全話視聴したけど内容さっぱりわからないわ、難解だわ
>全話視聴したけど内容さっぱりわからないわ、難解だわ
割と簡単な話だったと思うがな
工藤が解体された九龍での後悔を引きずってたら
ジェネテラが発動して工藤の記憶を元に仮想空間を作った
九龍での後悔や憧れを持つ人だけが見える亜空間街
楊明が最後までこの作品の癒しだったわ
令子が変化を嫌ったり停滞を望むのって母親の死に起因してんのかな?
ODの件も事故だと思ったのがかなり自殺寄りになってて大丈夫かと思った
逆に鯨井Bがクーロンの中でしか生きられないような設定だな
>逆に鯨井Bがクーロンの中でしか生きられないような設定だな
そうだね
各々が「何かに対する後悔・未練・依存・執着」を捨てて
自分の意志と力で未来に進む「絶対の自分」になる物語だった
それが出来なかった鯨井Bが鯨井Aとなったことで救われた話…とも取れるかな
実体化したれこぽんの戸籍とか住民票はどうなってるのか気になったけどその辺り香港ならルーズなのかな
今の原作付きアニメって切りのいい所までやって評判良ければ2期ってのが普通だからアニオリ展開で終了って珍しいな
アニメでは店子に夜逃げされた大家さんに赤い薬を見せて賭けに出ること話してたんだな鯨井B
薬全部飲んで生きていられるか死んでしまうかの賭け
工藤のプロポーズに言葉で返すんじゃなく自分の人生をギャンブルに賭けた
引きが強いと強調してたから死なない確率のが高いと思ってたように見える
アニメでは鯨井Bを掘り下げていないからプロポーズしなかったら鯨井Bは死んでないと工藤は思い込んで苦悩していたわけか
汪先生もみゆきちゃんも死に至ることもあるが必ずしも死ぬわけではないって言ってたシーンってアニメでもあったっけ?
なんかごちゃごちゃになってきたから寝るわもう
鯨井Bは煙草スパスパ麻雀ジャラジャラってタイプだからああいう感じで自分の人生賭けに出るっていうのは違和感ないっちゃないけど、
ぶっちゃけ漫画のほうでも鯨井Bはようわからんところがあるよね
人当たりも良さそうで周囲に人気もあるし工藤もそら夢中になるけど
反面なんとなくグエンがあんまり好きじゃなかったって言うような感じなのもわかるところ
原作終ってないそうだからアニオリENDなのか
工藤のこと考えないでギャンブルに打ってでたBはやっぱひでえな
最後に工藤以外の記憶も再現されてたんよな
工藤Bも存在してたし本当は金魚なんだろうな
駆け足すぎてついていけんかった
まぁれこぽん実在して良かったね
尺というより、原作終わってないし実写もあるから原作もまだ終わりきってないなどの板挟みのなか無難の中クーロン消滅の筋は通した印象
そりゃ工藤と鯨井ABのイチャラブセクシーに多少の謎にセクシーで良かった気もするけど、脇役どもが仕事しなかったら寂しい出来だったはず
工藤と鯨井ABのイチャラブセクシーに多少の謎にセクシーで良かった気もする←で見たかったな~、はじめのままで
それまでの九龍の情感が、登場人物が増えたことでにぎやかになっちゃって
Bはやっぱり工藤のことそこまで好きじゃなかったのね
工藤はそれもショックだったんじゃないかな
>Bはやっぱり工藤のことそこまで好きじゃなかったのね
>工藤はそれもショックだったんじゃないかな
どうかな
好きだったからこそプロポーズされた最高の瞬間で時間を止めたかったのかもしれない
>好きだったからこそプロポーズされた最高の瞬間で時間を止めたかったのかもしれない
愛してたのなら、負けたら愛する人に遺体を発見されるような賭けはしない
一生の傷になることなんて分かりきってるでしょ
一生の傷になることなんて分かりきってるでしょ
でもそれを見たら一生自分のことを忘れられないし囚われ続けるわけだからね
鯨井Bの恋愛感が病んだものならそういうのを望んでいた可能性もある
よくわからんが何でジェネテラは工藤の後悔にだけ反応したんや?
麻雀してる爺とか後悔してる人間なんて腐るほどいただろ
>よくわからんが何でジェネテラは工藤の後悔にだけ反応したんや?
>麻雀してる爺とか後悔してる人間なんて腐るほどいただろ
その辺は曖昧だけど工藤の後悔がよほど
深かったからではないかな?
恋人婚約者を亡くした後悔の念が強すぎて
反応してしまったとか?
工藤も今まで繰り返してきた九龍の夏との違いに動揺を隠せなくて遂に世界が崩壊!?
工藤やみゆき、グエン以外にも外から来た人がいたのは意外!
だけど九龍の事を理解して工藤を支えてくれるとか周さんいい人すぎる。
結局わからない事もまだあるけどレコポンがしっかりと存在して工藤と会えてるのはハッピーエンドでいいよね?
![]() |
ヒトコト投票箱 Q. 過去の後悔を変えれるチャンスがあったら挑戦する? 1…変えるチャンスがあるならどんなに辛くても挑戦する!
2…過去を変える事は出来ないから辛いのを受け入れて前進する!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2025年春アニメについて
-
- 2025年07月01日 07:20
- ID:QBJaR4ZF0 >>返信コメ
- サクセスの声=実写鯨井
-
- 2025年07月01日 07:24
- ID:tFiKlLoG0 >>返信コメ
- 自分は原作未読なので
取り合えず最後まで観てみたけど、正直、微妙だった
原作ファンはこのアニメ化をどう評価してるのか知りたいね
-
- 2025年07月01日 07:28
- ID:KLzALvut0 >>返信コメ
- 最後のレコポンは意外と工藤の事もう吹っ切れてそう
なんなら既に別の彼氏いそう
-
- 2025年07月01日 07:42
- ID:ZQJwdEHF0 >>返信コメ
- 金魚とレコポンだけ実体化できたメカニズムは一切明かされなかったな。
金魚はジェネテラで再現された物を記憶ごと外部にデータ転送してバックアップする接続装置だったのかな? そうして香港で作られた入れ物を廃墟のクーロンに物理的に移動させて、ジェネテラ崩壊直前のレコポンの意識を入れ物に転送した。陽明達はそこに居合わせなかったって事で。
クーロンの食い物しか食べてなかったら、クリーニング屋のおじさんや工藤は餓死しちゃってたのかな?
-
- 2025年07月01日 07:54
- ID:VePLZaj00 >>返信コメ
- レコポンが実体化できたのはサクセスと同じだろう
サクセスは「名前をつけてもらったから」つまりオリジナルな存在だと誰かに認めてもらったから
レコポンも周囲の人から鯨井Bと違う存在だと認めてもらえたから
物理的な仕組みは置いといて概念的にはそういうことかな
-
- 2025年07月01日 08:11
- ID:yi4DcsBn0 >>返信コメ
- 完全にジークアクスに引っ張られてるじゃん
-
- 2025年07月01日 08:26
- ID:QcObCg.w0 >>返信コメ
- ビターエンドだと思っていたのにまさかのハッピーエンド?
ジェネテラはただの舞台装置でしかなかったということを受け入れられるかで、作品の評価が変わるかな。
-
- 2025年07月01日 08:53
- ID:qZeI2zz.0 >>返信コメ
- >>原作終ってないそうだからアニオリENDなのか
そだけど
アニメで明かされた謎自体は原作通りだよ
鯨井Bが自殺した動機も原作通りだけど
完結してないので鯨井Bが薬で賭けに挑んだ理由はまだ謎だけどね
ってか原作も話畳み始めてるんでもうすぐ終わるんじゃないかな?
-
- 2025年07月01日 09:12
- ID:SavldSOj0 >>返信コメ
- レコポンは鯨井Bとは別の存在になったからそのまま九龍から脱出できたのか
最初に出た雀卓囲んでる4人中2人はオリジナルだったのか
-
- 2025年07月01日 09:14
- ID:RQwBfldT0 >>返信コメ
- >>7
こっちの作品の方が先だぞ
ちなみにヤンジャン連載版は休載多くてまだ完結してない
アニメ化されてこのサイトでもまとめられた某作品もだけど
作者が病気休載ならともかく原因どころか出版社側も理由あいまい状況にしといての長期休載作品は何とかして欲しいわ
-
- 2025年07月01日 09:41
- ID:WuMozD300 >>返信コメ
- >>5
なんというか、本題はあくまでも二人の過去の恋愛と死の記憶であって、
ジェネリックテラが何であるかっていうのはこの作品において何も重要ではない、ただの舞台装置って感じがしてきたな。
-
- 2025年07月01日 09:49
- ID:vjyimm690 >>返信コメ
- 工藤可哀想すぎる…
ありゃ病んで当然だわ
-
- 2025年07月01日 11:43
- ID:0vw3Lzoy0 >>返信コメ
- 2017年だったかな?埼玉県で女子中学生が楽しい今のままで終わりたいって自殺した事件(?)があったけどそれに影響受けたんかな
-
- 2025年07月01日 11:57
- ID:nSRx3ezb0 >>返信コメ
- 2年後だと鯨井三十後半に突入してる!?
-
- 2025年07月01日 12:10
- ID:gDvpm6410 >>返信コメ
- ジェネテラ関連の謎要素は科学っぽいのいゼロにして、完全にオカルトとして描いてたほうが良かったかもね、謎は謎のままで受け入れやすそう
面白かったけど、ロマンス多めの前半がかなりよくて、謎要素多めの後半はまあまあって感じかな
-
- 2025年07月01日 12:32
- ID:oMqKcemX0 >>返信コメ
- これ、もしかして原作者から先に最終回の内容を聞いていた感じ?ハッピーシュガーライフみたいな。
-
- 2025年07月01日 12:34
- ID:lVu7HKP60 >>返信コメ
- 行間を読めない頭の悪い奴には向いてないアニメだったな
-
- 2025年07月01日 12:49
- ID:.OOHmEpB0 >>返信コメ
- 鯨井Bは賭けに負けたのではなく、勝ったからAとして復活できた
(もしかするとBはもともとAの他の人格又はクローンだった。)。
だからAは実体はありうるかな。
-
- 2025年07月01日 13:04
- ID:MPmfIMh.0 >>返信コメ
- とりあえず、復讐ができなくなったみゆきさんと彼について行ったお友達も、コソッと無事に脱出できたのもなかなかw
-
- 2025年07月01日 13:25
- ID:.wbbQQ.00 >>返信コメ
- 最初はサイコサスペンスかなと思って気になりつつも3話切りしてたんだが、12話から戻ってきたらSFになっててビックリだわwww
-
- 2025年07月01日 13:31
- ID:mW3MEG5C0 >>返信コメ
- 最初の方は雰囲気も良くて面白かったけど、後半のユウロンとかいう説明する為のキャラが出てきた辺りから駆け足で淡々と謎が消化されてくばかりで、しかも工藤と鯨井がほとんど出てこなくなるから物語に浸れなかったな。
あと同じく後半だけど、絵コンテしっかりしてくれ…ストーリーに重きが置かれてる分冷める
-
- 2025年07月01日 14:47
- ID:8HCmIU8P0 >>返信コメ
- レコポン消えるんじゃないかと思ってたから実体化してびっくり
ご都合主義かもしれないけどハッピーエンドでよかったよ
-
- 2025年07月01日 15:10
- ID:LIqFOm9Q0 >>返信コメ
- 最終話が少々駆け足気味なのが残念だったわ
原作が続いてるだからかもだけど、何か芯の部分がすっぽ抜けたままで強引にまとめて終わらせた感があってモヤモヤの残るハッピーエンドだなと
>>13
一世一代のプロポーズの返事が自4はちょっとね・・・
-
- 2025年07月01日 16:19
- ID:34H2I0.30 >>返信コメ
- やっぱりこの作者は期待されている恋愛要素を最後の最後にぶち壊すことしかできないように思う。起承は面白いのに転結でものすごい勢いで別の所へ球が飛んでいく
ある程度楽しめるけど、よくわからないまま後味が悪く完結する
そういう作風ってことだと思う
-
- 2025年07月01日 16:28
- ID:G5rETmkL0 >>返信コメ
- 前作は店長とくっつくのかどうか気になりながら見てたけど
今作は工藤がメンヘラすぎてくっつかない方がいいなぁと思って見てた
-
- 2025年07月01日 16:44
- ID:346kB8hJ0 >>返信コメ
- >>3
駆け足気味だったけど原作と概ね一緒で面白かったよ
最新話で金魚が助けに来たから原作はアニメと同じ結末で多少肉付けされるんじゃないかと予測してる
-
- 2025年07月01日 18:41
- ID:zuMvxtfU0 >>返信コメ
- 実写版観に行こうかな・・・・
-
- 2025年07月01日 19:04
- ID:q8Qbxejm0 >>返信コメ
- これ結局、エンドレスエイトじゃねーかよ
道理で杉田智和が主人公なわけだ
-
- 2025年07月01日 20:07
- ID:CBBfYcMu0 >>返信コメ
- ※25原作は終わってないから、どういう終わりになるかは分からん
原作とアニメと実写で、全部違う終わり方になりそうだし、実写も見に行こうかな
-
- 2025年07月01日 21:04
- ID:.reV7UDs0 >>返信コメ
- 終わりよければスベスベマンジュウガニなのじゃ
-
- 2025年07月01日 21:08
- ID:RKkUr.ce0 >>返信コメ
- やり直す事なんて出来ない。それでも生きていくしかない。は幾度となく語られたテーマだけど・・・
個人的には、麻雀仲間が「良い夢見れたよ」と去っていくのが印象的でした。というか、気づいてたのね。
-
- 2025年07月01日 21:26
- ID:ZQJwdEHF0 >>返信コメ
- >>19 おもしろい。工藤と知り合う前の鯨井Bの事は作中全然語られていない。
今のレコポンが鯨井Bの昔の性格だった。工藤は鯨井Bの事が最期までよく分からないままだったから、鯨井Bの人格が再現できず、工藤以外の鯨井を知る人の記憶から、元の人格が再現されたとか。
工藤が小黒を男だと知らなくても、小黒は女でなく男の娘として再現されてたし、全てが工藤の記憶通りではない。
まぁ、実体がある事の理由にはなってないけどな。工藤、洗濯屋のおじさん、みゆき、グエンは、九龍の廃墟に住んでた事になるけど、瓦礫につまずいたり、墜落したりしてないんだよな。九龍に入る際、実体からトリオン体みたいに換装されんのかな? 宅配ピザも。
-
- 2025年07月01日 21:27
- ID:A4TGgaiz0 >>返信コメ
- 割と面白いアニメと思っていたが
レコポンが九龍をでても消えなくてジェネテラが消えた
本体がレコポンでジェネテラは幻影が実体化した存在で、レコポンに都合が良い機能を持った空想が具現化した記憶装置?
と考えたところでアニメの進行について行けなくなって、話を追いかけるのに戻った
急展開で理解を追いつかなくさせてから話を進めて終わらせる演出なら有りかもしれないが、満足感は期待したほどではないかな
ミステリーは気がつくチャンスがあったけど気がつかなかった、で終わってくれるのが満足度高い
-
- 2025年07月01日 21:28
- ID:ZQJwdEHF0 >>返信コメ
- >>29 7月1~8月31だから、もうちょっと時間がある。
-
- 2025年07月01日 21:40
- ID:ZQJwdEHF0 >>返信コメ
- >>23 一応、アウトプットができない欠陥品のジェネテラが、初めてアウトプットに成功したのがレコポンと金魚なんだろうけど、どうしてできたのか種明かしがないからな。
生身の人間が九龍の廃墟の中で、瓦礫につまづく事もなく、実体のない食品を食べても餓える事がない。生身の人間が九龍の物を喰うと、外での記憶を忘れるのも、実体に干渉できるのが不思議。
生身の人間は生身のまま九龍に入るのではなく、データとして入り、身体はジェネテラ本体の内部にでも転送、保存されるとか? レコポンと金魚はジェネテラで身体を作ってから、記憶データを写して外に出してくれたのかな。
-
- 2025年07月01日 21:44
- ID:OvRWAsjW0 >>返信コメ
- 皆が語ってること以外にも、個人的にはもう一つ謎が残ってる
みゆきちゃん初登場時、ムダに黒幕オーラ出してたけど何だったのさ
-
- 2025年07月01日 22:10
- ID:4RVvfsu10 >>返信コメ
- >>4
NTRやんけ~♪
-
- 2025年07月01日 22:16
- ID:4RVvfsu10 >>返信コメ
- >>31
そいつ毒持ってるじゃねえかw
-
- 2025年07月01日 22:19
- ID:4RVvfsu10 >>返信コメ
- レコポンが生きててよかったけど、戸籍とかどうなってるのかな、と思ってしまった
原作よりアニメが先に終わったけど、原作も同じ終わり方にするの
かね?
-
- 2025年07月01日 22:21
- ID:vjyimm690 >>返信コメ
- ループしてたの?
陽明ちゃんみたいな外から来た連中もループしてたの?
-
- 2025年07月01日 22:36
- ID:vt.oZRdj0 >>返信コメ
- >>41
時間がループした(同じことが繰り返される)わけではなく、8月の次が7月になって、それを当たり前、不思議に思わないように思考誘導されているということでは?変化は続く、戻らない。
-
- 2025年07月01日 22:48
- ID:vt.oZRdj0 >>返信コメ
- 謎な超技術(!)で、触れるホログラムみたいに実体化していて、食べ物も実体(栄養等も)があるのでは?
大部分の住人はジェネリックNPCから名前等の初期設定、どういうやり取りをするかを定義されていて、最悪、AIによって想定外のやり取りもできる。
レコポンは、そんな定義自体が出来ない(わけわからん)ので、ジェネリックおねーちゃん(not NPC)から名前等の初期設定をされて、あとは自由に成長させて(成長できる)いった。そして、自分は自分という自我が生じたため、システムの管理から離れて、実体のある存在になって、外に出ても消えなかった。
簡単にいうとそんな感じかな?
-
- 2025年07月01日 23:25
- ID:EzG.CaM50 >>返信コメ
- >>5
そういうSFチックな理由うんぬんというより、
ロリ小黒のドレスは消えてもベストの裏地フリルは残ったり
九龍内で買った楊明の貝殻ピアスも持って出れたように、
後悔とノスタルジーで満ちた九龍の中から「絶対の自分」になって前に進めた物だけは
工藤が作った幻影から離れて「自分独自のモノ」として存在できるようになった、って感じじゃないの?
-
- 2025年07月02日 00:11
- ID:MJUYQ.JP0 >>返信コメ
- >>9
既に描かれている部分が全てなんじゃないかと思うけどなぁ…。>自殺した動機
いわゆる「幸福恐怖症」の人。
親を事故で亡くして孤児育ちだったようだし、愛着(アタッチメント)のタイプが不安回避型や無秩序型になってしまった人なんじゃないだろうか。
それでも、全くの拒絶ではなく、
「信じて。今が一番幸せ、本当よ」と工藤に告げていたとおり、
プロポーズを受けて未来へ進みたい気持ちも半分はあったんだと思う。
でも、自力では踏み出せない。だから運を天に賭けた。
もし生きて目覚めたなら、変更を受け入れることに対して 自分で自分への言い訳ができる。
-
- 2025年07月02日 00:35
- ID:3746Eipn0 >>返信コメ
- レコぽんが第二九龍の外に足を踏み出しても消えなかったシーンで泣いてしまった
楊明と再会できたシーンで更にとどめ刺されたw
絶対の自分になれても最後は消えてしまうのかなって思ってたからさ、良かったよーーーー
サクセスまで一緒に外の世界に出られると思わなかった!
みゆきちゃんも過去への想いに区切りをつけて蛇沼家を離れたみたいだし、みんなが前に向かって進むことができたハッピーエンドで爽やかな最終回だった
結局レコぽんってどういう存在なんだろうという謎は残ったが幸せならOKです
-
- 2025年07月02日 01:33
- ID:MJUYQ.JP0 >>返信コメ
- >>45
こう考えると、
自分の重要な運命を他に委ねることしかできなかった鯨井Bが、解体が迫る九龍内へ閉じ籠ったまま消え行き、
「自分のことは自分しか救えない」と覚悟を決めた鯨井Aが外の世界へ羽ばたいたのは、
きれいな対比になっていると思う。
-
- 2025年07月02日 02:01
- ID:AiFU4ZP90 >>返信コメ
- >>39
しかもかなり強力なのw
-
- 2025年07月02日 07:00
- ID:9IrZ97.L0 >>返信コメ
- 結局鯨井Bがやたらオバサンぽかったのって別人だという示唆だったのかな?
作中だと見た目も声も瓜二つらしいけど別人にしか思えなかったし
-
- 2025年07月02日 10:05
- ID:ONE1XAKu0 >>返信コメ
- 今日(7/2)の夜、NHK BSで「アナザーストーリー 九龍城砦(きゅうりょうじょうさい)が消えた日」の放送があります。
予告見たけど、このアニメに出てきた九龍城砦(くーろんじょうさい)そのものといった感じでした。
-
- 2025年07月02日 10:53
- ID:WHul6vRe0 >>返信コメ
- >>1
AI による概要
「女々しい」は、態度や気性が弱々しく、決断力や意欲に欠ける様子を表す言葉です。主に男性に対して使われ、「男らしくない」「いくじがない」「未練がましい」といった意味合いを含みます。
-
- 2025年07月02日 12:03
- ID:4XbxBMH.0 >>返信コメ
- 結局鯨井Bは自殺?薬物依存?
-
- 2025年07月02日 15:53
- ID:8RnkYhbB0 >>返信コメ
- 原作とアニメをじっくり見たわけじゃないから断言はしないけど、SFというより世界系よりなんだろうかね
-
- 2025年07月02日 16:46
- ID:LkT.2gMy0
>>返信コメ
- アニメ化してたんか
-
- 2025年07月02日 18:15
- ID:lmq8dnb90 >>返信コメ
- >>37
舞台装置だけど一応は根本原因であるジェネリックテラを作ったの蛇沼で何が起きてるのか把握してた側だからじゃね?
-
- 2025年07月02日 20:01
- ID:qCtgWzwk0 >>返信コメ
- 杉田智和さんの歌う「田園」が聴きたかった😂
-
- 2025年07月02日 20:19
- ID:.0nqKG8C0 >>返信コメ
- 原作漫画が終わりに近づいているかなって頃にアニメ化して
1クールで完結させますってのは無理があったような
ただ原作者から結末を聞いていたのならこれ以上のエンディングは存在しないことに
さらにこの内容を2時間ほどにまとめる実写映画があるらしい・・・
-
- 2025年07月02日 21:43
- ID:MJUYQ.JP0 >>返信コメ
- >>52
自分の命でコイン・トス
…だと思う。
劇薬を服んで、
死んでしまえば、このまま変わりばえの無い日常の一番幸せな瞬間で時が止まる。
もしも生きて目覚めたなら、その時は、プロポーズを受け入れて新しい土地の生活を始めてもいい。
どちらの目が出れば自分にとっての“勝ち”なのかは、もう本人すら判らなくなっている。
-
- 2025年07月02日 22:07
- ID:MJUYQ.JP0 >>返信コメ
- >>49
鯨井B
・表面…大人っぽくサバサバした先輩キャラ。達観している風で、周囲のことに動かされない。
・内面…精神不安定で不眠症を抱え、ノスタルジーに縋ることでやっと自分を保っている。それも破綻が見えてきて、どこか破滅的で危うげな雰囲気。
レコぽん
・表面…どっちかというと後輩キャラ? 楊明とわちゃわちゃしたり、目の前の出来事に一喜一憂して悩んだり、まだ成長途上な部分もある。
・内面…自分で考えた末に出した結論に自信を持ち、地に足をつけて未来へ歩き出した。最終的に、レコぽんの方が“大人”になって今に至る。
という人物性の対比じゃないかと思った。
-
- 2025年07月02日 22:26
- ID:ONE1XAKu0 >>返信コメ
- >>57
このアニメ化は色々と厳しかったね。
このアニメとは直接は関係ないけど、九龍城砦が舞台の映画で
「トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦」を正月に
見たけど、すごく面白かった。
九龍城砦は1985年頃に何度か行ったけど、その雰囲気がよく
でていた。
こっちのアニメの実写映画はどうなることやら。九龍城砦の
雰囲気、空気感は出せているのだろうか。
-
- 2025年07月02日 23:19
- ID:KaoAkYLr0 >>返信コメ
- 僕だけがいない街はアニメ放送時にはまだ原作未完だったけど綺麗に終わってたな。
-
- 2025年07月03日 00:53
- ID:VoAaYDhE0 >>返信コメ
- 結局蛇沼や黒幕っぽい爺さんは何だったんだ…
あいつら何しに出てきたのw
-
- 2025年07月03日 01:06
- ID:.QU3E99L0 >>返信コメ
- 第二九龍については何らかの科学的要因によって作り出された仮想空間というよりは
千と千尋のトンネルの向こう側みたいな一種の異世界として捉える方がいいんだろうな
視聴を終えて個人的に一番謎が残ったのは鯨井Bについてだった
断片的な情報から何となくこういうことだったんだろうなと推測するしかないのは、現実に自死した人の周りの人も体験するプロセスかもしれない
視聴中は工藤にイライラすることが多かったが、プロポーズした女性に理由もわからないままあんな死に方をされたらそりゃメンタルやられるよなと最後は少し同情した
工藤はプロポーズした時点でもまだ鯨井Bのことをよく知らなかったみたいだから、尚更彼女の抱える暗い部分には気づきづらかったんだろうか
-
- 2025年07月03日 09:57
- ID:XWAyUBOa0 >>返信コメ
- >>62
尺の都合もあってか蛇沼父が突然認知症になって蛇沼みゆきが復讐する理由がなくなったところは急すぎたな
ふわっとしてる部分はあったけど後悔に囚われてた工藤が前に進むことができたし、令子が鯨井Bのジェネリックではなく絶対の自分になる物語としては綺麗なハッピーエンドで個人的にはすごく良かった
-
- 2025年07月03日 10:27
- ID:UzX3c2tr0 >>返信コメ
- >>50
知識として「廊下の天井から汚水が降ってくる」は知っていても実際の映像は想像の斜め上を行っていた
傘を差していてもあんな所を歩くのはごめんだ
-
- 2025年07月03日 15:22
- ID:UzX3c2tr0 >>返信コメ
- >>57
原作をスッキリ整理して1クールに収めたのが良かったと思うな
コミックでアニメみたいなあっさりしたことをやられたら物足りなさを感じるだろうが
-
- 2025年07月03日 16:32
- ID:TE5JNKtC0 >>返信コメ
- ジェネテラって、少女革命ウテナの最終回に出てきた理事長所有の
プラネタリウムみたいでしたね。
-
- 2025年07月04日 00:46
- ID:.Y2XN0ST0 >>返信コメ
- 蛇沼家まわりの決着は確かにあっさりしてたけど、この作品においてそこら辺の話は本題じゃなかったってことなんだと思う
物語の中でみゆき(と彼の周りで動いているユウロンやグエン)に課せられた役割はあくまで九龍の謎を解明するための情報収集とそれを主人公サイドに提供することであって、養父への復讐はその動機付けに過ぎなかったんだろうなって
いずれにしろ最終回でジェネテラが消失する以上みゆきが構想していた復讐劇はもう実現できないので、養父が勝手に認知症になって復讐する意味自体をなくしてくれたのはこれはこれで丸い終わり方だったのではないかと
令子、工藤、みゆき、楊明、小黒、周さん、それぞれ形は違えど過去にとらわれていた人たちが未来に向かって歩き出す綺麗なエンドだった
-
- 2025年07月04日 11:39
- ID:DWFtqW2Y0 >>返信コメ
- 鯨井Bは薬、レコポンは九龍を出る
命を賭けて前に進もうとしたってことか?
レコポンのほうが健全ではあるが考え方は同じだな
-
- 2025年07月05日 01:39
- ID:AnO4Dlf50 >>返信コメ
- >>69
ん~・・・、違う気がする。
レコポンはあくまで「自分の意志で」「外の世界へ出る」ことを明確に望んで実行し、たとえそこに自らの消滅のリスクが伴ったとしても、戦って敗れるほうが 戦わずに逃げて後悔するより自分らしく在れると既に肚を括っていた。
鯨井Bは、そもそも命を張る必要なんてこれっぽっちもないバクチをわざわざ自分からやっている。迷いながら、結果は死でも結婚でもどっちでもいい…というかむしろ死のほうにこそ希望が傾いていて(本来なら「今が幸せだからこそ、次へ進んで台無しになるくらいなら何も始まらない方がいい」という価値観の人だった)、ただ、それでもなお生き残る運命だったなら 何かが変われるかも…ぐらいのものすごく消極的な譲歩って印象を受けた。
端的に言うなら、レコポンが「死んでもかまわない」、鯨井Bは「生きてもかまわない」。
-
- 2025年07月05日 02:02
- ID:.yw3k1L.0 >>返信コメ
- この物語の肝は、後悔に囚われる人間の情感、だったろうから
後半は謎解きばっかり追ってしまってその辺りが滅茶苦茶かっとばされて味気なくなってしまったみたいなのが残念だった
麻雀のおじいさんしかりみゆきちゃんの過去との決別しかり、たぶんもっと脇を支えるサイドの語りが原作にはたくさんあったのではないかと思う。そこは残念。
-
- 2025年07月05日 02:06
- ID:.yw3k1L.0 >>返信コメ
- >>63
たぶん、そーゆうとこに気付かない工藤君が、可愛くて眩しくて好きだったんだろうなぁ
それであのお返事は、工藤には青天の霹靂、痛烈カウンターノックだワンすぎて、あんまりにも残酷だわ
-
- 2025年07月05日 06:00
- ID:a9XHbQrw0 >>返信コメ
- みゆきちゃんは初登場時は黒幕感すごかったけど
見終わったらやること全部裏目に出るドジっ子だった
でもグエンを選んだことだけは正解だったというね
-
- 2025年07月05日 10:12
- ID:gXA3aHkM0 >>返信コメ
- >>44
そういう事か! なんか納得できた。元々、工藤由来以外の物体はアウトプットできるようになってたのか。それならVRでなく、どこかに実体として存在してる事になる。
時代背景はせいぜい21世紀半ばだろうし、オーバーテクノロジー過ぎる。天国大魔鏡や21エモン、銀魂みたいに他所から突然持ち込まれた系か、AIのシンギュラリティか。
-
- 2025年07月05日 16:06
- ID:l3f9DfNb0 >>返信コメ
- 録画してあった>>50の番組を観た
当時の九龍は衛生面や人口密度がきつそうだけど、インタビューを受けていた元住人の人たちが皆懐かしそうにあそこはいい場所だったと振り返っているのが印象的だった
屋上が子供たちの遊び場だったというくだりでレコぽんと工藤も屋上で話してるシーン多かったなあとか、少年時代のみゆきとユウロンもこんな風に屋上を飛び移って遊んだんだろうかと想像した
医療が充実していたという話で汪先生を思い出したり、麻薬取引が蔓延していたという話で鯨井Bが飲んだ赤い錠剤を思い出したりした
ジェネリックロマンスの九龍は現実より相当マイルドにされていると思うがそれでも所々に現実の九龍のエッセンスを取り入れていそうだな
アニメの補完として見ても面白い番組だったのでここで情報くれた人達に感謝
-
- 2025年07月06日 00:09
- ID:35WxhMq90 >>返信コメ
- あー成程真相はまだ存在しないのか
れこぽんは、鯨井のお腹に出来てた工藤との子どもだと思ってた
多分工藤とは両想いだけど、自分では工藤を幸せにできない決定的なアレやコレやがあるから、子どもに託したかったって思いを抱きながら、しかし行っちゃったんじゃないかな
それごとジェネテラが汲んじゃったから、鯨井に似て非なるれこぽんが生まれた
工藤とれこぽんは概念的には親子になるけど、物理的な血の繋がりは無いと思うから、結ばれても大丈夫的な
-
- 2025年07月06日 16:35
- ID:s9HdJT720 >>返信コメ
- あの状況からサクセスをどうやって助けたんだと思ったけど
楊明のバッグを空にしてミネラルウォーターを注いだ中に一時避難させればどうにかなるか
調べたらミネラルウォーターは一般的に金魚の飼育には向かないみたいではあるが香港に行ってちゃんとした入れ物に移すまでの一時的措置ならいけそう
-
- 2025年07月07日 21:27
- ID:oD6z3qrW0 >>返信コメ
- ある意味絶対の自分を2つ持っていた(2つになってしまった)鯨井B 本人はそのどちらを選び取るかの選択を自死のぎゃんぶるにかけてしまったけどその片割れが工藤の迷いと期待によって鯨井Aとなった というふうに解釈したわ
-
- 2025年07月08日 08:52
- ID:xYc3bIBo0 >>返信コメ
- 小黒のフリルも実体化してたけどあれはどういうプロセス?
-
- 2025年07月10日 18:05
- ID:QKFTayaw0 >>返信コメ
- とりあえず最後まで見るくらいには面白かったわ
舞台が完全に閉じて終わるアニメ見るの久々でちょい寂寥感ある
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
男の方が引きずるもの。
最後はなんだか知らんがとにかくよし!
サクセスは実体化して普通の金魚になったのか、知能レベルは維持したままなのか。