やっぱりそうだった!って思わせる感じ嫌いじゃないです。(推理もので初めて犯人分かったw)
-
- 2025年07月07日 13:28
- ID:gBsGzc2G0 >>返信コメ
- 殺し屋に関して何かモヤっとするのはわかる
重要な存在ならもっと早くに出してほしいしそうでないならすぐフェードアウトしてほしい
ただ、ストーリーの軸である探す対象(スキナー)が基本動かなくてもいいわけで、そうなると敵としての存在感は希薄
あっちも動く、こっちも動く、読み合いが始まるような好敵手であればあるほど、おもしろい
各話で見るとおもしろくて、作画もよくて、抜群のアクション
全体として見ると思ったほどではない落としどころ、脚本、構成に関しては今ひとつ
けど、オリジナルアニメとしては、だいぶおもしろいほうだった
最終回まで見たところ、序盤でちらっと比較されてるのを見た攻殻のテレビシリーズとは正直、比べるのもおこがましい出来で、ドラマとしても、SFとしても、脚本のレベルが違いすぎた
素直に、音楽と作画を楽しむアニメ
-
- 2025年07月07日 15:29
- ID:wblcbqmd0 >>返信コメ
- >>3
むしろ中盤以降面白くなったなと思った俺って…
-
- 2025年07月07日 16:28
- ID:6PZrij7C0 >>返信コメ
- >>27
この作品ってコロナ前から作り始めてたらしいよ
-
- 2025年07月07日 20:44
- ID:9YuEkSUT0 >>返信コメ
- >>124
じゃあせめて生きた実例を見た以上は手直ししようよ…
-
- 2025年07月07日 23:05
- ID:TA6.vefj0 >>返信コメ
- 第一話から制限時間を作ったせいで、日常回とかそんなことしてる暇あるのか、と思ってしまいイマイチ乗れなかった。時間制限作るのワンクールの後半とかでよかった気がするわ
あと正直ハッカー以外のメンバーはぶっちゃけだれでもよかったよな、それこそ軍人でも警官でも……ただの学生の黒人がやたら荒事に慣れてるのも謎すぎる。ガス兵器でしんで生き返ったくだり、必要だったか?
というかジジイ追いかけてる組織少なすぎない? こういうのってもっといろんな組織と争奪戦とか起きるもんでしょ、ラザロ以外ほとんどまともに探してないわ……
全編視聴して、一話のパルクールが一番印象に残った。スタイリッシュ虚無アニメでした。でもキャラは結構すき
-
- 2025年07月08日 00:05
- ID:NlGXmzq70 >>返信コメ
- 二期を一話完結型で作ったら今作よりおもしろくなりそう
キャラはいいからもったいない
双竜はみんな言ってるけどもっと早くから出すべきだったね
-
- 2025年07月08日 11:10
- ID:TGOFqgPq0
>>返信コメ
- あのマンセル警察官て元F1のナイジェル・マンセルがモデルかな?
-
- 2025年07月09日 17:58
- ID:w2iI.z4p0 >>返信コメ
- >>123
序盤は視聴者がまだキャラを把握できてないからアクションで魅せつつストーリーの種を蒔いて、そういうのが中盤から終盤にかけてまとまってくのが面白かった
そういう流れに殺し屋だけ浮いてたのがちょっと残念
-
- 2025年07月10日 02:51
- ID:bT3XoE9K0
>>返信コメ
- 駄作でしょ
-
- 2025年07月13日 11:42
- ID:wHVP58iV0 >>返信コメ
- >>111
特効薬を作らなきゃ人類滅亡なんだから、生きるために必要最小限な物以外あらゆる物の生産を止めてでも作ろうとするはずだよ。
原料不足が起こるとは思えんが。
-
- 2025年07月13日 11:51
- ID:wHVP58iV0 >>返信コメ
- >>27
ハプナが発売されて一日で全人類がハプナを服用したわけじゃないんだから、全人類の分を一日で作る必要なんてない。
たとえ特効薬が間に合わず死んだヤツがいても、いちいち描写しないだけ。
特効薬が本物だったら助かる。
たとえ偽物だとしても飲まなきゃどのみち死ぬ。
だから飲む選択肢しかない。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2025年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
LAZARUS / ラザロ / 最終回 / 13話 / 感想 / THE / WORLD / IS / YOURS / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン